( 162585 )  2024/04/23 02:31:21  
00

・ドジャース移籍1号はアメリカ人にとっても価値があったから大きな問題になった。そしてやり取りの不備はあったけれど、夫妻がドジャースファンであり大谷ファンであったから、結果的にいい落としどころがあった。記事を読む限りこの人にそういう要素はなさそう。後日グランドでの握手とかに価値を見出さないタイプかなと。記事にもある通りアメリカ人にとっては単なる5号HRボールでしかないと思うので、公(オークション)では大した値がつかないと判断され、比較的安価な代替品と交換でドジャース側に引き渡されるという未来に期待。 

 

 

・大谷選手にプレッシャーを掛けてドジャース側からより多くの見返りを期待しているのか単純にお金目当てだけなのか分からないが大谷選手に取ってボール自体にそんなに執着はないだろうね。 

 

 

・日本人最多記録更新の話題はアメリカではそこまで大きなトピックでも無い。 

ドジャースや日本向けのメディアが報道するくらいで、基本的には第5号ホームランボールでしかない。 

この人はキープすると言ってるけど、オークションに出しても超が付くほどのマニアがいなければ、普通のホームランボールくらいの金額しか付かないはず。 

それなら無難にサインボールと交換のほうが価値としては高いだろうし、この人ものちのちそういう判断になるだろうと予想。 

 

 

・大谷が移籍1号で欲しがっていたり節目の300号や200号なら箔が付いて金額は上がるかもしれないけど日本人トップのHRボールはあまり価値がないと思います。それでも20万や30万の価値はあるかもしれないから売りたいのもわからなくはない。でも人として卑しいというか欲の皮が突っ張っている様にも見える。本人の自由だから色々な考えがあると思う様にします。 

 

 

・仮にオークションに出品しても 

外部流出した場合は基本的にはそのボールに対して球団は認証を与えないから 

価値を証明することはできないと思う。 

つまり 

シールのホログラムではなくそこに表記された「通し番号」が球団の控えと 

一致しているかどうか球団だけが知っていて公開はしないということ。 

 

他の落札者が躊躇してるうちに安値で落札できれば 

球団関係者が黙って落札して取り戻すかもしれないが深追いまではしないだろう。 

 

 

・思い入れのない選手のボールなら現金にしたいと思うだろうね。 

ただ「適切な持ち主へ」などという偽善的な言葉は使ってほしくないね。 

適切な持ち主というなら大谷選手意外ありえない。 

一番金を出してくれる人に渡したいと言った方が清々しいよ。 

私だったら二つ返事で大谷選手に渡す。 

何か条件を付けさせてもらえるなら直接ボールをお渡ししている所を写真に撮らせてほしい。 

何か物がもらえるなら何でもいいけどサイン入りユニフォームが一番嬉しいかな。 

いずれにしても現金には気持ち的に換えたくないね。 

 

 

・ドジャース移籍1号のときに交換にあたっての対応が酷いと話題になったけど、あまり過剰な対応をしたりするとボールの争奪で怪我人がでる危険性もありますよね。オークションで高値がついたら元も子もないんだけど、今回ボールをGetした人も他人を押しのけてボールにダイブして見ていてかなり危険だった。 

そういった観点からしてもホームランボールのようなプレミアがつくものに限っては所有権を球団側が放棄せずに返却義務を課したほうがいいと思う。 

 

 

・この人は初めて野球場に野球見に来たそうだし、あまり野球そのものに熱がないのだと思う。私なら大谷と握手してその場でボールやバットにサインなんてしてもらったら舞い上がるけど、興味のない人にとっては転売してなんぼになるかしかないのでしょうね。 

野球少年や昔からのファンなんかにキャッチしてもらえるとテレビでみてるだけの人も嬉しいですね。 

 

 

・松井超えのメモリアルアーチとして「意味を持たせたがっている」のは日本のメディアだけで、ドジャース第1号のHRボールの方が遥かに価値がある。 

 

4号のHRボールも5号のHRボールも、シーズン中のその他のHRボールも大差ないと思う。 

 

そもそも大谷本人がこのHRに対してスペシャルなものとして捉えていないし、建前上は松井へのリスペクトを口にするが、本音では通過点としか思っていないと思う。 

 

 

・「ゴジラ超え」に価値を見出すのは、おそらく大半は日本人だろうと思います。その上で経済的に余裕があり、熱狂的な大谷選手ファン。 

 

