( 162531 )  2024/04/23 01:36:46  
00

万博展示「乗り物型」ゼロも パビリオン、魅力低下の恐れ

共同通信 4/22(月) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f57e5d6ecdb5612da14bf3e148f1998a9cdf9c7a

 

( 162532 )  2024/04/23 01:36:46  
00

2025年の大阪・関西万博では、ライド型のパビリオンが少なくなる可能性があることが分かった。

大阪湾の人工島・夢洲の地盤が軟弱であり、重量がある乗り物や関連設備による建設コストが増加しているためだ。

ライドは幅広い世代が楽しめるが、地盤沈下を防ぐための対策や基礎形式の選定が求められている。

(要約)

( 162534 )  2024/04/23 01:36:46  
00

大阪・関西万博の会場となる大阪市の人工島・夢洲=13日 

 

1970年大阪万博のダイダラザウルス=大阪府吹田市 

 

愛知万博に出展した「ワンダーサーカス電力館」の「ライド」に乗り込む関係者=2005年3月、愛知万博長久手会場 

 

 2025年大阪・関西万博を巡り、乗り物で展示を楽しむ本格的な「ライド型」のパビリオンがゼロになる可能性があることが22日、分かった。過去の万博では多様なライドが人気を博したが、会場となる大阪湾の人工島・夢洲の地盤が軟弱なため、一定の重量がある乗り物や関連設備による建設コストの増加が敬遠されている。 

 

【写真】万博会場を歩いたら思ってもみない「声」が聞こえてきた 大屋根は「断片」、広がる更地…「国民不在の国家プロジェクト」 

 

 ライドは幅広い世代が楽しめるだけに、パビリオン全体の魅力低下につながる恐れもある。出展団体や万博協会関係者が明らかにした。 

 

 夢洲は土砂や廃棄物で埋め立てられた。パビリオン建設による地盤沈下を防ぐため、協会は「極力抑制するための対策や基礎形式を選定」するよう求めている。 

 

 在阪ゼネコン関係者によると、土砂を取り除いた場所にくいを打たず建てる「浮き基礎」と呼ばれる工法が大半だが、建物重量には事実上の制約がある。地下深くまでくいを打ち込む工法も可能だが、終了後に撤去が義務付けられコスト増が避けられない。ライド型展示はレール設置や安全対策が必要で、一連の設備が重くなりがちだ。 

 

 

( 162533 )  2024/04/23 01:36:46  
00

・万博会場の建設や運営に関する懸念や問題点が多く指摘されており、悲観的なコメントが多い。

特に乗り物型アトラクションの不在や展示の内容に対する疑問、そして会場の安全性や財政面への懸念が強く反映されている。

(まとめ)

( 162535 )  2024/04/23 01:36:46  
00

・乗り物よりも悲しいお知らせがあります。 

メタンガス引火の可能性があるのでレストランの厨房は全てIHか電子レンジになりそうです。 

概ねレトルトをチンして、ハイどうぞという感じです。 

(チンとなるレンジ、懐かしい) 

で価格は円安グローバル価格でボンカレーゴールドかけただけで1200円とかになります。 

牛丼が1500円、ハンバーグ定食が2500円… 

 

このアホらしさを体験するのも良いかもしれません。 

 

 

・干拓造成が未完であり不等沈下やガス湧出の可能性があることを、やっと公式に認めたものである。 

 

一般に干拓造成は時間を要するものであることは広く知られており、安定期を迎えるまでは立ち入ったり構造物を作らないのは常識である。 

 

短期間とは言え、仮設工事事務所程度の物では済まないことも判りきったことであり、しかも多くの来訪者が来場するとなると造成地にかなりの負担となることは専門家でなくても容易に理解できる事項である。 

 

ここに至って構造物の軽量化を図っても限度があり、メリーゴーランド状の施設物は不可能と判断せざるを得ない状況であると推察できる。 

 

ではなぜこの未完造成地を会場としたのか、選考時点で不適格と判断できなかったのか、専門家は一人もいない素人集団で会場選考だったのか…。 

 

