( 162571 )  2024/04/23 02:20:26  
00

女性「電車で隣に座ってくる男キモい」SNS“炎上”…男女で《賛否》真っ二つ、それぞれの言い分とは

LASISA 4/22(月) 17:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f00ad0d7464e6cf3411a22ed2713eb987c09cd2

 

( 162572 )  2024/04/23 02:20:26  
00

電車内で空席が複数ある中、男性客が女性客の隣に座ることについてXで論争が巻き起こっています。

女性ユーザーは座席選択には下心があると主張し、男性ユーザーはどの席に座っても問題ないと反論しています。

女性ユーザーは男性の配慮が不足していると指摘し、男性ユーザーは女性に特別な配慮を求めないべきだと反論しています。

議論は依然として活発に行われており、どちらにも支持が分かれています。

(要約)

( 162574 )  2024/04/23 02:20:26  
00

 空席が複数ある電車内で、男性客が女性客の隣に座る――。この事象について、X(旧ツイッター)で論争が巻き起こっています。わざわざ隣を選んで座るのは“下心”があるからに違いないと主張する女性ユーザーたちと、どの席に座るのも自由で何ら問題ないと反論する男性ユーザーたち。それぞれの主張を追います。 

 

【画像】「はっ…(怒)!?」これが《キモい》と思う理由です!(画像13枚) 

 

空席が複数ある電車内で、あなたはどこに座りますか? 

 

 今回の事の発端は2024年4月中旬、とある女性アカウントが特急列車の自由席に乗車中、ほかの席も複数空いている状況で自分の隣席に男性客が乗ってきたと投稿したこと。 

 

 女性は座席の足元に大きなキャリーケースを置いており、スペース的に余裕がないにも関わらず、男性が“わざわざ”隣に座ってきたとして、当該の二人が掛ける座席の撮影画像とともに「本当に男キモい」などとつぶやいていました。 

 

 これに対しては瞬く間に1万件以上の賛否が寄せられました。主に女性ユーザーたちからは、 

 

「ほかに空席あるのに女性の隣に座ってくる男性はおかしい」 

「痴漢されるのではないかと女性は警戒するから座らないでほしい」 

「下心があると考えざるを得ない。盗撮被害に遭った女性もいる」 

「私もなぜか隣に座られたことある。ほか空いてるからほか行ってくれよキモい」 

「これまでイヤな経験をして過敏にならざるを得なかった女性の気持ちを察してほしい」 

 

などと、過去の被害事例などを挙げながら男性側の配慮が足りないとの指摘が相次ぎました。それに対して主に男性ユーザーたちからは、 

 

「自由席でどの席を座ろうが何ら問題ない」 

「同じ料金を払ってなぜ女性だけ余計に配慮してもらえると思うのか」 

「盗撮被害の恐れと言う以前に、投稿者の撮影した画像がすでに盗撮」 

「指定席を予約してくれ。できないなら“公共”交通機関に乗る資格はない」 

「痴漢や盗撮の加害者と一般の男性を一緒にするな。それこそ属性差別だ」 

 

と、女性側が主張する配慮の必要性には妥当性がないなどとする反論が多数寄せられています。 

 

 

 また投稿者の女性が、隣に座られないための“自衛”としてキャリーケースを使って2席分を確保していたという趣旨の情報を追加したことにより、女性ユーザー側からは「その状況にもかかわらずわざわざ隣に座る男はますますおかしい」、男性ユーザー側からは「2席分の料金払っていないならその行動の方が問題」といった意見が出て、議論は依然平行線をたどっています。 

 

 中には「自分は男だけど、こういうことを言われるから女性の隣は絶対に避ける。何もしていないのに『キモい』と言われるなんて悲し過ぎるから……」と自嘲気味に語るユーザーも。 

 

 皆さんは、比較的すいている電車の車内でどのような座席を選びますか? ほかにも空席があるのに自分の隣に座る人がいたら、警戒心や不快感を抱きますか? 

 

LASISA編集部 

 

 

( 162573 )  2024/04/23 02:20:26  
00

(まとめ) 

これらの投稿から分かるように、公共の交通機関での座席選びにおいて、多くの人が自分の隣に知らない相手が座ることに不快感や警戒心を感じる傾向が見られます。

特に性別や体格などが関係する場合もあり、女性の場合は痴漢やセクハラを警戒しているとの声が多くありました。

一方で、自由席であり誰もが座る権利があるという意見もあり、個々人の配慮やマナーの問題と捉える向きも存在します。

それぞれの個人の経験や考え方に基づいて、公共の交通機関利用時の行動には様々な背景や思考があることが分かります。

( 162575 )  2024/04/23 02:20:26  
00

・自分なら、性別年齢関わりなく、相席にならずにすむ席があるなら、まずそこに座る。誰かの隣に座らなければ空席がない場合は、同性の隣を選ぶ。どうしても、異性の隣にしか空席がない場合には、その席に座るかもしれない。 

相席の必要がないのに、わざわざ隣に座ってくる人がいたら、それはもう警戒する。性的な被害だけじゃなくて、窃盗や傷害など、なにかしら危険な意図があるんじゃないかと勘ぐってしまう。 

電車の中も絶対安全なわけじゃないし、身を守るためには、それくらい意識しても仕方ないと思う。 

 

 

・私は絶対女性の隣に行くことはまずありません。指定券は必ず窓側をとります。通路側はもし窓側に女性が来たらいやだと思うのでとりません。自分が窓側の席を確保して女性が隣に来ることはべつに構いません。昔は列車でも飛行機でも高速バスでも窓側か通路側かを選べない時代は指定券はいやでした。昨今は選べるようになったのでJRでも私鉄でも指定席券を購入するようになりました。まあでもね、女性専用にするのは反対ですが、隣に来るなと言う女性の気持ちぐらいは理解してあげるべきだと思います。ただ、女性の方々も隣に人が来てほしくないからって荷物で占領することはやめていただきたいです。それに関連して昨今聞いたりするのですが、指定券をすでにその場所で購入しているのに隣に来られるのがいやだから座るなと言うのもやめてほしいです。交換には勿論絶対応じられません。 

 

 

・痴漢を警戒するあまり、男女の異性の信頼関係が希薄または無くなったと感じます。空席が多い場合、選んで座る権利はあります。女性が痴漢を警戒して「隣に座らないで」的な対応は、過剰反応だと思います。それとも、男性は座らず立っていた方が良いのでしょうか?。それも違うと思います。女性の性的被害が年々増加している社会全体にも問題があると思います。 

私は障害者なので、バッグに「ヘルプマーク」を付けているのですが、それを見て席を譲る等配慮してくれた事は殆どありません。目的地または終点まで立っている事もあります。バスの場合は、座れなければ結局次のバスを待つしかありません。バス待ちでは先頭に立って、バスが来たら座りたい席に座ります。 

座る席が1つしかない場合、「ヘルプマーク」のある障害者と高齢者がいる時、どちらが優先だと思いますか。実際はどちらも同じ扱いにしなければならないはずで、優先を決める自体問題なのです。 

 

 

