( 162580 )  2024/04/23 02:25:56  
00

・市民団体っていうけど、本当に「市民」なのか、日本国籍がある人たちなのか調べて報道していただきたい。 

外国籍の人たちがデモやパレードに参加してマスコミが仰々しく取り上げるのはどうかと思っている。 

外国人の政治活動は今後は厳しく制限してほしいです。 

本当の「民意」がわからなくなりますから。 

日本は日本人の国民主権国家で、日本人の主権者による民主主義の国なのですから、外国人が政治的意思形成に関わるのは内政干渉です。 

たとえ地方自治体レベルであっても。 

 

 

・こんな記事を載せるのは川勝さんとズブズブな関係の静岡放送だけだな、さすがというしかない。静岡放送の賀詞交歓会の出席を優先して中部9県1市の首長による能登半島地震の支援連絡会議を欠席したんだから、異常なほどの癒着関係なのが分かる。ローカル放送局でありながら社長が自身が経営する放送局のアナウンサーと愛人関係でフライデーされる自由奔放な素晴らしい放送局、これからも仲良く頑張れ。 

 

 

・さすがに、この前の言動を見ていれば、時代錯誤や現状判断に乏しく、多選で年齢も相応取っていて無理があるだろう。政策や主張は別にしても、もっと若くて新しい人にやってもらうのが良い。 

 

 

・再出馬を求めるということは川勝の職業差別発言を認めるということだな? 

事務職などデスクワークは尊い仕事で肉体労働は取るに足らない仕事だと言う。 

仕事に貴賤無しというのが少なくとも公職に就く者の常識であろうに… 

 

 

・川勝知事がリングを降りるのは、知事としての資質の問題です。そこに見切りをつけて自ら辞する決意をしたわけです。 

水や自然の環境は大切な論点です。それを重要視するなら、署名は次の県知事に向けて行うのが妥当なはず。 

自ら辞めた知事が復活する可能性がないにもかかわらず、再出馬の署名運動は、意味がありません。 

 

 

・どういう方々がその運動を行っているのかきちんと報道して欲しい。 

本当にまっとうな市民団体なんだろうか・・・・ 

もし普通の多数の市民がその運動に参加しているのなら、少なくとも他の都道府県とは、言い方変えれば大部分の日本人とは異なる考え方を持った方々なんだろう。 

その場合は本当にJRは、新幹線は全ての静岡の駅をスルーで、リニアは静岡を通らないルートを考えた方がいいかも。 

 

 

・市民団体も、もし廃トンネルになった場合そのトンネルが別な用途に使われる可能性がある事まで思いを馳せられないのか。条件的に恰好な産業廃棄物等で埋め戻される場合とか、いつまでも煽りに似た様な感情を持ち続けていると不幸な結果を招いてしまのではないか、と思っている人もいるかもしれない。 

 

 

・どのような主義主張を持とうと自由ですが、「大井川の命の水を守る62万人運動」などと勝手に流域住民の数を自分のものとするような名称はいかがなものなのでしょう?2団体会わせて10名となりますと、ずいぶんと名前負けしたものです。 

 

署名の数が気になりますので、ぜひ成果を発表してほしいものです。 

 

 

・流石に第一次産業という日本国民の生命の基盤を作る従事者に対しての侮辱ですし、今までの失言以上のものだ。 

あの発言を見ると川勝氏は県知事という役職を権力や地位的なものとしてでしか見ていないように感じる。 

リニアの件でも問題視されていたし、以前もコシヒカリ発言で同じ静岡県の都市を比べて蔑むような発言をしてるし、こんな公人としての自覚がない人が1つの県を担う権利はない。「市民団体」を名乗る組織は本当に真の「市民」なのかもう一度しっかり調査すべきだと思う 

 

 

・確かにこの人がいなければ水量減少の対策が議論されたかわからなかっただろう そういう意味でこの人が選ばれた理由はあっただろうし批判はされようとも静岡県のために一役は買っただろう ただ多くの失言や最近のリニアに対する行動は県民といえども見過ごすことはできない 川勝に変わる知事が必要だと思う 

 

 

 

・まっ、富士山が永久凍土の範囲が狭まった時点で近県の水量は少なくなってるはず。 

何もリニアの工事にこじつけなくても。 

面倒だから、いっそのこと思いっきりルート変更すればいいのに。 

東京️山梨️長野️岐阜️愛知 

山沿いにルート作ってトンネルくっ付ければ! 