現にガス湧出による引火事故も発生している。 

来訪者の安全は確保できるのか、疑問と疑惑は限りなく拡大する。 

 

 

・ライド系がなくても、会場までは「空飛ぶクルマ」に乗って行けるらしいよ。吉村知事が「空飛ぶクルマが飛び交っています」と公言しておられました。そこまで言うくらいだから、来場者は全員乗せてもらえそうだね。まさか抽選したり高い料金を取ったりしないよね。 

エクスポ70では、色物で笑いの対象だった「人間洗濯機」が進化して登場するらしいよ。 

何と言っても、350億円の木製リングがありますよ。釘や金属を一切使わない日本の伝統的建築様式なので見るだけで感動できるらしいよ。但し、手摺りの安全性に不安があるようなのでリング上を歩く時には気をつけないとね。 

楽しみだね。 

 

 

・まだ「有人ドローン」があるじゃないか…って有人ドローンってなんだよ、有人マルチコプターならまだわかるが。 

 

まあドローンの定義はさておいても会期が近づくにつれ益々グダグダ感の増してきた令和の大阪万博なんですが、例のゴミ埋め立て地という素敵ロケーションで可燃性ガス発生とか、先にリング作っちゃったら資材や機材の搬入出が面倒じゃないかとか、交通の便が悪そうだねえとか、そもそもホントに赤字なしでやれんの?赤字出たら誰が尻拭いすんのとか。 

 

いやまあこれで全て恙なく万々歳、となったらミラクルというより怪奇現象な気さえしてきた。 

 

 

・もしライド型がないのなら 

 

単なる博物館になるのでは? 

 

博物館にそんな多大な費用を費やすのはちょっと、、、 

地盤がゆるいのは仕方ないがその後のカジノ計画に向けてなるべく地盤は触らないようにカジノの機械などを設置するために。そして、人がたくさんきても壊れないようにするんじゃないかな? 

 

 

・中途半端は止めて~というような歌謡曲がありましたね。 

一も取らず二も取らず、ちょっと違うか、兎に角中途半端なものしかできない、それならキッパリ止める選択肢になると思うが、もうそれは無いか。 

 

やっぱり止めればよかった、とならないように。 

 

来週からGW.すぐ暑い熱い夏が来る。 

現場作業員の皆さん、どうぞご安全に。それしか言えない。 

 

 

・魅力低下ということは、もともと魅力があるものに対して使う言葉。 

ホームページを見ても、いろいろなニュースを見ても、何一つ魅力を感じたことがないので、低下することもない。 

こんなに中身の情報がないのに、いま前売りを買っている人は、どこに魅力を感じて買っているのだろう。とにかく「万博」という文字を見ると買いたくなるのだろうか。勤めている会社が出資しているから、仕方なく買っているのか。普通、これが見たい、これがしたい、というものにお金を払うのだが、どこに魅力を感じているのか、聞いてみたい。 

 

 

・コロナであらゆる事が止まっていたのに、開催日時だけをそのままにしたらパビリオンの企画を考える時間が少なすぎて、つまらない物ばかりになって当たり前です。 

開催後もつまらないパビリオンしか無かったら、マスコミもニュースとして取り上げないので余計に人が集まらないでしょう。 

中学生以上の学力が有ればコロナが明けて最低でも半年、長くて2年位の延期を決断するでしょう。 

日本の政治家は自分の事を最優先で考えるので、絶対に自分の任期内にやりたい等の欲などがからんでくるので、予定通りの強制開催に走ってしまうんだと思います。 

 

 

・そもそも万博に魅力があるのだろうか。 

太陽の塔の時とは時代が違う。 

建設費・人件費が過剰で赤字になる可能性が出ている状態で開催する意味は? 

乗りかかった船、もう戻れないんでしょう。 

現場の方々、頑張ってください。 

 

 

・昔、百貨店の屋上によくあった動物の形をしたのにまたがるやつでいいんじゃないですか? 

