( 162490 ) 2024/04/23 00:45:44 0 00 ・選挙期間中は行き過ぎた行為は取り締まるべき、「表現の自由」は免罪符じゃない。 選挙の自由妨害の禁止(公選法225条)というのがあるんだから あとね、選挙に出馬した候補者が暴挙に出た時も対応は厳しくすべきだと思うよ。
・故安倍総理の選挙運動に対する「選挙妨害」を表現に自由とした札幌地裁の判決が起因してるつばさの党は選挙運動を冒涜している。 真面な選挙運動ではなく「私人逮捕」などという過激なパフォーマンスだったり、関係者が警察に逮捕されたり選挙妨害が常軌を逸してる。 公職選挙法の改正を見据えた議論も国会で行うべきだし、言論には言論で対抗するべきだ。
・どんな立候補者であっても正当な手順を踏んでの選挙活動であるなら何物であってもそれを妨害してはいけない これは民主主義政治の根幹を壊す行為であるし、妨害をした人の支持する候補者や政党があるのなら、それらにとって最終的に不利にしかならない 今回の警告で妨害行為などが無くなってくれれば良いのだけど、それでも収まらなかったら警察に動いてもらうしかないですね
・きちんと大人が叱れないかったり、躾をすることが攻撃ととられる野放しの環境で育った子供が、政治で遊び始めている状況ではないでしょうか。この個人の問題であることは当然としても、このような反社会的な行動をとる個人が未熟なまま社会に出てしまう社会構造にも改善すべき点があるように思います。現時点では警察が手を出せないのだとすれば、今後このような人物を法的に取り締まれるような仕組みも必要となってくるでしょう。
・暴行などの実力行使は、もちろん言論活動のような文化的方法とは大きく異なる。両方を混ぜこぜにして論じる事はできない。 身の危険を感じさせるような行為は厳しく取り締まるべきだ。 警察はどうもこの辺りの区別ができておらず、緩すぎたり、厳しすぎたりする。 事前にきちんと分析して、司法の裁きにも耐えうるような捜査や取り締まりをすべきだ。全ては準備不足というに尽きる。
・これは表現の自由より、民主主義の根幹たる「選挙」制度が脅かされている。 ネットを見ていると、表現の自由とやらが、あるようだ。傷害罪、暴行罪より、表現の自由が重いか、司法判断をしてもいい。 どうも日本は、裁判所が勝手に判例という法律を作っているように感じる。法の権限は国会にあるはずなんだけど、納得がいっていない。 表現の自由も確かにあるが、だからといって暴行や障害、妨害などの迷惑行為はしていいのだろうか。治安を乱す行為より、表現の自由が上なのだろうか、それはないと思うだけど。
・他の候補者全員の活動を妨害しているのかと思ったら、少なくとも一人の候補者の活動は妨害せず、むしろその演説場所を訪問してエールを送ったり、その候補者と握手をしたりしていました。エールを送られた候補者もお礼を言いながら「頑張ってください!」とエールを送り返していましたが、それは他の候補者の選挙活動妨害行動に対する「頑張ってください!」だったのでしょうか?
