( 162536 )  2024/04/23 01:42:26  
00

<独自>阪急阪神HDが大阪IRに出資を決定 事業進展に弾み

産経新聞 4/22(月) 16:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/23bbb9e2c3d6cc17f534670f571bec6150463a24

 

( 162537 )  2024/04/23 01:42:26  
00

2025年に大阪・関西万博の会場となる夢洲は、カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の予定地でもあり、阪急阪神ホールディングス(HD)グループが参画を決めた。

大阪IRには既にオリックスやMGMリゾーツ・インターナショナルの日本法人が出資しており、阪急阪神HD傘下の阪急阪神不動産も参画する。

このほか、関西の主要企業20社が小規模株主として出資している。

IR整備計画は大型プロジェクトで、2030年秋ごろの開業が予定されている。

(要約)

( 162539 )  2024/04/23 01:42:26  
00

2025年大阪・関西万博会場となり、カジノを中心としたIRの予定地でもある夢洲(本社ヘリから、恵守乾撮影) 

 

大阪府市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の整備計画に、阪急阪神ホールディングス(HD)グループが参画を決めたことが22日、明らかになった。オリックスや米MGMリゾーツ・インターナショナルの日本法人が出資するIRの運営主体、「大阪IR」(大阪市)に株主として、阪急阪神HD傘下の阪急阪神不動産が出資参画する。すでに契約を締結した。関西の大手鉄道会社では、阪急阪神HDのみ同計画に参画していなかったが、主要鉄道企業がすべて参画を決めたことになる。 

 

【写真】落合陽一氏が手がけるパビリオン。鏡のような建物の外観 

 

大阪IRはオリックス、MGMをそれぞれ4割超を出資する主要株主とし、ほかに関西の主要企業20社が小規模株主として、約15%を出資していた。今回、新たに阪急阪神不動産のほか、阪和興業が出資を決め、小規模株主は22社となり、出資規模は約17%となる。 

 

阪急阪神HD幹部はこれまで、大阪IRへの出資を巡って「まだ時期尚早」と、慎重な姿勢を示していた。ただ、建設予定地の夢洲(大阪市此花区)で液状化対策工事が昨年末から実施されるなど、準備が進展している。また、米MGMリゾーツ・インターナショナルは今月17日、大阪・関西万博の米国館にスポンサーとして参画する方針を明かすなど、関西での活動を活発化していた。 

 

大阪でのIR整備計画をめぐっては、昨年9月末に府市と事業者が締結した実施協定で、事業環境が整っていないとして令和8年9月まで契約を解除できる権利が事業者側にも付与されるなど、先行きに不透明感があった。MGMの活発な動きは、そのような観測を打ち消す狙いもあるとみられる。 

 

大阪で建設が計画されるIRは、投資総額が1兆2700億円の大型プロジェクト。2030(令和12)年秋ごろの開業が予定されている。 

 

 

( 162538 )  2024/04/23 01:42:26  
00

(まとめ) 

昭和の時代から企業が創り上げてきたレジャー事業についての考察や、カジノに関する意見、IR(統合型リゾート)計画に対する懸念や期待が様々な方向から述べられています。

一部、阪急阪神やカジノ事業に対する批判や不信感も見られますが、一方で大阪の活性化や経済効果に期待する声もあります。

IRの成功やカジノ導入による影響を巡って、様々な意見が寄せられています。

( 162540 )  2024/04/23 01:42:26  
00

・昭和の時代に、歌劇団や野球球団と時のレジャーを創り上げてきた企業経験から、これからの日本のレジャーとしてこの事業がお眼鏡にかなったのかなぁ? 