100円のワンコインで2分間上下に揺れるやつ。 

 

ネットで最新の情報が入手出来る時代に万博なんて不要でしょう。 

時代に逆行した万博だから、乗り物も時代に逆行すれば良い。 

万博が終わった頃には、日本経済も貧しかった戦後に逆戻りです。 

 

 

 

・体感できる物が無いんじゃ本当に行く意味無いんじゃない!!? 

ネットで何でも見れる時代だけど、会場で一度に多くの物に触れられるのは有意義だと思ってました。しかし展示や映像だけなら家で見れば十分ですね。 

 

 

・メタンガス問題とか、赤字の負担を大阪府と大阪市で考えてるとか、空飛ぶ車も実はドローンだった…とか万博の入場券を支払うのもイヤになるニュースだらけですけど、それと反比例するように万博の盛り上げ(無理やり)イベントがあちこちですごいですね。 

万博を批判するとすごいバッドの数が付きますが、税金でバイトも雇われてるのでしょうか? 

 

 

・乗り物があるから、万博行くとかにはならないでしょう。 

あっても無くても意味なし。 

しかし、IRカジノの建物は、テント形式ならともかく数十mのパイル打ちがないと建たない。 

大型のパイル打設機は、辺野古に出払っているというし。 

MGMも引くわな。そろそろ万博後の問題が表にでてきそう。 

 

 

・乗り物なんてトンデモナイ!地盤沈下で脱線するよ!タダでさえ爆発の危険性があるのに!怖い万博会場だね。また万博の目玉?である「空飛ぶクルマ」もタダの有人ドローン!また複数人が乗るドローンなんて怖くて許可が下りる訳なく唯の展示品!全く魅力に欠けた万博に誰が来場するんだろう。何も知らない人か、暇つぶしのインバウンドだろうか?十分に時間は空いているから少ないパビリオンですが見て行ってください!ただ健康には気を付けてね! 

 

 

・1970年の大阪万博。遊園地エキスポランドのダイダラザウルス。一時トラブルで運行停止も。でもこのジェットコースターは大規模で素晴らしいと思いました。 

 

 

・ここの土壌のメタンガス問題とかは大丈夫なのかな。 

真夏の暑い時とか下の土壌から人体に好ましくない変な成分とか発生しないのかな。 

 

 

・吉村の「ここで撤退したら次の選挙で惨敗するから何がなんでも止められない」というチキンレースに国民全てが巻き込まれつつある。 

というかもはやレースにすらなっておらず今だかつてない巨額の資産持ち出しがほぼ確定した。 

こんな政党に勝手に投票した関西人を恨むし、間違っても国税から持ち出しなんかさせない。まず吉村と維新が私的財産から全て負債を弁済するところからの話だろう。これは。 

 

 

・いざ開催されれば、誰かしらがYoutube等に解説動画あげてくれるだろうからそれを涼しい我が家で適当に見て終わるだろうなと予測しています。 

ま、テキトーに政治屋さんらも金儲け出来たら同じようにやると思いますよ 

 

 

・リングだけ完成させて、リングの内円側にスクリーンや大画面TVを作って、あとは、映像を投影するだけにしたらいいんじゃないですか? 

リングの内側は、芝生の広場で。 

 

 

・空飛ぶ車とかありませんでしたっけ? 

未来感もありますし、それで飛び回れば良いんじゃないですかね、安全に運航出来るなら。 

 

まあ空飛ぶ“車”なのかは微妙なところですが。 

 

 

 

・えーと?無駄リングの木材は中身が空洞になっているの? 

少しでも軽量にしなければいけないのに無駄な荷重をかける理由が知りたい? 

無駄リングの重さで島ごと沈む未来は想像できる! 

 

 

・損切りするなら安全面を考慮して言い訳が曲がりなりにも立つかもしれない今しかない。どうするつもりなのか、結果が出るまで注目している。 

 

 

・万博自体どうだって良かったんじゃない?乗り物系の物は終わった後の処分費が高いから 

素案にだけ載せて作るつもり無かったんじゃ? 

