( 162345 ) 2024/04/22 16:28:12 2 00 橋下徹氏&吉村知事もう破れかぶれ?万博の赤字に初言及「大阪市・府で負担」の言いたい放題日刊ゲンダイDIGITAL 4/22(月) 10:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ab226d84ef0f161f316b9a56c450914fddba597 |
( 162348 ) 2024/04/22 16:28:12 0 00 あなた方の勝手にできるお金ではない(橋下徹弁護士と大阪の吉村洋文府知事=右)/(C)日刊ゲンダイ
「橋下の尻ぬぐいをさせられているとハッキリ言った方がいい」──。開幕まで1年を切っても、ちっとも盛り上がらない大阪・関西万博の不人気を巡り、橋下徹弁護士がまさかの珍提案だ。
【写真】大阪万博に“目玉”爆誕!2億円トイレは税金ムダ遣いの極み
橋下氏は21日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」のスタジオで大阪府の吉村知事と共演。のっけから大阪市長、府知事の後輩である吉村知事に「ちょっといい人になりすぎている」と迫り、冒頭のムチャぶりが飛び出した。
橋下氏は間髪入れず、「お金は大阪府と大阪市でたっぷりある。金は大阪で出すと明確に言えば、全国の人は納得できる」と言いたい放題。大阪府と市の貯金にあたる「財政調整基金」が府に2262億円、市に2452億円あると吉村知事に助言し、「万博が赤字になれば、使ったらいいじゃないですか」と言ってのけた。
先輩の“熱弁”に圧倒されたのか、吉村知事も「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う」と応じた。
これまで吉村知事は万博の赤字について「国が補填しないなら、府・市も同じ」という立場で、府・市の負担に言及するのは初めて。
吉村知事は「その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それでいいんですか。ちょっと乱暴かな」と続け、国や民間と話し合う必要性を訴えたが、橋下氏は懲りずに「吉村さん、コレ(財政調整基金)払いましょう!」とけしかけた。
万博の運営費は当初想定した809億円から人件費上昇などにより、約1.4倍の1160億円に引き上げ。8割強の969億円をチケット収入でまかなう計画だが、まるで売れていない。前売り入場券の売れ行きは、昨年11月末の販売開始から今月17日までに約156万枚。約4カ月間で売り上げ目標1400万枚の1割を超えるのがやっとで、あまりの不人気ぶりに赤字への懸念は強まっている。
万博の危機的状況に対し、橋下氏は吉村知事に助け舟を出したつもりだろうが、逆効果。無責任な発言にSNS上では〈その金はお前らの金じゃない〉〈維新が責任を取るべき>などと大ひんしゅくを買っている。
「財政調整基金は大規模災害の発生や大幅な税収減など不測の事態に備えるため、積み立てた税金です。税金ムダ遣い万博の赤字は今から明々白々。そんな『人災』のために取り崩すなんて、もってのほか。大阪府・市民は、橋下氏の詭弁にダマされてはいけない。もっと、怒るべきです」(政治評論家・本澤二郎氏)
失敗万博に八方ふさがり。言い出しっぺの橋下氏も、吉村も破れかぶれになってるんとちゃうか。
|
( 162349 ) 2024/04/22 16:28:12 0 00 ・番組見ていましたが、そもそも巨額の税金をつぎ込んで開幕まで1年を切ったこのタイミングで、赤字が出た場合の対応(もちろん黒字の場合もしかり)や、リングの活用方法が決まっていないこと自体がおかしいのではないでしょうか。財政調整基金はあなたたちのお金ではありませんし、そもそも大阪府民のすべてが万博開催に賛成しているわけでもありません。 また、国がIT産業に1兆円を超える融資をしていて、赤字になることなど議論されていないなどと言っていましたが、それこそ問題で政策が失敗しても、だれも責任を取らない今の政府の体制こそ見直すべきではないでしょうか。 「空飛ぶ車」については、やっと「大型のドローン」だと認めたみたいですね。希望者は大阪空港から会場までだれでも利用できると言いながら、料金等を聞かれたとたんにトーンダウンしていましたが。
・昨日の大東市長選挙で初めて維新候補が落選した。 選挙地盤がある大阪で維新候補が落選したのは維新の会としても非常にダメージが大きいだろう。 勢いのあった頃なら楽々当選できたでしょうから明らかに陰りが見え始めてきましたね。 吉村知事もここ最近、失言や万博対応で人気落としてますよね。正体は自民党補完勢力ですから。 大阪万博の建設費増大問題や赤字問題でかなり雲行きが怪しくなっておりこのままいくと次の衆議院国政選挙はかなり危ないのではないでしょうか。 維新の馬場代表は「立憲民主党は野党第一党にふさわしくない」とおっしゃっていますが他の野党より身内を気にしたらどうでしょうか。
・他府県の者だが、この積立金はそもそも税金で大阪府・市民が税を納めて貯めたもの。自分たちのお金のごときこういう言い方は大阪府・市民の共感は得られないと思う。ただ他府県の者の言い分とすれば、大阪府・市民が選んだ首長が声を上げて万博を誘致して、何兆円という経済効果も周辺地域が恩恵を得るわけだから、赤字になるんだったら大阪府・市又は経済界で負担してくださいと思う。