その考えがあるんだったら、まさかの阪急電車が乗り入れて、高級なホテル建てるんかなぁ?だとしたらそれはそれで楽しみです。 

 

 

・スポーツ賭博も合法化したらいい。 

 

今はどうか知らないが、パチンコ全盛期の日本は世界中のカジノの売り上げを足しても及ばない世界最大のギャンブル国家であった。それが違法ギャンブルであり、今もパチンコは摘発の対象にはならず駅前といった市民生活に近い場所に存在する。テレビを付ければ「スポーツ」や「夢」を謳ったギャンブルCMが流れ、宝くじと言った定番ギャンブルもお盛んだ。 

 

それらとセットかサラ金CMもバンバン流れ、ギャンブル依存症などといった負の側面を感じさせない作りになっている。そんな社会モラルを反映しているせいか、オンラインカジノといった非合法カジノが勢力を伸ばしていると聞くが、国民のモラル向上と政治による対策も追いつかない。 

 

依存症問題について語るけど、ギャンブルについて本気で考える気なんて無い。それはギャンブル産業がテレビメディアのスポンサーだからで、ジャニーズ問題と根っこは同じ。 

 

 

・カジノが繁盛して集客が見込めるようになったら、夢洲に電車を通すのかも。 

今の御時世だからカジノと言いつつ、1番クジやクレーンゲーム、トレカのデュエルなどの地味な賭け事も人気があると思う。 

 

 

・阪急阪神は利益が見込めると踏んだのか、様々なしがらみから立候補せざるを得ない流れになったのか、どっちだろうか。 

仮に事業者は利益が出るとしても、大阪府民にとって広い意味で利益になるんだろうか。海外富裕層をアテにしてるようだけど、本場ラスベガスでなく、遠い日本までわざわざカジノしにくる富裕層ってどんな層ですかね? 

超豪華ホテルの需要はありそうだけど、カジノ的には上客が来るとはとても思えないのだが。それで治安だけ海外並に悪化しそうな予感がする。 

 

 

・『大阪で建設が計画されるIRは、投資総額が1兆2700億円の大型プロジェクト』 

 

マカオだの、ラスベガスだのを見ていると既にオワコン化していると 

思うのだが気の所為だろうか。 

他国ですら、そんな甘い世界はとっくの昔に崩壊しているから、 

日本でこれからと言われると、話しにもなっていない。 

何でも勘定に乗せて予算だけ膨大にしておき、半分補助金出せとか 

言う詐欺的な話しではないよな。 

いくら使っても構わないが、ギャンブル場への投資は100%自前で 

やってくれな。国費など1銭たりとも使ってはならない。 

 

 

・水原一平問題の本質はギャンブルに他のメジャーリーガーが関与していてボイヤーと言う元締めは小者らしく、闇金のマネロンにMGMが関与していた事が本筋の捜査だそうだ。日本のメディアはそこは触れず大谷との関係しか伝えない。そして万博のアメリカ館はMGMが担当。そのままMGMはカジノをやる分けたが大谷報道で明らかなようにアメリカ本国でもオンラインカジノが主流で彼らの最終ゴールは大阪をきっかけに日本でオンラインを開国させる事。山口の事件のように瞬間で何千万と溶かすのがオンライン。さてどうすべき?! 

 

 

・日本がアメリカを視野に入れ過ぎてはいけない。まず日本の経済力はGDP世界3位からもうドイツ インドと5位に落ちるようだ。 

そして人口も減るし更に経済力が転げ落ちる可能性が高い。 

そして貧富の差も増えて、IRでギャンブル依存症が増えて生活保護が増える。 

でも、政府はちゃんと手当はできるのか。答えはNOだろう。 

関西の人口動態もあまり良くない。金持ちをインバウンドで呼ぶつもりだが、 

本当の金持ちはギャンブルはあまりしない。 

ギャンブルをやりたい人は金が欲しい人で、一発当てたい人で、一度いい思いをした人は又行き、最後はすっからかんだ。しかもこの時代カジノ側で勝ち負けは完全にコントロールされている。遠隔操作位ITOで生活に入っている。 

万博と一緒で邪な事は考えない事だ。 

 

 

・IR=ギャンブルになってる理由は、収支計画によると稼ぎのほとんどがカジノだから MICE、国際会議のハコとしても決して大規模ではないし、それに比例してカジノの規模も巨大というほどではない 経営予測として眉唾ではある 

 

夢洲の最終活用案としてここまで話を持ってきたのは偉いと思うが、あのベイエリアで南海トラフを想起しない人はいないし、同じアジア圏のMICEではマカオと渡り合うことになるわけだが、本当に伍していけるのだろうか 