なかなか難しいですね。記念球に大金を出すようなコレクターなら、この球にそれほど(コレクションとしての)価値が上がらないと見ているでしょう。これが200号とか300号の区切りの球なら凄い価値になるでしょうが、今後、他の日本人選手が「176号」を打つ事は有り得るわけですからね。 

 

思い描いたような売却額にはならないんじゃないでしょうか。 

 

 

 

・もしも大谷選手が通算176号を、1500万円を支払ってでも保持したいのなら、それが可能なだけの収入はあるはずだし、そうすると思うけど、「じゃあいいや」で終わりそう。 

 

1500万円の価値があるボールを、大谷翔平のサインボールと取り替えてくれと頼まれて、快く応じてくれるのはファンだけだろうね。この人のように特にファンというわけでもない人なら、自分の利益を追求するのは当然だと思う。 

 

それがただ拾ったものであっても、1500万を拾ったのと同じことだしね。 

 

大谷選手が「要らない」とはっきりと言ってあげることで、ただのボールに対する価値も決まるでしょう。 

 

 

・恐らく大谷選手はこれからも沢山の本塁打を積み上げていくと思うので多分そんなに欲しがっていないと思いますよ。 

それより200本とか節目の本数とか年間での本塁打記録塗り替えたりしたとかこれからもっと貴重な本塁打をどんどん量産してくれると思います。 

 

 

・日本人か熱狂的な大谷ファンを狙うしかないかな。松井さんには失礼を承知で、メジャーで10年やって通算175発以上なんて、かなりいるから。松井さんが日本人で初めてシーズン30発打った球より、WSで松井さんがMVP獲得した理由になったホームランボールの方がメジャー史としては遥かに価値がある。 

 

 

・日本以外はほとんど話題にもならないでしょう。日本でも無理やり話題にしている感じがするし。MLBも記念球で揉めるなら、ホログラム付きの記念球は球団所有として、拾った人には記念品や写真撮影などの特典を付けて交換するなどのルールにすればいいと思います。 

 

 

・正直なところ日本人最多更新したボールってそこまですごいのか?と思ってしまう。 

数字だけならキリのいい番号でもないし、松井の記録塗り替えたのがメジャーとしての価値がどこまであるのか。 

アジア人でもチュシンスがまだ上の記録なんだし。 

例えばイチローの持ってるシーズン安打記録超えたとかならメジャー全体の記録だし相当だとは思うんだけど 

 

 

・大谷に関わるものは今や一つのビジネスだもんね。これは仕方ない。たぶん本人に返すのは日本人の美学なのかもしれない。本当は日本人だって持っておきたいだろうけど。このケースで記念ボールの扱いについては議論となるだろうね。でも松井越えの記録で喜んでいるのは日本人だけで、それよりももっとアメリカが喜ぶようなものすごい記録を出していくだろうし、このボールには固執しなくてもいいだろうとは思う。 

 

 

・なんかそこまでメモリアル感ないけどね 

これからも打ち続けるだろうからね 

日本の資金力がある企業、人が出てきたらマネーゲームもあるかもしれないが 

まぁいくらになるか分からないが、行って幸運にも、そこそこのお金になるなら観客も若干増えるかもしれないし、まぁ良いんじゃないの?ぐらいのメモリアル感なんだよなぁ 

年間HR記録のボールとかなるとかなり変わってくるとは思うけどね 

 

 

・価値をどう取るかでしょう。この方みたいに価値=金銭なのか、本来経験出来ないような大谷選手と直接会える場面を価値とするのか。 

ボールの保有権はキャッチした方だし、価値観を押し付けたりするのも違うと思うので個人の判断でよいかと。 

私なら大谷選手と会えて、握手してもらえて、サイン入りユニホームやバットを貰えるような機会を頂けるとしたら絶対にこちらを選びますね。緊張と興奮で鼻血出しそうですが、一生自慢できる経験になりますよね。 

 

 

・ルール上やむを得ないかもしれませんが、会場内にある限りボールは球団のもので返却しなければならない(ただし、返却時にサイン入りなどの景品と交換できる)などとしても問題ない気がします。あまりにもそのボールに固執するあまり、取り合いが生じて危ないと思います。 

 

 

・単純に疑問なのだが、日本人最多本塁打ってメジャーでそんなに騒ぐ価値のあるものなのかな? 