直線に拘るより、早期開業に拘った方がいい 

 

 

・市民団体と言う名称が隠れ蓑になり実態が全く見えないのが問題であろう。 

また元浜松市長だった鈴木候補のバックには噂の鈴木修相談役が控えており、リニア推進派との話を正直に捉えることについては懐疑的にならざるを得ない。 

6月辞職を翻し辞職したのは選挙期間が長ければ知名度で劣る県副知事であった大村氏に有利に働くのを阻止する目的だと言われていますよ。 

 

 

・歳を重ねた最近では、一切の事を否定する事なく、まずは肯定する事にしている。だから、こういう連中が静岡県には案外と多く存在するんだと納得する。良いじゃないですか立候補したら、自由なんだから。川勝に大恥をかかせるのか、やっぱり静岡はと他県の笑い物になるのか、はっきりさせたら良い。 

 

 

・川勝知事が懸念していた水問題は住んでいる人たちにとっては死活問題です。 

しかし辞任とともにこのまま突き進んでいきそうですね。 

静岡県はリニアの通過点で自然を破壊されるだけ。 

そして実際に過去にあったような水問題が起きる可能性大です。 

水を戻すとか色々な話が出ているがそれは永遠ではない。 

大井川の水で生活をする人達やたくさんの工場などで懸念されている問題が起きないことを祈るばかりです。 

 

 

・確かに今立候補されてるお二人に任せたい気持ちにはなれないが、流石に川勝知事に立候補依頼は、年齢的ににも酷だと思います。今はリニアの件と暴言で悪目立ちしてしまいましたが、他の県政で長年貢献してくれた面もあります。リニアの問題は、最初にそんな所に穴掘って大丈夫なのか?迂回は出来ないのか?の静岡県の意見を無視したのは国とJR。 

ちゃんと説明して欲しい、万一の時の保障は?も曖昧にしてきたのは国とJR。川勝知事だけが悪い話ではないと思います。 

自分は県政に関し不満がある時に、知事への提言を利用しますが、一度直筆でお返事を頂いたことがあります。定型文ではなくご自身の言葉で書いてありました。意見が違えども、県政に有効ならば参考にしてくれる姿勢はある方でした。 

川勝知事の続投は望みませんが、知事の全てを知らない人達が全否定する様は正直快くないです。 

静岡県の熊問題も環境破壊が要因になってないか心配です。 

 

 

・わたしは静岡県民ではない。多くの国民のリニアによる経済効果を期待するのはもちろんよくわかる。が静岡県民の視点で考察すれば身体を張って静岡の環境悪化を食い止め水資源を守ろうとした川勝知事は大いに評価できると思う、例えば大阪府北部の箕面市は箕面川と大滝があったが高速道とトンネル掘削で川が涸れてしまった。んで今は観光用に人工的に水を流している始末である。 出直し知事選には川勝さん自身が出馬されることを支持します。川勝さんの代わりは川勝さん自身しかいない 

 

 

・リニア反対派は川勝さんの再出馬は、マイナスだろう。反対派の票が鈴木氏と川勝氏へ分散されるだけと思う。知事の立場だと観光産業を考えると県外の批判は望まないから推進と言うだろう。ただ県民の犠牲も望まないから工事条件や補償でかなり厳しくなる。結局川勝氏と内容は対して変わらない。口調が柔らかくなるだけと思う。 

 

 

・国やJRと対峙し命の水や環境を゙守った。 

ただ、国やJRの調査報告書や改善案などを、何の根拠もなく全て無視し、静岡県側から何の解決策を提示せず、リニアの工事承諾案は「のぞみの静岡停車もしくは静岡空港駅の新設」を条件をだし、反故されたらただやみくもに工事許可を出さなかっただけ。 

命の水、環境を゙守ったというが、静岡県で起こった残土の不法処理を゙長年放置し、大雨の影響で盛土が崩れ大規模土砂崩れ災害があった事を゙忘れたのか? 

あれだって、確かに土地の所有者、残土処理会社の問題だが、静岡県だって把握していたのに何の罰則や改善命令も出せず放置していた。 

それで本当に環境を゙守っていたと言えるのか? 

