( 162400 ) 2024/04/22 17:28:35 2 00 日本の名目GDP5位転落へ インドが抜くテレビ朝日系(ANN) 4/22(月) 9:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0866cf91524f36c6fb6b9ce38525c35328defc61 |
( 162402 ) 2024/04/22 17:28:35 1 00 (まとめ) 日本のGDPが下がり続けている要因には、円安や人口減少などが挙げられます。 | ( 162404 ) 2024/04/22 17:28:35 0 00 ・円安によるGDPの低下もあるがそもそも日本は人口減少していてこれからもGDPは下がっていくので抜かれるのも仕方がないですね。 効果のない異次元の少子化対策(笑)なんてしないで減税することの方がよっぽど少子化対策になるような統計データあったけどはやく試した方がいいんじゃないかな? 日本人の人口減少対策していかないとGDPは今後も下がり続けるだろうし何かをやったらすぐに人口倍になるわけじゃないんだから早めに政府は手を打って欲しいです。
・インドに抜かれて5位ですか。。 ASEAN合計にも日本は抜かれると言われていますね。 中国が影響力を強めているのはGDP世界2位になったからであり、GDPランキングの低下は国際社会での影響力、発言力低下に繋がります。 このままではASEANにも影響力がなくなり日本はただの小国になってしまう可能性があります。 早急に抜本的改革が必要だと思いますが厳しいですね。
・ユニコーン企業が日本にはほぼ無い。米中印で全体の9割近くを占めている。
中国は経済低迷してるが、すんげー数の米国留学生が居て、テック関連は周回おくれなんて次元では無い程の開きがある。貧富の格差が広まる一方で、強い分野では世界覇権に突き進むのが間違いない。
インドもまさに飛ぶ鳥を落とす勢いでユニコーンが誕生している。
日本が圧倒的に足りないのが、新しいものを産み出す力。
・過度の円安が原因だろうが、それを引き起こした、アベノミクスと黒田バズーカの責任はしっかり検証されるべき。マスコミももっと取り上げるべきでは。
国民の生活や経済を強くできなくて、党内人事ばかりずっとやっている、岸田内閣の無能・無策も大きな原因。
世界のGDPランキングは指標に過ぎないが、今のインバウンド頼みの経済など、これからの治安の悪化も気になるところ。今の政府で、いままでの日本の快適さを今後も維持できるのだろうか。
・日本の高度成長期は1954年から1973年まで。 70年に「よど号事件」72年に「あさま山荘事件」があったにも関わらず、72年に田中角栄が公明党にそそのかされて日中国交正常化。周恩来や毛沢東から皮肉を言われるが気付かず台湾からも失望された。74年には池田大作の創価が共産党と「創共協定」を結び公安から警戒される。調子に乗り過ぎた田中は76年にロッキード事件で失脚させられる。
日本企業が本格的に中国に進出し始めたのは90年代から。中国共産党が提示した人民の安い労働力に釣られて、投資して技術を吸い上げられて中国共産党の巨大化に加担。国内では中韓製品を販売する事業者が利益を上げ、国内企業は次々と事業を切り離したり撤退する羽目に。
中国韓国に巨額投資して、国内の設備投資を怠り景気低迷を招く愚かな様は、かつてアジア主義者達が政府の方針を無視して、朝鮮満州制圧へと暴走したあの頃と非常に酷似している。