 

阪急阪神の出資判断が出遅れたのは自社との関係性が整理できなかったからだろう 阪神は辛うじて九条接続しているが、阪急にはうまみがない 

 

 

・メディアは万博単体イベントだけのマイナス部分(赤字、工事費用増加など)だけを取り上げるのではなく、その後の計画を踏まえて是非を投げかけて欲しい。 

 

単体での投資回収などちょっと考えたらわかる話。このようなプラスの話もあり、万博以降の方が期間も長く重要です。 

 

参画企業が増えれば、地代、賃料、所得税など大阪府、市の収入を増やせるチャンスがあります。まだまだ失望するのは早い気がします。 

 

 

・ギャンブル依存症対策などは当たり前で、大型観光拠点が少ない日本、日本全体に観光客を増やす、世界との遅れた差を取り戻すにはよい。起爆剤がなければ円安が止まらず貿易赤字は続く!政令指定都市エリアを中心に色んな起爆剤が今の日本には確実にいる!公務員、国家公務員、地方都市のインフラを保つ為にも必要!世界の先進国でカジノないの日本だけだった、まずは第一歩 

 

 

 

・阪急阪神もそうですが、大阪のIRの成功確率が高いので阪急阪神以外の民間企業も同様に出資するという形になる。IRに対して投資する価値が十分にあるので今回このような結果になった。 

このIR計画が呼び水になり、大阪に進出する企業であったり、今建設が盛んな高級外資ホテルを誘致できたりと様々な事業のキーとなり得る。しっかり大阪を盛り上げようという気概を感じますし、このニュースが大阪にとって大きな追い風となりますね。 

 

 

・IR=ほぼカジノということで、あれこれ反対もあるようだが「本当の顧客=海外の資産家」である。「そこら辺の庶民」など比率からすればビジネス上のメリットなど無いと言っていい。そもそもビジネスとはそういうものだ。航空機のクラス別の利益率もそうなのだがエコノミークラスは「おまけ」であってビジネス以上のクラスで航空会社は「食っている」。 

ギャンブル依存症対策は確かに必要であるが、同時に「野放しの」国内ギャンブルに対しても「しっかりした対策」をすべき。いまインバウンド消費は年間6兆円ほどとGDP統計を上振れさせるほどの「ばく大な利益」を経済疲弊した日本にもたらしている。 

そしてIRは言って見れば「海外資産家=カモネギ」として日本は歓迎すべき事業と気づいた方が良い。今の日本に観光以外の有望産業は殆どない。国家の未来の為何をすべきかよく考えるべきだ。 

 

 

・これは、カジノ運営のMGM社が難色を示していることに対する牽制ではないかという気がする。 IR立地についていろいろな課題が見えてきたが、大阪財界が全力で支援するので、MGMさん引かないでください。という声が聞こえるような気がする。これこそ巨大な賭けだ。掛け金は大阪や日本国民が払うことになる。賭け好きにはたまらないスリルではないだろうか。 

 

 

・ケチで金勘定に細かい阪急阪神が乗り出してきたということは勝算があるのでしょう。 

 

カジノの是非はさておきMICEを支える大規模な展示場や会議場は関西経済、ひいいては日本経済にプラスだと思います。 

 

 

・当たり前だのクラッカーですねー大阪は100年ぶりの大発展の 

チャンスを掴んでいます。大プロジェクトが次々とやって来ます。 

それも賢い吉村氏の経営手腕です。大阪メトロは物凄く整備され 

ており今は赤字も解消しドル箱に成っております。民間で出来る 

事は民間でが一番です。万博後の計画も目白押しで、迎賓館に国 

際会議所にIR施設建設と続きその準備も進んでおります。また、 

北梅田開発も急進し大きな変革をもたらしています。阪神タイガ 

ースもオリックスバッファローズも大阪セレッソも最強軍団とし 

て野球をサッカーを引っ張っています。政治では大阪維新の会が 

日本で行われた事の無い私立高校授業料・小中学校給食費・塾代 

助成の完全無償化(所得に無関係)を実現させています。府会議員 

定数を109人から88人へ、市会議員数を82人から71人へ 

減らしました。これが本気の本質を突いた口先だけで無い改革です。 

 

