( 162570 ) 2024/04/23 02:14:29 0 00 ・騙した本人が悪いが、こんな大金を理由がどうであれ渡すのも?どうかと思うけど。金を貸すなら回収出来そうな額にするか、あげたつもりで支援してあげれば良いんじゃない?幾ら好きでも何千万とかは、ありえないし後から愚痴っても仕方ない。つうか、一生かかっても返って来ない気がするけど。可哀想やけど。
・過呼吸は演技だと思ってしまう。騙し続けたのだから自分を守るために意識しないで感情を作り、同情を引くために出来てしまう人。詐欺の手口が身についてしまっている。 お金をちゃんと返す気も無いのだろうけど、被害者に少しでもお金を返して、刑期を反省しながら務めてほしい。 お金は自分で働いて稼ぎ、大金が無くても心がけ次第で幸せになれることを学んでほしい。
・何か普通の感覚からすると、ホストクラブで一晩で数百万円を使うことや被害者には申し訳ないが、自分の娘ほどの年齢の得たいの知れない女性に熱を上げて、短期間に数千万円も貢いでしまうことが、信じられない。およそ現実の社会の中で起きていることなのかと思ってしまう。生きていく中での様々な学問以外の学びってものが、足りていない人って、想像以上に居るのかも知れない。
・こういう事は必ず騙される方に視点が集まり、騙される方が悪い等と言われる。こういう人の人物像まで想像できないのかな。
金は貸すほうが悪い。 浮気はされた方が悪い。 いじめられた方に原因がある。 詐欺は騙される方が悪い。
こういう人達が騙す側だと思うし、大事な人に何があっても救えない自分さえよければいい人なんだろうと思う。 おれはこのおじさんは勿論落ち度があるが、誰からも悪いとか責められるような事はしてないと思う。
・助けてあげたい気持ちは理解できるけれど 身内であってもそう簡単に出せる金額じゃないですよね 男性に恋愛経験がどのくらいあったかわかりませんが交際期間の短い時にお金の話が出たら警戒しませんかね 親しい仲であってもお金の話題を口にするのははしたないという認識で自分は育ってきてるのでそういう相手には何かあるのかなと警戒心持ってしまいます
・男だったら多くの人間が経験してると思うけど昔からあったキャバクラテレクラで自分の恋慕の心を利用されてお金を使わされる手段。これは詐欺だからまたちょっと違うのかもしれないけれど。 これだけの情報化社会になっても昔から無くならないって事は単に騙された側の世間知がないって問題じゃないよねきっと。 せめて自分と自分の周りの人が騙されないように注意するしかないのかもしれない。
・頂き女子かなんか知らんが、最初から騙す気でやったとしたら、許されない事なんだから、判決を真摯受け止めて、アラフォーまでムショ勤め頑張って下さい。 片や被害者には気の毒だが、お金は全額還る事は無いと思う。 娘が居たのなら、多分、その娘より若いだろうそこそこイケてる女の子が、何も無しで、オッサンの事を好きになってくれるとでも思っていたのかね? 騙されるつもりとまでは言わないが、ちょっと考えれば理解出来たのでは?
・もしちゃんとしたお付き合いだったとしても知り合って4ヶ月の小娘に3800万円も渡しちゃダメだよ… あげたまま返ってこなくていいと思える余裕資金なら別に自由だけど、返してほしいと思うお金なら、なおさら。 でももちろん騙した本人が一番悪いです。
・りりちゃんが悪いのは大前提だけど よくそんな大切なお金 ただの気に入りの女の人ってだけで 何百万もホイホイ出すなぁと思ってしまう。
りりちゃんが逮捕されるその日まで りりちゃんは自分にベタぼれだと信じて疑わなかったのかな。 そんなすごいお金を要求してくるのに。
・申し訳ないけど、被害者男性が普通ではなかったと思う。もちろん加害者が一番の悪というのは大前提として。知り合って4ヶ月。そんな大金をどこかのタイミングで怪しいと思わなかったのかな。若い女性に熱を上げて思考が冷静に回らなかった結果だと思う。被害者男性にはきっちり返済される事を願いますが。
・人から奪った財産の金額を考えると、懲役9年は短いと考えます。 詐欺事件が起こらないように、懲役年数は奪った財産の金額を1日1万円ベースで算定した方がよいように思います。たくさん奪うほど懲役年数が増えて、寿命が尽きてしまうようになれば、抑止力になるかもしれません。
・騙されたら憎しみしか残らないのは理解しますが、親子ほども年の差が有れば人生経験は多くても恋愛経験の無い自分を責めないと、相手側は気の有る素振りや言葉をお金の為に出したのですよ、キャバクラでも気が有る素振りは嫌いな男でも商売の為に辛抱して出しますよ。
・つい先日も、ホストクラブにハマって海外出稼ぎをせざるを得なくなり辛かったという女性の話が出てたけど… 騙した方が悪いのはもちろんだけど、なんというか、頂き女子とやらの倍生きてて、怪しいとかおかしいとか思わなかったのかな。 デートはできてたみたいだけど、当時は20代前半だった女性と50代男性が、普通に考えたら真剣にこの先があると思ってたのがすごい。 38万ならまだしも、3800万は渡す時点でおかしいと思わなかったんだろうか?