・自民党に投票し続けた結果がこれですよ。ただ代替案がないのも事実。日本人には統治は向いてないのかも知れませんね。 政治不機能に加えて何かやろうとすると足を引っ張る人が多いのでこのまま沈んでいくのだと思います。賃上げしたら批判お気持ち表明、ライドシェア解禁してもそう、マイナンバーカードもそう。何でもかんでもやだやだやだって言ってる国民が多いからこういう結果になったんだろうな。
・先進国(OECD加盟38か国)の過去30年間の平均成長率を見ると、日本がダントツで最下位だからね。ブービーのスイスにも1ポイントぐらい差を付けられている。まるで日本だけ魔法が掛かったように成長率が低い。
複利計算が分かる人なら、成長率1%の差が30年間も続くと、どれだけ差が開くかわかると思う。
マクロ経済学を勉強したことのある人なら、日本が低成長だった理由は、ほぼマクロ経済政策の失敗にあることは認識しているけど、残念ながら世間一般にこの認識は浸透していない。いまだにミクロ要因のみで日本の低成長を説明しようとする人が多い。挙句「悪い円安」というフェイクに引っかかる人が多くて困る。
日本が成長する方策は、金融政策を緩和で据え置いて、財政政策で減税等を行えばいいけど、実際は金融引締め財政緊縮路線だから、まあ日本の凋落は続くでしょ。
有権者がこのことに気付かない限り成長は期待できない。
・日本国は名目GDPを増やす政策を放棄しているからこれは当然の帰結。但しそれが何を意味するのか、という事は冷静に評価する必要が有る。GDPには一般的にGDPとされるドルベースの名目GDPと為替変動や国内の物価水準を加味した実質GDPがある。後者で見ると日本国はインドどころかドイツと比べても大差の3位。大きな理由は日本国が30年以上も名目GDPの成長を放棄してまで物価を抑え込むデフレ政策を堅持しているから。結果、名目GDPで見る程には国民が困窮している訳では無い。その事を抑えた上で名目GDPが低迷している事を評価すべきだろう。
・人口の増えていく国と減少していく国なのですから、GDPが下がっても自然な事だけど、大切な事はGDPよりもその国で生活する幸福度の方が昨今は重視するべきだと思いますね。
・本の衰退がどんどん進む。大手企業収益を貯め込むだけで、若手の意欲を潰しつつ、21世紀において価値ある投資研究開発に金を使おうとしない。政府は政府で伝統的な日本の技術の維持や後継者を残そうとするための支援をまともにしようとしてない。今までの文化遺産やマンガアニメ等のの遺産を残すこともを座ない梨園しかせず、「クールジャパン」みたいな勘違いの無駄金遣いの事業をするばかりだ。ギリシア→イタリア→スペイン・ポルトガル→フランス・スペイン→・・・と覇権国家の衰退が、今度は日本の番になってきた。22世紀まで生き残れるだろうか。
・仕方のないことたと思います。これからどんどん落ちていくでしょう。少子化もだけど、為替も影響しているのではないでしょうか?円安ですね。データーが示してますね。政府も何か対策取って欲しいです。
・5位に転落,と言いますが,この30年間の経済的な低迷を考えると5位にまだ留まっているというのは実はスゴイことなのでは? 国債残高も増える一方だし,物価が上がり,賃金は上がらない.天然資源や食料はほとんど輸入に依存している,それでも政情不安にもならず,軍のクーデターも起こらず,未だに世界4位とか5位をキープしているなんて,他国では考えられないのでは?
・とりあえずインドにはどっかで抜かれるでしょう。 ドイツに抜かれましたが生活の大変さはドイツの方が上です。名目GDPは上位ですが生活苦指標では日本の方がましです。物価が極端に上がって賃金も上がっているので名目GDPも上がっていますが・・・。ドイツは抜き返されるかと。中国も落ちてきそうな・・・。中期的にはアメリカ、インド、日本の順位になるのでは?