・現行法律下でも逮捕できるのに、札幌地裁・高裁の判決のせいで警察の動きが制約されてるのは明白。 思想・信条、政治信条の違いを妨害行為によって主張するのは本当に民主主義に対する冒涜。 どんなにその政策・公約に異議あっても妨害行為はしっかり取り締まれる。そういう体制づくりは急務だと思う。
・ガーシーの異常行動が現われたぶっ壊し党の出現を切っ掛けにして、伝統的なタガが外れて、選挙なら何をやってもいいというような風潮が生れたと思います。 悪名は無名の優るの言い伝えを踏襲する党手がいるように、有権者の注目を引くことなら手段を選ばず、放縦を自由と履き違えているように思います。これの延長線上には、力で折伏させて押し進めようとする暴力行為に発展する虞が潜んでいるものです。 公正で公平な選挙運動を実施する上でも、責任や義務を伴う本来的な言論の自由を再認識しなければいけないと思います。
・近年、本当に選挙の質が落ちてきている 一部の候補者は元より、応援する有権者の質の低下が顕著だ
私の自治体では、低投票率を繰り返し更新する中、ついに選挙前に特定の候補者以外の方を貶める怪文書がポスティングされ、住民は恐怖や疑心暗鬼を覚えることとなった 現行の公職選挙法では、お咎めなし それまで日本は高い民度があると盲信していた自分が恥ずかしくなる出来事でした
今回のニュースを見ても、誹謗中傷や暴力的な行動ではなく、政策で勝負、応援して欲しいと思う毎日です
・安倍元総理奈良大和西大寺で銃で襲撃されてから何処の党も街頭演説は命の危険感じるようになってるのは確かです。警備員派遣するにはお金が掛かるわけだからここまで税金で賄えるわけない。無駄な税金使うなと有権者国民に言われるのが見えてると思います。候補者も命掛けで自分の身は自分で守るしかないのが辛いと思ってるはずです。国会で選挙妨害罰則つきで法律を作るべきだと思います。
・現行法ではまったく対応できないのでしょうか?これでは、選挙運動の名目で狼藉の限りを尽くしても、社会として容認することになります。このまま放置、或いは形だけの警備だと他陣営への攻撃手段に留まらず、取り引きが起こり兼ねず引いては民主主義の崩壊に繋がっていきます。一刻も早く対応して貰いたいです。話し転じ、この選挙妨害をしているT党の代表者は、過去に1億円の負債を抱え、金銭的に苦しんでいたことは広く知られる所です。にも拘らず供託金を始め活動資金がどこから出ているかも、調べる必要があります。繰り返します、法を守るものとせず、悪事の手段に使う輩は、社会として赦してはいけません。
・ユーチューブ動画で見たが、一勢力を中心に相互攻撃が行われている。見るに堪えないとはこういう事か。議員の劣化が云われているが、既成政党も大きな批判を受けている中で、今回の東京15区の衆議院補欠選挙で見られる現象、新興政党?いかがなものか。 後先・前後・左右、全く構わずというような姿勢。ますます選挙を疎んじる人たちが増えるのでは? すべてが劣化している中で、本当に日本の将来を憂う。 その一票でこうした勢力を除外していこう。そして今こそ既成政党は目を覚まして欲しい。
・批判を覚悟して書きます。まず、資金力、組織力のない陣営が、ゲリラ戦略をとることは間違っていない戦い方だと思います。また、ぬるま湯のような会見をしている知事が、危機感を持つほど追い込んでいるのは彼らです。そして、日本人は、これほどまで追い込まれないと動かない民族なんだと思います。きっと、これによって今後、政治に変化がおきるのではないかと期待します。
・安倍さんの選挙でも妨害をしてた人達ですね その時、野党やマスコミは問題視しませんでしたよね 自分達がやられたら妨害って少し都合が良いように思えます とは言え、今後同様の行為が出来ないように法改正は必要だと思います 公民権や動画の収益化を停止する等、妨害行為で得るメリットよりデメリットを大きくして欲しい