松井秀喜がそれだけ打っていたと言うのは凄いことだとは思うが、メジャーの名だたる記録の中ではそれ程特別なことではない。 

大谷のスケールを考えれば単なる通過点に過ぎないし、最低300号くらいから騒げば良いんじゃないかしら。 

最終的には500号くらい行って欲しいね。 

 

 

 

・有名な元選手が「ホームランボールは観にきた観客のもの」と言ったときいた事がある。 

また誰かここのコメントで「そういったボールが得られるかもしれないことも含めての入場料」とあった。 

その通りと思う。 

シンプルそれでいいと思う。 

売ろうと宝物にしようと、球団の引換条件の応じようと観にきた人の自由、ラッキーな人のもの。 

ひっくるめてプロ野球ではないですかね。 

個人的に一度東京ドームで阿部慎之助捕手がファールボールをジャイアンツベンチ前でキャッチ、それを投げ入れてくれて争うことなくスッポリキャッチしたことがありました。 

一緒に行った女性にプレゼントしました。 

 

 

・大谷はもちろん、松井にも敬意を持ってる。 

でも、MLBがわざわざ毎打席ボール交換してまで認証するほど意味のある記録なのか?って日本人ながら思ってしまう… 

MLB公式インスタなんかでも松井イチロー超えの記録だってわざわざ投稿してくれてたから、日本人プレイヤーに敬意持って取り扱ってくれてるのはファンとして嬉しいけどね。 

 

 

・HRボール取れたらラッキー!という一攫千金な気持ちで来てたのかもしれないですね。そしてそのとおりボールを入手して、どうやってお金に替えようかなと。。大谷さんもこの手の話し今聞きたくないでしょうね。拾った方に対して、プレゼントしますと明言するまでは、やはり球団の所有物ということにした方が、今後もいろいろと良さそうですね。 

 

 

・今回の価値はわからないけど、 

ドジャース移籍1号は価値を考えたら、 

自分でもオークションを考えてしまうかもしれない。 

オークションでも必要としてくれる人が落札してくれる可能性はある。 

オークション出品にあたって、 

大谷選手サイドと交渉してで落札してもらうという考えもある。 

 

 

・確かに松井選手を超えたボールだが、果たしてそこまで価値は出るかは微妙だと思う。熱烈な松井ファンなら買うかもしれないが、大谷選手はこれから更に記録を伸ばしていくのを考えたら通過点のボールなんじゃないか?それより直筆サインバットとかの方が価値はありそうな気はする。 

 

 

・初観戦で48歳ならこのボールがどういう意味を持ってるかわからないだろう。 

大谷のサインボールも欲しくないだろうしオークションでの値段をみてがっくりしてドジャースからの交換品で納得して交換でしょうね。 

アメリカで転売可能ななにかと交換してやればいいんじゃないかな? 

 

 

・大谷のメジャー発ホームランを取った男性は、隣にいた9歳の少年にボールを手渡した。 

男性は「自分が9歳の頃にこんな経験ができたら最高だから」という声がありました。 

 

そしてドジャースにて2本のホームランボールを取った相手チームのカブスファンの男性は、グラウンドへボールを返却し「生涯カブスファンなので」と豪快に言い放った。 

 

どの考えが正しいのかは人それぞれだが、野球ファンとしてはこの2人の行動は賞賛に値すると思います。 

 

しかしながら、自分も含めて大半は権利としてこの男性と同じ行動をとると思うので、適切な価格で適切な持ち主に渡る事を願います。 

 

 

・ファールボールにしてもホームランボールにしても球団の所有物とし、それを拾った観客は球団職員に返却業務を課すのをデフォルトとする。その上で球団職員が認めた場合に限りボールを手にした観客にそのボールを譲渡するとして、記念ボールの争奪戦や高値転売を防ぐべきだろう。 

 

 

・ラッキーな方ですね! 

初観戦で、初ホームランボールが転がってきた。 

しかも大谷選手のボール! 

このボールをどのようにしようが、彼の自由ですね。 

実名、顔出ししてるから、他人に襲われないように。。。 

 

 

・初めてスタジアムに来た、ということで 

そこまで熱狂的なファンでないとすると 

大谷のサインボールやバット、直接会っての握手と写真なんかに 

そこまでの価値を見出してはいないってことなんでしょうね。 

さてオークションでどれほどになるのか、興味深いです。 

 

 

 

・球団の要請に応じてサイン球に交換しなかったのは、適切な持ち主へなどときれい事を言っているが、高く売りたかっただけでしょ。本当に記念としたいなら、手元に置いておくはず。 

 

大谷自身も、松井を抜いて嬉しいというような気持ちがあるわけでもないだろうし、単なる通過点に過ぎないから、そのボールに大した執着心はないでしょう。むしろ300号とか、400号、もしかしたら500号などのボールなら、是非とも手元に置いておきたいと思うでしょうが。 