・他に席が空いているならわざわざ女性の隣に座りません。逆に、女性が隣に座ってきたとしても(そんなこと有り得ないが)警戒すると思います。 

ていうか、普通の感覚なら座らないでしょう。 

 

どこでも座る権利はあるのは確かですが、見知らぬ相手を気遣うならば、あえてそんな不快な事をすべきではないと思います。 

 

 

・公共交通機関を利用していると、男性の隣が空いているのに隣に座ってくる男性は多くいます。女性の隣はスペースが広いんでしょうね。 

職場の男性上司に相談しても女性の方が広く座れるから、と言ってました。こちらは触れたくないから端に寄っているんですけどね。避けたら何かを勘違いして寄せてくる人も一定数います。朝からげんなりします。 

この生きにくさは私だけかと思っていたので、同じ悩みを抱えている人は多いのだなと分かって少しホッとしました。 

 

 

・自分が女性で過去に性被害の経験(痴漢など)があれば、似た様な考えになると思います。従って、男性の立場からは申し訳ないとしか言いようがないので、他に空席があればそちらに座ります。 

 

痴漢大国と言われる様に成って久しくポルノ大国とも言われる何処か性犯罪に寛容な日本。埼京線などの一部は痴漢列車などといった汚名もあり、それらを変える事も出来ていない。 

 

最近では男性の性被害も聞くようになりました。「女性だから」ではなく、男性自身も被害に遭う可能性もあるのだから、「男性女性」関係なく性被害のない社会を目指す為の取り組み(法や個人の意識改革など)の方に議論をシフトする方が建設的だと思うのですが、そんな意見でも反発の声の方が大きいかもしれません。 

 

日本社会は在り方を見失った何処か矮小な社会に感じます。 

 

 

・最近の新幹線自由席では隣に座られないための荷物を自由席が満席であるのにどけない輩が多い 

今回のケースは兎も角、満席の場合の対応は男女問わずに 

何とかしてほしい 

 

 

・他にたくさん席が空いているのにわざわざ自分の隣に座ってこられたらなんとなく嫌なのは、大抵の人がそうだと思います。男性だって、見知らぬ女性があえて自分の隣に座ってきたら、「え?何?」って戸惑うのでは? 

隣同士の座席って、「公共交通機関なのだから仕方がない」と分かっているからお互い何も言わないだけで、たぶん大抵の人にとってはパーソナルスペースの内側なんですよね。本来なら、他人に寄ってこられて嬉しい距離ではない。そこに「他に席がないから仕方なく」というわけでもなく、明らかに自分の意志で入り込んでくる人がいたら、警戒や戸惑いを感じるのは自然な事だと思います。 

確かにルールではないし、たぶんマナーでもないとは思いますが、私だったら空いている車内でわざわざ誰かの隣に座ろうとは思わないですね…。 

 

 

・男ですが 

バスや電車で2人席の場合は 

あらぬ誤解を防止する為 

先ずは男の隣 

次に年配の女性の隣 

の順に座る場所を決めます 

 

なんで 男同士で窮屈に座ってる? 

と思われてもしょうがないです 

 

因みに 幼女趣味と思われる危険性もあるので 

それも気をつけます 

 

 

・ある駅で他の客が一気に降りて、ガラガラになったのに座席が隣同士で2人残った時、気まずい思いになる現象ある。タイミングよく端っこに移動しないと、って思うんだけど、ぼんやりしててタイミング逃すと、避けられたって相手に思わせるかもしれないと変な気を使って、結局気まずく隣同士のまま電車が進んでいく…。とまあ、そう思うくらいガラガラの空間で他人と隣同士は違和感あるし緊張します。 

 

 

 

・空席があるのにわざわざ若い女性の隣を選んで座るのは、警戒されても仕方ないかもしれない。 

アラフィフ、デブの小生は、空席多い電車なら先ず隣席に人のいない席へ、相席にならざる得ないなら細身か小柄な男性。女性の隣はよっぽど混んでいてそこしか無い時ですかね。 

きれいな女性ととりとめのない話をしながら車中を過ごすのは、現実無いですよね。 

 

 

・ガラガラで他に空いてる席が沢山あるのに隣に座ってきたら警戒するのわかる。 

普通は離れて座るし、あえてここに来るってことは何か意図があるって考えるよね。 

ある程度混んでで、どこに座っても誰かの隣っていうなら何も不審じゃないし仕方ないと思う。 

 

 

・仕事で始発に乗ったら車両には私1人。 

新幹線のような2人掛けの席の窓側に座っていたら、次の駅で乗車してきた男性が私の隣に座りました。 

車内には私たち2人だけ。通路側に座られているので逃げられず、恐怖で硬直してしまい、窓の外を見ていることしかできませんでした。 

すると男性がこちらをジッと凝視しているのが窓に写り、恐怖が極限に。 

幸い、次の駅で数人の乗客が乗り込んでくると、男性は立ち上がり別の車両へ移っていきました。 

それ以来、すいている電車では窓側に座りません。 

 

 

・荷物で隣に座らせないようにする方をよく見かけますが、これはマナーがよくないですよね。 

ガラガラのときには別に気にしなくていいと思いますが、駅で多数のお客さんが乗車してきたときに、サッと荷物を膝の上に置いたり、棚に荷物を上げたりする方々を見かけると、状況や周りに配慮しながら行動できる人なんだな、と思います。中には一人がけしか空いてないときに、その方が1人がけにズレて2人組の方に2席分空けて譲ったりされてる方も見たことがあります。 

 

ガラガラのときにあえて人の横に来られたら男女関係なく嫌なものですが、そこそこ席が埋まってたら出口に近い方がよかったとかで、たまたま隣の席を選ばれることだってあるとは思います。 

 

気持ちはわかりますが、人を批判する前に自らの行動を省みながら行動したいものですね。 

 

 

・他に1人で座れる空いている席があるなら、普通ならそちらに座ります。 

実際、高校生の頃、がら空きの電車で何故か隣に座ってきた男性が雑誌を膝に広げ、その下から痴漢行為をしてきた事がありました。自分は半分子供のような年で、恐怖で固まってしまい言い返せず、逃げるように席を立つのがやっとでした。 

勿論、そのような卑劣な行為をする男性は全体のごく1部だと理解していますが、やはり暫く隣に男性が座ること自体に恐怖が残りました。 

男性の皆様、どうか怒るなら、そのような卑劣な行為をする同性が居るという現実に怒ってください。 

 

 

・男女に関わらず、周りの席が空いているのに隣に座る人には、警戒し離れた方が良いと思います。 

 

本来は満員電車等も出来れば乗りたくない人は多いと思います。 

他人との距離は、無意識に自身の身を守るため特別な理由がない限りは、社会的距離と言われる1.2m以上の距離を自然と取ります。 

 

座る側にも不安のあるパーソナルスペースを侵す行為には、多くの場合で理由があります。 

他に空席が無く、隣に座る理由がない限り、不自然に隣に座る人には、警戒していて間違いないかと思えます。 

 

中には、パーソナルスペースの概念を持たない人も存在しますが、相手の事を考えない、セクハラ等の問題を起こすタイプの人なので、やはり近ずかないにかぎります。 

 