・騙された被害者は被害者なので責めるつもりはないが、大金を他人に渡すことに恐怖はなかったのだろうか? まぁだから詐欺と言われればそれまでだが、1〜2万ならまだしも、それ以上は血のつながった家族でも、必要ならまずは借金しなさい、その後相談するようにしているしそうした。それは我が子でも同じ。
・詐欺行為がマニュアル化するほど巧妙だったので、実際に接すると私も有り金をはたいていた可能性はあるかもしれません。 一方で、適度という言葉が妥当かは分かりませんが、例えば私のようにテレクラサイトに10万注ぎ込んで何も得られませんでしたとか、キャバ嬢に15万のバッグをあげた翌日に質屋で同じものを見かけた、みたいな引き返せる程度の失敗をして、ウマい話は無いということを身を持って知ることは案外必要なのかもしれないと思いました。
・騙されたのは気の毒だけど、若い子が自分なんかに好意を抱く時点で気付かないと。周りが気付いてあげて欲しかった。 酷なこと言うけど、遅かれ早かれ騙されるタイプの方なのかもしれないね。 この重い判決が、現在進行形で騙してる奴らへの抑止力になることを願う。
・今回の件もそうだが、ホストに騙される女子、高齢者を狙った詐欺など多額の詐欺事件が後を絶たない。
事件を見て自分は騙されるはずはない、騙されるという感覚を疑う人がほとんどだろうが、こういった手口の詳細、代償の大きさなどを報じることで簡単に詐欺に手を染めない、親密でもない人に金を渡さないなど注意喚起に繋がると思う。
・もちろん騙した側が1番悪いんだけど 簡単にお金を渡しすぎな気がします。 小学生の頃から子供に言い聞かせてるのは、絶対に貸し借りはしない、その人が大切だったら尚更お金の貸し借りはしない。 バイトするようになってからは、どうしてもの時は一回だけ、ただし、貸すんじゃなくてあげる。 ですね。その人が大切なら尚更なんだけどな…
・まあ騙す方も騙す方だけど、騙される方も騙される方だね。 それはこの手の話だけじゃなく、世の中には山のようにある。 楽して儲けようと悪事ばかり考えてるヤツがごまんといる。 そして騙されてる人が驚くほどいる。 世の中、美味しい話は無いと思ってちょうど良い。
・普通に考えて20代前半の女性と50代の男性の恋愛というのは成立しにくいですよね・・ いや、絶対無いとは言いません。ただ多くの場合はファンタジーでしょう 男性は恋愛経験が乏しかったのでしょうか 女性に対して幻想を持ち過ぎに思います また金を騙し取られたわけですが、自分だったら多分、全財産巻き上げられても自分の見る目の無さを恥じると思います そもそも、お金を他人に渡す時(貸す時も)は返ってこないと考え、あげるつもりで渡します あげるつもりであれば、あげられる金額しか渡せませんしね
・良い年齢の大人が若い娘に騙される それは下心があったからで、、自分と比べててこんな若い子が自分のような男を好きになってくれるはずはないと思うべきで、、好きならあげたものと思えば良いと思う。 貸した金はあげたものと思えと昔の人は言ってましたよね 50代の人も聞いたことがあるでしょう 勿論騙す方も悪い しかし騙された方も我が身を知れと思います。
・刑事裁判は事後的に加害者に刑罰を与えはしますが、それにより被害者が十分な償いや癒しを得られるかといえば心許ないのが現実ですね。この事件でもすぐに被害が回復されることは望めず、時間がかかっても被害全額が戻ってくる見込みはまず薄いでしょう。
自分の心身や財産が傷つくのは嫌なら、自ら用心深くなることは欠かせないと思います。一番悪いのは加害者だというのは当然ですが、そのことを認めただけで傷ついたものが元に戻ることはありません。
・今回の女性に引っかかって大金を失う事件以外にも、電話詐欺で数千万円失う高齢者とか、株の取引とかで1億円以上騙し取られる人とか、世間の常識では「なぜ?」と思う事だが、こうゆう事件はジャンルこそ違えどなくならない。
引っ掛ける側としては、多くの人にアプローチして、ピンときた(いけると思う)タイプに絞って積極的に仕掛けていくのだろうと思うので、なぜ引っかかってしまったのか、その手口を広く知っておくのは大事だろう。
とにかく別の方角に賢い連中が巧妙に悪さを企む時代だ。
自身にいくつもフィルターをかけて、カネが絡む話は全部ウソと思うぐらいが丁度いい。
・日本の中学高校は、古典を教えるよりも、ライフプランの立て方、貯金や投資の仕方、詐欺やカルト宗教の被害者にならない心得などを教えた方が、今よりもはるかに治安が良くなり社会的損失も少なくなると思う。 大学に受かるための勉強よりも、人として生きていくための勉強がより必要な時代になったのではないでしょうか。