 

この人、大谷がもし500号のホームランを打ったとして、そのボールをキャッチしても、大谷に渡さないつもりだろうか。オークションにかけそうな人のような気がするな。 

 

 

・日本人にとって価値ある新記録だが、アメリカではどこまでオークションの値上がりがあるか…。 

絶対にありませんが、日本の野球殿堂に寄付でもしてくれたら、サインボールどころではない対応をしてあげてほしいですね。 

 

 

・宝くじみたいなもんだからね。当たった人にはそれを利用する権利があるし、それが現地観戦する醍醐味の一つと言える。ただ、松井の記録は偉大ではあるがそれがプレミアにつながるかというと、かなり限られたファン層に対しての価値になると思う。 

 

 

・それで良いのでは? 

 

価値ある記念ボールにはなると思うし、大谷さんの手元に有るのが良いのだろうとは思うけど。 

 

通過点に過ぎないし、松井さんを越えただけで騒いでるのも日本人だけ。 

 

200本250本・・・と本当の記念ボールを積み上げて欲しい。 

 

 

・このボールってホログラム付きの特別製だから、他のホームランボールと違って見ただけで本物ってわかるわけでしょ。 

球団が本物だと証明してくれなくても、間違いなく高く売れるんだからサイン入りのグッズなどと交換しないでオークションにかけるのは普通だと思うし、必要だったら球団が落札すれば良いだけのこと。 

 

 

・NPBと同様に「ホームランボールの所有権は、ボールを拾った観客ではなく主催する球団にある」とするべきだ。 

特に記念ボールについては、球団職員によって厳密に回収されるべきだ。同時に、拾った観客に対して贈呈される記念品が何かを予め明確にしておく方がいい。 

 

 

・大前提としてアメリカでは観客がキャッチしたボールは、キャッチした観客のものなんだよね。ファールボールでも、選手がスタンドに投げた球でも同じ。それはファンサービスの一環であって、チケットを買ってスタンドで観戦する観客の特典でもある。 

その権利を放棄して譲渡してほしいと言うからには、ボールの価値に見合った対価が必要。数百万、数千万の価値があるものを選手との握手やサインボールで交換してほしいという球団側のお願いこそ無理がある。 

 

 

・大谷さんは、たくさんの記念ボールを持っているだろうから 

変に高値で引き取ることはせずに、暫く放置でいいと思う。 

確かこういう場合は、球団からの正式な証明はもらえないということだし。 

 

それより、球場内にあるボールの所有権を 

法的にはどうなのか、整備した方が良くない? 

 

 

・見るからに面倒そうな人にキャッチされましたね。個人的には深刻には考えず、笑い話として見ています。 

 

ホームランやファールのボールは観客にプレゼントするのが通例のようですから、キャッチした人の自由です。 

大谷用の印字したボールに変更していたのに、観客から返してもらうという制限をしなかったのはMLB側の落ち度でしょうね。 

まあしょうがないでしょう。 

 

予想ですが、お金持ちの人が買い取って、ドジャースや大谷選手に渡すと思っています。 

 

お金持ちにとっては紙幣よりも大谷選手に会えたり写真を撮れるほうが価値がありますし、善意の立ち位置で取り上げられるのはプライスレスですからね。 

 

ボールが無くても記録が無くなるわけではないですから、どう転んでも良いでしょう。 

 

 

・「適切な持ち主」とは誰になるのか。 

それをオークションにかけるということは、すなわち「このボールに最も高い価値をつけてもいいと感じた人」ということになるのかな。当然大谷選手がその争奪戦に参加するとは思えないし、いかにご家族といえど、そんなに跳ね上がった金額でこのボールを入手しようとは思えないだろうし。 

今のところ、幸運にもこのボールを手にしたこの方が「適切な人」の1人だと思うのですが、この方から売却されて手を離れて、どんな適切な人に渡るんだろうか。 

 

 

 

・日本人新記録の176号なんて日本人だけ喜ぶ事でアメリカではただの5号って言うけど、176号のメモリアルアーチのボールって意味合いよりも、それを証明する刻印つきである世界に一つの大谷のホームランボールって事が一番の価値だと思うから普通に価値は高くなると思う。大谷のホームランボールってだけで価値あるのに、それに刻印ついてる唯一性のある球だしな 

 

 

・ボールの所有権は主催者にあると思うんだけど、ホームランボールの所有権はボールを拾った観客にあるとか言う慣習法でもあるのかな。観客席に投機目的の人がいるのは安全上も好ましくないし、ファンサービスの趣旨なら拾った人に記念品贈呈くらいにした方がいいだろう。 