 

 

・川勝は静岡県民のために何か実績を残したのかなかな。リニア妨害と暴言の繰り返ししか記憶に無いのだが。リニア妨害以外、何もできないのを支持するという事は,リニア妨害だけで川勝の県知事としての存在を支持する事になる。人権と環境問題を絶対正義として主張する団体や個人には奇な臭さを感じるし,そういう人達が存在する訳だ。静岡県民の多くが,それを支持するのかな。 

 

 

・静岡県を通過するリニアの問題は、沖縄の米軍基地と似たようなものだ。どちらも国家のためであって、地元では地主に土地代が入るくらいで環境破壊を県民が我慢しなければならない。かつての長野県の田中知事がダム建設凍結で登場したのとも似ている。県民ファーストが知事の態度でなければならない、間違っても国政の県民への説得役であってはならない。 

 

 

 

・絶対逆効果だと思う。 

静岡での川勝の評判は今んとこ最悪に近くて、野党側ですら脱川勝路線を高らかに宣言して川勝と関係ないフリしてる状況。 

どう考えても川勝の話題はそっとしといてくれと鈴木氏も思ってるし、ありがた迷惑すぎるだろう。 

 

団体はまず、なぜ知事選に川勝の政策を継ぐ人間が居ないのかを考えるべきである。 

それは川勝が静岡県民に受け入れられていないから、候補者全員脱川勝政治を宣言してるんです。 

いい政策やビジョンを持ってたら継承しますよ。 

人物的に評価されてるなら受け継ぎますよ。 

でも、誰も川勝の後継者にはなろうとしない。それが既に答えです。 

 

そもそもハコモノ大好きな土建政治家だで、政策が環境保護とは真逆じゃんね。むしろそれで選ばれてきた政治家。 

リニアばっかしか見ちゃいんだら。 

 

 

・静岡県民の選挙だから、他県民は観てるだけだね。立候補するしないは個人の判断だろうけど、リニア一色の選挙になるのは、ちょっと違うような気もする。まあ辞め方があの発言だから、知事に返り咲いても相当な批判は残るかな。 

 

 

・誰でも被選挙権があるのだから、出ても全く構わないとは思う。JRがどう考えるかは知らないが、知事の権限で違法ではなく活動して国家プロジェクトを止めたわけだから、静岡県民が責任を取ればいいと思う。 

 

 

・市民団体と言うといかにも聞こえは良いですが、政治家を政治団体と呼んで政治家では無いが政治に深く関与する団体を市民団体と呼ぶのでしょうか?活動費などは何処から出てるのか?無償で活動してるのか?謎は多いですね。 

 

 

・出馬予定の2名とも未知数であり県知事としては投票に値しない人に思えます。こんな拙速に知事を決めるものではない。当初の予定通り6月辞任なら、もっと慎重に進めることができたものを、無責任な批判により、混乱に陥っているのが実情。 

 

 

・5月9日告示の静岡県知事選をめぐり 

市民団体「南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡」と 

大井川流域の住民らでつくる団体「大井川の命の水を守る62万人運動」の 

メンバーら約10人が 

辞表を提出した川勝知事の再出馬を求める署名活動を開始 

ーーー 

川勝氏は、個人的には嬉しいかもしれない 

しかし川勝氏を始めとする反対陣営は 

投票が締め切られるまでリニア問題は一切触れて欲しくないはず 

 

その思惑を知ってか知らずか 

リニアに反対する市民団体の登場 

これはリニアが争点になるのは必定 

完全勝利を目論んでいる反対陣営にとって市民団体は、ひとつ間違えれば、対立候補に票が流れる危険性を孕んでいる 

告示まで17日、市民団体の動きに目が離せない 

 

 

・市民団体と書いてどの政党の支持者の集まりか、国籍や背景を書かない記事には全く意味がありません。日本の報道にはこの不作為が大変多く、団体の具体的な背景を正しく伝える海外メディアの記事と見比べてみなければ真実がわからない。敢えて市民団体と誤魔化して、運動の思想的、政治的背景を伝えないメディアは廃業するべき。 

 

 

・いくら命の水や環境を守ってくれたとしても度重なる失言や今回の差別発言で全国に静岡が駄目な知事を選らんだと烙印を押されてしまった。 

今更 再出馬されても誰も見向きもしないと思います。きっと署名をしている人も時代錯誤な人達なんでしょう。 

 

 

・広い意味で観たら自作自演のような気もします。 

もしかしたら、署名の数に関わらず、そんな人も数多くいるという事に改めて気づかされたみたいなこと言って、再出馬したりするかも。 

それで当選して、この騒動何だったのかってね。 

 

 

・今更無理だって!あんな失言多く熱海の土石流問題を蕪雑にした人物に再出馬を求めるなんておかしいよ。恣意的な理由で署名活動するのは愚かである。 まだ失言がない人物で尚且つ優秀な人物に再出馬を求めるならまだしも。 

 

 

 