・去年かなホリエモンが温泉フェスやって相当やばいと思ったんだろうねあっちこちメディア出て集客してた自分がお金だしたからもお金だからなんだろうが この二人もどれぐらい金あるからいざとなったらそこからとかそろばん弾いてるんだろうけどホリエモンぐらい泥臭いことやろうて気が無いのかな?て思う。
・基金は万が一の為などに使うためのもので万博に使う為のものではないと思いますが。万博の為にクラウドファンディングや寄付など税金以外のもので積み立てていたのなら遠慮なく使えばいいですが、これ(基金)は違います。また法的には万博に使うことも可能でしょうが道義的に見てもやはりおかしい話です。 自分たちでやりたいと主導してやるのですから、赤字になったら簡単に税金から補填すると言うのではなく自腹切って補填するくらいの覚悟でやって欲しいものです。絶対に黒字のする(赤字を出して税金から補填しない)と声高らかに約束してくれたら反対する人はいなくなると思うが。
・そもそも大阪で万博開催しても余程の魅力がなければ関東圏や東北の人は大阪に行かない。現状は問題ばかりで魅力は感じられないので関西圏での集客が何れくらいあるかで終わるだろう。
・この二人をセットで出すテレビ局もあり得ない。そう言う条件付なのかな? 二人して好き勝手言うに決まってる。ここは泉房穂さんとかを出したら見ていたが、見る価値が無かった。そんなだから視聴率が取れないのだよ。フジテレビ
・開催まで1年を切ったので、機運上昇の為になんでも言うっていうスタイルに入りましたね。今まで以上に、反対派に対しては中傷を伴う表現も出るでしょうし、自ら答えにくい質問に関してはスルーもしくはトンデモ論が噴出するのは必至でしょう。 そういえば、ミャクミャク像を傷つけたのは万博反対派との発言は撤回されてませんでしたよね。
結局は有権者次第。
・赤字が出た時の対応を決めてないことがおかしいだけなのに、それを大阪が負担するとなったら凄いぞーみたいな謎の空気を番組でつくるのやめてもらって良いですかね?
で、黒字を全部大阪が持って行きたいなら、赤字負担だけではもちろん足りないでしょう 国に金をせびって万博やろうとしてるのが現状なのだから、万博に関わる費用はすべて大阪が持ってください そしたら、黒字も全て大阪で良いのではないでしょうか 黒字になるとも思えませんが、筋として国に金を頼っておいて、黒字全額大阪はあり得ません
・2020年のオリンピックは生きているうちに日本で開催される最後のオリンピックだと思って結構な数の競技の抽選に家族総出で応募したら8つも当たった。結果、ご承知の通り全部払い戻しになったけど。
万博も生きているうちに日本で開催される最後の万博になると思うけど、申し込もうとは思わないなぁ。
オリンピックと万博の申し込みの温度差を見ると、同じような考えの人が多いんじゃないかなぁ。
・維新の声高らかに叫んでいた、行政の無駄な支出、赤字依存の体制の根本が大阪万博だと思います やっていることと言っていることは、全くの正反対に見えます 維新、馬場代表に経っては、他党批判をして自らの政党を正当化しており、政治の流れは大きく変わっています 旧態依然の立憲民主党が相対的に伸びるようでは、政府は自民党ですよ 新しい真っ当な政党を期待します
・2025年大阪万博は1970年の万博のように成功はしないだろうと思う。 時代が違うし夢洲に誘致した思惑がIRカジノを成功させるためのもので、動機が間違っているし、アクセスや安全性を考えても開催地が夢洲はあり得ないと考える。 結局大阪万博が赤字の場合は、大阪市・府の負担も当然だが国民全体の血税から穴埋めする事になる。
・橋下さんと知事が 個人保証を付ければ良い 赤字が出たら、まず2人の財産で補填し 足りない分は大阪が出せば良い 勿論、逆に利益が出たら、2人には インセンティブを払い、残りは 大阪で使えば良い そこまで、やれば国民も納得でしょう それに、関係者も頑張れる 更に、今後は政治家による適当な見積りが 無くなると思う
・大阪市民は1人当たり1万9千円を負担することになっているが、国民全体では一人当たり630円の負担が決まっている。大阪市民は維新を支持しているのだから仕方ないとしても、国民が負担する理由はどうしてなのか?少額とは言え、国民の7割が反対する万博の費用を国民が負担することは間違いではないのか?
チケットが売れていないのは、万博に対する国民の関心の薄さが顕れているということだ。ドイツ製の空飛ぶ車やIPS細胞を使った心筋では目玉としては貧弱過ぎる、これでは多くの人が興味を抱くことは難しい。
・人件費の高騰等で予算が増えるのは仕方ないし(それを下げたら今の給与増加させていく傾向に逆らうので)ロシア・ウクライナの影響で材料や燃料費が高騰したのも影響していると思うが、そういう原因があるからこそ規模を縮小する案があったとしても良かったかな。但し建設等は始まっているので、ここで中止したりすれば、それこそ溝に金を捨てる事になるからね。赤字になっても経済効果は2兆円以上と言われているので、その分の府や市の税収は増えるので、万博単独での赤字云々を語りすぎるのもどうかと思うが。あと財政調整基金が府と市で4500億以上もあるのは、大赤字だった大阪府と市を立て直した者がいるからなのだが...