 

・日本に欧米型のカジノを導入することは日本経済にマイナスであると考えます。 

カジノなどなくても外国からの観光客は増加を続けています。 

彼らの目的は、京都・鎌倉・富士山…つまり日本らしさです。 

カジノ作っても日本らしさが失われるだけ。 

どうしても作りたければ、畳敷の賭場を作り、花札や丁半賭博をやらせるのです。バズってオーバーツーリズムになって知りませんよ。 

 

 

・賭博場で金稼ぐビジネスモデルが成功して地域経済が活性化するならやればいいが、国民が怒ってるのは意味の無い箱物行政に多額の税金突っ込んで万博隠れ蓑にして甘い汁吸おうとしてるやり方が汚いと思ってる事への不信感をどうか吉村は感じてほしいのだが 

自民の利権主義を表で批判しておきながら金儲けのためには同じ構図で政治を食い物にするこの日本の国の仕組みが国民の政治への虚無感を生んでるし、政治が国民食い物にするなら、企業や経済界も政治の腐敗体質を更に利用して国民は食い物だと言う立ち位置が更に際立っていく 

 

とにかく悪党自民党に権力与えてはならない 

島根の補選で今こそ有権者の気持ちを悪党どもに分からさなければこの国は終わる 

 

 

・夢洲はいわば死に地だった。インフラが整備され、生きた土地となり収益を呼び込むようになれば一石数鳥の価値があると思う。素直に喜べばよい。 

オリンピック誘致では失敗したが万博と絡めて整備を行うのは妙案だったと思う。楽しみでしかないし、何もしない・何も市民に提案できない隣県からすると羨ましい限りだ。 

 

 

・バブル期の「テクノポート大阪」計画から、何十年も経ってやっと、夢洲の後始末が終わりますね。 

隣の咲洲も一時は酷かったらしいけど、土地も埋まってきてるし、良い流れなんじゃないですか? 

 

自分が大阪に来た、十数年前は、 

南港は、破綻している施設と空き地ばかりで、 

夢洲は空き地だらけのところに、道路と鉄道のトンネルが何故かできる・・ 

みたいな酷い状況でした。 

USJも経営怪しかったですけどね。 

 

これが政治のおかげなのか、時代の流れなのかわからないですが、 

素直に嬉しいです。 

 

 

・見ての通り市民に形だけ還元しても市民が喜ぶだけで街として弱くなって結果的には破産する。 

新規事業をガンガン出してとにかくお金を稼いでそのお金で市民に還元していければいい。 

金がなければ補填も保証もない。市民に還元だけしても何もプラスになって帰ってこないんだから。 

 

 

 

・フェスティバルゲートいまあったら、流行っただろうなぁ。 

大阪は早めに手を出しすぎるのが悪い癖。OCATとかテクノポート大阪とか、20年早めに作りすぎてインバウンドが増えた今も生かしきれてない。IRも日本一番乗りで手を出して、前例なしの問題丸抱えするんだろうか。 

 

 

・海外のIRに行ってみればわかるけど、カジノなんて一部 

 

ホテル建って、国際会議とかやって、世界中から人が集まって 

なんか大阪、夢があるなぁ 

 

働くだけなら東京もいいけど 

住むなら関西圏の方が楽しいな 

 

国会議員も官僚もいなくてなんか自由だし 

大使館の外交ナンバーの車が好き勝手することもないし 

 

IRができればインバウンドも鬼に金棒 

 

 

・カジノとパチンコを同列に考えてる人って実際にカジノで遊んだことある? 

カジノのスロットで10万円なんて、あっという間になくなるからね。 

カジノは富豪の遊びだから、パチンコの様な数万じゃ全然遊べないよ。 

 

 

・リニアは延期してほしくなくても、これこそどんどん延期でもいい案件やねw。最近話題のギャンブル依存、治安悪化の懸念等と引き換えに税収がほしいのかね?そうであれば、そうせなら、現在の日本文化でもあるパチンコを改革してほしいわw。ギャンブルとして認め、3点方式撤廃し、パチンコから税収取るなり改革したら? 