 

・細身です。バスに毎日乗っていた頃、ボックス二人席に座っていると身体の大きな男性に隣りに来られることが多かったです。明らかに半分超えて、ゆったりと座られ(こちらは普通に座ってもゆとりあるはずなのに、窓側にくっついて座るしかない状態。ほぼ3分の1くらいのスペース)かなり嫌でした。半分からはみ出ない努力をして欲しい。 

 

今は、特急指定席に座ることが多いのですが、隣りが男性だととりあえずがっかりします。たまに女性でもいますが男性は間の肘掛けに腕を置く人が多いので。勝手かも知れませんが、間の肘掛けはしきりでしかなく肘を置く場所ではないと思っています。 

ただ直近でお隣りだった男性は、腕も足もはみ出ることなかったです。こういう方でしたら、男性を避けて女性(私)の隣りに座られても、お互い様な気持ちで座っていられます。 

 

 

・自由席というなら席を移動するのもよかったのではと思う。 

それでもついてくるなら、痴漢でしょう。 

その時は駅員さんに言いましょう。 

ただ人に寄ってくる人っていませんか? 

誰もいない食堂で真横に座られたり、列に並んだら真後ろにつかれたりと寄ってくる人、男女関係なく少しいるような気がする。 

 

 

・空席がたくさんあって、他に相席にならない座席があれば、そちらに座りませんか?男女関係なく、私ならわざわざ隣に座る事はありません。 

最近は、近づいて匂いを嗅ぐとか、脚などをジロジロ見る「触らない痴漢」も増えていると聞きます。 

痴漢などの性犯罪に常に警戒している女性からすれば、なぜ「わざわざ」隣に座るのか教えて欲しいです。 

理由がわかれば少し安心できると思うので、ぜひ教えてください。 

 

 

・例えば通路を挟んで両側に2席ずつの車両なら、まず隣に人がいない席を探します。 

それが空いてなくて、誰かの隣に座るしかない状況なら座ります。 

誰の隣を選ぶかはさほど気にしませんが性別を問わず体の大きな人の隣は避けると思います。 

あと、パソコンで仕事をしていたり、なにか食べたりしている人がいれば(それが悪いということではなく)なんとなく避けてる気がします。 

荷物を隣の空席に置いてる人は、そのマナーには若干の嫌悪感は抱きますが他が空いていればわざわざそこには座りません。 

それ以上のことは気にしません。それ以外のことでなんだかんだ言う人のことは気にしません。 

 

 

 

・田舎の乗り換え待ちで、80過ぎのご高齢の男性と一緒になりました。 

世間話をひとしきりして、乗り換えの列車に乗り込みました。 

乗り換え列車はその駅が始発なので、乗客は私とその方のみです。私が好きな席に座ると、その方が私の目の前に座られました。とてもびっくりしました。 

対面式の座席ですし。 

それから列車が発車し、生い立ちから現在までを、 

こと細かに話され、かなりしんどかった思い出があります。 

 

 

・男女という側面だけでなく、 

「空気の読めない人」vs「過剰に空気(マナー・常識)を読めという人」の戦いも潜んでいるように見える。 

 

私自身空気が読めないタイプなので他人を不快にしないように気をつけなければいけないとは思っているが、 

一方で法律でも何でもない暗黙の了解で袋叩きにしてくる「空気読め人間」もまた非常に不快だと思っている。 

空気を読むことにはお互いに努めるべきだとは思うが、空気が読めない事でイジメをしたりペナルティを浴びせるのは間違っている。 

 

 

・自分は女性ですが、空席が他にあるのに隣に座ってくる男性には警戒します。 

ナンパされたこと、あからさまな痴漢行為をされたこと、は一度ずつしかありませんが、身体を寄せてくるとかの不快な行動を取る人は少なからずいます。 

予防策としては、自分が女性の隣を選んで座る、窓際が空いていても通路側に座る、ですね。 

指定席で隣の男性にナンパされたこともあり、指定席はガチャなので予防にはなりません。 

 

 

・以前JR西日本のサンダーバードで女性客が男性客に暴行されるという事件(しかも同じ列車には60人ちかい乗客がいたにもかかわらず)もあった。あの事件を機に、列車内に通報ボタンが設置されるようになった。 

女性ならこの事件を知っている人は多い。 

男性でこの事件を知っている人がどれぐらいいるだろうか?もう忘れてしまっているんじゃないかな。 

 

あえて女性の隣に座ってくる男性は、この犯人と同類と思われてるんだな、ぐらいは思ったほうがいい。都会の満員電車では手を上にあげる、女性の傍に立たない、という配慮ができるなら、空いている自由席で女性の隣に座らないぐらいは造作もない配慮だろう。 

 

 

・空いているなら遠くても相席にならない席に着くなぁ…とは思うが。 

すぐ降りる、荷物あって中程には行きたくない、入口側が良い、遠くは面等…とかとか理由やなんやはあるんだろうけど、空いてるのに隣???は結構衝撃ではある。だから中程の席に着く様にはしちゃってる。入口近いと空いてもなんか隣来る率高いから。 

二人がけより長椅子タイプの席で空いてるのに隣に来られるのが怖いな。あれは、なんで??と思う。ガラガラなのに知人でもなしなぜ隣に?? 

 

 

・自由席だから誰がどこに座ろうがとやかく言われる筋合いはない、という意見の人は、満席状態でないのにとても巨体のかたが隣に座ってきても「?」て思わないということなのだろうか。 

ただ、でかいキャリーがはみでてるのもだめだと思います。 

トナラーなども話題になりますが、空いてるエスカレーターで一段しか開けないでカバンが当たってしまうようなくらい後ろにピッタリいるひと人もよく遭遇します。 

権利権利言う前に、情緒とか相手の気持ちを少し考える余裕がないと日本人は経済も心も三流もしくはロボットのようになってしまいそうです。 

 

 

・若い頃隣に座られた男に体触られたので、未だに警戒してしまう。身体接触のないセクハラもあるし。自分は痴漢しないとかという意見もあったが、初めて会った男がどんな人かは解らない。思いやりがある人なら、他の方の意見にもあったように、他の空席に座るはず。痴漢しなくとも、自分の正義を押し付けてくる奴なんだなと判定する。かつ、海外でさしたる理由もないのに接近してくる人は掏摸。お互い、相手をイヤな思いにさせないように工夫することは必要だと思う。 

 

 

・この投稿された写真では他に人がいない座席があるにも関わらず隣に座ってきたという事実から入るべき 

そこは男女関係なくパーソナルスペースを確保したいと思う部分でしょう。 

後は女性自身が自衛として隣にくるなオーラを出すべきかもですね。 

ズボンを履いてるなら足を組んでみるとか、肘おきにめいっぱい腕を広げて圧迫感を出すとか。 

弱そうだと思われるから隣にくるんですよ。 

しかしながら、もし座席が埋まっているのならそこはちゃんと配慮すべきです。 

 

 

・確かに他にも空いてるのになんでわざわざ自分の隣りに...って思うことたまーにあります。 

でも何か変な事を言われたりされたりしない限りは、最初に一瞬そう思うだけで後は何も思わないし、気持ち悪いなと思ってもただ座ってるだけの人をわざわざ写真撮って晒したりもしない。 

公共の乗り物で指定席でもないんだから基本誰もどこに座ろうが自由だし、どうしても耐えられないというなら自分が別席に移動するしかないと思うし、実際そうしてる。 

 

 

・男性は体が大きいから大きな男性同士が座ると狭く成るので、小柄な女性の隣だと居心地が良い様に思うと言うのもあると思います! 