・橋下氏の発言には大賛成です。 国税を一切使わずに、大阪で全て払えば良いと思います。 もし黒字になっても、大阪府の収入で構わないと思います。 国民の税金は1円も使わずに、大阪府単独での開催にすれば、どれだけ費用がかかっても国民は怒らないと思います。 ご自由にやられて下さい。 もし赤字だったら、大阪府民が橋下と吉村に損害賠償を請求すれば良いと思いますよ。 どうするかは、大阪府民と維新の問題で解決されれば良いと思います。 大阪万博は大阪府単独の責任で、全額お支払い下さい。 大阪府民が1人幾ら税金を支払われるか分かりませんが、黒字だったら税金が安くなるのでしょう。 大阪府民と維新で頑張って下さい。
・そもそも今何故万博なのか解らない。私が少年の頃の万博は、日本の戦後復興のシンボルだった。生活もだんだん豊かになってきていた。各家庭にテレビが普及した。自動車も少しずつ増えて来た。景気も良かった。世界に復興した日本を見て欲しい、そんな存在だったと思う。だから、国民総意のもとに開催されたと思う。今、生活はどんどん苦しくなってきている、円安で海外旅行すら行けなくなってきている。海外からのインバウンドで経済を支えようとまでなっている。むかし、日本が発展途上国と呼んでいた国々の頃の経済体質。このような時に何故万博なのか解らない。ここまで来たらやるしかないのだろうけど、国民の総意は得られないと思う
・基金って原資は税金ではないのか?
クラファンとかで万博の為に集めた金なら判るが、余剰として残ったお金は災害支援等、住民サービスにこそ使うべきだと思うが。
台湾の避難所の行き届いた対応を眼前にしても、そんな呑気な事が言えたもんだと呆れてしまう。
南海トラフ地震が起こる前に、各府県、各市町村、企業、団体の連携をして避難所の整備充実、減災対策等々に英知を結集しなければならない時に、万博の穴埋めにお金を使う事にしか気が向かないとはおおよそ地域住民の代表(元代表)とは思えない。
・橋下の提言にもかかわらず、吉村は大阪府市が赤字を補てんするとは明言していない、じゃあ黒字の場合も大阪府市でもらっていいんですね、と言っている。チケットも企業には盛大に割り当てているが、個人での購入は伸び悩んでおり、調査でも万博に行きたいという人は少ない。赤字の場合はどうするかには、それはいま考えずに啓発宣伝に努めチケットを売ることをやるという、そのとおりなんだが、なんかもう特攻か決死隊なみの悲壮感しかないんじゃないの、それかどうなろうが自分たちは全然責任を負うつもりがないかだ。
・開催まで1年を切り、中止の可能性が低くなったので安心して国民や府民に対して本音の部分が出てきたと感じました。 この人達は、カジノのインフラが税金で整備出来れば半年で終わってしまう万博など、どのような結果になろうとどうでもいいのだと思います。 責任を取らなくていい日本の政治を変えなくてはいけないと感じます。 調子のいい事言って国民を騙して、失敗しても適当な言い訳を並べて逃げるのが当たり前のようになっている。
・普通に考えて、赤字負担は大阪府と大阪市でしょう。 あとは、万博協会とそれに紐付く企業。
府民市民が選んだ、万博維新の会の政策なんだから、選んだ人々に責任はあるでしょう。嫌なら維新を選ばなければ良かったのでは。万博維新の会は、関西地区で圧倒的な支持があるのですから。
・大阪市民や府民は、維新のために世界的にも信頼を失っただけでなく 日本国内でも信頼を失っている。今年の1月1日に北陸で震災があり 現在も 能登の人たちが大変な苦難な生活をしているにも関わらず、万博遂行のため 支援を切り捨てた。北陸地方は 関西圏に入るか 東京圏に入るかの瀬戸際のこの時期に、このような判断は新幹線もできたことだし東京圏に飲み込まれることになるだろう。
・日本の民度的にオリンピックや万博等の巨大プロジェクトはやらない方が良いんじゃないかな。オリンピックはコロナということもあったけど酷い結果でした。コロナがなくても既に予算超過は万博の比ではなかった。民度が低いから私腹を肥やす変な政治家や役人が出てくるし、巨大プロジェクトに群がる企業が幅を利かせるわけです。
大阪万博もリニアもまだ結果は出てないけどきっと似たような結果になるでしょう。
・自分の財布じゃないからこんな発言が飛び出す その基金はお前らが政治家になる前から大阪府市民の方々がコツコツと貯めてきたお金
少し前までは応援していたがこんな考え方だとは思わなかった この発言は有権者に残るであろう 次の選挙があればかなり厳しい結果になると思います
・>今月17日までに約156万枚 とあるが、おそらくこれには企業ノルマ分も一定数入っている。りそな銀行などはすでに顧客に配布しているようだ。本来は協会は企業分と一般分の内訳を示すべきと思うが、それもしないだろう。
財政調整基金が府市それぞれ2000億円余りあるとは言え、税収減や災害時の緊急事対応などのため。両自治体の一般会計規模から見ても大した金額ではない。それを知事市長の一存で取り崩すのは乱暴過ぎる。 それに企業がノルマで700万枚買うのは事実上の運営費補助金だ。仮に大阪府市が赤字を穴埋めする意向を示したからと言って黒字の時に総取りするのは強欲すぎる。まあ黒字になることなどあり得ないだろうから単なる仮定の話だが、筋違いだろう。