 

 

・煩悩島を目指してほしい。 

 

てほんびきOK 

賭け麻雀あり、パチンコも出玉制限が緩くて、 

スポーツ賭博も出来る。 

海面にはモーターボート、外周には芝コース作って競馬、万博の円い回廊は改造してバンクに。スタジアムではムエタイ。 

 

道端ではチンチロリンで子供から参加できる、 

みたいなとこがあったら喜んでいくよ!! 

 

 

・阪急阪神HDの名前が挙がっていないなと思っていたが、やっと動きを見せたか。関西経済にとって重要な位置にいる企業が出資をしないのは少々不安だったのだが、これでタイトル通りに進展に弾みだな。 

 

 

・万博なしで【いきなりカジノ】 

ゴロもいいじゃん 

 

水原みたいなやつをたくさん作って、府市が力合わせて寺銭を稼ごう! 

鉄道会社だけに、みんな乗り遅れるな! 

 

って感じでしょ 

 

だけど、万博同様にカジノも失敗する。 

ラスベガスにはならない 

そもそも、国(州)の仕組みが違うし、ほぼほぼ無税だからレジャー企業もホテル企業が出資する 

 

がっぽり寺銭取る気満々で商売下手の大阪府と大阪市がタッグ組んだら 

万博よりひどいかも 

 

地元のやくざを締め出して、カジノを仕切るなど警備会社では出来ない。 

 

反社に対して厳しい状況で、行政がカジノをやろうと思うことがボケていると思う。 

 

 

・そもそも誰が、夢洲、咲洲、咲洲を造ったのか? 

テクノポート大阪なる、今となっては無謀な計画を立てたこと自体が、間違いの始まりだった。オリンピックに立候補して、投票総数118票中6票しか入らず北京に惨敗した。5兆3000億もの借金を生み出し、大阪市を事実上の財政破綻追い込んだ。当時の市長や支持政党、大阪市の役人はあの世に行ってもういない人がほとんど。責任どうとってくれるのか? 

当時の西尾、磯村市長は共産党以外の与野党相乗り。自民党さん、立憲民主党さん。責任とるべきでは? 

 

 

・万博とIRが成功するように応援しているよ 

これからも東京の一人勝ちの中で諦めて衰退を待つのみなんてあり得ないしやれる事はやるべき 

 

 

・元々の少数株主20社 

岩谷産業、大阪瓦斯、大林組、関西電力、近鉄グループホールディングス、京阪ホールディングス、サントリーホールディングス、JTB、ダイキン工業、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、南海電気鉄道、西日本電信電話、西日本旅客鉄道、日本通運、パナソニック、丸一鋼管、三菱電機、レンゴー 

 

新たに加わる2社 

阪急阪神ホールディングス、阪和興業 

 

 

 

・大阪、ギャンブルと並べると印象が悪いが 旅行者含め一定以上の収入がある人のみ入場可能として 大人の上質な遊び場になってほしい 

 

 

・博打大好き日本人は大阪に大集合で、IRの成功は間違いなしです。横浜と北海道の近隣の方々は、遠くて残念ですが一平シンドローム・賭博依存症にならなくて良かったと思いましょう。 

 

 

・関西はリスクを背負って動かないとジリ貧ですからね。敦賀まで東京から新幹線で行けても大阪京都からは行けないし。 

ただしカジノ自体がネット賭博に取って代わられていく中、これからIRはどうなんでしょうね。スポーツ賭博のサーバー置くなら別ですが。 

 

 

・カジノの為のインフラ整備を万博を口実にして税金で整備する為の大阪万博だが、阪神阪急がカジノに金を出してくれるのだから万博はもう中止で良いでしょう。そういう事ですよ。 

わざわざ無駄に税金を垂れ流すことはない。 

 

 

・大阪夢洲をエンタメ島にしてほしい。 

アリーナも作ってほしい。 

ユニバも作ってほしい。 

ポケモンパークも作ってほしい。 

 