・そもそも街頭とか選挙カーでの選挙活動なんて禁止すべきだと思いますけどね。他人の迷惑省みずに、交通費を払ってサクラを動員して繁華街を占拠したり、候補者の名前を拡声器で連呼したりするのが健全な選挙活動なんですかね。時代遅れは捨てて、政策の中身がちゃんと伝わるような仕組みにしていくべきだ思います。
・選挙活動妨害悲しい現状に何故こんな事が頻繫に起こるのか分かりませんが民主主義国家として断固排除しましょう、でも急にこんな事が起きているのか背景がさっぱり分かりません、言論の自由と公明正大な選挙活動を切に望みます。
・自由を履き違える風潮か、 そもそも自由にしても、法にしても 対国家権力の観点で、自由が保障されるのです。 立候補する陣営が、他陣営に対する批判は、言論で行い、実力行使は、選挙妨害であり、然るべき法の定めに従い、処罰されなければならない。
・SNSなど手軽に外へ向けて簡単に発信できるツールの発展とともに 内容なくても目立ったもん勝ち、やったもん勝ち が顕著になりつつある。 規則と罰則を明確にし、取り締まっていくしかない。
・今回のつばさの党による選挙妨害は表現の自由で許される範疇をはるかに超える悪質なもの。自由とは他人の権利の尊重の上に成り立つもので、ひたすら下劣に相手を攻撃する表現の自由はあり得ない。札幌の判決でおかしくなった流れを変えて欲しい
・与党自民党・公明党不出馬不戦敗の衆議院東京15区補選は野党や諸派などの大乱戦ですが、これら大乱戦の隙を狙った?乱入行為も多発しているのですね。 もはや政党・諸派関係なく多く起きていますので。 警視庁や衆議院東京15区の江東区の選挙管理委員会はこれらの行為に厳しく対処して下さい。
・つばさの党の選挙妨害は異常。総てYouTubeにアップして再生数を稼いでいる。迷惑YouTuberでしかない。候補者だから逮捕されないのかわからないが、あまりにもひどい。他陣営が被害届や告訴状を出しても効果がないなら「有権者が候補者の声を聞く権利」を阻害されたとして有権者が被害者の会を立ち上げて訴える方が効果がありそう。 また、迷惑YouTuberとしてYouTubeやXに違反報告するのも必要かと。
・それぞれの主張をぶつけ合うのではなく、ただ大声で罵るだけ、妨害するだけの愚行は、見ている側も辟易する。 志ある若者がこういう風景を目にして、政治から離れないことを切に願う。
・この問題は、非常に大きな問題だ。 それに加えて、大手メディアが、ほとんど取り上げない、報道しない という問題も発生している。 「選挙期間だから報道できない」のか? そんな規制は、どこにもないだろう。 メディアは、自分たちが批判されるのが嫌だから、 面倒なことは報道しない。 自分たちが全力で守るべきはずの 「表現の自由」を自分たちが「見殺し」にしている。 我が身大事で、結局、自滅の道をたどることになる。
戦前の「大本営発表」を批判する資格は 今の大手メディアには まったくない、と言っておく。
・もう街頭演説自体を止めたらどうでしょうか。 候補者を全員公会堂とかに集めて、候補間で議論して貰えば良い。 ネットで中継すれば、余程多くの人に見てもらえる。
警備も簡単になり、候補者も今より安全。 街頭演説が無くなって困ると思ってるのは、政治家だけじゃないでしょうか…。
・候補者が乱立してる東京15区は注目の選挙区と言っていいだろうけど、今の時代らしく野次馬根性モロだしな奴らによって荒らされてるみたいだな。それでも投票率が上がればまだいいけど、ヘタしたら低投票率のまま1回じゃ決まらない可能性もあるんじゃないかと心配になるな。
・東京15区に住んでる者ですが小池都知事の応援している乙武さんって江東区の区民だったのえですかね。柿沢さんは親父さんの代から地元でしたからね少なくとも地元に以前から暮らしの拠点がある人が良いのではないでしょうかね