・確かに…静岡県とJRの間には、JRが協議を避けてきたトンネルを掘ったことが原因による大井川の水量が減少した場合の流域との補償問題が残っている 

これは再出馬してやり残した仕事として 

JRと協議の上で静岡県にメリットある回答を引き出してもらわないと… 

 

 

・市民ネットワーク、市民フォーラム、決して国民という言葉を使わずこの手の名前を判で押したよう使い回す集団ってだけで、どういった傾向の活動家なのか分かりやすいのはありがたい。 

 

 

・静岡県による国とJR(国鉄)との対決姿勢が大事だというのは、時代錯誤な戦後左翼活動の一環としての日本国内での産業開発阻止、インフラ整備阻止、敗北主義洗脳教育に連なる時代錯誤な価値観。 

彼らは日本国の関東を封じ込めて、アジア大陸の同朋に繋がるまで日本を弱めたいのだろうが、それで日本人が幸福になることは無い。 

 

 

・県民ですけど、こんな団体があるのは初めて知りました。下手に動かれて再出馬なんかした日にはスズキとか県内大手企業の組織票が動いて下手するとアレしちゃうんで、大人しくしといてほしいですね。 

 

 

・団体名に「62万人」と入っているけど構成員は何人なの?署名も目標数を定めずと言っているけど、団体名に書いているように62万人目指さないの??最終的に3桁くらいしか署名が集まらなくてもしっかり公表してくださいね。 

 

 

・なぜこの人を推薦したいかよくわからない。普通の人間なら発言しないし。間違えたなら素直に訂正する。それすら出来ない人が県政を運営できるわけがない。副知事や市長たちが迷惑。最終的に県民が迷惑被るからな。静岡県のため考えて投票しましょう。 

 

 

・こんな人が今でも静岡県にはいるのですね。水と環境を守るというなら、静岡空港建設は環境を守る動きに合致していたのでしょうか?その静岡空港に新幹線を通せという動きは一体何だったのでしょうか? 

 

 

・リニア開業遅延の損害賠償は川勝氏一人では賠償能力に不安があったが、川勝氏を支持して連帯責任を負う団体がいるとはある意味光明か。 

是非、川勝氏支持の署名を厳正に保管し損害賠償に当たっても川勝氏を支持し続け債務を完遂して欲しい。 

 

 

・南アルプスの水源や大井川の水質など、全てにデータを取りそろえて問題のない事は地質学者や第三機関が認めている。 

この市民団体はつまる所、「リニア建設を中止」という答えでしか納得しない。 

水源とか水質なんてハナから考えていない。 

では、それで得をするのはと聞かれれば・・・・、答えは簡単だろう。 

 

 

・静岡県人ですが流石に5期は長すぎると思います。 

無論次期県知事候補の政治主張と公約は大事ですが。 

国の事は国が、他県の事は他県の政治家や住民が考えるべきで他所の県に自分達の意見を押しつけるのは地方議会の民主政治に対する挑戦でしかないと思います。 

第一朝の一番列車であるのぞみが名古屋に停車しないだけで大騒ぎした名古屋人が日本の未来を語る事自体太々しいと思います。 

名古屋や愛知県知事がのぞみを静岡や豊橋に停車させて名古屋飛ばししても良いからリニアを通してくださいと言うなら自己犠牲の代償で素晴らしいと思いますが。 

 

 

 

・大井川の水を守ると言う事に反対はしません。 

でも根拠のない意味不明な反対を続けるような人を擁護するつもりはありません。 

そして人を見下したような発言を繰り返した人に再出馬なんてしてほしくない。 

これ以上静岡の恥をさらすのはやめてほしい。 

こんな事をすると、また静岡県民全体が誤解されてしまう。 

 

 

・完全無欠の人はいないので、地元の方々が過半数以上指示すれば、 

本人が再始動しても良いと考えたら可能と言える。 

国会議員を見れば判る通り、罪に問われていないだけで、限りなく黒に 

近い行いを繰り返していても再出馬して当選しているのだから。 

投票率が90%以上ある普通の国なら多様性が出るだろうけど、 

約半分が選挙に行かない日本では固定票で全てが決まる。 

尚、静岡県民にとって利益の無いリニアより、恐怖心が抜けない原発稼動と 

過去3回の国の約束破りで水量が7割減った大井川の水量の方に 

関心はあると思う。国が破滅へ誘導している一次産業への支援策も 

多岐に渡って補助している。 

尚、誰が知事になっても大井川の治水利用機構が全権を持っていて、 

閣議決定で全量を汲み戻しと決めているので、JRが確約しないと 

先に進むことは無い。 

それより原発数基を稼動させないとリニア稼働の為の電気が無い。 

 