・記事が消えるといけないので、記録の為に、この発言、記載を備簿録として残します。【吉村知事も「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う」と応じた。】無責任な首長を選んだ大阪府民に申し上げます。私たちは、関西万博に行きません。そして、負担もしません。是非、維新の会も含めて、大阪府、市で赤字負担をお願いします。オーバーツーリズムも有るので、対応は十分に気を付けてください。住民の生活環境も守りながら、尚且つ、関西万博も成功されることをお祈りいたします。それでは、吉村知事、元大阪府市、首長橋下徹殿へ。
・橋下には何の権限もないが、吉村は知事として公共の電波で発言したことには責任が伴う。赤字の場合は大阪府、大阪市で補填し、国の金も使わないことを明言しました。もし、大阪府・市が払わない場合には橋下には連帯責任として私財を提供してもらいましょう。
・玉川さんの件といい、万博を時に公共事業、時に維新や知事あるいは知事周辺の限られた人間の固有の事業と使い分けたり、勘違いしているように見えますね 加えて大阪府ないし市の税金に関しても同様でしょうか 耳目を集めれば、というつもりなのかもしれませんが、低調な売れ行きのチケットに関して、わざわざネガティブになる耳目の集め方をするのは得策と言えるのかどうか
・橋下氏、吉村知事ももう破れかぶれでになり「大阪市・府で負担する」や「そんなにこびなくていい」とか今頃になって無責任すぎる。大阪万博の開催決定の時は確かに期待した。しかし今の物価高、景気の先行き不安状況が当時と違い過ぎる。開催まで1年だが建設業者が確保できないうえに、物価高や建設資材高騰等で更に建設費等が増加する事はほぼ間違いない。国家プロジェクトとして莫大な予算を費やした上に、閉幕後の跡地利用や万博のレガシー「遺産」の維持費をどのようにして予算を捻出するのか、「負の遺産」となり、国民の血税が投入されるかなど問題が多い。結局、借金だけが残り、誰がその責任をとるのかそこが問題である。
・どうなんだろうね。元々は国に追随しますというスタンスだけど、国は責任逃れの姿勢。でも、赤字になったらどこかが負担しないといけない。そういう状況で、国が匙を投げたらどこが払えるかということだと思う。事前に決めておいた方が良いだろうし、本当に国が匙を投げるのなら大阪府・市が支払うでも良いんじゃないの?という話であり、その代わりにもし黒字になっても国は匙を投げたのだから出てくるなよとけん制していると思う。こうなると、国は後からの責任問題とかになりそうだから、国も負担しますと言ってきそうだよね。
・太田房江知事時代の「禁じ手」を誰も知らないんですね。5200億の借金を復元させた橋下氏、松井氏、吉村氏。今後の吉村知事、横山市長の維新タッグが続く事で大阪はまだまだ力をもてる。仮に万博で赤字が出て基金を使っても問題無いと思います。私たちの税金を使うなとか言っている人たちはもう少し勉強してほしい。古い体質の政治をする自民より批判しかしない立憲より大阪では充分、維新はやってくれてますよ。
・大阪が負担したらええ 他県は大阪にやってもらうべきとか 色々賛否両論ある万博の事で 国内でなすり合いって嫌やね。 本当は国民皆が大阪行きたいわ 万博楽しみとか、前向きな言葉が 出ても良い時期なのに、大阪の維新さんの お陰で大阪府民市民は住んでるだけで とても嫌な思いをする事になりますね 知事の仕事は自地方を良くすること まとめきれへんのなら、もっと違う 方向転換があったと思うけど やればやるほど、おかしくなるばっかり。 そして上から言うだけで、一番大事に しないといけない大阪府民市民の事は 考えてない、自分の保守する事ばかり どうするんやろ。今からね。
・議会の承認も得ずに目的以外に金を使う事が許される訳が無い。 どうしても使うなら府議会の承認、大阪府民の承認を得てから。 そこに金があるから何にでも使って良いわけではない。 そんな事が許されるなら世の中に横領罪は存在しなくなる。
・民間ならば予算に入れようと努力する。赤字時の負担議論もいいが、予算内に入れる議論や赤字にならないようにチケットをどうさばくかなど知事としてやることはたくさんある。マスコミは人ごとみたいに扱ってるけど万博が成功するにはどうしたらよいかという視点で取り上げてほしい。
・大阪には人気者の維新 僕はイケメン吉村
大阪の人は維新の味方 何でも言うことを聞く だから大阪の金は維新の自由
身を切る改革?それは過去の話し IR利権に目がくらんだ。 金があれば都構想も実現できる。 博打の寺銭で儲け、かならず都にして見せる
自惚れ満身と野望でもうどうしようもないくらい の所まで来てる。
ノック知事二世になる日も近そうだ
・総選挙まじかでのマスコミと立憲共産による維新叩きは明らかに次回総選挙で立憲不利をなんとかしようと必死であることがうかがえますね、 旧民主政権でのマニュフェストはほぼすべて達成できなかったこと、現岸田政権とかわらず超円高放置で経済政策は無策であったことを忘れずに次回総選挙ではどの野党を選ぶかしっかり考える必要があります。(第二与党としても与党となろうとしている維新国民か、はなから野党でいいと思っている野党達を選ぶか 又立憲自連立は社自連立時代(村山首相)のどこの国の政権かわからない状態になる可能性があります、2回目の村山談話は遠慮したいですね。
・橋下にも吉村にも聞きたいよ 番組キャスターは何故聞かないのかな 赤字がでたら大阪で負担た大風呂敷だけど 赤字の計算基礎はどこからなんだよ 当初予算なの?上積みに上積みの予算ですか? 開催と言うことは片付けまで入れるんですよね ハッキリしてくれや 造る金の話は聞くが片付けの費用は明らかにされていない?