・懲役9年だが,これ,罰金を支払わないと仮釈放にならない。もし,払えないなら,罰金は労役になるが,労役は最大2年だから,それに合わせて1日換算は1万5千円前後を言渡されているのだろうか。恐らく,罰金分で+2年になると思う。実務上は仮釈放の要件を満たすため,懲役を1/3執行して懲役刑の執行を一時停止,形の執行順序変更をして,2年分の労役を執行,労役場留置終了後に懲役刑の再執行と言う形になるだろう。
・騙される人ってなかなか気付かないんだよね。詐欺師が心の拠り所になっているから。 元知人がよく自分の親友の話をしてくれていた。 親友が家族から暴力を振るわれて足から流血していて酷い怪我だった、親友はよく物を無くすから無くした物と同じ物をプレゼントした、親友の給料は家族に取られて自分のお金が無いから金銭的に助けてる、などという話しぶりから親友と普段からよく会っているような印象を受けていたが、 よくよく話を聴くと、親友とのやり取りはメールのみで、知り合ってからの5年間、一度も顔を合わせたことも電話をしたことすらも無いと言う…。 それは詐欺ではないかと指摘すると元知人は強く否定し、親友は誰よりも大切な存在なんだという言葉を最後に音信不通になった。
・個人的感覚として、素性のわからない人に大金を積むのもよくわからない。騙した方はもちろん悪いけど、綺麗なものだけあると思って生きる人にも問題はありそう。危機管理能力なんて大袈裟な話でもない、そんなところでつまづいてしまうのは、最近よくある投資詐欺やオレオレ詐欺と同様に、騙される側にも大きな問題があると感じる。お金なんか返ってこないだろうし、忘れるしかないんじゃないかな。憎しみなんか持ったって、お金は返ってこない。何の信頼かわからないけど、そんな人にお金を騙し取られた現実を直視して、次にそういう被害に遭わないように気をつけるしかない。
・逮捕後の発言等からも到底自身の罪の重さを自覚しているとは考え難く、罷り間違って数年で出てきでもすれば必ず再犯かそれに近い所業をやらかすだろうと思っていたので妥当な判決だと思います。
満期までつとめたとして出所時には30代半ば。まだまだ若いにしても、少なくともパパ活でこれまでの様な稼ぎ方をする事は難しくなっているかと。 本人からすれば残酷な話に感じるでしょうが、それだけの事をしたのだと気付いて欲しいです。
・それだけお金くれそうな人と繋がれることもすごいと思う。 最初から借金してまで渡すことは考えにくいから、ある程度渡せる現物を持ってる人じゃないと無理だもんね。
若い子と繋がること、ましてや付き合うことや結婚が見え隠れすることを『現実』であるとよくも思えるものだ。
それに、お金は貸したのだろうか。
返すとか借りたとかそういうニュアンスにならないような文でやり取りしていると思うんだけどな。
・被害者のその気持ちは分からんでもないが、そもそもそんな大金、例え家族でもかなり警戒すると思うけど、、 何かしらの下心があったから小娘に大金を渡したわけで、、
大概、渡した金は帰ってこない。 んで借りた方は、万が一返さなかった場合、相手によっては刃傷沙汰になるというのを理解した方がいい。
それほどお金とは危険で恐ろしいものです。
・騙される方も騙される方という部分が0とは言わないが、騙した方が圧倒的に悪い。詐欺罪は初犯だろうが罪が重いのと今回の内容は人の心につけ込んで騙し盗ったというのは特に悪質です。 この判決が甘いのか厳しいのかというと難しいですが、詐欺罪と脱税と考えると甘いよう感じます、ただし罰金及び追徴課税、民事でも被害者から損害賠償請求をされるでしょうから、懲役を終えても人生のほとんどを賠償金や罰金、追徴金の支払いに追われるでしょうね。 まあ刹那的に明日を犠牲にしてきた人生なのでお疲れ様でした、しか言えないな。
・この手の事件はよくある事で酷な云い方だけど騙される方も悪い。厄介なのが騙された方は全部、騙した方が悪い、自分は悪くない、100%被害者だと思い込んでいる事。お金を出すからにはそれなりのリターンやメリットも考えて出したと思うしもし本当に純粋に相手を助けたい気持ちで出したのであればお金をあげたと思うしかない。
・まずは、今の日本の法律じゃこの程度の軽い判決にしかならない。詐欺にもいろいろあるけど特殊詐欺など何億単位の金をあくまで「一般人」から詐取したとしても、そこまての罪はとわない感じかなって思います。逆に税金や国、自治体の金を詐取したとなら重い罪にとられる場合も有りますよね!要は裁判所も検察も他人事のような、つまり騙された一般人はお金を渡した時点でアウトなんですね。騙した犯人が捕まったとしても当然戻ってくる事もほぼないでしょうに、これを踏まえた上で付き合う前にお金を渡した時点で終わりだと思います。もし会った事も無い相手ならなおさら。被害者には気の毒ですがもうお金は戻ってきません!