 

まあ、女性にして見れば隣に大きな暑苦しい男性が座って来ると席か狭苦しく成るので嫌ですよね!何かと気を使います!これが男性同士だとさらに狭苦しく成ります!( ̄▽ ̄;) 

 

女性は隣に知らない男性が居るのに警戒心が強く、臭いとか気に成るしあまり良い気がしないと言う事実はあります!女性だと安心します! 

 

飛行機などの狭いエコノミー席、高速バスで隣に大きな人が座ると居住環境が悪化します!休憩場所で乗り降りする時も、トイレに行く時も何かと不便ですし気を使います! 

 

女性は小柄でスペースを取らないと言う利点がありますね!汗臭く無いし、かえって良い臭いがしたりします!男は暑苦しいです!(T_T) 

 

男性でも小柄で細身の人は印象が良いです! 

 

 

 

・男性は体が大きいから大きな男性同士が座ると狭く成るので、小柄な女性の隣だと居心地が良い様に思うと言うのもあると思います! 

 

まあ、女性にして見れば隣に大きな暑苦しい男性が座って来ると席か狭苦しく成るので嫌ですよね!何かと気を使います!これが男性同士だとさらに狭苦しく成ります!( ̄▽ ̄;) 

 

女性は隣に知らない男性が居るのに警戒心が強く、臭いとか気に成るしあまり良い気がしないと言う事実はあります!女性だと安心します! 

 

飛行機などの狭いエコノミー席、高速バスで隣に大きな人が座ると居住環境が悪化します!休憩場所で乗り降りする時も、トイレに行く時も何かと不便ですし気を使います! 

 

女性は小柄でスペースを取らないと言う利点がありますね!汗臭く無いし、かえって良い臭いがしたりします!男は暑苦しいです!(T_T) 

 

男性でも小柄で細身の人は印象が良いです! 

 

 

・電車通勤が長かったせいもあり電車に乗っていて不愉快だったことはいくつか記憶している。 

1)脚を怪我して打撲と出血していたので電車の座席に座っていたら60代~70代位の比較的高齢者の男女10人位が私の前に立ち、「若い者は席を譲るべきなんじゃないかねぇ」と私に聞こえる大声で話していた。よっぽどズボンをめくって脚の傷を見せてやろうかと思ったが我慢した。 

2)私は座席に座っており、目の前に30歳位の女性が二人立っていて駅で私の両側に座っていた人たちが降りた。目の前の二人が座れたほうがいいかなと思い横にズレたら片方の女性が「座って欲しいみたいだから座ってやるか」と嫌味ったらしくもう片方の女性に言った。余計な気を遣ってアホらしくなった。 

 

こんなようなことがパッと思い出せるだけでも10回位あった。 

今では電車に乗って空席があっても立っていることが多い。 

座るのはグリーン車に乗るとき位だ。 

 

 

・男です。 

先ず自由席ですから、どの椅子に座ろうと問題はないですが、2人がけの椅子で他にも空いているのであれば何も座っている人の隣に座る事は無いと思います。客観的に見て女性の意見、下心があるのではと思われても仕方ないですね。 

 

その女性の方も他に席が空いていたのなら黙って席を変えたら良かったんじゃないかな〜(ちょっと腹立つと思うけど) 

 

旅は道連れ…って言葉あるけど、こんな事で論争巻き起こるのなら電車やバスの座席にも女性専用座席が出来てしまいそうですね… 

 

 

・相席せずに座れる席があるのに隣に座ってくるとしたら、性別年齢問わず不快だし単純に怖いですよね。電車で無差別殺人が起きる時代ですので。記事の場合どうだったのか不明ですが。 

相席せざるを得ない状況だったとしても、基本的には同性の隣に座るのが無難だと思います。私は女性ですが、こういう場合は女性の隣の席を探し当てて座ります。 

自意識過剰という意見が見られますが、電車の中で嫌な思いをしている女性は多いです。 

大多数の真面目な男性の方々には申し訳ないですが、都心の混雑してる電車には不埒な輩がいます。女性が防衛本能を働かせるのも無理ないと思います。一番悪いのは少数でも不埒な行為を働く男性であることをわかってほしいです。 

 

 

・確かにガラガラの状況で隣に 

知らない変な男性が座ったら 

警戒するけどタイプの男性なら 

ラッキーと思いますがそういう 

事は全くありませんね。 

 

私はそれよりもオバサンの集団が 

隣に座られるのがかなり不愉快です。 

まずうるさいし厚かましい。 

それから子連れの家族もさけたい。 

 

喫茶店の空席もオバサン集団の 

近くは極力さけて一人で来てる 

サラリーマンの男性の隣にします。 

とにかくしゃべらないし 

うるさくないからリラックス 

ができますから。 

うるさいのがダメです。 

 

 

・他の席が複数空いている=窓側、通路側共2席以上空いている席が多数あるのか、すでに誰かで埋まっているけれど、なんで私の隣なの?!他の人の隣に座れよ!なのかでも違ってくるけれど、 

ただ1つ思うのは「隣に座られたくないから、キャリーバッグで隣の席も占領する」のは品が無いなとは思います。 

公共の場所なのだから、それをやりたいのなら、指定席を2席買うべきかと…… 

 

 

・新幹線の窓際に女性1人で座るのは危ないなと思っています。物理的に通路側に自分より体格が良い男性が来たら逃げ場がないですよね。 

後ろにも前にも逃げづらいので、私が座るなら景色は見えないけれども通路側かなと思います。 

 

若い時にガラガラの電車で若いお兄さんにこの電車は〇〇に止まるか、と聞かれて返事をしたら隣に座られて、その人の手が何度か太腿に触るので、はぁ?と思ってすぐ降りました。  

 

通路側に座るのは少しだけ安全かもというだけで、どうしたら変な人に遭遇しないように出来るのでしょう。。。 

 

 

・席が空いているのにわざわざ隣に座り、窮屈な思いをする理由が自分には分からないから、まず隣には座らないな。 

まぁ十中八九、下心はあるだろうとは思うが、それに対して不快に感じるのであれば、公共交通機関なので、移動するしかないよね。 

寄ってくる男がおかしいのに、なんで私が移動しなければいけないの?との考えも分かりますが、初対面の相手にそんな事を言える訳ではないので、最終的には自衛するしかないのが、公共の場なんですよね。 

ハッキリ言うと、この手の問題は一生解決される事はないです。 

そして、男女平等も絶対に訪れる事は無いです。 

簡単に出来る自衛策として、髪色を黒以外にするとか金髪のウィッグを常に携帯し、夜道や電車内で着用してると変な奴は寄って来なくなるよ。 

女性には酷ですが、これが今の日本なんです。 

 