 

 

・オークションは買い手がいてはじめて価格が成立するから、日本人選手の価値観だから、日本のプロ野球にとって意味があるわけで、野球人気下降の米国では、それほど記録的な価値がないようにみえる。恐らく、松井選手の知名度によるだろうし、日本人が対象になるのだろうが、大谷の移籍5号という価値でしかないと思う。イチローを抜いた時なんて話題にもならなかったよね。イチローはホームランバッターではないし、打率や安打になるのかな?また、松井選手と大谷選手のサインがあれば話は別だけど。サインがないと単なるホームランボールだと思う。大谷選手も通過点と言っているし。ロバーツ監督の記録を抜いたほうが価値がでるかもね 

 

 

・オークションに掛けるのは、当然の行動だ。 

 

売れば、日本円で1,000万円以上にもなるものを、大谷のサインボールと交換など、馬鹿馬鹿し過ぎて話にならない。 

 

アメリカ人にとっては、176号はあまり意味は無いだろうが、日本人にとっては、ドジャースタジアムでの1号より価値は高いだろう。 

 

オークションなら、日本人も参加出来るわけで、恐らく、日本人が落札するのではないだろうか。 

 

 

・米国人にとって「松井超え」は意味のあるマイルストーンではなく、そこに日本人以外は注目していない。 

 

メディアが煽り、面白がった人達が興味本位に盛り上がるかもしれないが、日米間で大きなギャップのあるテーマだろう。 

 

そしてこのボール騒動は大谷が望んだものではなく、ジャパンマネーを意識したMLBの商業的演出でもある。 

 

割を食ったのは、都度ボールを好感させられた相手投手やベンチで、ペラルタのような不快を示す選手が出て、なお悪く騒動が8試合も続いてしまったことだ。 

 

 

・大谷にとっては記念球にはなるけど、これは通過点に過ぎないわけですから。オークションの価値はさほどのものではないでしょう。私なら大谷に返して、直筆サイン入りのボールやバットやユニフォームなどをいただいた方がよっぽど嬉しい。 

 

 

・日本人メジャーリーガーにとっては価値がある物かもしれないが、アメリカのメジャーリーグファンにとってはただの大谷のホームラン球。 

多少は値がつくかもしれないが、それほどのビッグマネーにはならないだろう。 

それより大谷に面会してボールを返して、その場でバットなどにサインしてもらった方が値がつくかもしれない。 

 

 

・記録に対しての熱量は日本のメディアだけだと思うが、E6と刻印されたHRボールという所が他のHRボールと違うから、その辺が市場評価としてどうかだな。 

ま、本人は宝くじが舞い落ちて来た程度だろうから、オークションでいくらになるかしか考えてないだろう。 

ワーワー言っても所有権はこの男性にある以上、どうするか決めるまで待つしかない。 

適切な持ち主へと言ってるのは、要はドジャースが高く買えよと言っているだけだろう。ま、事情を汲んで記念グッズと交換してくれる人に渡らなかったのが不運という事だね。 

 

 

・もし大谷が記念に保有したいと思ってるなら本人がオークションで落としそうだけどな。 

それはそうと今年は打率が高い! 

まぁ得点圏打率はまだ低いけど打点やHRも増えていくだろうしですごい事になりそうな予感! 

 

 

・憧れの松井氏の記録を抜いた大谷選手にとって価値ある球であって、単に米国人にとっては意味はない。この強欲おじさんはおそらくドジャース側からの高額買い取りが狙いなのでは?真のドジャースファンではないと思う。 

 

 

 

・メジャーリーグファンから考えると、日本人のホームラン数176本目って注目度低いだろう。大谷さんにとっても通過点でしかない普通の大谷さんのホームランボールでしかない、私が欲しいと考えるボールは、いつの日かおとずれる大谷現役最後のホームランボールだ。 

 

 

・テレビで試合を観ていました。ホームランの瞬間をたまたま観ていましたが、ホームランの後映像で関係者に連れられて奥に入って行く映像を観ました。わざわざリーグの方で特別な“ボール”を使用したので、大谷翔平記念ホームランボールだと明らかな事と明らかに判る事を拾った人からも判る仕様だったんでしょうね。 

 

 

・別に売りたければ売ればよいのでは?そんなのはホームランボールを受け取った人の自由だと思うけど。 

 

市場価値がいくらになろうが、所有者自身がそのボールを持っていることに価値を感じないのなら高く買ってくれる人に売ればいいと思います。 

 