・50にもなって金があることはいいことだけど。そのお金を貯めるために、あるいは貯まる間に、社会人として大切なことを学びそこねてきたのでは。騙した奴が一番悪いし、法に従い、あるいはそうではない形で相応の罰を受ければいいだろうけど。数千万をだまし取られても判決が9年では納得いかないだろうがこの場合は納得のいかない刑罰分は法的に、あるいは社会的に、騙される方の落ち度があると暗に認めるものだと思う。
・犯罪資金をもっと厳罰に対処すれば済む話し。 犯罪資金を得たホストクラブが返済すればいい。 そういった厳しい法整備をすればいいだけ。 被害者が損するのはおかしい。 厳しくすれば店側などの受け側がどんなお金かをある程度見るようになる。 金融機関以外にもマネロン規制をやればいい。
・刑事裁判上の判決はでたが、刑罰の量刑からは、妥当な判決だろう。 問題は、民事だがその場合は返還されのはかなり難しいとしても、それ相応の損害賠償請求となるだろう。ただ、支払い能力がないとすると加害者の家族関係はわからないがかなり厳しい問題となると思う。
・正直騙す方も騙す方だけど騙されてる方も騙される方。 額がでかいからそうも言ってられないんだろうけど、好きで渡したならグダグダ言うなよって思う部分もあります。 基本個人間の金銭の貸し借りは自分が貸す側なら100%の信頼を置いてる相手、若しくは最悪返ってこなくてもいいやと思う相手や金額を貸すようにしています。 加害者を擁護する訳ではないけど、いい年した大人なんだから被害者ヅラする前にちゃんと考えて自己防衛しなかった自分自身に対しても反省しないとまた同じ事を繰り返すんじゃないのでしょうか? 憎しみしか残っていないなんてセリフは自分なら恥ずかしくて言えません。
・こんな大金を軽々と渡す方がどうかしてる、というのが正直な感想だが、渡す側の気持ちは分かる。 男女の恋愛情事には理屈では言い表せない力がある。
自分が弱ってたり孤独だったりしたら、頼ってくれる相手がいると何でもしてあげたいと思ってしまう。このモードに入ると盲目になり、普通の思考は皆無になる。
自分も十分に注意しようと思う。
・3800万円もあげれる、なんて凄いですね。 お金はそんなにあるのにリテラシーは全然なかったんですね。 なんにせよ3800円もだまし取るのは重罪扱いになるので9年実刑もしょうがないですね。 だって騙し取っているのだから。 そしてこういった事象の重要性はその金額に比例するのが普通だし。
・金を貸すなら、最悪返ってこない事も前提にしないとね。 知り合って数ヶ月とかの、碌な情報もない女性に対して千万単位の金を貸す方が異常だと思うが。 何故その詰めを怠るのだろうか。 まぁそうされないように籠絡されたんだろうが。
大金を貸す以上、貸す側はもっと冷静にならないといけない。 浪花節で済ませられる金額ではないだろう。
どうせ残金なんて残してないだろうから、留置所から出てきたらいの一番に取り立てることだね。
・たぶん騙された方は、騙されたことには早めに気づいてると思う。
でもその時点で、既にまとまった金額が失われてる場合、「自分は騙されて大金を失った」という現実が怖くて認めたくない。 それなら「自分は正しい選択をして人助けをした」と思い込んだ方が幸せでいられる。
そうやって大金を出すたびに、「これは正しいんだ、間違ってないんだ」と心に言い聞かせるのは相当なストレスだと思う。
家族に反対されても、貯金がなくなっても、過去には戻れないから後に引けない。「俺は正しいんだ」と主張すればするほど金も信用もなくなっていく。
その孤独は、一生消えない心の傷になる。
人を騙すことの罪って、そういうこと。 お金を奪ったんじゃなくて、その人の幸せを奪ったのと同じ。
・被害額は1億5000万円以上で 渡辺被告に言い渡されたのは―― 「主文 被告人を懲役9年 罰金800万円に処する」(裁判長) これでいくとお金は1億4200万円は被告の 儲けになってます。 私は懲役9年はあくまでもこのお金を騙し取ったものに対しての懲役9年にしないといけないと思います。 そして罰金は800万円でなく 最低で1億4200万円でそれから罰金を800万円を足した金額の罰金を与えないといけないと 思います。 罰金のお金が無ければ刑務所にその分ずっと 入っていたら良いと思う。 こんな事だから犯罪が減らないと思う。 なぜ犯罪で得た金額より罰金の方が少ないのか 理解出来ません。 現法では仕方ないだろうから直ぐにでも 法改正して、犯罪で得た金額に対して罰金を与えるべきです。
・被害者の方が憎しみを持つということは、マインドコントロールされていたということなんでしょうね。 ホストに貢いで、支払えず売春行為をして、更に貢ぐという話もありました。 また、宗教団体に多額のお布施を払ったり、高い買い物をしてしまったりという話もありました。 結局、マインドコントロールをされてしまうと、自身では止めれないんでしょうね。 被害者は気の毒に思いますし、その反面加害者にはしっかりと罪を償わせ、返金させる必要があると思います。
・懲役9年は長いけど犯した罪はしっかり償って下さい。 それと罰金800万円は刑務所内での労働で稼いだお金から支払われるので殆どタダ働きになるでしょう。 罰金が支払えないと刑期が伸びるがそれも自分がした事なので仕方ないことです。
・この手口の特徴は、ネットでただメッセージや画像、動画のやりとりだけに留まらず「実際に会える」点があると思います。 遠距離であっても、新幹線等で会いに来る「自分のために会いに来る」と男性側の不満を上手くガス抜きするんですよね。 また男性としては、いつも写真で見ていた人物が、実際に現れることで気持ち良くなってしまう。 上手く出来た手口だと思います。
・投資詐欺など被害者側の金銭欲に漬け込む詐欺では、欲をかいた被害者にも落ち度があるケースが多いと思う。 しかし、人の好意に漬け込んで同情を買うタイプの詐欺は、被害者側の不注意とは言えず、むしろ被害者が善意や純心を持っているからこそ引っ掛かるものであり、より悪質性が高いと言わざるを得ない。
・これに騙された人は皆んな付き合えると思っていたし、寂しかったんだろうな? これは間違いないと思ったから振り込んだのだろう? しかし世の中甘か無いよ。 実際合って騙されたら解るがネットだよね、同情はするけど、どうしてそんな大金を振込むのか解らないな? 多分無理だと思うが、少しでもお金が返ってくる事を祈ります。
・騙したほうが悪いという前提でないと困るんですが、騙されてしまった側にも 原因が無いとは言い切れないですね。 騙し取ったお金は散財してるようなので手元にどれだけ残ってるのか 分かりませんが、果たして返済することが出来るのでしょうか?