 

・市民団体っていうのは 

一体何だろうね 

スズキ市民団体 

 

良い集団も悪い集団も 

ざっくりと市民団体というから 

これを民意だと勘違いするような報道するのはいかがなものかと思う 

 

この人が知事にいた時に 

一体何をしてきたのかと考えると 

結論はずっと出てるんじゃないかな 

それでも静岡県民は元の知事を選ぶのか 

 

リニアはもう静岡県は通さなきゃいいじゃない 

 

のぞみも静岡県にとまらないから 

同じことだよね 

 

 

・現時点の候補者はリニア推進派しかいないからね。 

 

地元の生活を守るには、きちんと水を守るため戦ってくれる候補者に投票するしかない。 

 

環境を奪うだけ奪って補償して来なかったJRの横暴から守るには、市民団体としては当然の行動だと思うよ。 

 

 

・まあそうだろうな… 

川勝知事は清くも聡くもないけれど毒を以て毒を制すの役割だけは果たしてくれてた 

リニアに向けた工事が開始された後各地で問題が置きつつある。 

JR東海はトンネル掘削で出た、基準値を超えるセレン等重金属を含の混じった残土を飯田市で使用するそう。 

飯田市は重金属に汚染された土を土壌にナイナイされるわけですが抗議できる人もおらず、「住民に向けて説明会を開くからそれで飲み込んでいただきたい」と言われている所。 

田園調布でも地盤沈下が起きるためリニア工事を辞めるべきとの意見が噴出している。 

これは大地震を予想される静岡にも他人事じゃないはずだよ。シールド工法だからダイジョーブとかないから。逆にヤベェです。 

元より井戸水は補償なしの上大井川源流の地下水300mも減らし災害リスクを増やし…赤字のリニアの為に自然人産業を犠牲にしこれらの災いを呑むとするならそいつは知事ではない 

 

 

・メディアが「リニア反対派は中国の出先」みたいな風潮を作り上げてきたから「推進派」しか出馬しても難しいでしょうね 

 

これで推進派が当選したら民主主義の考え方では「静岡県民がリニア開通を望んだ」という事になり実際に水問題が発生した際に責任を回避する手札をJR側に渡す事になりかねない 

 

「リニア開通こそ正義」みたいな世論になってる現状、ちょっと危ないと感じます 

 

 

・コメントAI、市民団体にやや懐疑的な姿勢を示して草。右傾化するAIってヤバくない? 

それと全国の世論操作部隊とそれに踊らされる一般人の皆さん、これは静岡の話題なんであんた方が関与したってなんの力にもなりません。 

端から端まで200kmあってリニア問題と原発を抱えて南海トラフに怯えて大陸プレートが3つに分かれて電力の周波数も同じ県内で2つに分かれてる県なんかどこにもない。 

津波で沿岸全部やられて山に逃げたら脆い地質の南アルプスが崩れてきて、伊豆は隆起して富士山や箱根が噴火した後の静岡の復旧復興なんか誰が実現できる?原発抜きでもこれだぞ。熱海から湖西まで全部面倒みれるか? 

悪いがどんな知事でも総理大臣でもこの県を治める能力なんか誰にもないぞ。 

 

 

・所謂プロ市民団体ですかね。 

本当に静岡在住の方々なのか、急に引っ越してきて市民顔してないか調べて欲しい。 

 

どうも沖縄の反基地問題のような、反対闘争自体が利権化してるような不健全な状況を感じます。技術輸出を狙う中国のリニアとの競争みたいな話も聞きますしね…少なくとも環境問題とか単純な話では無さそう。 

 

 

・この期に及んで川勝のバックってやばくないですか? 

一連の流れに外国勢力が入っていたら大問題だけど、JR東海から言質を引き出したタイミングが見事で真面目にヤバそうですね。 

それにしても、この連中も゙あの国からのバックアップを受けているのですかね?あの沖縄の知事さんや取り巻きのように。 

 

 

・こういう動きが出てくるのは当然だね。 

 

リニアありきで考えている者にはわからないだろうが、リニアの抱えている問題にはまだまだ検討を要するものが多々ある。 

 

リニアに慎重であるのは、川勝知事のキャラクターとは関係ない話。リニアそのものがはらんでいる話。 

 

 

 

・もうこうなると、市民団体やら支持者と言うよりは信者と呼びたくなるな。 

 

例え邪神の信者と言えども、日本には信教の自由があるから禁止には出来ないけど。 

 

この署名に果たしてどれだけの信者様が集まるのか、興味はあるけどさ。 

 