・東京15区における選挙妨害を見て、この人達が日本を良くしていけると思う人がどれくらい居るんでしょうね? 反自民党だけでこのような暴挙を行う勢力を国政に送る事で果たして日本の政治は変わるんでしょうか? 野党同士が批判し合い、誹謗中傷合戦を繰り広げ続けそれに参加する議員が増え続けている。 まさに異常事態が与党だけでなく野党にも起きていては政権交代しても国民生活の向上も日本の国力回復も望めない。 権力争い、勢力争いにしか興味の無い政治家達にしか国政を任せられないとは日本の未来は暗黒時代かも知れない…。
・学級委員や生徒会選挙のほうがしっかりしていて、もはやレベルが高いかも。 さてさて泥仕合の様相ですね。これが日本の国会議員を選ぶための選挙戦で起こるということですから、先が思いやられますね。ネットでの場外戦でも閲覧して、なりゆきでも楽しみましょうか。 このところの、国会議員自体の質だって、やばいよ、やばいよ。ですしね。すでに終わってるわけですね。この日本ってのはね。
・これ、以前の自民の故安倍晋三氏が 北海道だったかな?で街宣をしていた時に妨害があり 道警が静止し逮捕?したのが発端だと思う いわゆる「コンナ人達」 で最終的に表現の自由で警察?検察かな?側が敗訴し確定 ようは街頭での演説を大きな声等で潰しても表現の自由だという事になった それ、自民の敵対している党が行っているので 今回の事も警察側はあまり手出しできない、 他法の暴行であれば問題ないが・・・ 北海道での街宣の妨害が立憲支持者なのか、社民、共産、その他党だろう 自民に対しての妨害だから野党側の支持者であるのはほぼ間違いない それがブーメランで自分達にも廻ってきていると いう事なんだけどな 迷惑
・> 各陣営が妨害の様子を動画に収めるなど証拠がそろっているかがポイントになる」と語った。
各陣営が…どころか、妨害をしている当本人等が、毎日何時間分もの騒動の動画を撮影してYoutubeにアップしているわけで。 というか、そもそもそれが目的かもしれんし。 この世に無料の動画配信プラットフォームが存在しなければ、彼らもあんなことやらんと思うね。
・日本人ならこう言う暴挙はしないと思うし そう言った意味での紳士協定です。 最早移民大国に成りつつ有る日本は これからこう言う問題や輩は増える事は間違いない。 政府が駄目過ぎるから 日本保守党には是非とも頑張ってもらいたいですね日本人として。
・候補者が質問から逃げるから過激になっているので、なんとも言えない。 自民党が国会等で説明しない、答弁拒否をしていることがそもそもの問題だが、今回の選挙でも 小池都知事が質問に正面からは向き合わない。 保守党もイスラエルの擁護に対して答えない。 どんな質問にも答える選挙戦、政治であって欲しい。
・札幌地裁・高裁の司法判断がこのような選挙妨害をのさばらせていることをもっと国民に周知させるべき。本人は当選することが目的ではなく相手を妨害することが目的なのでそもそも候補者たる資格はない。
・流石に「命の危険を感じる」は誇張されているのではないか。つばさの党陣営は動画を見る限り言葉使いは兎も角として有形力の行使である暴力に訴えてはいないように感じる。人によっては恐怖を感じるのかもしれないが飽くまでも言葉・言論のみに終始している様。むしろ選挙スタッフの進路妨害・付き纏いなどによりかえって怪我などの被害が発生する可能性があるだろう。また興奮した支持者の有形力の行使の方がより危険性があるようにも感じる。まあ電話ボックスに登ったりする行動はやり過ぎな感もあるが。つばさの党は相手陣営との議論をこそ望んでいるようなので相手陣営も選挙期間中ではあれ時間の許す限りSNSなどでも良いので議論の応酬をするべきなのではないかと思う。まあ不倫などは政治とは直接は関係の無いプライベートなことではある為あまり連呼をすることは事実ではあれ名誉毀損にもなり得るかもしれない。公人の学歴詐称は論外だろうが。