そもそもアメリカ人が自分が興味ない大谷さんの記念ボールにそれほど価値を感じているかどうかなんか疑問。 

 

 

・オークションでいくらになるかわからないけど、背景のわかるホームランボールだから高値ついちゃうというか。 

そうなるとこういう人出るよなーって。 

顔出しにはそういう裏付けの意味も出るし。 

なんにしろ、ボールの奪い合いがヒートアップしないことを祈りたいです。 

 

 

・無理やりドジャース球団の話題作りにされた176号。大谷も最近まで知らなかったと言っているくらいの平凡な記録。大谷じゃなかったら、例えば筒香ならただの通過点で話題にもならない。ドジャースは大谷の契約金の元を取らなきゃならないから、これからも次々と話題作りの記録が出るはず。 

 

 

・球団が思う程、大谷にとってこのボールはあまり興味はないんじゃないかな  

まだまだ色々な記録をつくる選手だから ボールを売って儲けたいならそうすればいいけど、大谷ファンなら一緒に記念写真を撮ってもらう方が一生の思い出になると思うけどね 

 

 

・私は、ホームランボールも含めてMLBの所有物だと考えます。 

それなりにお金はかかってるはずなので。 

ホームランボールをゲットした人は、そのボールを返す代わりに、それなりのご褒美があれば良いと思います。 

そうすれば、死にものぐるいで、人を押しのけてまで、取る人は減るだろうし…。 

判例があっても、これからはそうすべきだと思います。 

 

 

・そもそも松井選手のホームラン数を超えたぐらいでボールに刻印するような貴重なものだったのかな。 

ドジャースでの第一号ホームラン球は価値があると思うけど、大谷選手にはただの通過点ぐらいの気持ちで相手が保持したいのなら絶対に欲しいとは思わないだろうね。 

またオークションで売却するようなボールにサインなんかしないと思う。 

 

 

・まぁキャッチした人間のモノだからね。松井超えはメジャーと言うより日本人大谷にとって価値あるモノなんでドジャース1号ほど値が付かないだろうが今年達成するであろう通算200号と合わせ記念球になるのは間違いない。 

 

 

・記念球の高値売却も良いかなと思っていたけど、あまり高騰するようだと奪い合いで怪我人が出ることになるかもしれませんね。やっぱりキャッチした個人で保管するか、適切な記念品と交換が望ましいのかな。 

 

 

 

・最低でも1,800〜2,000万円ぐらいは行くでしょ。日本人でもそのくらいまでは出す人いるよね。あとはアメリカ人コレクターがどこまで出すかじゃない?庶民には夢の金額だけど、大金持ちには痛くも痒くもない金額だな。10、20、30年後、白球が飴色に変色し、印字が擦れてくるころに、どうなっているのかね。これから10年の大谷の活躍でも変わるでしょ。俺も70年代V9の巨人軍のサインボール、王や長嶋、森他の直筆サイン入り持ってるけど、これとは比べ物にはならんわな。 

 

 

・松井も偉大な選手だとは思うけど、日本人ならともかく、アメリカ人でゴジラ越えってそこまで価値付くのかな 

 

大谷が引退した後、大谷の通算を超える日本人選手のホームランボールとか出るとまた話題になるのかな 

 

 

・通常のホームランボールは球団に認定してもらわないと証明できないけど、このボールは最初から特別仕様だものね。ものすごい値段がつくかもしれないからそりゃ簡単に球団の言うままに手放したりしないよね。 

オークションに出したら日本人が高値で買うかもね、大谷が買ったりして··· 

 

 

・大谷自身は意識はしてても通過点のボールではあるので手元に来なくてもそんなに気にしてないと思う。 

世間としても日本人最多HRとか余り騒がれてる球にも思えない。 

大谷の普通のサインボールよりは高値になるとは思うけど良くて300万前後では? 

その記念ボールに大谷のサインが入ってれば500万以上はするだろうけど、キープされたボールにわざわざサインはしてくれないだろう。 

 

 

・キャッチして後生大切に家宝として保管するもよし 

転売して儲けるもよし 

球団(本人)に返すもよし 

 

結局ファンあってのスポーツなんだから、ファンの判断に委ねれば良い。それを目的に観戦に行くファンもいるはずだし、メモリアルな記録は数字にも映像にもファンの記憶にもちゃんと残る。 

 

 

・打席ごとにシリアルナンバー入りのボールに交換してたほど特別扱いの記念球だったのだから球団はかなりの価値を見出していたはず。その割に交換の対価がサインボールだけとはケチすぎないか?移籍第1号の時のトラブルの教訓が生かされていないような気がする。 

