( 162591 )  2024/04/23 14:33:52  
00

岸田首相の在職日数、戦後8位に 橋本氏超え、支持率低迷

共同通信 4/23(火) 0:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91eca069d18c7b052bfc439421d420a2a63a580f

 

( 162592 )  2024/04/23 14:33:52  
00

岸田文雄首相は戦後8番目に在職日数が長くなり、橋本龍太郎元首相を超えた。

橋本氏は1998年に辞任したが、岸田首相も裏金事件などで内閣支持率が低迷しており、政権の先行きは不透明だ。

林芳正官房長官は、首相の在職日数に関して、「能登半島地震への対応や物価高に負けない賃上げなど重要な課題に取り組んできた結果だ」と述べた。

(要約)

( 162594 )  2024/04/23 14:33:52  
00

在職日数上位の戦後首相 

 

 岸田文雄首相は23日に在職日数が933日に達し、故橋本龍太郎元首相を超えた。戦後の首相では8位となる。橋本氏は1998年7月の参院選で減税を巡る発言が迷走して惨敗、退陣した。岸田首相も賃上げと減税で政権浮揚を図る構えだが、自民党派閥の裏金事件で内閣支持率が低迷しており、先行きは不透明だ。 

 

【写真】メガネを持つ岸田首相 「増税クソメガネ」承知せず 23年 

 

 林芳正官房長官は22日の記者会見で、首相の在職日数に関し「能登半島地震への対応、政治の信頼回復、物価高に負けない賃上げなど先送りできない課題に取り組んだ積み重ねの結果だ」と述べた。 

 

 橋本氏は、村山富市氏の後を受け、96年1月に首相に就任。行財政改革に取り組み、中央省庁再編に道筋を付けた。 

 

 

( 162593 )  2024/04/23 14:33:52  
00

(まとめ) 

岸田首相に対する批判的な声が多く寄せられており、支持率低迷や実績不足、裏金問題への対応などが指摘されています。

一方で、政権維持や自民党支持率が低く、他に適任な政治家がいないとの意見も見られます。

また、問題意識や政治への関心の低さについても指摘され、次回の選挙での国民の選択の重要性が強調されています。

( 162595 )  2024/04/23 14:33:52  
00

・戦後8位の輝かしい功績を作ったのは、 

国民は去年末から半数以上の人が支持しない、5人に1人だけが支持すると言ってる中で、とにかく総理の座にしがみつく根性、やらかした息子を秘書に復活させるその辺の図々しさの賜物だと思う。 

 

 

・現状では国民の意見が反映していないうえに、「先送り」ばかりの事案が多いので、とてもではありませんが、支持したくありません。もっというならば、我々国民の生活実態が全くと言っていいほど見えていないので、在職日数の割には支持率が低迷するのはムリもありません。このままでは、「形だけの内閣」と思われてもやむを得ません。もっと「我々国民の生活実態」に向き合って頂きたいと思います。 

 

 

・在職日数で評価されるものではないが岸田首相が歴代8位に 

なったとは内政、外交ともにソツなくこなし 対応力が幅広く  

芯の強さもある結果と思う。 

現在の自民党の体たらくには呆れ果てるが 誰が首相をやろうが 

今の自民党の支持率が急に上がるとは思わぬ。 

だからといって今の野党、一部野党は除くが 立憲などに政権を 

託したいなどとはさらさら思わぬ。 

泉代表がサミットで丁々発止の振舞いをするなど想像できないし 

15年前の旧民主党政権の有様を思い出せば分かる事だ。 

自民党もどうしようもない議員には落選してもらい 生まれ変わった 

自民党で再出発をしてもらいたいものと思います。 

 

 

・「先送りできない課題に取り組む毎日の積み重ねの結果と受け止めている」とかぬかしていますが。 

この人の「先送りできない課題」ってのは。自身の総理大臣としての延命と、障害になりそうなライバルの排除。 

そのためならば、自派閥でも自民党でも国益でも売るでしょう。 

そして、もう一つの課題は財務省の命をしっかりと遂行すること。 

日和って「減税」とか言ってしまうと、自身の延命が危ぶまれるから。 

 

 

・国際情勢を踏まえると、 

首相は変わらない方がいい。 

最低でも3-5年はやってもらわんと、 

相手の国と、信頼関係を構築できなくなってしまう。 

 

特に、こういう平和が脅かされ、経済変動も大きい時ほど、首相は変わらない方がいい。 

 

どうしても、コロコロ首相が変わるならば、 

天皇が不変的な外交を担う必要が出てくる。 

がそれはそれで、替えが効かないので、リスクも大きい。 

 

 

・立憲や共産党みたいな所を支持してる人達がほとんどコメントする場なのは分かってますが…. 

