( 162239 )  2024/04/22 02:33:10  
00

・相手は今阪神で一番良い才木だったし仕方ない。 

無理しなくていいのに、柳を中5日でやってから、崩れた気がする。 

岡林がまだ本調子じゃ無いし、三好一番の方が良いのでは。 

中島が居ないし、右の代打もキツイ。 

福永、石川、ビシエドの誰かを上げて、使わないロドリゲスをファームで鍛えたら。 

野手は見直しを。 

松葉は、無理に残業させなければそれなりに使えるの判ったし、宏斗が戻れば、大野に頼らなくてもローテーションは回る。 

焦る必要は無い。 

来週からまたやり直し。 

 

 

・私は虎ファンですけど、結局のところ選手層の厚さで決まる。 

年間143試合をこなすのだから、マラソンみたいな走り方になる。 

かつての暗黒時代の虎も、選手層の薄さに泣いた。 

強い時の竜だって、先発レギュラーと実力の変わらない控えが沢山いた。 

強い時の巨人だって、王・長嶋が怪我をするかも知れないと難波・木次がいた。柴田・高田・末次だって不調の時、控えが良い働きをした。投手陣も同じだ。先発ローテーションがしっかり組める陣容が揃っているチームは強い。 

時には短距離の走りになっても、結局は長距離のスタミナ勝負だ。 

タイガースは、丁度その時になっていて、私は幸せだ。 

今後とも、選手層の厚み整備に努力してくれ。 

 

 

・カリステのは仕方ない。 

あれだけ水溜まりで光ってる普通じゃない足場なら通常よりベース手前で加速する判断は正しい。ぬかるみで想像以上にすべってしまった感じ。ボーンヘッドは時々有る助っ人だが過度に指摘するほどではない。 

ここで一旦チームとして悪いところを総点検してリセットしてきたら潜在力としては依然このチームは脅威、と虎ファンとしては思う。 

 

 

・中日は現状村松、山本泰でショートは賄えるのに、いつまでロドリゲスを一軍に置いておくのか。二軍で経験を積ませた方が良いと思うのだが落とさないし、三好があれだけアピールしても、調子の上がらない上林や病み上がりの岡林を起用してベンチに置くのも理解できない。ベンチの進言なのか監督の考え方や起用が頑固なのかは知る由もありませんが、勝率5割以下になるまでにチームを立て直してほしいものです。 

 

 

・3塁側から見ていた阪神ファンです。 

90球を超えて球威がやや落ちたところを佐藤輝に一発浴びたとはいえ、松葉は良いピッチングしていました。チャンス作られても2併殺で凌いでいましたし、7裏も投げる気満々で、審判団がマウンドに集まる横まで行ったけどキャッチャーもいないしマウンドも空かないので、ベンチ前に戻ってキャッチボール始めていました。こういう心意気のピッチャーは今後も良いピッチングをするのではないでしょうか。敵味方関係なく、無念そうな表情でベンチに下りる時に拍手を送りました。 

 

試合中30分程度だけ雨が降らない時もありましたが、ほとんどの時間雨が降っており、非常に寒かった試合でした。 

 

 

・昨年も「連勝の連敗パターン」があった中日。 

今季も、それを現したチーム状態。 

ただ言える事は、昨年の日本一チームが徐々に発揮する様になった。 

しかし、開幕してから一ヶ月を過ぎようとしますが。このまま阪神が独走と言う事は限らない、恐らく他チームは挽回策をするでしょう。 

そして、首位転落した中日、今のチーム状態を立て直すには、「投打の見直し」をしないと、昨年の悪夢が蘇る。 

 

 

・カリステの二塁へのタッチアップは判断的に悪くなかったが、グラウンドに泣かされた。松葉も時間が遅れたり、コンディションが悪い中で好投したが、やっぱり5回までなのかなと一瞬思った。 

甲子園園芸の人がよく開始まで持ってきたが、また雨が降って整備などをすると時間が掛かる。天というのか運にも見放されたような気もするし、悪い時にはそれが重なる。やっぱり低迷し続けるチームはこうなってしまうのだろうか?とも思った。 

 

 

・松葉投手よく試合作りました、ご苦労様です。投げ抹消なしのローテーション入りで良いのではないでしょうか。 

今の時期の首位よりまだ貯金があることが凄い。まず連敗を止め、5割を交流戦までは維持して欲しいです。 

 

 

・首位陥落はいいとして、シーズン通してチームを成長させていかないと。まだまだ序盤だから切り替えてほしい。岡林は時期尚早で三好はポカも多いけどもう少し我慢してやってほしいとかロドリゲスがとか色々あるけどまずは先発ローテ再編してコンディション見極めながら頑張ってほしい。大塚コーチに任せてるだろうけど松葉は今日はよくやってくれたと思います。 