 

・相席になる場合は男女関係なく体格で選びます。 

圧迫感を感じるので体が大きい人の隣は避けちゃいます。 

 

あとは東京や新大阪などの始発駅の場合だと、時間に余裕をもって出発して列の前の方に並べる様にして自分が席を選べるようにしています。 

 

 

・以前、週末の23時近く、京浜東北線の大宮始発電車で、座って発車を待っていた時、車内がガラガラなのに、隣に座ってきた男性がいました。 

恐怖しかなく、すぐに立ち上がって、他の車両に移動しました。 

こういう男性のほうが少ないのはわかりますが、人が少ない空間で、隣に座られたら、気持ち悪いと思ってしまうのは、女性からしたら、仕方のないことだと思います。 

 

 

 

・同性なら隣に座られても気になりませんが、異性だと警戒しますね。 

男性は特に、股を広げて「自分は男らしい」と意味の解らない見せ方をしこちらの膝に触るし圧迫してきます。だらしない座り方する男性もいますし(背が低いのかな?)、わざと寄り掛かろうとするしで、その度に不快な思いをしてると伝えても「自分は不快じゃない」で通そうとする人が多数。警戒しますよね、そりゃ。 

 

 

・普通に8人がけのシートで見事に1人おきに座席がうまってる場合は即座に1番空間が広く空いてそうなとこを選ぶなー 

男女とか考えてなかったけど空間が空いてるってことは両隣が女性のケースが多いのかもしれないし今度から気をつけようと感じた。 

 

 

・こういう意見が出てくるのなら、男性車両・女性車両を作れば良い。家族であれ、カップルであれ、決して同席はできないが、それでも性別車両をぜひ導入して頂きたい。そして性別車両の割合は乗車率で分ければ良い。それにしても男性すべてを痴漢だと決めつける発想があるとすれば、不快でしかない。一方的に男性すべてを痴漢扱いするのは違うと思う。男性の中には、女性に近づくだけでそう思われるのなら、もはやどんな場でも近づくな、とすら思っている。 

 

 

・前提条件としてキャリーバックで席を埋めるのは完全にマナー違反。実物を見てないが大きさによっては別料金になりますから。それにバックは棚に置きましょう。重いと言うなら手伝って貰いましょう。本題に戻りますが、まず一列空いていたならそこから座ります(当たり前)今回の様に空き席がまばらなら相手が女性でも座ります。何故なら他の空いてる席の相席が男性かは保証されてないですし、席に座るかは争奪戦ですから。痴漢被害や盗撮被害に遭われた方は警戒する気持ちは分かりますが、そうじゃなければ男というフィルターで物を考えて欲しくないです。 

 

 

・逆に、他に通路側に空席があっても窓側に男性がいてもその隣の通路側に若い女性が座ってくる事もありますが… 

正直、さすがに隣には来ない、次の停車駅までは隣がいないと安心していたりするので少し残念な気分になってしまいます。 

そして、この記事での「斜め前」の窓側の男性。酒飲んでいるのでできれば避けたいですね。 

 

 

・他の空席が多数あると書いてあるが、2席ともに空いてる席が多数なのではなく、1席空いてる席が多数という意味では? 

だとしたら、どこに座っても何も不自然ではないし、それがたまたま女性の隣だとしても何も咎められることはないと思うのですが。 

画像を見てもガラガラには見えませんでしたけどね。ガラガラなのにわざわざ女性の隣に来るのが怖いのは理解できる。 

 

 

・空き具合にもよるし、席の位置にもよる。 

9割がた空いているのにわざわざ隣に来た、とかなら、 

異性、同性関係なく「なんだこいつは?」とは思う。 

ある程度空いていても、車両の端、とか、真ん中、とか 

ドア近く、とかこだわりというか意図があったりもするだろうから、 

一概に隣に座っている人目当てとも言えないとは思う。 

がたいがいい人よりは細い人が隣のほうが窮屈な思いしないとかも。 

そんなに来られたくなかったら、2席分の料金払えよ。 

 

 

・ところで今週末から大型連休が始まるけど、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」が去年からの年末年始に全席指定になったけど、もし指定席だったら座席のトラブルは起きないのだろうか。全席指定なら安心して乗れるはずだけど。こっちには関係ないけどちょっと気になるからどうかなぁと思った次第。 

 

 

・新幹線なら、まず指定席を買う 

それで隣が誰であろうが不可抗力 

モラルのある方なら男性でも女性でも年齢も関係ないが、ご年配の男性の方にモラルのない方が多いのも事実  

一般の電車では、何も考えずに座れるときには座るがリスクはあると感じる 

面倒くさい世の中かとも思うが、今までは多くの方が我慢してたのかと思うと良いこと 

 

 

・普通隣に人がいない席が空いているならそこに座ると思う。下心があったのかなかったのかは分からないけれど、他にも空いている席があるのにわざわざ足元にキャリーのある席に座ろうとするのはちょっと分からない。相手がどうこうというよりそういう席では自分も窮屈な思いをしそうだからもっとゆったりとした席に座るのが普通なんじゃないかなぁと思います。同じような状況で隣に座られたら正直『え?』とは思うと思います。差別云々ではなくそれがたとえ異性ではなく同性であっても。 

 

 

 

・もう少しだけ奮発してグリーンに乗ろう。自分はリクライニングを最大に倒したいのとトイレで気を遣うのが面倒なのでいつも最後部の通路側狙い。最後部は好き嫌いが分かれるのか有る程度運が良いと隣に人が来ない。 

特に速達タイプの新幹線、例えばのぞみだと下りは新横浜、上りは名古屋で隣に人が来ないと一先ず逃げ切れた感じがする。 

 

 

・これ、理屈ではどこに座っても問題ないとかそういうことじゃなくて、他にたくさん空いてるのにわざわざ真横に座りにこられた場合に感じる心理的圧迫を理解できない人なのだろうかという不気味さが怖いし。。異性でも同性でも心理的圧迫半端ないし、パーソナルスペースに入られた感凄いよね。 

 

 

・これは言い分が嚙み合ってないんじゃないかな? 

まずルールとしては、自由席なんだから席が空いてさえいればどこに座ろうと違反ではない、何も悪くない。 

ただマナーとして考えると、他に空いている席があるにも関わらずわざわざ女性の隣に座ろうとするのは違反だと思う、警戒されても仕方ない。 

 

 

・乗降の楽な位置、通路の左右、窓側か通路側… 

人それぞれに都合があり、隣に先客がいてもそこが良いという事もあるでしょう。 

それは座ってきた男性側にしか分からないでしょう。 

そこで隣に座られて嫌なら、自分が席を替わればいいだけの事。 

自分に都合が悪いことを、相手に対して『座ってくんな』はないでしょうから。 

自分の都合なら自分で解消すれば良い。 

 

通勤電車でも、乗り換えに都合のよい車両やドアは多くの人が利用して混雑します。 

そこでも、私が快適に使いたいから他のやつは別の車両へ行け…なんて考えはダメでしょう。 

嫌なら自分が空いてる車両に移りますよね。 

 

ひょっとしたら、相手の男性も女性の横に座りたいという下心とかじゃなく『うっわ、何だよこの女、荷物邪魔だし絶対俺のことウザがってやがる、空気読んでどっか行けよ』とか思ってたかもしれない。 

だけど、そういうのはお互い様なんだから言わないのが吉。 

 

 

・新幹線は指定席にしています。中高年男性です。 

結構空いている車両で3列窓側でも、たまに隣の真ん中席に座ってくる男性がいます。予約の有無を聞くわけにもいかないし。あれはなんなんでしょう。ワンチャン、窓際女性かもと来るのでしょうか? 