 

・なるほど。こういうストーリーを考えていたのですね。 

世間に叩かれたので一旦退場したが、再登板の声におされて当初は辞退していたが、熟慮の末に再出馬を決めましたと発表する。 

そして再選。 

その後は「自称推進派」を掲げつつ、あくまで県民の為という理由を付けてリニア建設を妨害する。 

どんなに風当たりが強くても、自分を推してくれる県民の声?を後ろ盾に再びやりたい放題。 

心の底では自分自身は悪い事をしたと思っていない川勝氏が考えそうな台本だ。 

 

 

・静岡県民の人たち今頑張らないとこんな素晴らしい政治家はこの日本には必要ですよ川勝さんは自分の命を引き換えに、環境問題を訴え、どんな政府、大企業に立ち向かった政治家はいません、それは政府に逆らうということは、危険が生じるからです、長いものに巻かれろこんなバカな言いなりの政治家ばかりです、ですが川勝さんは、静岡県民の声をちゃんと聴いて県民の幸せ、安心安全なことを強調していた政治家は今までいませんよ、川勝さんを追い詰めたのは、自民党の県外議員、川勝さんのことを嫉み、政府からやめさせる口実をどんな小さいものでもいいから、それを膨らまし、悪い方向にもっていく、それにただはめられたんですよ、普通ならあれだけ失言したならもっと早めに、川勝さんをサポートするコンプライアンスがつくのにその危機管理官がしっかりしていなかったために、県知事の職を失ってしまった、これは事故ですよ川勝さん県民はたくさん応援してます 

 

 

・メリニア関連のヤフコメに記事に書き込むと、執拗なレスを付けられた経験があるでしょ。あれはスズキ自動車の労働組合員の場合も多いんだけど市民団体もいるんだわ。わざと突っついて刺激しみたら「リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会」だった。陸のコンコルド、赤字でペイしない。輸出先もない技術、クエンチで大破、電力が新幹線数倍など似たような投稿をしています。 

しつこいのもいるので注意してね。 

 

 

・知事の仕事は「リニア問題」だけではない 

若い人の流出問題などはもっと現実的に県の今後を問う問題がある 

同じ県民を地域によって馬鹿にしたり持ち上げたりの知事がこれからも続けて問題が無いのか? 

 

どんな市民団体か知らないが極左みたいな連中で県の行政を左右されてはならない 

やっと少しはまともになりそうなのに又川勝氏を担ぎ出す神経が分からない。 

 

 

・この市民団体の真偽は別として、水資源を命綱にしている大井川近郊の農畜産業は痛い問題だと思うが、川勝さんの問題発言のせいで、リニア反対運動自体が悪と化してしまったような感じがする。「川勝と同類」って見方をされて…。 

 

 

・いつも思うだが、市民団体ってネーミングやめてほしい。市民団体扱いの輩って、ほんとの一般市民から見ると、特殊な考え全く一般市民の意見になってない。むしろ活動家とかのネーミングのほうが適切では 

 

 

・右寄りの人らは右翼団体と表現されるのだから左寄りの人らも左翼団体で良いと思うのだけどなぜ市民団体なのだろう… 今どき勘違いする人もあまりいないだろうけど市民団体だと世論の意見を代表してる人らみたくてなんか違うと思いますけどね 

 

 

・少なからずこういった人達がいるんだよなぁ 

逆にリニアは本当に必要かどうかを考えずに工事の遅延ばかり言って中国に負けたくない人達もいる 

静岡にしてみたらリニア関係無いからどちらでも良いのだろう 

四国も九州も北海道もリニア関係無いし 

騒ぐのは名古屋と大阪くらいなものだ 

 

 

・「市民団体」なら、先日の川勝知事の職業差別のような発言に対して抗議はしないのだろうか。その点を抗議した上で、川勝知事の命の水や環境を守ってくれたと評価するのなら、まだわかる。 

 

 

 

・この人は 国のためにはならないと思いますよエゴが強すぎて 自分のとこさえ良ければいい人で 公的な仕事には向いて無いと思いますよ。 

私は先週まで 6年間 静岡県熱海市で暮らしてましたから 良く知っております 

 

 

・市民団体「南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡」ってさ"リニアを潰す方法を考える会"でしょ 

一定数こういう輩がいるのは仕方がないが… 

川勝の再出馬はいくら何でも有り得んだろう 

 

 