 

 

・選手の日曜日で対戦が一周して、ある程度現時点での必要戦略も分析できたはず。 

にも関わらず投手と怪我以外での入れ替えがなかったのがチームとしてどうなのか…。 

ロドリゲスや尾田など、2軍の調子のよかった福永や濱、ブライト辺りとの入れ替えがあってもよかったと思う。 

序盤調子がよかったとはいえ、まだまだ2年連続最下位のチャレンジャーですよ。 

戦略を見極めて固定できるところはしながらチャンスを与えてチームを常に活性化していかなければ今年も沈んでいきますよ。 

 

 

 

・6回表は松葉から始まるので代打ではなかったか?雨天コールドになるから早めに仕掛けないといけなかった。それとも中継ぎを無駄に使ったので代えがいなかったか?それなら、ベンチワークのなさを引きずった格好。 

 

柳の中5日から調子がおかしくなった。ベンチが浮足立つとよくない。岡林も早めに上げてほしいと思っていたが、結果としては岡林効果は生まれていない。 

若いカウントの甘いボールを見逃し過ぎ。アグレッシブさがない。これまで競争意識が生まれた中で選手が必死になっていたのがチームによい刺激を与えてきた。特権意識はく奪で6番くらいを打たせてもよい。次の巨人戦が前半の一つの山。緒戦の山崎伊を攻略できるように。そして連敗ストップとなるように祈るような気持ち。 

 

 

・阪神ファンですが、今日の松葉には打てそうで打てない一番嫌なピッチングをされていたと思います。 

佐藤への一球は、失投かも知れませんが、気持ちも強く今後も脅威になると思いました。 

一方、中日打線は。。 

細川、中田は脅威ですが、他の選手は長打もないし、打たれそうな気がしませんでした。 

阪神はビシエドによくやられた印象があるので、ビシエドがいない打線は見ていて気が楽ですね。 

 

 

・泥沼ではない。敗戦だけど、今日は投手が頑張り、野手ではカリステ選手が気持ちを見せてくれた。才木投手はもとよりチャンピオンチームの壁は厚かったが、次につながる一戦だった。昨日までと違って意味のある戦いだったと思う。まだ貯金がある。仕切り直して頑張ってほしい。 

 

 

・阪神との3連戦には完敗。中田と細川が打たなければ負け試合になる。2人とも調子悪そう。上林は打てない。岡林もいまいち。木下は全然ダメ。山本とカリステは期待通りだが得点にはつながらず。ベンチの采配もなにか迷いがあるような感じになってきた。例えば柳や大野をもう少し前に変えておけば失点を抑えられたかもしれないがずるずると投げさせた。巨人は本調子ではないので来週の初戦を勝って気持ちを切り替えてほしい。巨人にも負けるようだと一挙に順位が下降しそうで恐い。 

 

 

・まあ、開幕後の好調はいずれ落ちるだろうと考えていましたが、思ったより早かったですかね。そもそも、立浪の言ってる投手を中心とした守り勝つ野球をやると言うのは、ある程度理解できますが、殆どの野球解説者が言っているとおり昨年まで最下位だったのは打てないからでしたよね。ある程度は打てる選手も育ていかないと優勝は無理なんですよ。それにも関わらず,あまりにも打てない守り中心の野手ばかり集めて勝てるわけがない。皆さんが言ってるとおり、ロドリゲスや尾田、辻本、後藤とこんなに守りの選手ばかり入りますか?何故2軍で結果を出してる福永や石川を上げないのか。これでは長打力のあるバッターは育ちませんよ。 

ショートやセカンドは守備の負担が大きいから、守り中心の選手を使うのはわかります。しかし、サードは他のどの球団も長打力のある中心バッターを使ってるでしょうが。この監督ではダメだろうね。 

 

 

・降雨コールドかぁ・・・ 

中日は4連敗で首位陥落。 

だけど少なくとも今日は試合は壊れなかった。 

松葉はよく投げたと思う。 

カリステ走塁失敗は、こういう天候の中難しい部分もあると思う。 

 

岡林、上林の調子はどうなのかね? 