・大阪府市の金も税金ですから、勝手に赤字補てんに使うのは許されません。維新関係者が負担すべきものです。 ただ現実問題として赤字はどこかで穴埋めしないとならないとすると、万博事業をIRとまとめて「万博IR特別会計」にして、IRの黒字だけで返済していく形を取るしかないですかね? そもそもIR自体が上手くいくとも思えないですが。
・黒字になることはほぼないので、それでいいと思います。維新に投票していない人には気の毒だけど、維新を選挙で勝ち続けされたのは他ならぬ大阪の人なので、大阪府市が負担するのもやむを得ないと思います。
・万博の後には、IRが控えている。オリンピックと比べて万博は、格段に開催期間が長いが、IRは、ほぼ恒久的な施策だ。採算が取れなければ、ずっと赤字を垂れ流し続ける。こっちの方は、成功するか分からないが、失敗すれば、間違いなく影響は出る。府民負担の「身を切る改革」を掲げて、大博打に金を投じるというのは、為政者としてどうなのか。ま、行くことはないし、興味のないので、これ以上書くつもりはないけども。
・>その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それでいいんですか。
それでいいよ。黒字の可能性は「ゼロ」だからね。 どうせなら、やりたい奴らで金出しあえばええんちゃうか?
大体、赤字になってもやるって根拠が、経済効果が大きいとか言うとるけど、 経済効果って、建設費とか人件費とかも計算してんだから、金かけて赤字に なればなるほど、経済効果って大きくなるもんなんちゃうの? 計算し直して発表するたびに経済効果の数字が上がってるの、これが要因ちゃう?
あと、一番ヤバいのはやっぱメタンガス問題ちゃうか? ガス出てる上に建物建ててんだから絶対溜まるとこ出てくるだろ? 例え火元が無くても、雷とかで爆発する可能性はおおいにある。
大阪府内の小中高生招待とか言うてなかったか? こんな危険な場所に子供たちを集めるのは、絶対やめてもらいたいし、 親御さんにも反対してもらいたい。
・万博への来訪者が落とす金がいわば経済効果2兆円といっているのでしょうけど、50%が行かないと。チケット1400万枚の1割にいくかどうかなんて、もう赤字覚悟じゃん。1400万枚のチケットを売り切ったって1千億円にしかならん。経済効果も2兆円など程遠く、結局コストを差し引くと赤字濃厚です。
・どう考えても黒字になる訳が無い(笑) 入場料収入だけで、パビリオンやインフラ等の建設工事費を賄える訳が無いと思います。
黒字になるくらいなら、税金を使う必要は最初からありません。
こんな事を言ってるから、ずさんな計画だと言われるのだと思います。
・番組みてました。万博で再々批判されているのは不透明な「責任の所在と経緯を明確にしない」ことです。今回もそこは言及がなく。自民党の裏金問題といっしょで、問題の原因が解明されないまま「これからどうします」「こうなったらいいなぁ」という話に聞こえましたね。
・もうすでに、当初予算からしたら大赤字。インフラ整備費を入れるととても基金なんかでまかなえない。府民の声を無視して強引に進めておきながら、基金じゃなく維新が払えといいたい。普通予算は年度。年度内にそんなに経費が上がるわけがない。建築、土木が異常で、他の事業だと追加なんて基本あり得ない。
・維新としては 万博の開催は 跡地に作るカジノのインフラ整備に 税金を使うための不純な動機で、たとえ万博で赤字になろうとも それを大阪市や大阪府で補填したって ゆくゆくはカジノからの法人税や 海外の観光客の落とすお金で府と市が潤い、税収が増え取り返せるから 充分引き合う損得計算になると言いたいのでしょうね
・橋下さんは、以前は誰もが納得できる論理的に説明してて好感持ってました。
しかし、「ライドシェア」や「大阪万博」に関しての説明になると、「この人どうしたんだろう、大丈夫なの?」と思いたくなる意味不明な論理を出してくる。
残念だけど、政治に永く関わってると癒着や利権が出てくるんだろうな。
・「財政調整基金」って、大阪の納税者がこつこつ納めてきた税金が原資で、例えば地震などの大震災にそなえて蓄えられている、大切な貯蓄なのですね。 万博の赤字の穴埋めに使うなんてとんでもない話なんですね。
・赤字を大阪や維新が補填するのは当たり前でしょ。 整備や建築に掛かる費用も大阪の賭博場整備の金。大阪と維新で全額持つべき。 経済効果とやらは全額大阪で享受すれば良い。 ただし他府県へのオーバーツーリズムによる社会的損失は大阪で持て。
・現時点で全国から集めた金使ってやってる そして経済効果の大半は大阪を中心とする地域 これで黒字になった時に全部もらう気なら 今まで使った全国の税金を返してもらう必要がありますね もう近畿圏の賛同する県と市民だけでやってくれ
・尻拭いというなら、予算の2倍もかからないように経費削減するべきでしょう。
インフレ率が100%なら2倍でも容認するが、たかが3%のインフレ率で予算の2倍なんて、予算の計算自体が間違っていたということ。