・この人の器って大きいと思えます?あの発言聞いて辞めないでと思えます?静岡県民有権者の皆さんはあの爺さんしかいないの?他にも静岡県民の事を考えてる方いますよね。 

俺的には今回のリニアのコースはあの爺さんのおかげなのか静岡県を少しだけになって良かったと思ってます。 

東海地震が発生したら東海道新幹線は物凄い被害を受け終わるだろうけど、リニアは大丈夫な感じがするから。 

 

 

・市民団体の意見が総評だと思われても 

正直困る。だから茶番はやめましょう 

 

リニアは日本の外交手段の一つで、 

国益につながる重要な位置づけ 

 

静岡県の方々も大事だけど、過剰な 

反応は勘弁して欲しい 

 

 

・時代遅れだからのそみが停まらんのか、のぞみが停らんから時代遅れなのか、JR東海は南側ルートはサッサと放棄して北側ルートに全力投球した方がより良いんじゃね? 

富士山を北から眺めるルートで近未来的列車による風景を味わえる瞬間が待ち遠しい。まぁ大半は地下になるだろうからその光景が見られるとは限らんのだけれどさ!(笑) 

時代の流れに棹さすような行き過ぎた超過剰自然保護や旧時代の誤った価値観を有する人材の保全も大事だぞ!きっと?(爆) 

 

 

・政策の内容は、良し悪しは人によって変わるから何とも言えないけど、 

度重なる失言とかに関しては、首長としての資質がないとしか 

言いようがない。 

それの再出馬を求めるのは異常だよ。 

 

 

・先ず一に、本当にその市民団体とやらは静岡県民なんですか? 

どこぞの宗教に入ってたりしてません?信用できるんですか? 

と言うかそもそも、何の為の知事選か分かってます? 

自身の失言で、自ら辞してるのに何を勝手に署名活動してるんですか。 

まぁ、これを理由に自分にはまだ信(んじてくれる)者がいる!って勘違いして戻ってきたら相当アウトですが。 

県民が求めてるのは失言知事じゃなくて我らが静岡県の“為”に動いてくれる有能な知事なんですよ。邪魔しないでいただきたい。 

 

 

・リニア新幹線がこれで工事が進む事は確実だろう。 

ただ、この団体のように水や自然界が崩れたらどう静岡県民に補償するのか?具体的な約束をするべきだ。 

 

 

・わかるよ 

長野では今、なぜか全然報道されないが重金属土の問題が出て来てる 

正直長野県知事は何やってるの?と思う 

山梨では川が枯れたし 

きっちり住民の生活を守ってくれてるのは川勝さんだけだよ 

 

私が静岡民なら川勝さんを支持する 

批判してる人は自分の県だった場合も批判するのだろうか 

批判してる人こそ、自民系からバイト代出てるのかなと思う 

 

 

・この市民団体というのは、一次産業の農家さん関係ではないと思う、今時期植栽種蒔き他で農家さん大忙しですから、署名活動何てやってる暇ないですよ。市民団体ってのは普段やることなく暇を持て余してる人のあつまりよ。 

 

 

 

・静岡県がこれまで散々大井川の水を細らせて、ヘタレ川にしてしまったんだよなあ。 

まるでJRが細らせたかのように誤解している人が結構いたりしてね。 

まあ、いずれにせよ川勝じいさんは、自身の人間性で仕事を途中で放っぽらかしたんだから、そんな人に再出馬をお願いしますかね。終わってます。 

 

 

・何を言おうと自由でしょうが、少なくともあの発言は県政のトップの許されるものではない。あの時も静岡県民の資質(あの方を選んだ県民という)を疑う全国的な声が多数あった。 

それでもなおこういう署名まで行い、それなりの数が集まりでもしたら本当に静岡県民が疑われる。 

目を冷ましていただきたい。 

 

 

・この市民団体ってのは、日本人以外のメンバーもおり日本の国家プロジェットに対し否定的なアクションしか選択肢はなく色々反対理由を上げているが、根拠に乏しく狙いが他にあるとしか思えない。 

 

 

・リニア開通は待ち遠しいけれど、環境への影響がゼロではないことは確か。 

知事の発言が支離滅裂なのも確か。だけど、反対する人がいるのも当たり前。反対したら非国民みたいな叩き方だけど、みなさんそんなにリニア開通で莫大な恩恵受けるの? 