あまり上がってこないなら、センター三好、レフト大島、ライト細川のスタメンを考えてほしいかな。 

 

あとは・・・右打者で長打が打てる人を2軍から上げてくれないかなぁ。 

候補は、鵜飼・ブライト・石川・福永・ビシエド・石垣・・・ 

福永とかどうかなぁ。打てるし走れるよ。 

 

 

・んー、まず長打がほしいよね。未だに中田細川以外ホームランなしはちょっと怖さに欠ける。中田も万能ではないし、ビシエド鵜飼あたり控えさせておいても良いかもしれない交流戦でDH使えるし。ロドリゲスは今のところ2軍でしっかり試合出て鍛えた方が良いと思うし。 

 

2軍も調子いい、福永とかも上げられるときに上げておきたいよね。 

 

 

・甲子園は「え、この雨でもやるの?」てのが結構ある。だからやるとは思ってた。でも試合開始時点からいつ雨天コールドになるかわからないのは両軍ともわかってた事だろう。岡田監督も普段はやらない中野にバントさせてた。 

審判の動きを見るにおそらく6回で終わる予定だったのが6回裏で佐藤のHRが出たので(ルール的にはここで終わっても問題無かったのに)中日の為に7回表までやった。確かにこういう状況での試合は後攻のチームのほうが有利なんだけど流石にそこはホームアドバンテージだと思うしかないかな。 

松葉投手は良いピッチングしてたしカリステのあれは流石にしょうがない。責められないよ。むしろ良い走塁だった。 

 

 

・まだ泥沼とは言えません。各チーム同じようなことがあるのが今シーズンの面白さと思って観ております。たかだか20試合ですから。ただ一勝の難しさ一敗の悔しさを首脳陣がどう調整できるかが手腕の見せ所だと思います。前も言いましたが投手陣の層の厚さはリーグでもトップクラスですから。 

 

 

・観戦してましたが、今日はしょうがないと思いました。今日のヒーローインタビューは雨の中6回まで試合継続の判断をした審判団ですかね笑。 

こんな状況の中、松葉投手が失点は佐藤選手のホームランのみのピッチングを見せてくれたので、いい切替の出来る試合になったんではないでしょうか? 

さあ、来週は対巨人戦です!あまりチームの状態が良くないですが、中日らしく投手が試合を作って、堅い守りで勝ち越しを狙って頑張ってください! 

 

 

 

・松葉はよく頑張りました。相手が才木なので良いピッチングしてるので仕方がない!同一カード負けとなってしまいましたが、昨日の大野、一昨日の柳が踏ん張れなかったが、加藤のリードが上手くいかなかったと思う!松葉、柳、大野が投げる時は木下がスタメンでマスクを被って欲しいです。 

 

 

・先発は、ある程度計算できるピッチャーが柳、小笠原、メヒア、松葉、梅津、涌井といて、高橋宏も戻ってくる(大野はしばらく様子見)。 

打者は確かに弱いが、去年も今年もチーム打率は悪くない。今日才木の高めのストレートをカリステと田中がきちんと打ち返していたし、中田、細川という軸もいる。それと山本の活躍はたまたまじゃないです。山本は巨人→阪神→中日と移籍しているが、使いものにならなくて出されたというレベルでは決してない。守備も上手いしガッツのある良い選手。 

まだまだ決して悲観する必要はないです。 

むしろ目先の勝負に目がいって、中継ぎ投手を酷使したり、若い選手にすぐ見切りをつけたりすることでじわじわと自滅していくことのほうが怖い。 

 

 

・中日からしたら流れてほしかっただろうし阪神は勢いのまま三連勝したい試合だった。何がなんでも投げたいという才木の言葉通りベストピッチに近い状態だったし雨の甲子園という慣れない状況で点を取るのはなかなか厳しかったと思う。松葉も良かったけど2死1,2塁で佐藤にあのボールはさすがに甘かった。中日は飛ばないボールからの変更疑惑から調子を落としているけど実際のところどうなんだろうか。 

 

 

・虎と当たるタイミングが悪かった。長いシーズン。もう1回やり直し。中田が休む事でリズムが狂う事は仕方ないチーム造り故に3点取れれば勝つ守りのチームを追求。監督がムードを重くしすぎない様にお願いします。最終5割でも大きな進歩。 

 

 

・松葉投手はよく頑張ってくれたと思います。最後の最後に、佐藤選手が1番得意なコースに行ってしまったのが悔やまれるね… 

首位陥落とあるがまだ4月だし、とにかく早く連敗を止めたいね。 

 

あとはそろそろ選手の入れ替えの時期がきたかな。高橋宏、石川、根尾、ブライトなど若い選手が頑張ってくれないと、強いドラゴンズは作れない! 

 

 

・昨日の上林の走塁ミスもそうだし今日のカリステのオーバーランもそうだけど、自ら流れを渡してしまうようなプレイが多かった。中日のそういうプレイが阪神サイドに自信をつけさせた要因になったように思う。 

 

 

・快進撃も春の珍事となりましたね。 

岡林に代える必要があったのか? 