それが全ての日本国民の声では間違いなくないですよ。歴代首相の中で在籍日数が圧倒的に1番だった安倍晋三…そんな中、公衆の前でテロリストにより命を落としてしまった… 

そんな人を国葬にする事を問題視し中核派の人達と同じく国葬当日に反対妨害活動をするような人達が支持する政党なんて絶対に日本人として無理ですわ。 

それが例え安倍晋三にもし?違法行為となる問題があったとしても、功績は間違いなく沢山ありました。人を悼む気持ちは右側思想も左側思想も関係ないんですよ。 

それが分からないで政争の具にしてしまう、あの面々野党に絶対に日本を任せたくありません。岸田首相も何か逮捕される違法行為をした人なんですか?安倍派の離党勧告や派閥の解消など今までにない責任の取り方をしてる首相だと思いますけどね。とりあえず立憲.共産だけは無い 

 

 

・史上最低の首相が最長期政権を取った記録を残す事により、後年何故令和は愚民化していたのかを歴史検証が為されれば、日本の長い歴史に意味があり得る。岸田首相が力説している様に、どんな経験も生きるのだから。 

但し、政治家はその成果を政治に活かせてもらいたい。息子の秘書官採用など愚策で無く。 

 

 

・率直に言って、この2年半の岸田政権下で 

何か多くの国民が納得する仕事をしたのか? 

と強い疑問を感じます。 

 

彼が口にする多くの 

「先送りできない課題」 

にどこまで着手し、実行したのか? 

 

任命した大臣、副大臣、政務官の不祥事にも 

早急に対応せず、傷口が大きく広がったタイミングで 

ようやく更迭や交代… 

 

災害対応を含めても、能登半島地震はもちろんのこと 

各地の豪雨災害の不十分な支援、 

どの面を見ても、先送りという名の放置、 

他人事のような動きに怒りしか感じません。 

 

そう言えば、就任当初の街中に貼られたポスターには、 

「決断と実行」なんて文字が踊ってました。 

スローガンや口にするセリフとは、程遠い国民を馬鹿にした 

933日です。 

 

 

・昭和では、内閣支持率が10%を切ったことは何度もあった。森喜朗や竹下登だ。 

 

岸田内閣があの不甲斐なさでも、20%前後をうろちょろしているところを見ると、私を含めた昭和世代は、容赦なく〈ダメなものはダメ〉とぶった斬るタイプだったのかも。 

 

優しい人が増えましたなあ。 

 

 

・先送りできない課題を、先送りしたおかげで 

歴代8位の記録。このまま、解散も先延ばしにして、歴代7位も狙ってるんでしょうか? 

国民の声には耳を傾けないが、こういう記録には敏感な気がしますね。もはや上がらない内閣支持率なんて気にもしていないでしょう。 

次の選挙では民意を反映させ、歴代8位の記録とともに、記録的惨敗した党首として名を残してもらうしかない。 

 

 

 

・岸田総理の在職日数は長いけど、その間、国民のためにプラスになる事は、全くといっていいほど、やっていないですよね。 

 

このまま、岸田政権が続いていくと、国民の生活は苦しくなっていくばかり。 

 

1日でも早く解散総選挙を行って、国民からの天罰を仰いでもらいたいものです。 

 

 

・在職日数歴代8位と言っても支持率は相変わらず20%台前半だし、林官房長官が上げた先送りできない課題もいずれも道半ばで結果が出たとはいえでしょう。 

はっきり言って政治家。特に総理の評価は在職日数ではなく、政権、政策に責任を持って国民にとって如何に実のある政治を行ったが評価されるべきだと思いますが… 

 