塀の中で9年過ごしてからではなく、返済を終えてから懲役させては どうかな?と思う。被害者救済という意味ではね。 25歳なら働き先もあるでしょうから。。。
・25歳で女子ともありえないし、いたい女性でしかない。被害者の方が一生懸命働いたお金を、、そして金額の大きさ。 シャバに出ても金銭感覚は直らないし、また繰り返しそう。悲しいがYouTubeにも出てるのを以前見たが、罪意識も無いしモラルも無いし常識も無いし学も無い。あの年齢でどう変わるのかは気になるが、まずは被害者のために償ってください。
・この方は多分罪の意識は無かったんでしょうね。ちょっと騙してお金を貰おうくらいのノリだったんじゃないでしょうか。正直騙される方も問題のような気がします。非常に詐欺が多い世の中ですから、この件は罪の意識を起こす意味では相当なインパクトになったと思います。
・年齢差が現実的じゃないけど、無くはない。 まあ無いけど。
お金を無心した時点でもう好きとか嫌いとかじゃないんよ。 本当に好きならお金で困っていても、たかったりしないで静かに身を引くでしょ。 とは言え騙されたのは愚かだけれど、だからって騙していい訳じゃない。 罪は償わなきゃ。 お金は返ってこないだろうけど、出所したらその時に本当に付き合ったらいいんじゃないかな。
せいぜい執行猶予ついて二、三年くらいに思ってたんだろうなぁ。 実刑の九年、長いよね。 そのまま出てきたらもう四十手前。 年齢だけじゃなくて状況的にどうにもならんだろうけど、それだけの罪を犯したんだから、生きていくしかないよね。 その分のお金と快楽を前借りしたと思ったらまだマシだろうよ。 取られた方は泣き寝入りなんだから。
・罰金ではなく被害者に返金してあげればいいのに・・・。 騙されてしまう男性側には非はないのでしょうか? 不確実な相手に金銭を渡してしまう感性は古典的な心理だと思いますが また「不純な動機」もあったのであないのか? マスコミが大きく取り上げることにより世間の注目を浴びることになってしまう。 ここでホストクラブの在り方も問われていますが、キャバクラで大枚叩いてしまう男性は守られないのでしょうか? 加害者の味方をするわけではないが罪状が厳しすぎると思います。 交通事故で死亡事故を犯した者の方が軽微な気もします。
・男性の女性を愛したい、愛されたという気持ちを逆手にとって、金をだまし取る。計算高く、意図的である。
子どもに対する性犯罪を犯すと犯歴を追跡されて一定の期間関係の職には就けない。こういう相手の恋愛感情につけこむ犯罪も相当に悪質なので、似たようなシステムがあっていいと思う。人権の問題もあって、本当に(まあ、期待薄だが)改心するということもあるかもしれないが、9年後、銀行口座を国が管理し、国が収入を自動的に差し押さえて最低限度の生活費以外は被害者に渡すとか。
被害者の方、民事訴訟はできないだろうか。被告に支払い能力がないって言われるだろうが、お金は必ずどこかに動いていいるので。この被告が貢いだホストも何とかしてほしい。
この年齢の女性が分不相応なお金をホストに貢ぐということはそもそもありえないので。この女性からお金を受け取った者にも返済義務があるようにできないか。
・40歳も半ば過ぎになって恋愛とはもう無縁と諦めかけている人たちが、いきなり若い子にモテモテになれば半信半疑でもお金を出しちゃうよ
特に呑み屋通いしているおじさんたちは、大なり小なりお金をぶっ込んでいるものです
ホストやホステスで火傷している人がこれだけいるのだから、皆さん、他人事じゃないですよ オレオレ詐欺にしても「何でこんなのに騙されるんだ?」と言ってもあれだけの人たちがころっとやられる 投資詐欺も同様だよね
皆さん、本当に気をつけましょう 何につけてもうまい話はそうそう転がっていませんよ
・男性側も騙されたとはいえ多額すぎるのは貸付書とか交わしたの?良かれと援助なら金なんてあげたと同じでは?騙す方が一番悪いけど変な世界だなぁと思った。渡辺被告には同情はない。親の虐待から風俗で稼いでホストに貢ぐ人生は度々ニュースなどで聞くが、世の中の辛い人が全てそうではない。地に足つけて汗かいて働いて同じような家庭を作らない生活を目指している人も居る。多額詐欺なのに刑が軽く感じた判決でした。
・あくまで刑法上だけでの結論。民事で損害賠償となるのはこれからだろうから、収監期間9年、億単位の賠償はこれから一生をかけて行っていくということになるのかな。 今おいくつだかわからないけど、模範囚になっても早く出てくることは、実はできないのが我が国の監獄運用だから。 こういうことは絶対にしちゃだめ、ということだね。 だって、何千万も詐欺られてまんま逃げられたら割り引いて長い目で見ても老後の借金だので破綻するかもだし、子供や奥さん、下手こいたら親族、勤務先への影響だってはかり知れないものがある。 人の血と汗と涙、純粋な善意を嘲笑う所業なのだからそれでも軽いと思う。 9年きっちり努めてその後、詐欺った人に満額以上賠償するのが人としての最低限だと思う。