三好が全然ダメならいいけど、悪くない選手をわざわざ入れ替える必要があるのか?岡林も悪くない、むしろ一軍復帰は喜ばしいけど、開幕から重ねてきた 

ムードがありますからね、その空気感は大事にしないと。 

1個のピースを変えると、全部狂うほど、デリケートなものだと思うけどね。 

立浪は、勝つ臭覚が鈍感なの? 

一度負けるとローション滑り台のように、崩れ落ちていく癖は、今年も健在ですね。 

 

 

・細かいことだが「球審が集まって」というのはおかしい。球審は1人だから「審判が集まって」だろう。 

 

それはさておき 

雨の試合だから 

早い回からバントさせた岡田監督と 

7回1回余分に攻撃させてもらえたのにコールドの宣言に唖然とした立浪監督… 

けっこう大きな差が有ると思いました。 

 

 

・まだ4月やのにローテ崩すようなことするからなぁ、立浪は笑 

メヒアが阪神に相性がいいと思ってたのは中日側だけで阪神はだれも苦手意識なんかなかったと思うけど。 

細川は怖いバッターやけどなんでもかんでも手を出しすぎるな!四球が異常に少ないし。去年も大山の半分か。次が上林では自分がなんとかしないとって意識が強すぎるんかな。 

 

 

・今日の負けは不運だったので、切り替えて次に行ってもらうしかないが、4連敗中なのでこのままズルズルと落ちて行くことがないようにしてもらいたい。 

周平1人欠けただけで崩れ落ちるのではなく、2軍にいいのがいるのをうまく使うことも考えてほしい。 

 

 

 

・立浪はやっぱり立浪。 

必死に頑張ってやってきた三好を一軍に上がってきた岡林をすぐにスタメンで使って三好を外すという納得のいかない采配。周平みたいに怪我で離脱して他の選手を使うなら理解できるけどね。監督自ら良い流れを変えてしまうんだから最悪だよね。きっとシーズン途中で休養という事実上の解任が見えてきたね。 

 

 

・阪神戦に入る前の結果が対照的すぎる。この3連戦はこうなっても仕方ない。昨年までのチーム状況になりつつあると思うし、中日は細かなミスが出て来た感もある。このままズルズル落ちていき、「春の珍事」とならない事を祈ります。 

 

 

・地元民ですが、開幕当初はだめでしたね、でも、その後連勝してトップに、正直意外なこともあるんだなと思いました。同時に長くは続かないとも思いましたね。連勝がストップした時、今度は連敗が続くだろうと予想していました。 

 ひいきチームですがあまり期待していません、悲しいことです。 

 

 

・天も味方してはくれなかったわけですか。 

まだ4月なんですから、バタバタと一喜一憂することはないですよ。まぁ、ファンはしょうがないとしても、中日系の新聞はちょっと前までは今年は優勝間違いなしというイケイケドンドンの論調だったんですが、連敗か続くととたんに論調が変わりましたからね。今に限らず中日系新聞の恒例行事ですから、ああまた始まったかという感じです。 

もう少し、球団、選手たちを信じてあげましょう。 

 

 

・流れが悪くなっているときはこうなってしまうものなんですね。第1回目の正念場が来ましたが立浪和義さんはどう盛り返していくのか、また盛り返すことができるのかが注目されますね。 

 

 

・雨天予報の中開始した以上、点が入ればコールドに、という考えがあったのかも。で、先に取ったのが阪神だった。サドンデス方式。 

採用はされないでしょうが、最近時短が叫ばれてますが、これが究極のやり方ですね。 

 

 

・あの雨の中では審判団も7回が目処と考えていたのだろう。それを決定づけたのは佐藤の3ラン。で7回の中日の攻撃があっさり三者凡退で終わると、すかさずコールドを宣告。中日には無念のコールドかも知れないが、カリステの走塁死を含めて流れがなかったということだろう。 

 

 

・開幕から甲子園前まで上出来過ぎた。 

甲子園で初戦大負けして去年までのビビりが出ちゃったかな。 

出来れば交流戦終わるまでは5割キープして欲しい。 

ブライト 鵜飼あたりと 

後藤 ロドリゲスあたりを入れ替えて仕切り直して欲しい。 

 

 

・こんなお天気で、しかも3巡目に捕まりやすい松葉なので本当は5回までで代打出して交代が理想的だっただろうけど、大野があまりにもイニング食えずに降板したから後ろの投手陣が使えなかったってところだろうね 

しかしカリステは才木からボコボコよく快心のヒット打てるよね 

他は誰も打ててないのに 

 

 