・つばさの党は以前から問題になっているが、表現の自由で、「選挙妨害には当たらない」との判例がありどうすることもできないのでは? しかし、あまりにも行き過ぎた有権者や候補者などへの暴行や威迫、集会や演説の妨害は厳しく取り締まるべきです。
・イスラム=クルド人=不法在留外国人 これを支援する政治家・団体、解体を発注する日本事業者、街場で解体違法行為、ほとんど外人、川口ナンバー、産業廃棄物許可車両表示無し、ダンプでもない2トントラックにコンパネ立て、コンクリートガラ過積載、行政に通報しても、現場に来て指導するだけ、産廃も建設局も。 危険を感じる市民は行動を起こすかも、俺も行きたいくらいだ。 イスラム系の過激在留人が脱法行為しているが、すでに浸透している中国人、企業これを許したのも、利用する事業者と、結託する政治家、歪は宗教と国籍、問題を放置する行政・政治家 金集めるのが政治家の仕事じゃないよ。
・何が目的で、こういう行為をしているのか理解出来ませんが、 このドタバタを見て、優秀な若者が政治家を 目指そうと思うとは とても思えません。 やってる本人は、自己満足すれば 良いですが、 その行為が国益を損なっていることに、 思いを致してもらいたいです。 本当に、浅はかな行為と思います。
・命の危険とかまったくないのに大げさな 日頃彼等のユ-チュ-ブみとけばこんな事するなんて充分予想できたし テロリストやハングレとは全く違う人ってわかるはず ドッキリカメラにひっかかってるテレビタレントと一緒です 彼等はそれで大儲け。こんな奴次から次出てくるにきまってます 個人的には警察がグ-グルに一言いってBANさせればおさまるはなし。 SNS規制の権利をもっと警察力につけさせるべき 実害がない以上逮捕なんで絶対したらダメ
・これまでの活動家との違いはそこに感情がないって感じだな。目が死んでるし言葉や行動は荒くても、同時に冷静さもうかがえてそう言った意味での怖さがある。普通あそこまでやるなら本人がもっと興奮状態にあったりするもんだけど数字とる為に演じてるっぽい所に悪意があるな。
・妨害行為は言語道断です。厳重取り締まりあるのみです。一方、署名の偽造でリコール活動をする団体の幹部と仲間活動をする方々を支持基盤とする候補者や団体にも不安と不信を感じます。
・有権者にだって気に入らない候補者や陣営はいるよ。 だけど、だからって、妨害行為をしていいわけではないのは当然。
選挙は民主主義の心臓だ。 選挙の権利を汚す者は、民主主義国家においては、何人であっても許してはならない。
・実力行使は具の骨頂 そんなんじゃなくて、野党が政権を担った時に何が起こったか静かに拡るへきでしょ 極左関係者が首相官邸に出入りしたとか、国際貢献を放棄したとか、日米関係に重大な影響及ぼしたとか、首相がころころ変わって国際的信用失ったとか、勝手に高速道路定額制撤廃したとかね
そういやぁ、麻生総理が提唱した漫画博物館構想は今になって有益だったのではと言う声がある、 何とかキングはどう見てもジャングル大帝レオだし、何とかウォーズの第一作目の何とか姫はヤマトの設定にそっくりだし、特にR2D2至ってはアナライザーにくりそつw
何とか言う船は護衛艦に護られた事実もあったよねー
反政府、反権力もいいけど、野党が行う官僚に対する行為はパワハラの最たるものですよ。 自遺体創立記念日における祝辞も大人気なかったし
そう言った事を基準に投票するべき
・それは当事者にしっかり法的対応をお願いするとして、一般国民は、司法に対して何かできないのでしょうか?
確か、国政選挙の際に判事の国民審査というのがあったと思います。 ダメな判事に「×」を付けるヤツですね。あれって効果はあるのでしょうか? 他にはないのでしょうか?