 

・まあ、国内の貧乏人でなく世界の富豪相手やもんな。 

 

井川さんや水原さん並の勝ち負け楽しめる人でないと銀玉や馬走らせてるようでは可愛いし。 

 

 

・円安になってきてる今だからこそ海外旅行者にカジノとホテルをセットで使ってもらうのは良いのではないでしょうか。 

 

 

・一平さん事件でこの話は無くなったのではないか。宝塚事件で不始末を起こした阪急阪神Gも博打場で宝塚歌劇ショーを開いて儲けようとしているのだろうが公序良俗に反すことに金を出すのはちょっと早いすぎる。 

 

 

・庶民が反対しても資本家はお金になる事には敏感に反応し投資する。 

今の株投資とかと同じですね。精神論で反対しても世の中に取り残されるだけ。 

 

 

・これが関西経済の未来ですか。かつて製薬や繊維の大企業が関東に対抗していたのに、これが考え抜いた結果ですか。文化も誇りも捨て、辿り着くのがカジノということでは、あまりになさけない。 

 

 

 

・なぜ解除権を3年も伸ばしたの? 

そんなに活発?に動いているMGMなら伸ばす必要ないのに。 

でも大阪市との契約日前後のMGMのXを見れば、契約のこと、大阪のこと一切ポストがないんだがなんでだろうね、公式Xに見事に何もないんですよ。 

これは撤退一択かな、京阪は延伸を撤退が心配で見送っている。 

産経新聞もそこまで書きなさいよ。 

 

 

・解除権が長すぎて経済損失大きい、、、。 

MGMは早く解除権破棄を要求してくれないですか? 

京阪の延伸や他投資が滞ってて非常に勿体無い。 

 

 

・関西のブランドNo1大私鉄さまがIRに参入とはな 

夢州IRに西宮ガーデンズみたいなショッピングモールでも作るんかな?とにかくIR成功間違い無し 

 

 

・大阪IR、中身がどうなるか全然見えんのだが… 

特に目玉のカジノ 

 

電子機器6,400台とかあっても、単に府内のパチスロの機器移動じゃないか? 

となる。 

 

東南アジアのカジノ、ニホンのパチスロ機が平然とあるやに聞く品ぃ… 

 

 

・オリックスがかんでいるからやろうね。 

そういえば、昔昔阪急ブレーブスがオリックスに身売りする際は三和みどり会と言う銀行のユーザー会が橋渡ししたな。 

 

 

・こっちが維新の本丸だろうが本丸に行き付く前に維新は壊滅する。阪急阪神もそれを見極めてからの方がいいんじゃないか。 

 

 

・東宝のゴジラなんかの映画のコンテンツや 

宝塚歌劇なんかも関わってくる可能性ありそうやね。 

 

阪神タイガースはちょっと合わんかな。。。 

 

 

・万博にしろIRにしろ、この手のニュースは、大阪が元気になると困る、あるいは不愉快になる人たちが「うーん」を押しまくる傾向にある。 

 

 

・リアルカイジ増えるのか。 

メンタルのコントロール出来る審査を通過した者だけ入場可能とすべき。 

 

 

・良い流れですね。ちゃんとしっかりルールを決めてIRを成功させてください。そして駅前の非合法博打屋(パチンコ)を一掃しましょう。 

 

 

 

・阪神フアンです。明るいスポーツと人生や家庭を狂わすギャンブルは両立しません。決定を撤回してほしいです。 

 

 

・インバウンドを口実に円安誘導して国民を下流化したうえに、国民はカジノで負けて内需縮小へ。モラルの欠如から治安の悪化、教育レベルも低下して国力はどんどん下がっていきそうです。自民維新は早期退場を! 

 

 

・これでカジノ反対派は阪神と阪急の不買運動まで始まるのか。 

電車も乗れないとなったらJRだけで生活するのは大変そうですね。 

 

 

・内需は期待できない。 

関西は観光資源が多いので、インバウンドをうまく取り込んで、お金儲けしたい。 

 

 

・カジノができてもユーチューバーが〇億円勝ちました、負けました、出禁になりましたというごっこで終わるのでしょうね。 

 

 

・資本主義国家でカジノも無い国って逆にどう? 