・多分、タイガースは今季での最悪の状況を脱した感がある。もしそうならば今季はこれまで以上の負け試合を経験しないという事になる。恐らくそうなるだろう。決戦は夏だ。間違いなく巨人と広島が追いかけて来る。その時に接戦をモノにして逃げ切れるかどうかがフォーカスされるのだろう。 

 

 

 

・カリステの走塁はミスでは無いと思う。 

プロなら2塁ベースを行き過ぎるぐらいの走塁レベルが求められるから。 

 

ミスは、アウトコースだけホームランのツボがある佐藤輝明に 

アウトコーススライダーを投げさせたのか、あの捕手の是非です。 

常識的にインコースで攻めてたら今日の試合はドローだったはずです。 

 

 

・最初の踏ん張り時が来たのかなと思います。 

カード1勝2敗で凌げるか3タテ食らわされるか。 

先週の阪神は打撃陣どん底ながら1勝1敗1分で凌げました。こういう所が阪神と中日の総合力の差なんでしょう。まだまだこれからですよ。 

 

 

・打線が地味に去年みたいになってきてるのがキツい。 

変則ローテはもうしばらくやらないで。 

投壊続きの流れで好投してくれた松葉には本当に感謝。 

福永のレフトの準備が出来たら最速で上げてくれ。 

勝つことに人事尽くしてる控えメンバーと思えないから天命のためにさっさと最善のメンバーに変えてくれ。 

 

 

・ファンにとっては悔しい連敗で久々の首位もここまでだが、 

まだ希望を捨てるには早い 

選手らはここでの悔しい思いを忘れずに、いずれ阪神にはこの大きな借りを必ず返して欲しい 

チームはこの悪いムードを早く切り替え、次こそ連敗を阻止して欲しい 

まだまだ粘れ 

 

 

・阪神が強いのだと思います。 

しかし、中日は久しぶりの首位で、選手起用や采配を、間違えたのだと思う。 

横綱の戦い方ではなく、競争の中から調子のよい選手を使い、目の前の1勝を積み重ねるしかないと思う。 

 

 

・まあこういう試合は先に点をやった方が負け。いつコールドになってもおかしくない状況なんだから。あと、立浪一派も抗議とかはきちんとしなくてはいけない。達観してる場合じゃない。ただ、、いずれにせよこのチーム状況では勝てはしなかったとは思うが。そろそろ立浪の真価が問われそうではあるが。 

 

 

・本来なら5割なら上出来なのになまじビジターで連勝するわ貯金は膨れ上がるわ首位になるわで見る方に欲が出てきてる 

これでもまだ貯金2あるんだからとりあえず5割強をキープできればいいと思わないと 

首位とかは全く気にする必要はない 

とはいえ早く連敗は止めたいね 

 

 

・雨天コールドゲーム。 

タイトルの泥沼、涙雨。 

なんか表現がピッタリ。 

でも最下位の昨年から較べたらよく頑張っていると思います。 

昨年、あの侍ジャパンを倒した、唯一の球団でした。 

今年は侮れない存在だと思います。 

 

 

・虎ファンです 

たった4連敗で泥沼ではない。貯金もあるんだし強いよ 

15失点の試合以外は試合を壊していないからね 

今年のドラゴンズは本物です 

緊迫した競り合いが、今年続きそうですね。楽しみです。 

 

 

・なぜ首位をキープする活躍する特攻隊長の役割を担っていた三好が岡林戻ったら即スタメン剥奪なのか? 

去年の岡林の出塁率と三好の今期の出塁率があまり変わらないの解ってるのか? 

 

そしてなぜ三好がいなくなった試合以降の3戦が僅差にもならないのか?考えた方が良い。 

 

 

 

・先発の松葉はよく投げたと思うが好調なカリステの前にチャンスをなかなか作れないので得点に結びつかない。大量得点が見込めるチームではないのでもっと機動力を使ったりしてほしいものだが。 

 

 

・今日の才木は中日打線以外でも打てない気はするのでまあ...雨が酷くて普段とあまりに状況が違うので今日のプレーはあまり気にしませんよ。心配なのは外野の岡林上林の打撃ですかね。岡林は調子が良くないだけなのかもしれませんが上林は戦力外になってしまった理由が少し分かってきました。この様子なら福永連れてきた方がいいんじゃないですか?レフトカリステ、サード福永で少し様子を見て欲しいと思います。少なくとも打力が下がる事はないと思いますが... 