 

・普通の感覚ならとうに辞めてなきゃいけないレベルなのに鈍感力とか意味不明な事言い出して居座ってるだけじゃんね。 

今回の裏金問題なんて自身の派閥の責任すらとらず、自民党総裁としても責任とらずです。 

 

世の中の政治離れが広がるほど延命になる。 

しかも対抗馬はなし。 

投票率下がるほど受かりやすい不思議。 

 

 

・実質賃金は3月もマイナスが続き、07年時の23ヶ月連続を超える最長記録の24ヶ月連続マイナスになるだろう。 

電気料金の再エネ賦課アップに加え、電気ガスの補助金も5月に終了し、物価高の影響は更に大きくなる。この状況下で保険料アップも予定している。 

就任当初に「所得倍増」を語った総理が在任中に、実質賃金で過去最長の連続マイナスを記録するのは皮肉なものだ。しかも、円安傾向や原油高が更に強まっている中で、今後も記録を更新し続ける可能性が高い。 

在職期間中の成果?はこの実質賃金低下に加え、旧統一教会問題、息子問題、マイナカード不具合問題、裏金問題といった「聞く力」とは真逆の内容ばかりで、この先は実状を無視した紙の保険証廃止も今秋に予定されている。 

結局、総理や自民党は自分達のお金と地位にしか関心はなく、国民の生活はどうでも良いということが透けて見える。 

 

 

・戦後何位だとか、誰々を越えたとか、そんなのが重要なのではない。評価の物差しではない。重要なのは、国家国民に対して、どれだけ、貢献したのかが重要。忖度させたり、人事で脅し、いくらでも、国民の意思に反し、居座ることが可能な国政。官僚の人事権まで、持ってしまった中で、誰もものが言えない異常な世界。旧態依然とした政治の世界。戦後最長だの、在位何位の物差しではなく、どれだけ、国家国民のために、貢献、実績を上げたのかを、検証、好評、評価すべきではないか。 

 

 

・国民から望まれた在任期間でしたら意味があると思いますけど、現代の在任期間は逆に不名誉だと思いますよ。 

それだけ、色々な方面から扱いやすい操り人形具合がとても優れているということですもんね。 

 

自分で考えたり、自分の意見なんて持ってないんでしょうね。 

 

 

・あんなに今だに「今の時代に角栄がいたら・・・。」って言われる田中角栄が10位って意外過ぎる。 

 

逆に「何でこの人達がこんなに長年やってこれたんだ?」ってメンツが多数。 

 

こうして知らず知らずのうちに今の日本の政治が形成されてきて、安倍さんの事件ではじめて自民の真実を知って目が覚めた自分は茹でガエルで時すでに遅しで、今まで何の気なしに保守的に支持していた自分を物凄く悔いている。 

 

これまでも行っていたが、次の選挙はこれまで以上に真剣に選ぼうとあらためて思った。 

 

 

・これから益々これらの記録は延びるかもしれない。昔はナンバー2やナンバー3が控えていて、いつでも寝首を掻く緊張感があったが、これだけ国民の政治離れ、国会議員のサラリーマン化が進めば一旦手にした権力は如何に支持率低下してもそうなるだろう。安部政権の時から在任期間と中身は比例してはいない。 

 

 

・この岸田政権の存続期間が長期化している原因は単に与野党ともに他に適任者が枯渇しているだけ。 

今の岸田政権は私の感想では数多に存在する課題に関して、取りあえずは、言及し着手はするが、どれも有効且つ積極的な方針を執っていないので、何も進展していないように思えます。 

経済政策にしても、以前から比べ、インフレが進行したことで、国民所得がそれ程増えていない今の状況で『日本経済が好景気循環に入る兆しが見えた』とかで、日銀による金利引き上げと、財務省による増税を容認してしまうことには納得出来ません。 

岸田さんは『所得倍増計画』を成功させた池田勇人の流れをくむ、宏池会の出身であるので、経済政策くらいはせめて、まともにやってもらいたいものです。 

 

 