・>日本の名目GDP5位転落へ 大嘘です。
IMFによると、2025年の日本の名目GDPは約6兆ドルに達することが分かりました。
しかしインドの名目GDPは、来年およそ4兆3400億ドルである分、2030年代前半からは日本の順位はインドに抜かれ、世界4位になる見通しとなる。
ももちろん問題なんだけど一人当たりGDPは20位台維持ということが当たり前。とかなり低くなっていることが心配。
日本の実質賃金は既にフランスを超えており、自己責任を超えた新しい体質もありますね。
日本のGDPが伸びて富裕層が増えている分、貧富格差が激しいと思われる。
今後は 一人当たりのGDPとGNIは1位 国際競争力1位 GDP成長率1位 幸福度1位 男女平等1位 デジタル競争力1位 地中化率100% 日本政府は今すぐに世界1位の目標を掲げないと話にならない。
・終わりの始まりだろう。 過去30年は「失われた30年」などと言われるが、これからの30年はそんな生易しい言葉では済まない事態になるだろう。 日本は既に色々な面で、足元から崩れ出している。 気付かないフリも見て見ないフリも、徐々に通用しなくなってきた。 今のままで行くと、これからの30年は「崩壊の30年」となりそうだ。
・5位転落ももちろん問題なんだけど一人当たりGDPが38位とかなり低くなっていることが心配。
実質賃金もG7最低だし、これも国としては自己責任というのかね?GDPが伸びていないのに富裕層が増えているというのはつまり格差が広がっているということに他ならない
この状況でステルス増税を次々と決めてるのも普通に考えるとおかしいと思うんだけど、民間から金取ったら経済停滞するなんて小学生でもわかりそうな話だけどね。
流れは変わらなそうなので増税でさらに手取りが減らされる前にNISA口座にバシバシお金を入れてさっさと仕事辞めるのが正解だね。働いたら負けとはまさにこのことだな
その前にどうにもならなくなったら生活保護を受ける方がいいかもね。
・GDPの話題になると「日本はもう後進国だ」と言う輩が多いが、 一度海外に出て欲しい。 こんなに安定していて、時間通りに電車が来て、トイレがきれいで 食品が安全な国ないよ。
まあ、インドやインドネシアの都市部もかなりきれいになってびっくりすることもあるけど、国中に安定したインフラを作れている国は少ない。
地政学的な恩恵も大きいとは思うが、立ち位置はいつも悪くない。
・1年後、ドル円150円なら、GDP世界第四位が、日本経済の現実です。政府の御用学者が、日米金利差が原因だとスタンプの様に話してるけど、現実は、国債利払い負担が、円安を招いて、修復不可能なだけです。
・いや、上がる要因ゼロなんだから仕方ない。 人口=国力の構図をしっかり教育に入れない様に仕向けた 左寄りの方々の思惑通りに進んでいるのでは?? 産まない選択・個人の自由・自分の幸せ・・・ 聞こえは良いが国という箱を維持する事を教育されていない弊害でしょう。
この手の話をすると 「産みたくても産めない人が~!」とか「今どきの潮流は~」とか いう方が出てくるが、別問題よ。 『人口=国力』これ絶対。 全体パイが少ないとイノベーションを起こす人材も出にくい。
・人口減なわけだから総量よりも質が重要。 もっと言うと現役世代の質が重要だし不労所得、会社経営、投資で富裕層を増やさないと日本の生きる道はない。
・まぁデフレを続けてきた影響でしょう。為替も影響してるのでこのデータで何か言えるわけでは無いですよ。昨年抜かれたと騒いでるドイツは今のめっちゃ不況ですしね。
・そう遠くないうちに6位のイギリスにも抜かれると思います。 正直、この体たらくで日本がまだ上位に居ることが驚きです。 これから人口もどんどん減るし、老人だらけになるのでどんどん順位が下がっていくと思います。
・もうすぐ、東南アジアの国々にも抜かれるとか、 円の価値は、紙切れに近づいてきました。 自公政権で経済は、崩壊してしまった。 私利私欲と利権まみれの政治では、しかたがありません。
・このまま、堕ちるところまで堕ちればいいんです。 世界で最も貧しい国でも、国民が幸せならそれでいいんです。 問題は、政治家(議員)と公務員だけが楽(ラク)をして(裏)金をため込めるシステムを作って守ろうとしていることなのです。