・まるで府や市の金を自費である様な発言。こんな方はもう政治家とであってはならないと思う。そしてそのきっかけを作った橋下さんは責任を取るべき。万博階せずに強行するなら赤字は府知事と市長と橋下さんの自費で補填するべき。
・大阪市民は「大阪市は、全国の市のなかで介護保険料が最も高い水準」であると知らないんだろうな。 保険料引き下げのために、調整基金を積むことをやめて財政出動しときゃ保険料下げられただろうに。 今の大阪市も府もなにがなんでも大型開発へ金をだすこと優先で、「あとはあんたらの自己責任でヨロシク」なんだよな。(国保も同じような状況だし)
・身を切る改革なんだから、税金に頼らず、維新や橋下氏など万博誘致を主導してきた人たちが黒字になるだけのチケットを買い上げれば良いでしょう 民間企業にはチケットを買わせて、維新などの万博誘致の関係者は自腹も切らないというのでは、身を切る改革なんて言えないよ
・大阪市・府が負担するのは当然、跡地を使って回収するのだから。 カジノとか作るはずだからそこで税収を得れば済む、近視眼的に万博だけ見ているが跡地利用という視点も持つべきでは。
・万博の赤字を大阪府、大阪市が補填する、野ではなく、万博開催日はすべて大阪府、大阪市で負担した県の負担、すなわち国税を使わないということでやるべきだ。本来なら今回の万博は維新の会のためにやるようなものだから、維新の会が全額負担すべきだが、維新の会にはそんな金はないだろうから、大阪府、大阪市が負担せよというのだ。大阪府民からは、なんで我々が負担せなならんのや、という文句も出るだろうが、維新の会を選んだのはあんたたちだからしょうがないではないか。これで行けば国民から文句も出ないでしょう。どうせ万博建設で金がなくなっても、博打場の場の運営でがっぽりと儲けるのでしょう。帳尻は会うので文句はないはずです。
・時期的にタイミングが悪いよね? 言い出した時はコレで景気が良くなるだろうとそろばんを弾いていただろうが、まさかのコロナ禍… コロナ禍で煮え湯を飲まされた会社や国は世界中に有るだろう。 そのツケをコロナ発祥の地、中国に考えてもらいたいものですね。 中国の旧正月、春節時期に世界中に中国国内の人民を使いウイルスをバラ撒いた? 当時、研究所にあった武漢で原因不明の病気が広まっていたのに、渡航禁止をしなかった中国の政策には責任がある筈だ。 とは言え、中国に万博のチケットを買ってくれとは言わない。 万博が中国人民だらけになるのも考え物だし。 コロナはコロナ、万博は万博と切り分けて考えないとね。 万博援助位で許せる話ではないからね。
万博人気が盛り上がらないのは、参加国が不透明もあるでしょうね。 万博のイメージが沸かないのが第一では?
・万博自体はやっても全然いいんだよね。 ただもっとお金をかけずにできることなのに東京五輪のことが全然教訓になっていない。 近年の万博や五輪なんてコンパクトになってるのに何を考えているのかな。
・そもそも、大義名分の「経済効果」にしても、民間で享受するわけではなく、大半が官僚や自治体幹部の天下り先に流れるだけ。
五輪にしてもそうだが、経済効果が何兆…何百兆円(当初試算は+32兆で現実は-2兆の赤字:PRESIDENT Online情報)あったとしても、人材系企業や大手代理店やゼネコンに流れるだけで、間違っても借金返済や減税、税目撤廃なんて事にはならない。 単に「天下り先だけが儲かる」という「マイナスは全て国民負担」という話。
経済成長期ならば購買意欲もあっただけに、ゼネコン系労働者が金を使えば金が回ったかも知れないが、現在のように企業も国民も財布の紐が閉まったままで、ほぼ3業種(人材・広告・ゼネコン)しか儲からないような箱物政策は、経済対策どころか殆ど贈賄と言っていい悪質な行為といえる。
・いやいや それって大阪府民や大阪市民のお金でしょ 知事が勝手に使うことなんてできない 使うなら議会に諮って承認を得てからになるでしょうが 大阪府議会 大阪市市議会とも維新が議席多数だから 議案は通るかもしれないけど 納得いかない大阪府民や大阪市民が次の選挙でほかの党に投票するでしょう
・万博が黒字になるという見通しの甘さが維新の先見の無さを露呈している。 国に頼ろうとしないでほしい。大阪府民や市民が可哀そう。 維新が全責任を負って赤字分を補填するのが筋でしょう。 本当に維新は情けない。期待していたのに万博で見放しました。こんな先見の無さでは国の舵取りなんて任せられるはずもないです。 ろくな政党が無い、、政治家減らしてほしいです。
・「行政のムダの徹底排除」が日本維新の党是であるはずが、ほぼ全国政党として終焉を迎えようとする今、ついに本性を露わにしたわけですな。
なんの事はない。 彼らの政策は、体制を批判する手段として『ムダの排除』を訴えていただけの話で、いざ自分達が体制側となれば自分達のやりたい放題で金を使いまくる。
この政党の存在意義がほぼ無くなったと言って良く、国政からの撤退は止められないでしょう。
馬場代表の「立憲をたたきつぶす」から時を経ずして、創業者から「維新をたたきつぶす」発言が飛び出すなんて、政党の終わり方としてはなかなかの面白展開ですな。
吉村知事。 橋下氏も「出禁」にしたらどうです?