 

 

・個人的には売却とかではなく記念品として欲しい!!価値があるのは、わかるが球場に足を運んで観る醍醐味の一つとは思うんですよねー。クリーンな考え方だと返却した方がいいのはわかるがこの瞬間に立ち会った興奮もお持ち帰りしたいですわ。 

 

 

・松井越えってのは日本のメディアが大きく騒ぎ立ててるだけだと思う。大谷も松井の記録は意識しては居た。とは言ってるけど、結局この記録は大谷にとって通過点にしか過ぎない記録だと思う。それだけの選手だし大谷は日本人メジャーリーガーとしてだけでは無く、一人の野球選手として、投手としても打者としても前人未到の記録を作り上げるのは間違い無い。 

 

 

・アメリカでは価値ないとは言うけど日本で数百万レベルで取引きされそうなら今の時代ネットで外国人でも売れる時代なんだし転売したがる人はいくらでも居ると思うよ。48で初観戦ならそこまで熱狂的な野球ファンでは無いだろうから野球に対する敬意よりお金の方優先しても全然おかしくはないだろうし。 

 

 

・オークション行きとは実にアメリカっぽくて潔い決断。 

日本だったら非難されそうなものですが、文化の違いと理解します。 

アメリカってこういう記念品大好きだからね。 

政治の式典とかでも記念品作りまくるし。 

理由としては、歴史があまり長くないからじゃないの?って説を聞いた事があります。 

 

 

 

・大谷にとってはただの通過点でしかないですからね。 

ということは積み重ねれば積み重ねるほどメジャー通算176号のボールは価値が薄れるということ。 

 

彼は大谷の直筆サイン入りのグッズに替えとけばよかったって後悔するかもしれませんね。 

 

 

・記念球に関しては球団に所有権ありとする。チケット販売時の約款に盛り込んで。 

 

…と考えたんだけど、どれだけ告知しようと「知らなかった」「気づかなかった」と持ち去ろうとするファンはいるだろうな…と。ではそうなった時に球団は元々野球観戦に来ていたファンを窃盗罪で訴えるのか?となると、なかなか難しい…。 

 

 

・遠回しに大谷本人に必要なら買い戻せといってるように思えるのだが。オークションと言う単語が出たからにはお金に換えたいという事だよな?初めての観戦で手にした幸運が妙な方向に行かぬことを願います。 

 

 

・ホームランは特別なもの、打率、打点ではここまで話題にならない。手に入れた人はラッキーでした。宝くじに当たったようなもの。日本人には、意味があるけど、アメリカ人には、大した意味はないと思う。いくらで買ってもらえるか、本人が好きなように処理すれば良い。 

 

 

・記念ホームランボールが特にファンじゃない人に拾われちゃったのは腑に落ちないけど、オークションに出せば幾らまで出して買う人が現れるのかちょっと関心はあるね。米国なら富裕層のベースボールファンのコレクターとかいそうだし、かなりの高額でスグ売れるだろうな 

 

 

・大谷選手には余りこだわりは無く、オークションに出してもそうは高値には成らない気がします。テレビ番組で松井さんも自分と比較しなくても良い等のコメントも有り、大谷選手にとっては単なる通過点。 

まぁ拾ったおじさんも野球初観戦している程度だし記念ボールには金額以外、興味は無いと思います。 

 

 

・・わざわざこのホームランの為に記念球に変えていること 

・真贋鑑定済 

・初観戦で大谷に執着があるわけではない 

 

上2つのことから価値があるのは間違いありません 

この記録自体はアメリカ人ファンには刺さらないと思いますが、日本人ファン、コレクターならどうしても手に入れたい一品です 

ファンでないのなら売却一択でしょうね 

海外オークションサイトで日本人ファン向けの出品になるでしょうから、入札できる方に限りがあります 

そこでファンやコレクターが落札すればいいのですが、考えたくはないですがバイヤーに渡って更に高額でヤフオクに出品…そうならないよう祈ります 

 

 

・転売屋と変わらないよね 

残念ながら、こういう金目当ての人もいる 

球団は性善説に頼るんじゃなく「記念球は持ち帰り禁止」とすべきだろう 

もちろん拾った人には、選手との握手とかそれなりの特典はつけてあげて 

 

じゃないと、本当に野球好きな人の手に届かず、単なる金目当ての人に野球というコンテンツが消費されてしまうことになる 

 

 