兎にも角にもIRの為の下地作りが本来の目的なんじゃ無いの。 

 

 

・地盤がゆるいからライド系は無理… もはやコント以下ですね。 

あんなゴミ埋め立てなのに事前にわからないのか。 

吉村だけがドローンに乗って颯爽と登場したら袋叩きに遭いますよ。 

 

 

・幼い子供たちにとって万博会場は苦痛以外の何ものでもないね。 

USJみたいなアトラクションや乗り物があれば、少しは楽しい 

でしょうが、パビリオンの建物もほとんどがプレハブ小屋だし 

展示物見て感動する子が何人いるやら(笑) 

家族連で行きたい人がどれぐらいいるのかな? 

市場調査してみたら。 

万博協会さん(笑) 

 

 

・ガスが溜まった脆弱な地盤で、万博するなんて無謀な事業に際限なく税金が注ぎこまれています。やはりカジノの利権のために、万博 

の税金を流用しようとしてるとしか思えません。やはりこれはイシンのためのイシンによるイシンの万博なんです。 

 

 

・重量制限あるなら 

維新の悲願でもあるIRやれるの? 

その為に適当な見積もりやら言い訳喚いて強行してる真っ最中なのに 

地下深くに杭を打ち込んだらメタン噴出とかもありそうだけどね 

 

 

・いよいよ絶望的になったな。この記事の悲観論だけでなく、「もし赤字になったら」と万博を堺屋太一に騙されて主導してきた橋下徹が言い始めた。今、撤退とか中止のギリギリの分かれ目。やめておいたら…︎ きょうび万国博覧会なんて流行らんよ。 

 

 

・ワタシガイジンデース 

アサクサで人気だったジンリキシャとか、オーサカらしくホエカゴ行列に乗れればいいと思います 

 

 

・会場周辺を船で回るライドは如何でしょう? 

終盤に荒波を通過して全員がずぶ濡れになるという展開ならウケる事間違いなし(^_^;) 

 

 

 

・運転免許の更新の時みたいに、ちょっとした動画と展示物を見るだけになるんじゃないのかなぁ?ノロノロ行列になって。 

高校の文化祭レベルだったりして。 

 

 

・ライド型ゼロ、万博の華たるタイプAパビリオンは3分の2に減少、どんどんショボくなっていきますね。 

それを巨大な貫工法もどきの木造日傘と珍妙なトイレでハッタリをかまして誤魔化そうとしているのが、大阪万博です。 

何に金使うとんねん。 

 

 

・こんなにショボい国際博覧会を行ったら、日本の恥ですね。 

貴重な血税を湯水のように無駄使いした結果がこれですか?本当に令和の大阪万博を計画推進している方々の能力と知能の無さに驚きます。 

大阪府と大阪市の基金を使って補償金を支払って今からでもお得意の口八丁で万博を中止してこれ以上の無駄使いと恥の上塗りを回避する事をお勧めしますよ。吉村君! 

 

 

・「未来を夢想する為の万博」というタテマエの、利権の為だけの時代遅れのイベント。 

まあ、赤字が出ても市と府で全てを補うのなら、勝手にすれば良い。 

 

 

・万博に魅力ってありましたか? 

地盤沈下、火気厳禁、失敗確定、国民負担増、延期?、撤退?中華利権まみれで既に国益損失、言い訳、仲間割れ、逃亡、ダンマリの恐れは充分にありますけど。 

 

 

・残土からのメタンガスでラーメン作って、空いたパビリオンあとの芝生で日光浴。 

結構、エコな博覧会で良いんでない? 

万博のテーマに合ってる。 

 

 

・魅力低下って表現オカシイよね。そもそも魅力的なコンテンツなんかあったっけ?乗り物型って空飛ぶ自動車(?)はどうしたんだよ 

 

 

・杭を何千本だっけ…?打つ話は何時なくなったのだろう?  

最初から「浮き基礎」の予定だったのだろうか? 