・自民党は派閥政治の時代が長く、総理に権限を集中したのは第二次安倍政権である。 

それまでは、内閣支持率の低下は、自民党非主流派閥を中心とした倒閣運動を呼び、選挙に危機を感じる若手や中堅どころがそれに乗ることで自民党内部とはいえ、疑似的な政権交代を果たしてきた。 

言い換えれば、内閣支持率が低迷すればすぐ倒閣運動に繋がり、内閣が交代したわけで、今のように低迷がずっと続くのに倒閣運動がないというのは実は最近出現したといってもいいくらいである。 

そういう意味で、戦後8位というのは自慢にならない。自民党内部に倒閣運動がない以上、内閣が続くのは当たり前で、安倍政権以前と比較する意味がない数字である。単に長く続いたというだけで、昨年の今頃の一部を除き、ここ二年は内閣不支持がずっと支持を上回っている状況が続いているのだから。 

 

 

 

・それはひとえに自民党の中にも野党にも今の政治を変えようとする人が現れていないだけ。首相の適合者は「お上」の意志に従順でどれだけ叩かれようが任務を遂行できるメンタルの持ち主ということなのだろう。 

それに不適合な政治家を数十年かけて徹底的に排除してきた成果でもある。他が不甲斐ないというより不甲斐ない人物しか政界に残れないように仕向けられてきたと言い換えることができる。 

毎週の支持率など単なるアンケートであって、反旗を翻す勢力がいない以上、メンタルさえ保てればどうということもない。 

 

先送りできない課題=国民の意思に左右されない日本改造計画 

そんなことをブレることなく遂行できるのも代わりのいない能力の持ち主ではあるのかもしれない。決して本人のワガママでしがみついてるわけではないと思うのだが。 

国民を騙す力もないし要求すらされてないという舐めプも甚だしい政権と言える。 

 

 

・その政権の評価は別にしても影の薄さというものか、小物感というものか、他に並ぶ面々との間には大きな隔たりがある。 

それはいかに国民から嫌われようと、支持率が下がろうとそこにしがみつき、実績らしいものは何もなくのらりくらりしてきた賜物と言える。 

時代背景から今とは状況が違い、良し悪しもあるかもしれないけど、戦前までにいくつかあった短命政権の方がある意味膿を出したり、腐敗防止も含めて健全だと思う。 

国民から政府への圧が今と全然違うし、場合によっては暴動やクーデターが繰り返し起きていたとは言え、根底にあるのは国民の政治への関心。 

一人一人政治への関心を取り戻して、政府与党の政治家には危機感を感じさせなくてはならない。 

 

 

・岸田首相の行う政治は 

国民から分からないようにしてでもお金を搾り取り 

その集まった多くのお金を特定の団体や企業に配布するというものです。 

そして、そのことが権力基盤を支えます。 

このような政治は多くの国民にとって良い政治ではありませんが、 

やっていることはそういうことです。 

そして、政権与党の自民党には岸田総理に取って代わる人もいません。 

ここまで政治が腐敗しているのだと自覚して選挙に臨むべきだと思います。 

 

 

・国民にとって不幸な日がこんなにも続いたのか…。 

 

自分に危機が迫ると異様なスピードで対処し、身内はさり気なく秘書に復活するくせに他のことはほったらかし。 

 

広島の選挙区のみなさんの良識を期待しています。 

 

 

・岸田さんは前任の菅元総理が「令和の大コロナ感染対策」と後世に語り継がれる様な功績を残されたのに対し、「増税メガネ」という汚名があるくらいで何ら大した実績はない。 

それどころか岸田政権の間に、何人もの大臣副大臣が不正を犯したのに任命責任から逃げ続け、裏金問題ではご自分だけ責任から再びすりぬけて、なっとくのできる解明すらしていない。 

在籍日数が歴代9位というのは、決して岸田さんが優れているからではなく、他に火中の栗を拾う様な勇敢な自民党の閣僚が一人も居ないからだと、殆どの国民が思っているに違いない。 

 

 