・日本の名目GDPは600兆円なので、1ドル100円なら、名目GDP6兆ドル
1ドル150円なので 名目GDP4兆ドル 計算となり
インドに抜かれるという計算です
・ドイツはいかんけど、米中印には負けて当然じゃんか人口から考えて。 なんとしても日本は悪くなってる、そして原因は自民党。もっと言うと安倍晋三。こういう結論に持っていきたい人が相当数いるんだろう。 色々問題あっても国を愛すよ、僕は。
・G7とかで喜んでいないで、G7の椅子は他国に譲り、国内整備に力を入れてくださいな。G7の椅子に座りたい政治家は、とんでもないと言うだろうが。 G7でございと、しゃしゃり出て、他国に多額の金額を寄付するのも減るだろうし。
・財務省が日本凋落の原因である事を国民は知る必要がある。 政治家の裏で国民の審判も受けず、どの政権になっても緊縮財政を変えようとしない売国省庁、国民の真の敵は「財務省」です。
・30年前は一人当たりと国の全体のGDPが2位 国際競争力1位 世界で東京の物価1位、大阪の物価が2位だと言われていたよ。
・いろいろインフラとかは整っているけど政府もダメだし、大概の大企業は保守的でマインドはとても先進国とは思えない。
・これって経産省が公表した公式の情報? 1ドル154円はどうやって決めたの? マスコミがけしからんといつも取りあげる 物価上昇による名目GDPの上げ幅は考慮し ているの? タラレバの話しなら聞く方はそうですかで お終い。
・少子高齢化で2050年にはGDPが世界第九位に後退縮小していくのがわかっているからますます貧困な国になっていく
・しかしドイツは人口少なく減少傾向なのに、GDPは増えているのは不思議だ。ユーロは安くないからか
・個人GDPはブラジルの下31位です。世界的には発展途上貧乏国家。余り粋がってポイポイ出貨しない方が良い。逆の立場。
・こういうGDPがグイグイ伸びてる国ってのは街や人に活気があるから旅行で行くのは楽しいよ!
・インドが先進国になるのか!? それとも日本が後進国に後退するのか!? ヨーロッパと同規模かそれともそれより下なのか!?
・若い人の人口が多い国は強い これからはもっと若い人の人口が多い、少ないで差がでる 70歳以上がゴロゴロいる会社はダメ
・アジアでは、10年経たずに韓国には抜かれないだろうけどインドネシアには抜かれるはず。
・では、1ドル70円の超円高時代になったらもう一回順位をお願いします。
あっというまに3位へ返り咲きです。
・今の財務省と自民党のタッグでは日本経済の足を引っ張るだけ。 そのうちG7からも外されて韓国やインドに換わるだろう。
・安倍さんが亡くなってなかったらこういうニュースは大きく報道しないように忖度や圧力があったでしょうね。恐ろしい。。。
・人口は強みですね 日本は減っていくばかりです
・イギリスにもそのうち抜かれるね。 人口の多さでカバーしてきた日本の末路
・ネットでは円安インフレで素晴らしい国になるって連呼してたのにな またデマか ネットはデマばかり
・日本凋落。円安でインバウンドばかり。日本人の生活をよくしろよ、増税メガネ
・日本円ベースランキングならまだ3位のはず。円安だと不利だよ。
・よくもまあ、ここまで落ちぶれさせてくれたよね、政治家の皆さん。
・衰退国家だから仕方ないけどとうとうその日がきましたか。
・自民党には 日本経済を復活させる脳力がある 議員は居ない。
・あらま。
・笑えるくらい下がってるな。まぁ、歴史は繰り返すだ。愚かな戦争指導者によりアジアのトップから落ちて滅亡寸前までいった。そしてまた帝国戦犯の子孫達によって同じことが繰り返されて衰退している。三歩歩けば忘れる鳥頭。歴史を忘れた民族に未来はない。良い言葉だな。始まりの東京オリンピックがあり、終わりの東京オリンピックもやった。岸田で帝国から数えて100代。滅びのフラグは増し増し状態だ。そして、始まりの大阪万博をやり、今度は終わりの大阪万博だしね。
・先進国の幻想は捨て、未開人としての生き方を学ぼう。
・後進国だからね。
・あんな衛生感の低いような国にさえ負けてしまうのか
|
![]() |