途中で変更になって黙ってたのだろうか? 

これも聞いてた話と違う…、なのだろうか? 

 

 

・仮に乗り物型があっても魅力ないやろ…。 

ミャクミャクですら魅力ないのに…。 

ある意味、魅力あるのは2億円トイレ…。 

万博後のトイレの管理費も税金やろな…。 

 

 

・パビリオンの建設も間に合わず虫食い状態 

来場者もまばらでパラパラの閑古鳥 

もう廃墟マニア向けに路線変更するしかない。 

 

 

 

・SDGSと言えば。電気を使わない様にしたとすれば良い事だと。展示物を人が歩いて観て回れば良いだけ。何の問題も無い。魅力低下とかすぐマスゴミは騒ぎ立てるが、エコロジーと捉えれば、称賛しても良いと思う。歩け歩け! 

 

 

・カジノの建つ頃には地盤が強固になる見通しあるんですか? 

そこまで軟弱地盤だとは初公開なんじゃ。 

 

 

・建築に理解が欠けてるとしか思えない万博会場 

周知の予算や納期にとどまらず地盤や環境に至るまで 

どうにも目先の儲けにばかり浮かれてる感じ 

地に足をつけた方が良くないですか 

もっともグラグラですけど 

 

 

・未来へのワクワクが0!未完へのドキドキが100%!なんて素敵な日本の○○さらし。空飛ぶ自動車てやらも1mくらい浮くのがやっとで、後はスクリーンでのイメージ映像で終わりそう。。 

 

 

・ライド型は、お向かえのUSJで十分です。 

ってか、万博もUSJでした方がお客さん一杯来てくれるんとちゃうかなぁ。今さら遅いけど。 

 

 

・本当に何から何までしょうもない万博、よくここまで失政できるよね。しかも国税何兆と費やして、残るのがカジノのためのインフラでしょ?日本国民馬鹿にしてるよね。 

 

 

・府民で隣の人工島に住んでますが、コスパが悪く全く興味ないです。まー空飛ぶ車や中国製のバスがあるからいいんじゃないかな。 

 

 

・不向きだと除外されてた夢洲を松井一郎がわざわざ会場に選んだからね 

万博の成功よりカジノとセットが優先されたってこと 

 

 

・最後は木製リングに火を放って巨大なキャンプファイヤーで締めるのがいいと思う 

 

 

・現在の日本の政治を見て想像して、日本に将来的魅力がある?外国人からすれば、円安だけが魅力じゃないかな? 

 

 

 

・VRの端末付けてライド感出せばいいんじゃない? 

あ、でそれって家でもできますね 

万博の魅力って… 

 

 

・万博記念公園に太陽の塔でも見に行くか。 

丘陵地の風は清々しいです。 

メタンガスはダメです。 

 

 

・空飛ぶクルマがそれの代わりだろ 

落ちて何人怪我をするのやら 

万博の重臣方は当然乗らないよね、危険すぎるもの 

 

 

・東京のマスコミ、メディアの万博に対する嫌がらせはホント情け無いね。同じ国なのにね。盛り上げて税収が増えれば、皆んなに恩恵があるのに足を引っ張って盛り下げる事しかしない。やってる事は人間以下だわ。 

 

 

・今頃になって、ソレ言うか? 

最初から判っていただろ。 

それとも、さらなる予算要求。 

大阪府、市が予算余りまくってるから 

それで払ったら良いでしょう。 

もしくは、維新が払う。 

 

 

・恥ずかしい国家プロジェクトですね、税金投入も水の泡!国民をなめてますよ!魅力のない万博になぜ国家が税金を使うのか、政府自民党の得意のキックバックありき! 

 

 

・最近思うのが前の万博の時の水中住宅ガラテを長年南港海釣り公園にほったらかしてた呪いなのかもて思う。 

 

 

・そうすると展示、映像あるいは劇場でのパフォーマンスなどが主体となるのかな。 

 

 

・ここまでグダグダだと会場に来る人間の重さが加算されること計算してないんじゃね? 