・警察が舐められているんだと思う。 やってる連中は逮捕されても構わない、という人達だから、どこまでやれるか試しているのだろう。 警視庁の判断次第だね。
・夕刊フジの結びはおかしい。若狭弁護士の見解だが、この人は時々おかしな事を言う。 「警察が動きづらいのも、札幌地裁の判決の影響もゼロではないだろう」。 いや、あれは「路上から声を上げた市民に対して、肩を掴んだ警官の行為に対する国家賠償責任」の問題で、「現に実力行使している者への取り締まり」はやるべきでしょう。 それより、暴力は、「有形たると無形たるとを問わない」のだから、酒井氏の演説で執拗にバイクの空ぶかしで聞き取れないようにしていたのは拡声器と同様、暴力でしょう。騒音条例違反でもあるから、逆に警察が警備していないのはおかしい。 よく若狭弁護士みたいな恣意の塊みたいな人にコメントを求めるよな。
・街頭演説」自体…時代遅れ?なのかもな
この時の為の→NHKなのでは? 民放では公平性が疑問である
選挙期間は→選挙放送」を行えば良い
もちろん☆ネット放送(YouTube等?も→今風☆だろう
街頭演説」に…それほどの価値は?もう無いとすら…感じている
候補者の命を危険に晒す」価値が?あるのかねぇ疑問だ
・何にでも警察の介入を求めることがいいことかは、疑問。現行法と社会常識の中で折り合いをつけるべき。
そして選挙なのだから、最終的には有権者が決めること。
「 警察が萎縮しかねない判決といえる。今後、東京15区などで警察は動くのか。」 現行法を超える権力行使が違法と認定されたわけで、民主主義社会の機能が働いたということ。
警察大好きなフジサンケイグループらしい世論誘導。
・今回の行為は選挙期間外の総理へのヤジとは全く内容が異なるでしょ。 それを理由にするのはちょっと違う。 結局、実際に立候補している候補だからってほうが動きにくい理由かと。
・政治演説は妨害しても、選挙演説は妨害してはいけない。なぜなら、政治演説は個人の勝手な主張だが、選挙演説は民主主義の根幹にかかわるものだからである。 同じ「政治家(候補)がしゃべっているだけ」という事象ではあるが、この二つの間には大きな差があり、違う法律で動いていて、当然政治家(候補者)に絡む権利も制限も違う。 これを理解できていないうちは、選挙に関わるのは無謀だろう。下手すると連座だしな。
・候補者がやるから始末が悪い。取り締まると、それが選挙妨害になる可能性がある。一般の選挙違反と一緒で選挙活動が終わってからしか対応できないのかな?
・2019年のヤジを飛ばし、北海道警に排除された件と絡めてますが、 札幌高裁は聴衆に腕を押していた人物に対して警察官職務執行法上、適当だったとして原告が敗訴していますよね。
ということは言葉に発する妨害行為以外に対して現行法で対処可能で、萎縮するなどと主張するこの記事は筋違いですね。 左翼に対してクサビを打ちたかった記事でしょうが欲張りすぎています。
・選挙演説をやるのにも一苦労って普通にやばいよな 場所を告知出来ない つばさの党の妨害が来ないかとビクビクしながら選挙演説をしないといけないってさ どの陣営も少しでも多くの票を獲得するためにあっちこっち走り回ってるってのに それを妨害する輩がいるのはマジでありえない 一刻も早く豚箱に入れるべきだ
・>これは法律や司法の限界なのか。民主主義の根幹である選挙が壊されてはならない。 選挙中も選挙後も民主主義はない気がするが。投票と言っても組織票だろ。 挙句の果てに当選後に民間ならアウトなこと平気でするし。 あと、公約も守らん。 別の独立機関が政治家の在り方を決めたほうがよっぽど健康的。
・その前に今の政治の在り方を変えるべきでは? そもそも今の政治は他の党を批判して主張するのが多い。そんなの国会とかでも繰り広げられてる。そんなのが選挙の街頭演説やれば、とうぜんそうなるわな。
・こうゆうカオスな時代は気を付けないと、いろんな意味で変なのが出てくるので、有権者は冷静に投票しなければならないと思う。
・政治活動も選挙活動も、議員になってからの 議員規則も性善説でなりたっていましたが、 昨今の政治をみると、がんじがらめにして 罰則も重くしなきゃいけないんじゃないで しょうか?