 

 

・ナゴヤドーム以外では防御率良くないんだよなあ。しかも最近全体的にホームラン増加傾向で飛ぶボールに変わったんじゃないかという疑惑もあるから、今の守り中心の布陣だと打ち負けることになるかも。ボールの反発力とか調べた方が良いと思うよ。 

 

 

・今日はやむ無し。 

雨天コールドも見据えて6回表に早仕掛けしても良かった気はするけど、結果論だとも思う。 

切り替えなきゃしょうがあない。 

昨日一昨日と打ち込まれた投手陣をどうするか… 

つかの間の首位も一炊之夢とならぬことを願うばかりだけど… 

 

 

・贔屓のベイスターズも首位から最下位転落。 

中日も同様にずっと首位を守るのは難しいでしょう。各チームが凌ぎを削ってひしめき合っているんだから。 

要は長い目で見ることがファンにも必要だ。逆に悪い時期を最小限の傷で凌げれば、 

夏到来前までにいい位置で戦線を迎えられよう。 

 

 

・今日の負けはしょうがないし問題ない 

松葉はよく投げたよ 

それまでの三連敗の負け方が悪すぎる 

負の連鎖で流れが悪いから今日も負けたんだよ 

采配しだいでは1勝3敗で乗り切り、流れもここまで悪くはならなかったと思う 

 

既に立浪が他人事の様な、俺は悪く無いようなコメントが更に悪循環を生むんだろうな 

 

 

・初戦を中田、田中選手を含めた主力で絶対勝に行かなきゃいけないのに休ませる始末。初戦を勝っていれば、地元の阪神ファンも今年の中日は違うぞ、と思ったはず。2戦目、阪神が勝っても、今日のような雨天に、岡田監督も強行決行しなかったんじゃないかな、選手にケガをされても困るし。まあ、見事な阪神戦3連敗で、今年も、阪神より上の順位に行くことは難しいでしょうね。 

 

 

・私、阪神ファンですが、 

中日のピッチャー松葉投手も良かったと思いますヨ。 

この3連戦は、たまたま、阪神が打線爆発しただけ。 

それよりも、土曜は点差が開いたゲーム、日曜は雨の中、 

レフトスタンド上段の一角で、一生懸命応援されていた 

中日ファンの方々には頭が下がる思いであります。 

阪神ファンの方々もそうですが、 

やはりプロ野球ファンはこうでなくっちゃね。 

 

 

・長いシーズンなので一喜一憂する必要ない。気分切り替えて次のカードの事考えればいい。泥沼なのは雨天だからお互い様です。それにしてもあんな雨の中やるか。結果が雨天コールド負けとは確かに踏んだり蹴ったりだけど9回までやって負けるよりマシだと思いましょう。 

 

 

・松葉は才木同様よく投げたと思います。近本以外ほぼ打てていなかったし。 

ただ2アウトだったし佐藤は歩かせてもよかったのでは…。 

ノイジーはランナーがいる場面ではまず打たないですから。 

外国人というだけで佐藤と勝負してくれたのならラッキーです。 

阪神ファンでした 

 

 

 

・柳を中5日、メヒアも。 

無理に中5日にせず、2軍から投手上げて序盤からいつでもサブで使える様なローテを考えないと。 

 

松葉も5回までは良いピッチングするけど、それ以降の回でランナー背負ったら毎年打たれるのを見てるのに対策しない。 

大島と宇佐美もスタメンにしないし、今年も立浪監督謎の采配が出始めた。 

火曜日から本当に切り替えないと転落するよ。 

まずは打線から。 

大島をしばらくスタメンで、岡林もまだ調整した方がいい。 

 

 

・中日ファンの負け惜しみがすごい 

中止も中断もコールドも阪神球団には決定権は無いって 

そら心情は理解できるけど、先に点を取ってないんだから全く意味の無い if 

試合続行で8、9回やったとして余力がある才木にがいて休養十分のゲラ、岩崎が控えてるから阪神勝利の可能性は限りなく100%に近い 

 

 

・暗黒虎ファンは春の珍事もメークレジェンドも経験済です。 

ドラゴンズもタイガースもまだどっちに転ぶか分からない始まったばかり。 

 

虎ファンの自分としては奪首嬉しいしこのままアレンパ目指して調子に乗って欲しいと思うよ。 

 

 

・交流戦が始まる頃には定位置に落ち着きそうな気配がしてきた。 

昨日は難しい面もあったが勝野は使っちゃ~ダメでしょ️ 

年間90試合ペースだよ。競った勝ち試合に限定しないと。岡田監督ならこんな継投はしない。現に岩崎とゲラを休ませてるし。 

 

 

・泥沼は、今でなくこれからだと思うとぞーっとする。連勝中は、立浪監督はさすがミスタードラゴンズと讃えたのに、やっぱり二年連続最下位の最低の監督なんだろうかと思ってしまう。監督として器量はこれからとファンは期待している。 

 

 