日本人がちょい遊びできるものじゃない。 

外国人富裕層に金を落としてもらおう 

 

 

・カジノカジノと言っている方はパチンコ、パチスロ、競馬、競艇、競輪、オートレースについても反対、全廃せよという認識でよろしいですか? 

 

 

・経済効果に期待する民間企業は協力する。 

失敗に期待するマスコミや政治屋は騒ぐ。 

構図はいつもそんなもんや。 

 

 

・大阪は外国人観光客であふれかえってるから少しでも受け皿になって欲しい 

 

 

・アコギな商売に出資決定か、 

ルール作りを本当にしっかりしないと、生活保護者と立ちんぼが大阪に増えるだけじゃないのかな。 

 

 

 

・ありがとうございます。大阪万博の大赤字の尻拭いをする覚悟なんてカッコ良すぎます。 

 

 

・IR でギャンブルにはまる → ギャンブルへの抵抗感が格段に下がる → 海外のネットギャンブルに手を出す → 金銭感覚が麻痺する → 怪しげなネットギャンブルからお誘いを受ける → 一平氏もどきが増殖する → めでたし、めでたし・・・。 

ぎょえええええ! 

 

 

・カジノで負けて宝塚歌劇かタイガースのどちらかを手放さないといけなくなって宝塚を残す阪急。 

 

 

・宝塚×大阪×万博×カジノって破壊力抜群すぎ 

この組み合わせならどんな醜聞が起きても驚かない 

 

 

・阪急阪神はタカラヅカの事件にしても、IRへの出資しても、対応や経営判断が何かおかしいですね。イシンに擦り寄ってるんですか? 

 

 

・オリックスも京セラドームから撤退して、新球場かな。楽しみ。 

 

 

・反維新がいくらギャーギャー言ったところでIR開業はもう決まっていますからね 

 

ギャンブル反対と言うのなら近所のパチンコ屋の前で反対運動でもしときなさい。 

 

 

・カジノ反対のために不買運動している反維新共はついに電車に乗ることができなくなっちゃいましたねw 

 

 

・ホテル事業を考えると当然の決定ですね。 

 

 

・岸田政権と大阪維新の成果。 

国政維新は、国政立民と国政国民と同じく、無責任。 

 

 

 

・その前に 宝塚の陰惨イジメ きちんと解決するのが先だろ!! 

 

 

・大阪万博が成功しなくてもIRは跡地利用だから関係ないわな 

 

 

・さあ、大変なことになってまいりました。IR反対派、反維新が絶賛大ブーイング中。 

 

 

・万博もそうだけど反維新が頑張って活動してるだけだもんなぁ。 

 

 

・阪急が出資に加わったくらいでカジノ事業に弾みがつくんですか? 

 

 

・カジノはオンラインが主流 富裕層は賭博なんかしない。 

 

 

・オール大阪で盛り上げましょう!! 

 

 

・少子化で訪日外国人と帰化に頼るしかない政事って間違ってませんか? 

 

 

・パチンコは公営化できないのか?お金の流れが不透明すぎる。 

 

 

・大阪賭博化構想に加担するのか。阪急阪神ではもう買わない。 

 

 

 

・電通の様に、大阪府を仕切って”中抜き”のオンパレードだらけとなる。 

只より高い物はない。 

 

 

・儲かれば何でもいいのか 

公益企業としてのポリシーはないのか 

 

 

・横浜がもう無くなったから、勝ち確の事業 

 

 

・株も高値圏でなかなか買えないな 

 

 

・京阪よりも、阪急阪神ってことですかね? 

 

 

・IR事業の顧問には水原一平氏を推薦したい。 

 

 

・阪神電車夢洲、舞洲通しましょうか 

 

 

・阪急阪神で買い物はこれから控えよう 

 

 

・人手不足だろ? カジノよりもっと重要なこと無いのか? 

 

 

・これで、F1大阪開催に弾みがつく 

 

 

 

 
 

IMAGE