3列の中央席は横幅が広いのですが、とは言え、3席空いてる所もある状況。 

トイレ行くふりして、3席通路側空いてる所に移動しますけど、それはそれでいけないのかな。 

 

 

・男の自分でも、以前にほぼ誰もいない車内で、端に座っている自分の隣に同年代の女性が座ってきたときは怖かった。移動してもまた隣りに座ってきたので途中下車しました。 

だからこの女性の不快な気持は良く分かります。ただ、新幹線の自由席なら自ら席を移動して、それでもついてきたら駅員さんに相談すれば良いんじゃないかなあ。わざわざ盗撮してネットにあげるのは違う気がする。 

 

 

・空席が複数ある電車内で、男性客が女性客の隣に座る――。 

 

この表記だと ちょっと分かりにくいのだが、 

写真のような二席で 他にはどちらにも座ってない席が多数あったということなのだろうか? 

それにも関わらず女性の隣に座るのなら、下心があると疑われても仕方ないけど。 

どのペア席も片方に座ってる人がいる状況なら、べつにおかしくはないよね。 

 

 

・空席の状況によるかな。 

空いてる二人席があるのにわざわざ隣に異性が座るのは警戒しかない。相席するしかない状況だったら同性の席に座るのが普通の感覚だと思う。けど、怖い見た目の人とか酔っぱらい、太っている人の隣には同性でも避けたいと思うのでそういう時は異性の席に座っても納得いく。 

しかし、こちらの女性の言動や考え方は少し残念な部分があります。 

 

 

・電車の座席のシートって昔の小柄だった頃の日本人の肩幅、それも男女の平均値を取って設計しているとネットで調べると出てくる 

つまり現代の男性が2人並んで座るようにはそもそも作られていない 

体格の良い男性が座っていたら正直もう一人男が座るのはほとんど無理 

女性の隣の方が広いからって理由で座る男性は多く何でも下心がどうだとか言われても別にそうではないから女性の自意識過剰と言われることになる 

小柄なおばあちゃんの隣は非常に助かると男はみんな思ってるよ 

 

 

・特急の2人席で痴漢にあった経験あります。触り方がまた際どくて、「ちょっと手が当たっただけ」と言われたらそれまで、みたいな触り方です。 

基本的に見知らぬ男性はマイナスイメージから入るので(何をしてくるかわからない、という予防線)、「他の席が空いているのにわざわざ」女性の隣に座るのはキモいと感じられても仕方ないです。ただ、女性は女性で、2人席の片方に座るしかない場合は、相応の覚悟が必要です。ひとり旅で指定席取って、隣が男性になることはよくありますし。それは自由席でも基本は一緒なので。 

私なら、自由席で他の席が空いてるなら移動も辞さないです。 

 

 

 

・まず、今回の投稿者のように大きなキャリーを敢えて足元に置いて窮屈さを演出して隣に人が来ないよう牽制するのは自衛だとしてもマナーがないと感じます。占有できるスペースは1席分であって隣に人が来ないよう妨害する権利はありません。ただし、他にもっと条件の良さそうな席がある中で、あえて窮屈そうなその席を選んで座ったような素振りがあれば警戒はするかもしれません。 

また、別論点になりますが下心抜きに女性の方が華奢なのでスペースが保てる場所を求めた結果として隣に人が来る事が多いと感じます。電車で座っていても必ず前に人が来るのでなんで私の前ばっかり、と感じる事はよくあります。 

 

 

・電車内での男女のトラブルは昔からあるんだし、極論かもだけど一層のこと男女で完全に車両を区切れば良いのでは?時間帯によっては、どちらかが溢れてどちらかが空いている状態になるだろうから、一つの車両の例えばこのドアから前が男性、後ろが女性とか車掌さんが乗って区切れば?男性側とすれば、そんな気全く無いのに嫌そうな顔されるのも気分悪いし、女性側が警戒するのも分かる。男女一緒に乗ればこういう問題は起こりうるのだから。 

 

 

・まぁ両者の思い、意見はあるでしょう。 

ただ、そんなに気を使って公衆大衆の電車に乗らなきゃならないとは両者にとっても面倒くさいとは感じませんか。 

世間と言う空間では、出来るだけ勘違いされない行動、振る舞いをするのが社会人としての心構えです。 

それからすると無用なトラブルはなるべく避ける、その為の動きと行動が普通に身についてないと一人前とは言えない、勘違いされる事もする方もどちらも未熟であるからそうなる、双方の言い分は正しくてもそうなるのです。 

降り掛かる火の粉は払わないといけないが、払うだけですよ、君子危に近寄らずで安全圏を選んで先ずは退避が一番でしょう。 

負けるが勝ちとも言う、大望を抱いている人なら尚更です。 

皆んなが感謝して笑って楽しく乗れる和やかな電車なら皆んなが幸せに一直線なんですけどね、何故皆んなそうしないのか? 

ですよね。 

 

 

・「ガラガラの車両」というが二人掛け、三人掛け席で誰も座らずに空いていたのかな? 

もしかして窓側には誰かが座っていて通路側だけが空いていたのを「ガラガラ」と言ってないかな? 

それでも自分の隣には座られたくない? 

だったら指定席を二人分取れば解決する気がするけど。 

でも新幹線の指定席を予約する時、だいたい二人掛け、三人掛けに一人だけ予約されてるんですよね。 

 

 

・体調にもよるけど、性別に関わらず誰かの隣になるなら立ってます。 

たとえ2〜3時間だろうと、それ以上だろうと肉体労働してるよりはマシかと考えるようにしてます。 

あれこれ気を使うよりは何も気にせず立って体力使う方がマシだというのが持論です。 

 

少しズレるかもしれないが、自分は体が大きく190cm近くて100キロあり、相席すると窮屈になるので気を使います。なので指定席は座りますが自由席ではかなり気を使うので座る事を諦めます。 

公共交通機関の座席は狭くて座ってても体がツライです。 

そういう悩みもあります。 

 

 

・キャリーケースでブロックするのはもっての外です。ボクも座席は同性の隣がいいけど、先日病院の待合室で一番余裕のありそうな席に座ったら両脇が女性。前の席には両脇を男性に囲まれた座席があって一瞬ためらいましたが、ボクを中心にかさばる男が3人並んだら、暑苦しいことこの上ない…。 