・「憎しみしか残ってない」ということだけど、その気持ちもわからなくはないし、騙した側に責任があるのも確かだとは思う。でも、そんなに高額なお金を渡してしまうことに躊躇したり、疑ったりはしなかったのでしょうか。ちょっと安易に渡して過ぎてしまったのではないかと思う。
・騙す方が勿論悪い。世の中を舐め切った悪質な犯罪だから実刑判決は当然でしょう。 だからと言って騙された方に同情できるかというと少し疑問。隙がありすぎてだったのではないですかね。持ってる多額現金を渡すなんて絶対にしてはならないことだと思いますよ。
・裁判って求刑より軽く言い渡すことが常なのでしょうか? 『被害者らの男性心理を手玉に取り、その好意につけ込む誠に狡猾な犯行である』なら、情状酌量の余地もなく、求刑どおりでいいのではと思います。 哀れにも思える男性だって、返せなくてもいいという気持ちもあったかもしれないけれど、自分のことを好きだと言いながら、ホスト遊びにつぎ込んでいたとはあんまりです。身勝手すぎます。過呼吸も演技かと疑いたくなります。オオカミ少年の教訓です。
・当時は楽しかったというのなら、憎しみしか残ってないってのも変な話かと。
恋愛ってそんなものじゃないの。誤解と錯覚の入り混ざり。
1万円~50万円くらいはお貸ししたことがあるけど、別れるからってすぐ返せよとか言ったこともないわ。 返ってこないとヤバい金額は『貸さない』『あげない』ことが鉄則じゃないかなぁ。それでも良いと思えたのなら、良い恋愛だったはず。
・結婚とは、 出会って好きになり、付き合うまで相手を出来るだけ観察し、本当に心から相手を好きになり、相手も自分のことを好きになり、その愛情を肌で感じ、最低でも1年ほど付き合い、好きという気持ちは確固たるものとなり、恋人として相手を信頼信用することができるようになり、隠し事もせず何でも話せるようになり、相手の親族に会ってみたいと思うようになり、ふと2人の将来を考え始めた時に別れるか恋人継続か判断しなければならないと閃いた時に、初めて選択肢の一つとして浮上してくるのが結婚である。
・ホストの間接正犯も実際はあったと思うので、執行猶予がないのは正直驚いた。 社会的問題として急浮上してるし、見せしめ的なものもあるのだろう。 判事の判断と検察と警察のやる気に感謝。 今後はバックボーンの検挙にも期待してます
・こういうのに引っかかるのは学生時分もお勉強一筋、仕事でも定時で終わり どこにも寄らずに真っすぐに家に帰る超が付くほどの優等生の人が多い気が します(´;ω;`)
こういう暮らしも悪いとは言わないが女性と適度に付き合ったり人生色々と 経験した方が良いのかなとも思います。
・異性の好みは人それぞれだとは思います。
私もこの被害男性と同年代で、独身で交際している女性もいませんが、いくらお金に余裕があったとしても、こんなのに3,800万円ものお金なんて渡しません。
多分この女の事件の報道を見た人は「自分だったら絶対に引っかからない」と、皆さんそう思うのではないでしょうか。
でも、この人以外でも大金を渡した人がいるんですよね。
お金を騙し取られたとして訴えても、お金は戻ってこないだろうし。
・おそらく彼女は幼い頃に嘘をつく事で自分の利益になる事を知ったと思う。
そういう事を知ってから逮捕されるまでの生き方は、まるで息をするかのように嘘をつく日々だったと思う。
テレビで弁護士さんが「彼女の弁護士は情状酌量の理由探すのに相当苦労したはず。 仮に私が弁護しても相当悩む。」ってコメントしてたけど、それだけ嘘まみれで酷い生き方をしてきた事なんだと思う。
「懲役9年は重すぎる」とか「騙された男も悪い」等の声もあるけど、彼女の嘘で何千万も失い人生を狂わされた人達の事を思えば重すぎるとは思わない。
マスコミ数社が彼女に面会してたけど、会話内容からみても真摯に深く反省してるとは到底思えなかったし、むしろ軽すぎると思う。
・騙された男性に対して厳しいご意見が多いが、私もテレビニュースを視聴し「よくこんなチャラチャラした女に騙されるなぁ」と思ってしまった。 正直、イイお年で普通に家庭をお持ちの方々なら騙される事は無いように思う。しかも金額がン千万の単位とはね。 被害者はいわゆる「普通の方」ではないのかな?。 お年寄りが特殊詐欺に遭う場合と違うと思うが、もう少し世間を勉強した方が良いですね。
・いつもこの手の事件に触れて思うのが人を騙して1億以上の大金を騙せるってもっと真っ当な方向にいけたらちゃんとビジネスになったんやないかと思う。 人を騙すんやなく正当なビジネスできたらちゃんと成立したんやないかと思う。 頭は悪くないと思うのでちゃんと罪を償ってしっかり社会に貢献してほしい。
・AI要約にある孤独感からの行動、わからないでもないけど、
知り合って数ヶ月の人に一千万単位でお金渡す人、旦那さんもしくは嫁さんに迎えられるか、って言われたら、金銭感覚がおっかなすぎて自分には無理だ!(もちろん頂き女子のほうの金銭感覚も無理。自分と合わなすぎる)