・やはり今年も阪神が強い。 

中日はそう一足飛びにはいかないよ。 

首位陥落とか意識せず、まずはシーズン通して戦う戦力を整えればよい。 

 

 

・カリステの走塁はミスってわけじゃないと思っとるし 

コールドゲームを考えた采配の違いだわな 

これはドームではないことだししゃあないわ 

他のピッチャーが今日の松葉のようなピッチングをしてくれたらまたイケるわ 

 

 

・今年は今までとは違ってズルズル負けるような気がしないんだよな。ひとつ勝てば、勝ってる時の試合に戻ってくると思う。カリステの走塁は積極的な走塁だと思う。 

 

 

・才木投手はドラゴンズキラーだから悔しいですが打てないのは仕方ないです。 

ただ、誰が見ても全く打てない選手がベンチにいる事が不自然です。 

1軍と2軍の選手の入れ替えを早急に行ってください。 

 

 

・強くなって勝ち続けていたわけではない 

 

連勝だの、今年は違うだのマスコミや解説が言ってるのを 

喜んで聞いてるファンもいただろうが 

俺から見たら新しい人間が入ってただの勢いにのってのことと 

相手チームの状況も関係してのことと感じていた 

 

勢いなんて続かない 

本当に強いチームなら勝ち続ける 

そして新しい人間が入ってもそれを扱えなければ意味はない 

てか、扱える、チームを作れる監督でなければ意味がない 

俺から見れば新しく入れる人間は選手ではなく、立浪監督だよ 

何年やっても強いチームを作ることはできない 

なぜなら彼は強いチームとはどう言うチームなのかをわかっていないからだ 

俺にはそう見える、谷繁、与田、立浪…少し前なら高木時代も嫌いだったな 

あと子供の頃であったから批評はできないが山内ってのがいい選手をトレードに出したりしてめちゃめちゃにしたってイメージで、その時に近づくほど立浪を嫌いになるのではと 

 

 

 

・この天候では中止にしてほしかったが、松葉はよく投げてくれた。スリーランの結果は、しかたがない。阪神のホームゲームだから先制されると、即コールドは予想されたところ。 

先発は、もう盤石じゃない。髙橋ヒロトを昇格させて、再編成すべきだ。大野は2軍でやり直しでいいんじゃないか。若手に切り替える時期だと思う。 

野手も打てる選手を起用してほしい。東京ドームじゃ巨人にまたまた打ち負ける。 

 

 

・先制した方が勝つ試合でしたね。ファーストストライクを見逃し、高めボールストレートを振りファールで簡単に追い込まれる相手投手を助けるパターンが多かった。負けることはあっても勝つことはないだろうと思った。 

 

 

・雨の甲子園はまさに泥沼状態。5回でコールドにしてもらってたら引き分けでしたがね。それは審判の判断だからしょうがない。これがまさに泥沼4連敗です。まだ先は長い2週間の首位なんて何年ぶり?ドンマイドンマイ。これからこれから。 

 

 

・夢が覚めるのが早い、中日ファンはこれは「優勝」の淡い期待をした人も多かったはず、でもペナントレースもまだまだこれから薄い期待をしましょう、野球は投手とは言うが今の中日は余りにも打てなさすぎ、これから先、投手は疲れが蓄積していく、打線の奮起が不可欠。 

 

 

・中日がどうというよりは阪神が巨人戦あたりから本来の調子を取り戻しつつあって、そんな状況の中の3連戦だったと思います。 

松葉投手はこの流れの中でほんとによく投げたと思う。 

 

 

・この雨の中でも両先発が素晴らしい投球を披露していたね。 

佐藤輝明の1発で決着はしたけど松葉投手は素晴らしかったね。 

次回登板も期待が持てる投球をしていたよ。 

 

 

・才木投手が一番投げたかったみたいなんで、試合はしょうがない。岡田監督も才木の思い汲んで、阪神園芸に絶対やるから何とかしてほしいと言ってたみたいだし。6回裏で終わったらなんでやねん!?だけど、一応7回表の中日の攻撃終了で終わったから、まあ中日も運が悪かったとあきらめがつくんじゃないかな。 

広島巨人戦なんか、巨人が1点取った直後終了で、結局ルールにより1点は無しになって0-0の引き分けだもん。雨がどうしようもなくなったんだろうけど、汚ねえな広島と言われてもしょうがない 

 

 

・まぁこんなもんでしょ。 

阪神は開幕して不調だったとはいえ、昨年の日本一の球団。 

選手の調子が上がってきて、投打のバランスが取れてきたら、そら強いよ。 

中日はオープン戦も首位で終えて、選手の疲れが出てきたのもあるんやろ。 

こっからが監督の腕の見せ所! 