 

 

・あれ!?浮き基礎が大半なんや。 

またパビリオン建設には何十本も地中深くまで杭打って元に戻してって、やっぱり大きなデマ流してたんやな。 

 

 

 

・ん〜何だろう 行ってみたい!っていう気持ちが1ミリたりとも生じない 

ネットで最新の情報がすぐに届く時代に、万博の開催意義って有るのかよ 

 

 

・赤字は全て維新の党の議員さんたちにかぶってもらいましょう!あ、とんずらできないように、元大阪市長や府知事にも払ってもらいましょう! 

 

 

・万博に行くぐらいなら安くて楽しくて為になる海遊館に行く方が良いよね。 

 

 

・>万博展示「乗り物型」ゼロも 

 

その代わり、万博史上初となる「地雷型」アトラクションがありますね。 

どこにたまっていて、いつ爆発するかわからないメタンガスで、スリル満点! 

(もちろん皮肉です) 

 

 

・失敗がわかってるのにやらざるを得ない感がこの前の東京オリンピックとかぶるのだが、、、。もうどうしようもないのでしょうね。 

 

 

・1000億円で訳の分からない建物を建てるより、1000億円のゲンナマをケースに入れて展示した方が見に来るよ。 

 

 

・そのかわりに健康のため、1周2キロの木造リングを歩きましょう。 

子供は飽きて泣きますな。 

 

 

・今更ですが、万博に行く人が一番楽しみにしている事は何なのだろうかと思う。 

 

 

・もう空いた場所は芝生広場に!で来場者とクイズ大会!優勝者には高額賞金!最後はカジノが出来るん島なんだから、合法な遊びでみんな儲けて帰ろ笑 

 

 

・この後、ここはカジノなのでは? ホテルが建たないのですか? リムジンバスは停まりませんか? 

 

 

 

・今からでも遅くないので本当に万博中止してほしい 

日本に万博は要らない 

 

 

・会場内、来場者はみんな歩きなんだな 

日射病対策が大変そう 

 

 

・魅力ゼロ? 

そんなことあるかい。 

今マイナスなんだから、ゼロってことは魅力が増えることになるじゃないか。 

あり得ない。 

 

 

・あちゃー、最初からコケてしまいそうな予感。準備不足で無理に開催して批判が怖いね。 

 

 

・乗り物型とかいりませんよ。 

日本が誇る伝統芸能、メイド、オタク、ヒッキーでも置いとけばいいでしょう。 

 

 

・これは歴史に残る万博になりそうですな!笑 

ちなみに大阪在住ですが、絶対に行きません。 

 

 

・魅力低下? 

魅力なんて元々ありませんから! 

空飛ぶ車だって単なる大きなドローンですから。 

 

 

・今のところ確実に用意されるのは沈没確定の泥舟だけと。 

情けない。 

 

 

・このまま 黒歴史で 日本の恥をさらす万博になりそうですね KやCが喜びそうで がっかりだよ運営さんよぉ 

 

 

・維新一強を打開するために万博はあるのです。 

 

 

 

・あの独特なマスコットキャラが 

なんとかしてくれますよ笑 

 

 

・そもそも開催できるかが重要な問題。 

 

 

・妻に大阪万博に行く? 

って提案したら 

USJに行きたい 

ってさ。ま、そうだわな。 

 

 

・この先がどんどん楽しみになっていく自分がいます。 

 

 

行かないけど笑 

 

 

・乗り物無くても爆発のアトラクションは有るから 

 

 

・日本が誇る超電導のリニアモーターカーぐるぐる回したら? 

 

 

・開幕まで一年前の工事状況にはとても見えない、、、 

 

 

・万博、やるの…………? 

 

止めといた方が、いいけど……………。 

 

 

・玉川出禁 NO 万博成功できん 

赤字負担も、できん!? 

 

 

・来場者数2820万人の重みで地盤沈下するんでねぇかい? 

 

 

 

 
 

IMAGE