・ヤルかヤラレルカの選挙戦になっていますが、それより投票所に有権者が行ってくれることが大事です。政治に参加し、自分の考える政策をやってくれる人に表を!誰もいないなら白票でもかまわないから投票してほしい。
・生で見たけど、ひどかった。演説内容など聞こえない。騒々しいだけの場所になっていた。演説している本人もさることながら、地元の人にとっても迷惑だろう。国政選挙の場がこんなので、日本、大丈夫か?
・街宣車ばりがなりようで、場所変えてもついてくるし、困ったもんだ。 つばさの党なるところに巨大な組織力があるようには見えないので、突撃されたところで引き留めて、他の場所でやるしかないのかな。
・小池さん口先ばっかでオヤジに擦り寄ってるだけだから、リアルに脅されると弱いんですね。いつも逃げ隠れできる場所があるから。 政治は命懸けで取り組んでもらいたいですね。
・警察が粛々と、悪い人を捕まえてくれればいい話。 あと、東京15区の選挙管理委員会は仕事してください。 目立ちたいだけの団体だから、当日の投票も邪魔されかねない。
・何百、何千万の所得を得ながら納税をしない既得権益を持つ議員は庶民の国民の声を届けてくれる候補者を排除しようとする。 今回、15区には自民党が出てきてほしかった。 岸田、小渕に浴びせられる罵声も国民の声ですよ。
・思い起こせば亡き安倍元首相の秋葉原、北海道でのやじを批判 それを言論の自由と賛意の蓮舫などの野党 裁判では北海道のやじが言論の自由で違憲合憲分かれる結果 あの時、きちんと政治が対処しとけばよかったのに野党がやじを言論の自由と賛意したので今更なに? 中身はどうあれやじはOKなら今回もOKでしょ。
・左側の妨害がひどいですね。言葉狩りやキャンセルカルチャーなどで自分の主張する多様性に合わない勢力は排除する自由を行使する人たちです。民主主義を標榜する国家で許されることでしょうか。
・あまり知られてないが、裁判所って左派思想者が多いと言われているんだよね。世界的にも、高学歴ほどリベラルが多いとされている。 ゆえに、最近辞任を発表した某県知事のように大衆を見下したり女尊男卑的な考えを持つ裁判官がいる。
・ナチス台頭時のドイツと似てるよね。 議会に呼ばれもしてないのに実際に暴力行使に出たれいわ新選組とか、 民主主義なんて本来かなり脆弱なシステムで 共和制ローマの時代から何度も暴力によって破壊されてる。
・完全に札幌地裁のせいです。ヤジは現実的には排除できないことになったのだから。実質的に裁判所が立法に準ずる機関になってるのは不健全だと思います。
・北海道の件はあれはあれでしょ、同列で語るべきでは無いと思う。 根本とゆう方の名が上がってるが全てこの陣営の仕業なのですかね?、そうであれば当選する気は無いのでしょうね、そんな事やってたら当選する訳無い。
・言葉の暴力なのか、言論の自由なのか…、判断は難しいと思う。
「バカヤロー」だって、文脈的に有りということにするのか、判断は難しい。
ちょっと話は違うけど、2F氏「バカヤロー」は記者への名誉毀損なのか?つぶやきなのか?