・大阪市民ですが冗談じゃないですよ。 維新にも投票してないってのに、お金を好き勝手に使われて。橋下さん、就任当時はだいぶ厳しく大阪市役所などのお金の流れて正したけど、結局自分たちの好きに使うためだったんだとしたら、もう当選自体無駄だったんだなと思う。都構想が2度も拒否された段階で維新はもう大阪治政から降りて欲しかった。税金は虚栄心を満たすための財布じゃないんだよ。
・万博の赤字、黒字って何が基準ですか?まさか開催期間中の人件費と光熱費が入場料収入と比べるというのが基準?なんせ、半年で終わる万博ですからね。当然、周辺道路の整備に関わる費用や大屋根リングに関わる費用や豪華トイレのための費用や宣伝のための費用その他含めて万博の為に使った税金の総額が基準でしょうね!どうぞ、黒字になったらその分大阪でご自由に使ってください。赤字分はきっちり吉村、維新、大阪で支払ってください!
・これまでに万博が開催された時、その地域には縁が無かったからか、万博と言うのが何のために何をやってるのか全く分からないし興味がない。知り合いとの会話でも話題にならないのでニュースやこういう報道でしか目にも耳にもしない。会場に行ったという人に話を聞いた事もない(行ったことある人にあった事はのあるだろうが、他人と万博について話したことが記憶に無い)。ちょっと調べてみればオリンピックよりも経済効果が大きいとのことだが、全くピンと来ない。
・黒字になる可能性なんて0%なのに、黒字になった金を全部頂けるなら、代わりに赤字借金は大阪府市が払ってやるなんて悪質な詐欺。この万博は赤字借金しか生まないから。 赤字しか生まれないのに、どうして黒字が発生するの? 万博に関係した赤字の支払い先って、みんな維新の取り巻き企業。なんとか取り巻き企業への支払いを確保してやろうと必死。自分達が責められるから。
しかも持ち主である大阪府民、大阪市民は許可してないから。
維新って365日、詭弁詐欺を言っている。
要するに今回の万博って既に失敗に終わってるって事ですよ。
・これ見ていたが
> その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。 > でも、それがいいんですかというと、 > 僕はそうじゃないと思う
の下りの時の吉村は目が泳いでまるで厨坊そのものだった あぁもういっぱいいっぱいなんだな吉村・・・ と思った人多かったと思う いい加減背伸びするのはやめたほうがいい
・金はたっぷりある??橋下氏はいつから政治家に返り咲いたの?維新とは関係ないコメンテーターでは無かったのか?そもそも維新は税金の無駄を省くことで躍進してきた政党。自分たちのやりたい放題になっては、変節したとしか見られない。維新の支持はふわっとした民意である以上、支持はどんどん減るだろう
・時代錯誤も甚だしいお方たちですね。こんな、戦時体制のときに万博とは、海外からの客は、ほとんど来ませんよ。国内からの客など岸田増税内閣のせいで 節約ムードで予想の3分の1が来ればいい方でしょう。赤字も赤字、大赤字になるでしょう。
・万博誘致当時の判断が間違いだったとは思わない。 ただコロナ禍と世界情勢の変動に臨機応変に対応してコンパクトにしていくべきだったのではないでしょうか。まあいまさら中止もないだろうから大きな失敗にならないことを願うばかり。
・大阪市民、大阪府民はこれで納得するのでしょうか?大阪の有権者が維新を選択したのですよね?このような維新でもこれからも応援するのでしょうか?よく考えた方が良いですよ
・>>財政調整基金は大規模災害の発生や大幅な税収減など不測の事態に備える 大阪万博に限らず、巨額の税金を投入する五輪や博覧会が、税金を納めるものにとっては大規模災害です。他に使ってほしい事業はたくさんあるのに・・・
・税金の有効利用を第一に考えて欲しい。
赤字ならあきらめて、被害を抑えるべき。 被害額は、税金ではなく自分達で補填して欲しい。
・一体なにをふざけているのか? 大阪府は全国的第3位の地方交付税交付金『3.203億円』を受け取っているじゃないか。 原資は国民の税金だぞ? それを貯め込んだ基金を、一政党の都合で勝手な使い道に使って良いとでも?