人口の何割くらいいるかわからないけど、多数派の金銭感覚と近似してないと、そもそも少数派(つまり孤独になりがち)にはなってしまうと思う。
・このりりちゃんもこれほど重い判決を言い渡されるとは 思ってもいなかっただろう。犯罪を犯している感覚がなかった のではないだろうか。この映像を見る限り罪の意識など欠片もない。 もし利口なら詐欺マニュアルなどネットで流す暴挙には出なかっただろう。 これが裁判において悪質極まりないととられてしまった。 ホストに狂うのはバカだとしか言いようがないが9年、下手したら 殺人を犯した人より長い刑期をりりちゃんはその身に受けなければ ならない。過呼吸になるほどショックだったろう。
・詐欺行為はけっこうな重罪みたいですね 金額がすごいので、その人の人生を終わらせるようなこともしばしばあると聞きます オレオレ詐欺や結婚詐欺などは悪質に見えますが、相手がおじさんかお年寄りか結婚相手かの違いなだけであって、それ以外は特に変わりません
懲役8年・罰金800万円 詳しくはわからないですが、これくらいの罰が適当なんでしょうか
・交通事故、繁華街や交通機関、電話など突然来る災難と違って立ち止まって考える時間があったはず。私は少し重過ぎる刑罰だと思います。もちろん記述した犯罪の方の刑罰をもっと厳しくするのはありです。
・パパ活した相手が逮捕されたから金返せって言ってるように聞こえる。パパ活してる期間はそれなりに楽しかったのだろうからその分はどう取り扱うのかなあ。民事裁判でどう評価して金額査定するのかが興味ある。
・お金渡す方も悪いって考え方もあるけど、もし自分に好きな人がいて、その人が自分に好意を示して尚且つ病気や暴力等でお金に困ってるなどと言われた時に、肩代わりして助けたいという気持ちになるのは自然なことじゃないかな。 資金使途や感情を偽る、「詐欺」が何より悪いことだと思いますよ。
・15000万返済した上での800万の罰金か返済せずの罰金どちらでしょうか? 騙された側も3800万は払いすぎでしょう。 りり容疑者からすればカモという位置づけだったのでしょう。MLBで話題になった水原一平容疑者の賭博にのめり込み、後に引けない状況に心理的には近いのかもしれませんね。
・「求めに応じ、定期預金や生命保険の解約金で渡辺被告に現金を渡し続けた男性。男性は、あわせて約3800万円を渡していました。」
そこまでの高額を払っていく中で、なぜ騙されてると分からなかったのか? もちろん頂き女が悪いのはそうだけど、そんな大金を渡しちゃう方にも大いに問題がある。 別に金を渡したければ勝手にすればいいと思うが、渡すなら返って来なくても問題ない額にしておくべきだった。 まあ被害者男性らは高い授業料だと思って、この先の人生では注意することですね。 あとは頂き女が出所したら返金を請求すれば良いでしょう。
・4ヶ月の間に3800万、、、恋愛にお金絡めてきた時点で普通はヤバいけど騙される人はいる。まして自分の娘でもおかしくない、もしくはそれ以上若い相手で。本当は彼女がいい人だったとしても保険の解約や色々して援助しても自分が破綻したら何にもならない。破綻してでも助けたいなら例え騙されても自分はお金を出す!という自分への確認は必要と思う。どんなに悔やんでもお金は戻らない。
・25歳も年下相手だったらそうそう上手い話はないんだから、仮に貢ぐんだったらもし騙されていれば戻ってこなくてもしょうがないという気持ちでないとだめでしょ、騙されてお金を失ったことは可哀想だけどなんか痛いな。罪は犯してないから比べちゃいけないんだけど、歯止めなく違法賭博に巨額のお金をどんどん突っ込んでしまう人と金銭感覚的にはあまり違いがないように思われる。
・恋愛経験がなくても、まともに人と向き合って、自分と相手の心を真剣に見つめた経験がある人なら、こんな騙され方はしません。本気で相手を知りたい、理解したいと考えたことがある人は、自分への好意の有無を見誤ったりしません。誰しもが苦い経験の中、深い傷を負いながら相手の心を理解していくのです。被害者は50を過ぎてようやく人の心を知ったのだけではないでしょうか。遅過ぎた分だけ代償が高くつきました。
・日本は詐欺罪の刑罰が軽い。 人が生活するためのお金を奪い絶望させる…被害者によっては命を断つ人もいるだろう。 それが10年以下の罰でいいのか? 詐欺罪なんてその程度の軽い罪ですよーと言っているような物だ。 だから、すぐ出てきてまた詐欺。
刑務所も快適みたいだし、大人気でいっぱいいっぱいでしょうから、全体的に刑罰を重くして中の人を減らしても良いと思う
・>「当時は本当に付き合っているという印象だったから楽しかったです」(被害にあった男性)
楽しかった時間を金で買ったということ.これで懲役9年は重すぎる.被害者の主張が「金を返せ」ということなのだから,刑務所に入れるより,働いて被害弁償させたらいい.りりちゃんほどのポテンシャルがあればそれなりの被害弁償は可能だと思う.