 

 

・ここまで来るとしらない人がみたらなんだか宗教じみているかのような印象さえ受けるでしょうね。 

大井川の豊富な水が農業だけでなく工業にも影響及ぼすとなれば、やはり要の自動車産業も黙っていないでしょうから、そうなると、例の軽自動車の有名企業が口出しするんじゃないかとか、いろいろ邪推が始まるわけで。 

 

 

・静岡放送さんお得意の配信、もし再出馬したら面白いが鈴木自動車会長は許可を出さないでしょう、今度は身内から知事候補者を立てます 

静岡県は会長の許可がないと知事になれません 

 

 

・地元の素直な気持ちでしょう 

自民党の嘘もいい加減にして欲しいです 

65万人の支持者が大井川水域を守る会の有権者です 

真面目な政治家が自民党政治で歪められてしまう現実 

まともじゃない! 

自民党と公明党とJR幹部と国交省と維新の会 

繋がりは統一教会だからな 

自民党井上よしあきもJR職員労組からみんなの党維新の会自民党安倍晋三政務官で統一教会信者と報道された人物 

いい加減にして欲しい!自民党公明党維新の会 

 

 

・その市民団体の奴らがどんな生活をしてるか調査してほしい! 

車乗って二酸化炭素排出なんて死んでもしてないよな?定食屋行っても割り箸なんか使わずマイ箸持参してるよな?スーパー行った時もマイバック使ってるのか?ペットボトルの飲み物なんか買ってないよな? 

 

 

・結局投票率を上げるのが一番効果的ではないですか。川勝さんが何回も当選できたのは低投票率のおかげだったようですし。有権者の無関心は白紙委任と同じだから。選挙に行かないくせに文句言っても始まらないです。 

 

 

・市民とかネットワークって活動家が好むネーミングだな。日本人の大物同士のいがみ合いとかいう噂があったが、こんな連中が出てくると海外からの横槍説も有力になってくる。 

 

 

 

・「市民団体」を名乗る連中にろくなのはありませんね。 

少数意見を物言うだとか建前だけは立派な高説を並べますが、その実はどこの利権団体が糸を引いているのかわかったものではありません。 

静岡もようやく政治が安定しそうなところ、余計な水を差さないよう願います。 

 

 

・やはり川勝知事しかいないんだよね 

筋の通らない事は許さない、認めないと時には語気を強め市民が思ってる事を言ってくれている 

共感を持った人は多いのではないだろうか 

今回出馬する康友、大村では川勝知事の代役は出来ないしイマイチパッとしない感じ 

であるならば川勝知事の再出馬してほしいですね 

失言が何だ!国会議員よりましだろ 

 

 

・リニアの水案件はともかく、この連中の間では新職員訓示の差別発言はもう無かったことになっているんですかね。  

 

幸い指示された側が実行しなかったから良かったものの、部下に建造物放火を口頭指示した輩が御意見番面してのうのうとテレビに出ていたり、あの界隈身内に甘すぎる。 

 

 

・あんな失言を「失言と認識できていない知事」に再出馬を求める市民団体なんて程度が知れている。 

しかも、インターネット署名を貰ったところで、県知事選に投票権の無い人に貰って何の役に立つのか甚だ疑問。 

 

 

・物流改革でもない、ただ人間を早く移動させるだけの交通手段に投資効果が果たしてどれだけあるのか甚だ疑問を感じる。人が乗れるドロ-ンを「空飛ぶ自動車」などと呼称して自己満足しているのと同類に思える。 

 

 

・南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡って、ちょいと調べたら「ストップ・リニア!訴訟原告団&リニア新幹線沿線住民ネットワーク」てサイトに電話番号が記載されており、その電話番号をググると「緑の党静岡県本部」「松谷 清 静岡市議会議員」の連絡先として出てくる。 

なので、市民団体の皮を被った政党の活動ですね。 

 

 

・「南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡」と大井川流域の住民らでつくる団体「大井川の命の水を守る62万人運動」のメンバーら約10人です。 

 

随分と人数に差があるね。 

たった10人の活動を多数の民意だと事実誤認させる卑しい記事だね。 

 

 

・「川勝県政を引き継がないと言っている」「具体性がなく評価できない」 

 

新しい候補者が情けないからこういう話になってるね。 

川勝の口下手は足元すくわれるもとになるの、 

口がうまくて川勝県政を引き継ぐ人がでてきてほしいもんだ。 

 

 

・民主主義国家なので、この団体の行動や発言に不満はあっても批判をするのは少し違う気がする。同じように川勝を断罪し再選を完全拒否する運動をするのが筋だろう。 

 

 

・とりあえず、JRは、新幹線、在来線(在来線は車両数も)ともに、本数減らして 

※始発を遅め、終電を早める 

 

JRバスは静岡エリア入らなくていいと思うぞ。 

 

 

 

 
 

IMAGE