女性に囲まれた座席に居させていただきました。ローカル電車では迷わず立ちます。新幹線では「ここ、空いてますか」って声かけします。譲り合って座ろうよ。 

 

 

・最近、個人の問題なのに、男性とか女性という性別で一括りにして、その性別全体が悪いような主張する人がやけに目立ちませんか。 

男とか女とかいう性別ではなく、1人の人間の個人の問題として見るべきなのに。 

 

男性がみんな同じ行動をするわけじゃないし、女性がみんな同じ行動をするわけじゃないし、なぜ男性全体、女性全体が悪いみたいな主張になるのか理解できない。 

 

最近SNSで見られる、男vs女の論争は、個人の問題なんだから性別全体を悪く言うのは違うだろって思ってしまう。 

 

 

・どこに座っても誰かの隣になるなら、自分は相手の性別の他に体格や荷物等の状況など総合的に判断して座りやすそうな場所に決める。 

とはいえぱっと見で瞬時の判断なのでそこまで深い意味がある訳じゃない。 

多くの人が似たような感じじゃないかと思うので、自分が座られる側でも「ここが座りやすそうだったんだな」と流すしかない。 

 

まさか面と向かって「ここに座らないで!」なんて言える訳じゃなし、座られたことにモヤモヤイライラしても自分が苦しみ続けるだけ。 

 

隣に誰もいない席があるのに隣に座ってくるなら異常性を感じるのはわかる。 

その時は自分が移動すればいいかなと思う。 

 

 

・自由席やったら、わざわざ批判せんでもええと思うけど、いらぬトラブルを避ける為には、他にも席が空いているなら、男女問わず相席は避けるべきかな。 

 

下心っていうと、男性から女性に向ける下心って捉えられ勝ちやけど、このご時世、女性から男性へや、男→男、或いは女→女なんてのも警戒すべき。 

 

駐車場のひとマス空け問題と一緒で、守らないとルール違反って訳じゃないけど、隣の人が不必要に警戒心や不快感を抱かないで済むような配慮が自然とできる人の方が、スマートでカッコいいと思う。 

 

 

・空いているのに隣に座る人、ドアの前に立ってどかない人、歩いていて絶対に避けない人、まぁ色々いますが全てパワハラと一緒ですよね。 

 

そう言う人の言い訳は、別にどうしようが自由だろ!と必ずそうなります。 

偏見かもしれませんが、そう言う人の顔ってなんか目が吊り上がっていきがってる様に見えます。 

自分の対処法はそんな人に会ったら他山の石とし、こう言う大人にはならないようにしようと強く決意する事ですかね。 

 

私は男性ですが、男女問わずに人に不快な思いをさせるような事は絶対したくありません。 

 

 

 

・投稿女性の心情は理解できるけど、その行動は理解できない…そんな感じです。 

どちらの性別であっても、わざわざ空いているのに隣にくるトナラーは迷惑。 

自分のエリアを確保するために他人のスペースをわざと埋めている人も迷惑。 

結局は他人のことを考えない人がいる以上、こういう女性投稿者のような人も現れるし、トナラーも現れるということなんだと思います。 

 

 

・2席とも空席ならその席を選ぶ。 

2席とも空席がないなら、女性の隣の席の方を選ぶ。 

私は男性だが、席を隣り合う場合、嫌なタイプ 

にあたる可能性は男性の方が高い。 

2席とも空席の場合でも、誰か後から隣に座る。 

嫌なタイプの人が後から隣に座られるよりは、 

既に座っている女性の方の雰囲気が良ければ、 

女性の横の空き席に座るという選択は悪くない。 

 

変な下心というよりも、長時間の間、居心地の 

良い隣席の人と移動できる可能性がどちらが高い 

のかという選択問題だと考えれば、「きもい」 

というより、正解に近い選択の仕方だと思える。 

 

 

・十分に空いてる場合に女性の隣に座ろうとはしない 

パーソナルスペース?の尊重というか 

 

問題は1人分のスペースが複数ある場合 

喫煙者じゃないから、胸ポケがなんだか膨らんでる男性の隣には座りたくないと思う。女性はポケットに入れずバッグなのか、判別はつかないけど臭かったら離れます 

ほかにも、性別問わず、きつい香水とか不潔そうとか酔っ払ってそうな人、うるさい人の隣は避けたいし、そんなとこしか空いてないなら、よっぽど疲れきってるのでなければ離れて立ってる 

コロナ感染拡大期などマスクしてない人の隣も嫌だったな 

そんな程度なんだけどね 

あと、1人スペースの空き具合が、ベースで考えると男性と男性の間は狭くなってることが多いから 

もしかしたら痩せ型の女性は「なぜ自分の隣に座ろうとするの???」の体験談が多いかもしれませんね 

 

こればっかりは、共感得るかどうかは別問題で、こんな行動様式の人もいる、程度の話です 

 

 

・中年以上の男性で苦手なタイプな方が多くて… 

後から座ってきたのに手すりからはみ出て新聞を読んで、足は思いっきり開いて、口を覆わずにくしゃみ…よく見かけます。あとは、お酒を飲んでこぼしたりする方も苦手です。そう言う方何故か男性の隣が空いてても女性の隣に座る人が多い気がします。スペースの問題でしょうか? 

男性だからというかマナーがあまり良くない方が後から来て隣になるのが怖くて…なので、席が空いていても混むのがわかっていれば同じ女なので若い女性の隣に座ることもあります。 

 

 

・男性だって車内がガラガラでたくさん空席があるのに(自由席) わざわざ隣に座られたら嫌じゃないですか? 

私は若い頃はこの記事のような状況になった時、痴漢と思ってるとか自意識過剰とか思われるかもと思って 嫌だなと思ってもそのまま座っていたのですが、今はあからさまにさっさと他の席に移動します。 

タバコの臭いとかも苦手なので。 

もちろん指定席だったり、車内が混雑している時の自由席ならなんとも思いません。 

 

 

・自分は男です。変な意味ではなくて隣が女性とか小学生以下の方が快適です。隣が男だと肩がぶつかり非常に窮屈。だから自分が座っている場合に女性や小学生以下が隣に座って貰えると嬉しい。結局、先着優先で後から座る客は肩が触れないよう申し訳無さそうに猫背気味に座るのが、マナーとかエチケットになれば好んで女性の隣に行く必要は無くなり、それでも女性の隣を狙う場合は猥褻目的を疑いざるを得ない。 

 

 

・私は女性で、電車やバスを よく利用しますが、 満席で男性の隣しか空いてなかったとしても、絶対に!座りません 

なぜかと言うと、お互い余計な気使いをしなくて良いための、男女間における暗黙のマナーだと思うからです 

 

満席なら仕方ないけど、他に空席が有るのに、わざわざ女性の隣に座りに来る男性って何を考えてるのか? 

なにか悪意の意思を持って座ったとしか考えられませんね 

 

それにしても 私の経験上、みんな肉体的にも精神的にも疲れて余裕が無いのか、隣の人に一言の挨拶も無しに女性も男性も無言でドカッ!と座って来るんですよね 

私は「すみません」とか「失礼します」など短く言ってから女性の隣だけに座るので、余計に そう感じてしまうのかな... 