頑張れドラゴンズ! 

 

 

・「雨天コールド」がチラチラと見えてましたから、双方ともに先制点が欲しい場面でしたが、佐藤選手よく打ったね・・。 

 

しかも中野選手、森下選手が全力疾走してズッコケたりしないようにホームランだからね・・。 

 

 

・ちょっと監督が動きすぎる。(今年に始まった事ではありませんが・・・) 

勝っている間は微調整程度で良いと思います。 

『選手を休ませながら』なんていうのは、横綱がやる事。 

万年Bクラスのチームは常に最善の手を打たなければ。 

開幕最初のカードでショート ロドリゲスで大失敗し、2カード目から 

変えてうまくいったのだから、しばらくは村松で良かった。 

特に今年は木下が打てないので、ロドリゲスを先発で使うと、7・8・9番 

が打率1割トリオになってしまい、夢も希望もない。 

ロドリゲスのいかにも中南米チックな体幹・強肩に魅力を覚えるのは理解 

出来るので、2軍でフル出場させて経験を積ませた方が長い目で見て良いと 

思います。 

カリステが良い感じでユーティリティ性を発揮しているので、レフト&内野 

バックアップ要員として福永を見てみたい。 

 

 

 

・やっぱ打てないと 

十分に補強して若手も張り切ってたから今年はやるかと思ったけど 

ビシエド、健太、鵜飼とかお試しでも使って欲しい 

1日休んで明後日からまた貯金増やすよ! 

 

 

・今日は収穫の多い試合でした。 

松葉が先発の役目をきっちり果たしてくれた。3たては覚悟していたが大量失点しなかった。 

タイガース首位奪還おめでとう。 

譲って差し上げます。 

 

 

・他球団ファンですがやはり2年連続最下位チームが今まで出来過ぎだった。立浪が監督でヘッドコーチが片岡ではAクラスから転落して結局最下位もあり得る。ただ今季中日最下位になったとして立浪が退任したとして中日ファンにとって最悪のシナリオは片岡がヘッドコーチから監督に昇格し就任することだと思う。 

 

 

・ここのところの試合結果は結局、阪神は選手が実力通り試合をすれば連勝できる。 

(去年はフロックで日本一になった訳ではない) 

中日は選手の実力がなく実力通りの試合をすれば連敗するだけの話。 

今年の中日は強いと言っていた人は本当の実力がわかっていない。 

阪神は調子が悪かったけどそれほど借金が多かった訳ではなくいずれ普通の調子になれば貯金できると思っていました。 

(こんなに早く調子が戻るとは思っていなかったけど) 

 

 

・今日の状況だと5回を越えて阪神がリードしていたら阪神のコールド勝ちは必至。中日としては何としてでも先制して阪神にリードした状況を作りたかった。得点できなかった中日にはなすすべもない試合でした。 

 

 

・四連敗で深刻になる必要はない。 

これまでが良すぎた。これから 

一気に負け越せば立浪監督の明日はない。 

5月一杯5割を維持できれば中日ファン 

は明るいだろう。根尾を早く一軍に 

上げたら良い。スターは使わなければ。 

 

 

・昔広島カープが弱かった時、巨人キラーとして鳴らした安仁屋、大場投手などの頑張りで鯉のぼりの季節までは上位に食い込んで成績が良かった。今の中日は当時のカープより遥かに戦力が整っているので、暫くはセリーグを熱くしてほしい。名古屋のチームが弱すぎると盛り上がらないから。 

 

 

・ごめん、柳が1日前倒しで登板して、甲子園でも特に2戦目に無駄にピッチャーつぎ込んでもらった時点で『3タテありがとう!』って思ってしまった。 

 

でも、松葉が好投したらヤバいかもなぁ〜って思ってたのも確か。 

5回まではその通りの展開で、しかも降雨コールドになればピッチャー不足もあんまり関係ないなぁ…という中での6回続投にはビックリした!! 

 

チーム力の差以上に監督力の差を感じた3連戦でした。厳密にはその前の試合も含めてですが。 

 

 

・阪神ファンですが上林選手を出してくれてるの凄く有難くおもいつつ、なんで?こんなに調子悪いのにずっとスタメンなんだろって思ってました。 

ピンチで回ってきて助かった!一息つけるから。 

 

 

・疲弊してる中継ぎが休めたと前向きに捉えたら良いんじゃないかな。正直に言えば5回の終わりに審判団が協議してた時にコールド引き分けが理想だったけど…まああの場面で3ラン打った佐藤がアッパレだったかな。流れ的に3タテはしゃーない、今は早めに連敗止めてくれと祈るだけやな 

 

 

 

 
 

IMAGE