・国会じゃ偉い議員様がヤジ飛ばして暴言しまくるんじゃないか。それが、気に入らないらって街頭演説の時は、押したり引きずったりの押し問答は止めましょうなんて、一寸都合良すぎませんかってんだ。やれぇい、やれぇい。下らない選挙演説なんかは要らないよ。日本をどこに持ってくのかハッキリせいよ。
・人口が減っているのに議員数をそのままにすることは無いと思う。 不祥事で捕まったり、死んだり、やめたりしたら変わりは無しでいいと思う。 自然と減る
・証拠動画は山ほどあるし、何より加害者側がしっかり撮っている。 警察が不起訴や無罪判決を恐れてビビッているのがありあり。
・札幌の安倍に対するヤジの件が警察権力のやり過ぎなのであって今回のつばさの党のような行為に対しては警察権力の正当な行使が必要ですね、札幌の件で警察が萎縮しているなんてことはないですよ、それにしても今回のつばさの党の行為と札幌のヤジの件を結びつけるなんて、さすが夕刊フジだな
・選挙もそうだが、
国会もヤジだらけで機能しているものなのか。
選挙も国会もセットで妨害について対策をやんなきゃだろう。
選挙も国会も空転すると、
それを笑う周辺国があるだろう。
・妨害活動がピークの時、15区補選の乙武・小池街宣では、選挙妨害対策で警察官を多数配置されていた。彼らの時だけ。自分達だけを守りたいがために、都知事の権力を行使したのね。小池の本性を垣間見ましたよ。
・あまい顔をするから、こうなる。 エスカレートしないうちに厳しく取り締まり、芽を摘み取っておかないと、この先もっとひどいことになる。
・全候補を集めて討論会でもやれば良いだけ。答えられない質問がある人にはぶがわるいがね。 自分で考え情報を選択し悩み投票しなければならないのが有権者だが、信者に何を言っても無駄。そう言う日本人ばかり。
・傍から見て狂った選挙やなあと。 ただでさえ、2人連続で選出議員が逮捕されてるのに。 東京15区の有権者、いや、区民はどう思ってるのだろう? 選挙当日までまともな選挙にはならんだろうな。
・もう街頭でやる時代は終わったのでは? ネットでやれば安全ですよ。 暴言妨害もIPで特定出来るしフィルターも掛けられます。
・当選なんかより選挙活動をめちゃくちゃにして話題に成り視聴者を増やしての利益が目的なんだと思います、検察も面倒くさくて取り合わない人達。
・この国がおかしい。選挙妨害しているのは明らかなのに取り締まれないのがおかしい。これを表現の自由とした裁判所がおかしい。騒音で妨害しているでしょ。
・ヤジとこの件を一緒にするのはおかしいだろ 実力をもって他人に脅威を与えて選挙を妨害するのはもちろん問題 でも、些細なヤジまで全て取り締まってたら権力のやりたい放題になり、それは単なる権威主義国家
・#つばさの党 の #根本良輔 氏や #黒川敦彦 氏らは、 #維新の会 (#金澤ゆい 候補)・ #日本保守党 (#飯山あかり 候補)・ #ファーストの会 副代表( #乙武洋匡 候補)・ #立憲民主党 (#酒井菜摘 候補)らに関しては妨害活動を行い、自分達のYouTubeでも公開されてました。
興味深いのは、ビックディッパー門前仲町店の向いの通りで、日本維新の会の #音喜多駿 議員から金澤ゆい氏への応援演説を妨害してた時、 ちょうど自転車に乗った #須藤元気 候補が通り過ぎた時は、妨害どころかエールを送っていたと言う事です。
須藤氏と #山本太郎 議員とは、とても仲が良いです。 また、黒川氏が山口4区に立候補された時は、山本氏が応援に入っていました。
つまり右の反米・反イスラエル主義者(つばさの党)と、左の反米・反イスラエル主義者(れいわ新選組や須藤氏)とは、ある面で繋がっている訳です。
・一番安全なのはキチンと説明責任果たす事だけだと思うが? 道理の解らぬ大人の社会は荒れるだけ。 改善策も論点ずらしで情けない。
・昔は特高という警察の一部門があって、不逞分子はビシバシ取り締まったもんだ。時の流れは感じるのう。
・妨害を働いただけでは実名報道されないのか。 昔のように氏名+顔写真+住所+職業公表で減ると思う。
・明らかに司法判断がこのような状況を起している。言論の自由のはき違えを容認した結果だ。
・明らかな妨害行為には、適切な対応が必要ではないか。法の整備が、求められる。
・記事に名前出さないね、それにしても立候補自体が当選目的ではなく売名行為と妨害・・・選管も次は認めないでほしい。
|
![]() |