 

最近の電車・バス内は、なんだか殺伐としていて、嘆かわしい思いに捉われがちになります。 

 

 

・トラブルになると言うことは自由席なのだろう。 

指定席なら車掌に言えば席を変えてもらえるのだろうか? 

 

自由席でも自分が場所を移るという方法もあるけど、 

他人にこの席に座るなという権利まで有るかは分からない。 

 

まあトナラーみたいな事なのだろう。空いているならここに座るなと 

怒られるかもだけど、いっそ足元のキャリーケースを隣の席に置くとか 

 

まあ難しいね。 

一番の原因はキャリーケースのお陰で足元が狭くなったことと 

隣りに座ってきた男が嫌いな事だったのだろう 

 

 

・電車内の掲示物に、「自分の中で決められた席にしか座れない」といった障害をもった方々について紹介するものがありました。 

まあ、可能性は低いでしょうが、この様なハンデを持った方もいらっしゃるので、寛容であって欲しいものです。 

 

 

・その車両自体ガラガラなら、座ってきたのが男性であれ女性であれ「?」と思うけど、もしすべての窓側が埋まっているなら「選ばれてしまったか」とは思えど、キモいとは思わない。 

それより、もうこの後は乗ってくる人はいないであろう状態かつガラガラなのにずっと隣から動いてもらえない場合、他の席に移ってくれないかなーと思う。 

例えば東海道新幹線の新横浜を過ぎてからとか、東北新幹線で大宮を過ぎて(どちらも上り)、その車両に自分と隣人の2人だけの場合。 

寝てたり、テーブルにいろいろ広げてるなら仕方ないけど、起きていると。 

そういう場合、大体は窓側の自分が声をかけて通してもらって他の席に移ることになる。 

 

 

 

・女子高生の頃、下校中、空いている車両で知らないおじさんに隣に座られたことがありました。 

気持ち悪いな、と思って次の駅で降りて同じホームの向かい側で別の電車に並んだら、そのおじさんも降りてきてぴったり後ろに並ばれました。怖くて咄嗟に走って別の車両に乗り直しましたが、最寄駅に着いてからも後をつけられていたらどうしようと不安になりました。 

バスや電車が混んでいる時も、できる限り同性の隣の席を選ぶ人が多いと思いますし、 

空いているのに隣の席に座ってくる男性には、よっぽど何らかの目的があるのではないか、とかなり警戒してしまいます。 

「痴漢する男性と一般男性を同一視するな」と言う人の気持ちもわからなくもないですが、女性が何かしらの被害を受けると「警戒心が足りない」とか言われたりするんですよね。 

 

 

・自分は20後半の女ですが、例えばガラガラのボックス席だらけでどこにでも座れるのにあえて真横に座ってきたら、男女関係なく「?!」となるけど、混み始めたな〜というタイミングでまだ空きがあっても、隣に座られるのは何ともないです。家族連れや団体に配慮してボックス空けてあげる人なのかもしれないし、怪しい人はマジで他とは空気感が違うのと、不自然な行動を取るのが丸分かりなので。あとこういう件で騒がれるからなのは分かってますが、隣に座る男性の方々、こちらが安心出来るように本当に気を使って席に着いてくださいます。空いてるのが若い女の横と分かると、全力でキョロキョロして他の空きを探して、最終手段のように座ってあとは目も合わせません。変質者は本当に女の尊厳を踏みにじってくるので怖いのも許せないのも分かるけど、一般男性全員に噛み付くと一般女性全員が不利益を被ります。もう男と女を無意味に戦わせないで欲しい。 

 

 

・さすがに他に2席空いてる席があるのに隣に座ってくるのは、何かしらの意図があると思っても仕方ないと思うんだけど。 

男性とか女性とか関係なくね。 

 

そうじゃない時は当然そう言う意図がないと言うのはわかるが、比較的、女性の隣に行く人が多いと思うのよね。 

サイズ感的に女性の隣の方がスペースできるから。 

そう言う経験繰り返してるとまたかよとなってしまう気持ちもわかる。 

 

まぁ、個人的にキャリーケース置いて席確保してるような人には意地悪で隣の席に座りたくなる気持ちもわかる← 

 

 

・私はトラブル回避のため、電車内で女性が体調不良の様子でも一切声掛けしません、痴漢だのセクハラだの言われかねないからです。女性乗客の方々は困ったことがあってもトラブル回避のため、くれぐれも他人(特に男性)に助けを求めず自己解決していただきたいです。 

 

 

・「日本=おもてなしの国」。国内外で語られがちなイメージだが、一人ひとりの胸の内はエゴの塊だったりするのがよくわかるね。 

在来線特急では自由席を廃止して全車指定席にし、その代わり割引プランを用意するといった動きがある(検札などオペレーションの省力化)が、これがもっと普及すれば隣キモい問題も過去のものになるかな。ルールには従順な日本人に対してはそれが円満な解決策かも。それでもなお隣席ガチャとか言われるんだろうが。 

 

 

・混みあった新幹線で、隣りに座って来た同い年くらいの女性に飴あげて話し始めて盛り上がった事がある。 

 

今ならLINE交換とかしただろうけど、当時は携帯も無かったし… 

あの女の子は元気にしてるかなぁ。 

笑顔で別れたけど、今でもたまに思い出します。 

 

 

・男ですが、車両に乗り込んだ際、どうしても乗降口に近い場所に座ります。ただ、男ですけどスルメを手に缶ビールを持っている奴(女性でも)の横には座りたくありませんし、化粧作業中の女性の横には決して座りません。それらを勘案して女性よりは男性の横に座りますね。ただ空席が少ない時で女性の横が開いているときは「よろしいですか?」と必ず一声かけますし、精一杯通路側に身を寄せ座りますけど、たま~に舌打ちする女性もいて、もてないんだろうなぁと心でため息をつくことも。逆の場合もありで、女性が座ってくることもありますが、化粧の匂いがきつくって、+服の芳香剤の匂い(香りとは言えない)で気分悪くなったこともあり、その時は席を立ちました。 

 

 

・空いてるのにも関わらず隣に座ってくるのには何か意図が有るのかと疑われても仕方ない不審な行動。 

意図なく無自覚ならば鈍すぎます。 

 

性別関係なくこの男性に賛同してる人って日ごろ周りから鈍感と思われていそう。 

 

男性からの痴漢被害受けるのは大抵が女性ですから警戒するのは当たり前。 

 

 

・空いている電車で女性の隣ではなくわざわざ女性の真正面に座る中年おやじを何人も見てきた。自分は速攻で席を移った。ターゲットはミニスカートの女子高生もしくは膝上くらいのタイトスカートのOLさんなど。とにかく足をなめまわすように見ている。正面にも気をつけるべし。 

 

 

・他にも空いてる席があるのに、女性の隣に座るのは明らかに下心からやってると思われるのでやめてほしい。席が他にないなら、しょうがないと思う。 

男性には分からないだろうが、女性はほとんどが痴漢に遭遇してるから隣に来られると恐怖なのはすごく分かる。 

 

 

 

 
 

IMAGE