・希望をもつというのは素晴らしいことだと思うが、身の程を知るというのも大事なことだと思う。 自分が娘ほど年の離れた女の子が本気になるような男なのか、一歩引いて考える必要はあるよなぁ。
・本人が悪いのが1番だけど… 家族が与える影響は計り知れないし、一生の傷となってしまう。 親からの愛情があったなら、こんなことにはなってなかったんだろうな。 ホストなりにハマる人って、何かしら自分に自信がない人がその穴埋めのために行ってるように思う。
・今まではこのような詐欺は、被害者にも問題はあるなとみんなが思っていた と思うが、裁判としてこのような結果が周知された事はある意味、画期的である。
いわゆる、主に男性が被害者の恋愛詐欺は騙された方も悪いという世間の 目があったが、色々なジェンダーの問題がある中で変わってきたようだ。 この判決は、気軽に男を騙していた女性には重い判決で効果的だ。
・>「当時は本当に付き合っているという印象だったから楽しかったです」(被害にあった男性)
楽しかった時間を金で買ったということ.これで懲役9年は重すぎる.被害者の主張が「金を返せ」ということなのだから,刑務所に入れるより,働いて被害弁償させたらいい.りりちゃんほどのポテンシャルがあればそれなりの被害弁償は可能だと思う.
・大金渡すやつが悪いって言うやつ多いけどじゃあ彼女や奥さんや両親が本当に借金で苦しんでたら助けないのか? 詐欺なんてやろうと思えばどのレベルだってできる。本当に結婚したって保険金詐欺で殺されることもあるんだからその時点でその人が本当に信頼できるのかなんてその人の判断でしかない。 ただ被害者はお金をそもそも貸したのかあげたのかはっきりしないとだめだったね。貸したのなら親しき中にもちゃんと返せる目処は立てておくべきだった。
・騙すのが当然悪い。悪いが…出会って、ましてやマッチングアプリで知り合って4ヶ月の人にそれだけの大金をつぎ込むのはいかがなものか?もちろん、個人の判断だから、それに対してどうこうはないんだが、私ならそれは出来ない。そして、コイツが実刑を喰らっても、コイツとは別の加害者は出るだろうし、また騙されないことを祈ってます。
・罰金とかじゃなくて被害者に完済するまで懲役、終わったら刑期終了とかの方が合理的な気がする。 罪を償うってやっぱり被害者の為にあってほしいなって個人的には思う。 その過程を通して加害者の更正に繋がれば尚良し。
・これなんだよね。どんな判決になろうと懲役何年だろうと、騙された側の心の傷は一生残るし取られた金は戻らない。それに尽きる。
この小娘がやったことは、真面目な大人がコツコツと何年もかけて働いて稼いだお金を、相手の気持ちを弄んだあげく騙し取ったという事実に他ならないんだよ。 この事実がどれだけ重いか、刑務所でよく考えてこいと言いたい。
・何度見てもイライラするなぁ…。 恋愛感情を寄せた男性陣は、本当に女を見る目がなさ過ぎでは…。
拘留中の証言を聞いてると、心底の反省はしてない。通常の量刑より重かったとされてるが、グループ犯罪だし特殊詐欺並みに悪質性も高い。
満期でお勤めしても34歳でしょ? こんな考えのままなら、出所しても「楽して金稼ごう」とまた同じような事を平気でしそう。
で、事件の元となってるホストはこんなものじゃ済まない。少なくとも10年、1000万円以上の量刑を科すべき。社会的メリットが分からないし、ホストの異常な料金設定もいい加減取り締まれよ。
・求刑通り13年で良かったと思う。 あくまでも被害者の人数や被害額は立件されたもののみであり実際の被害者や被害額はこんなもんじゃないので 何より本件で問題なのはおぢ(おじさん)を騙すマニュアルを作り第2第3の頂き女子を生み出した事 それとホストと連携して詐欺を働いていたこと 34歳で出所したら若いしまた詐欺すると思う
|
![]() |