そんなに自分達に都合の良い予算にしたいなら、せめて大阪府を『不交付団体』にしてから言うべきだろう。
・これだけいい加減なことを放言して、きっとどんなに赤字でも万博は大成功 と言い張るのは目に見えていますね。だから関西以外の方で「万博へ行かない」運動を起こすべきでは。入場料が高い、アクセスが悪い、内容が面白くないで皆さんで行かない運動、、しなくても行かないか。お金はたんまりあるそうですから関係ないか。
・必死で働いて税金納めてるのに、万博に湯水のごとく使われて、挙げ句トイレに二億円とは 本当に憤りを感じている。 土壌からメタンガスまで噴出して爆発まで起きてるし、安全性も大丈夫なのか。 失敗を省みず強引に突き進みすぎ。 結局は失敗しました~お金は底をつきましたので増税しますのパターン
・そもそも橋下は万博で兆単位の営業が見込めるとか言ってたろ? ここへきて不人気ぶりを露呈してどういう事だ? 経費が億単位で営業が兆単位なのならやれば良いだけだが 赤字にしかならないならやる必要性は無いな
・大阪住みですが、体感として成功すると思います。訪日外国人もとどまる勢いがありませんし。府内でも自民、公明、立憲も反対ばかりで対案が全くと言っていいほど無く。お金を作る施策が無いくせに、福祉だ何だに金は使えと 批判ばかりしている政治家やコメンテーター、雑誌はもし成功した時にはどういう反応、無視?をするのか今から名前を控えておきます。
・予算増やした時点でみんなが万博開催を反対したのに無理矢理押し切っといて赤字出たらまた税金使う気か? 知事や関係者の給料減給やある程度の罰金を請求するべき
・確かにこの理論はめちゃくちゃだ。万博は大阪府市が主催ではなくて国が実施するもの。やるんだったら最後まで国がしっかり支援しないと。岸田政権は万博失敗を大阪維新に押し付けようとしているのではないか。機運が高まらないのも国がおよび腰になって全国宣伝していない。
・黒字が出たら…って。可能性は皆無だと思われますが、仮に運営費で黒字が出たら…当然、建設費の起債返済に充てるのが筋でしょう。博徒の会メンバーは、気でも狂ったのですか?そもそもが税金と借金で賄っているということをお忘れなく。
・維新の会のガバナンスがお粗末であることを示す一例だ。維新の会所属の首長達が大阪府政、市政にどのような成果をもたらしたのか知らないが、橋下に始まり松井、馬場、吉村等に共通する胡散臭さはどうしようもない。 不祥事を起こす議員も多く、第二自民党と言われても仕方がない。
・赤字は国家事業である限り国の責任。 維新は責任とる必要ない。 それでもどうしても維新で責任取れと言うならば、大阪府市の基金から補填するよと言ったまで。からに赤字にならないための努力の足の引っ張る立民。
・結局東京オリンピックと同じようになりますよ。 開催前はあれだけ中止言ってる連中が多くて、蓋を開けてみたらマスゴミも180転換。今もそうでしょ。ちゃんと逆風の中でもいい方向に持っていってくれることを期待する。それでもうまくいかなかった時は私も批判します。でも新しいチャレンジすることには今後も賛成です。
・近頃の橋下と吉村の酷い発言は言いたい放題で有る意味公害に近い。そもそも万博招致に橋本をその一端をになってたのでこの様な無責任極まる不用意な発言は厳に慎むべきだ。体たらくなテレビ各局でご意見番的なコメンテーター気取りで実に不愉快ですね。今になって万博開催への批判や不安や懸念が各方面から噴出し慌てて言い訳と開き直りで更に火に油を注ぐ無責任な発言に強く抗議したい。ぺらぺらしゃべるな激怒。
・こいつらが本当にやりたいのは万博ではなく、カジノ、大阪IRのインフラ基盤下地を作ること。トイレ等の設備に大金を投じているのはそういう企み。万博の成功なんて内心どうでもいいのよ、終わった後に「最後までやり切って良かった」って言っとけばいいだけ。万博という名目で税金を使いまくることが最優先事項。
・予算より大幅赤字は自分らで出せよ。当然維新も。その上で選挙で大阪市民と府民の判断を受けろと思うよ。こういうのトップに出しちゃった地元で引き取ってくれ。自分らのケツくらい自分らでふけ。 しかし黒字は全部持っていく? 吉村さんよ、もともと黒字で当初の想定立ててたんでしょ? だったら当初の収益見込み分くらいは当然当初の案通りの按分なんじゃないの? なに言ってんの? もうね、この吉村という人も橋下並に信用できなくなってきたわ……
・2兆円の経済効果と言うのはどこ行ったのかな? 万博そのものが赤字で経済効果などないんじゃないだろうかねぇ。
昭和の発想で考えても今の時代は無理です。 現に東京オリンピックはごまかしの連損。 ボランティアでごまかしての開催じゃん。 市民が自腹を切らなければ始まらなかった。
主張もブレだしたのだから、 もういい加減にギブアップしたら???
・もし赤字? 絶対赤字でしょ。そんなこともわからずに突き進んでいるの? 普通の企業なら、こんな事業やらない。 自分の金と考えたらやらない。人の金だから、負担するのは大阪府民・大阪市民だからやってるんでしょ。
・大阪では、自民を駆逐した維新が、鬼退治をした桃太郎みたいな存在になって人気が続いてきたんだけど、今や関西経済界まで掌中に収め、いつの間にか『越後屋、お主も悪よのう。』のセリフを吐く悪代官になってしまったみたいだ。
維新が目指すカジノ建設に向かっては、大阪瓦斯、大林組、関西電力、近鉄グループHD、サントリーHD、JTB、ダイキン工業、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、西日本電信電話、西日本旅客鉄道、日本通運、パナソニック等々まで出資し、博打に手を出す越後屋風情に成り下がっている。
代表はと言えば、『立憲を叩き潰す』などの暴言を吐き、憲法で保障された結社の自由でさえ踏み躙ろうとする。
折角、大日本帝国憲法による抑圧から解き放された自由なんだから、元に戻さないでおくれ!
|
![]() |