・せっかく投球毎に記念球にしているのに、なぜチケット約款を更新(入場時確認でもいい)しないんだろう。 

回収できないんなら記念球にする意味なんてないじゃん。 

自分も入手したら同じようなことを考えるかもしれないけど、ルールとして入場時に記念球回収の可能性が示唆されていたら間違いなく従います。 

 

 

・松井さんの記録を超えたホームランボールにどれ程の値が付くのか興味は有るけど人それぞれですから良いのでは大谷さんもドジャース1号ほど執着は無いでしょう偉大な先輩に気を使いつつも目標はそこでもないでしょうから。 

 

 

 

・ここまで騒ぐのであれば球場でのファールボールホームランボールの保有権を球団側にあるということにした方がいいように思える。 

そのうち事件起こりそう。 

ボールをとった人には返却を義務付けてそのかわりに選手から写真とか記念品とかやるなど。 

 

 

・この人、ある意味たいへん賢いような気がします。 

 

おそらく、日本人の金持ちコレクターなら1千万円以上でも買い取ると思います。 

日本人以外が高額で買い取る可能性もありますが、最終的には日本人の金持ちコレクターに転売するでしょうね。 

 

いずれにしても、日本人以外には176号の記録球なんて関係ないから、この人が対象として目論んでいるのは日本人の金持ちコレクター市場でしょう。 

 

 

・私も売却派かな 

ファンとは言え無いけど日ハム応援してて野球観戦は好き。メジャーも一度は生観戦したいなとも思うし、日本人メジャーリーガーは応援してる。特に元日ハム大谷、ダルビッシュ、上沢が活躍すると嬉しい 

かと言って、大谷選手の記念球やサイングッズが欲しい訳ではない。飾る場所も無いし 

だったら本当に欲しい人に買ってもらいたい。宝くじみたいな感覚、泡銭は何と無くバチ当たりそうなので当たったら一部は被災地とかに募金して弦を担ぐかな 

 

 

・欲しがったら価値が出るよね。大谷さんが「要らない」と一声出せば記録的なボールではあるが、そこまで値は上がらないだろう。当然ファンは欲しいのだろうが、ファンなら買って大谷さんやチームに渡して、サインボールや面会などのファンサしてもらう方が嬉しいよね。 

 

 

・正直「記念」との扱いが増えていき、ちょっと気持ち悪いです。打者なら初安打と千本単位の記念安打くらいでいいんじゃないでしょうか。 

大谷についても、本人ではなくメディアがこれから「日米通算〇安打」「メジャー通算〇本塁打」とか小刻みに記念を作り無理やり注目集めようとするんですかね。とにかく理由を作って実態よりも膨らませて目の前の注目を無理やり集めるためにニュースを作ったりしそう。 

盛り上げたり付加価値を容易に生み出すには便利なのかもしれませんが。 

 

 

・今後はホームランボールの権利が球団側に移るかもね。 

殆どのケースでは最終的に拾った人に譲渡するにしても、今回のようなケースで球団側が対応しやすくする為に。 

 

 

・なんで打った本人には所有が認められないんだろう。本人が打って始めて価値が発生するのにその後は蚊帳の外ってのは納得できない部分を感じる。 

強制的に取り上げるのはどうかと思うが入場時もしくはチケット購入時に必要に応じて球団が買い取ることを誓約させることも必要な気がする。 

日本の球場は建前としてはファールボールとか持ち帰ることはできない気がしたけど 

 

 

・まぁ売れなくても交渉してドジャースや大谷から更に良い条件を引き出すのもあるしな。オークションは日本人絡まないと値が上がりそうにないが、日本人が取得すると非難の対象で旨味がないな。それこそ大谷引退ぐらいまで保持しないと価値が上がらない。 

 

 

・ハッキリ感じるのは、『”日本出身選手本塁打数新記録”って一体なんの価値があるのか?』ということで、そもそも同じことをベネズエラ出身選手やドミニカ出身選手などで大きく話題になったことがあるのだろうか? 

 

日本では「松井を超えた!」と無理やり大騒ぎしているが、大リーグにおいてはさほど重要な意味を持たない記録の一つで、大谷選手の通常のホームランボールとしては十分意味を持つが、それ以上でもそれ以下でもないだろう。 

 

 

・大谷翔平の記念ホームラン球といえば、日本ハム時代のソフトバンク戦(PayPayドーム)で放った「1番ピッチャー大谷で先頭打者初球本塁打」の記念球の価値を知りたいなぁ?パリーグのチームでは今後絶対にありえない本塁打だったと思うしね! 

 

 

 

 
 

IMAGE