・在職日数が多くても、国民に支持されてなく批判されてる日数のほうが多い。多くの国民に早く辞めて欲しいと思われてるのに首相の座に居たいが為にしがみついてる日数でもある。 戦後最悪の悪党首相じゃん。 昭和の年功序列で、未だにまだ残ってる大企業の長く居れば偉いは間違い。 こういう場で順位出すならば、いかに国民に支持され実行して実績を出したかの順位を載せた方がいい。 

 

 

・何もしないのが長続きの秘訣だと思いますね。就任時にもバックの重鎮の意思のままに動き、バック亡き後に次々と起こる難題には決断不足で後手後手に、亡き重鎮の悪評が明るみに成れば自身のお粗末さは取上げられず亡き重鎮叩きがガス抜きで今に至るの印象です。 

この後も近隣国への謝罪と賠償、世界へのばら撒き外交が続く事になったと思う。 

 

 

・「先送りできない課題に取り組む毎日の積み重ねの結果と受け止めている」 

在職日数で競っても仕方がないでしょう。しがみついておれば延々伸ばせるものですから。さっさと退陣していただきたいものです。 

それより国民全体に散々「増税クソメガネ」とか名誉のある称号を付与してもらえたことが一番の勲章だと思いますよ。 

 

支持率も20%の低空飛行は、国民の声を何一つ真摯に受け止めずに実績もほとんど残せていない証拠でしょう。 

岸田政権時代に国民が喜べることって新NISA開始くらいでしょうかね。もっとも岸田氏本人が提案したものでもなんでもないので全く称えるつもりはありませんけどね。 

でも、これって、現在の年金制度が破綻しているから将来のことは自分でなんとかしてくださいの裏返しでしかないので、この状況まで何もしなかった歴代首相(政権)の罪は重いですよ。 

 

 

・在職日数のうちほとんどの日数が不支持の方が多かった、ワースト支持率首相でしょうね。 

なんせ国民の声を聞かず、自分をふくめた周辺議員と財務省、経団連のためだけに動き、私腹を肥やす事に邁進しただけ。 

インボイスとマイナカードの強引導入は、国民の声を聴かない岸田政権与党の象徴。また議員の裏金問題を自身の保身と派閥争いの道具に使い、自らは不問。数々の増税案や社会保険からの徴収で増税メガネとあだ名され怒り心頭らしいが、国民の怒りは最高潮に達している。自民党最後の総裁となり、歴史に名を成す首相になって欲しい。 

 

 

・白鳥先生が下に書いている通りなんだが、一般人はそういう事があってとんでもなかったよなと今思う位だよ。遠い昔の記憶の彼方。 

 

今思うに、橋龍にせよ経済・景気を何とかしようと気概はあった。岸田よりはるかにまし。 

 

岸田が辞めようが、当時に比べ、ろくでなししかいない今の自民党。御先真っ暗。選挙したからって投票率が6割行かないだろう(大体自民が勝つんだよ)。前の目黒区長選でも3割!政治意識が高いとされている東京で、生活に絡む選挙でこの様。終わりだよな。 

 

異常な円安止められなく無為無策の岸田政権、今日だってまたか何かしら価格上がっているだろう。 

 

いずれこういうことになると脅かされ、30年も前から対策はしてきたが、その自分でも青息吐息。知り合いに言うんだが、俺がギブアップしたら皆終わりと!国民いじめいつまで続くんだ(長期になるんじゃないか)?給料が上がっても良い事は余りないんじゃないか? 

 

 

 

・在職日数など意味があるのでしょうか。単に選挙の間与党のリーダーが首相をしているだけという話ですよね。それも政権支持率が2割台で民主主義的な正統性があるのかも疑問ですし。国民は最長4年間で1度しか意思表明できず、白紙委任しているような状態ですからね。 

 

 

・私は岸田を高く評価している。 

原発処理水の放出、原発利用の推進、防衛費の倍増、武器輸出原則の見直しなど、不人気だが必要な施策を断行してきたからだ。 

新NISA創設も特筆される業績である。 

最近では、日米比首脳会談を行い、海洋進出に拍車をかけ、経済的な威圧も強める中国を結束して抑止しようとしている。これに対し、中国は激しく反発している。 

 

岸田頑張れ!増税はやめてね。 

 

 

・岸田首相に批判的な人は自民党支持者では無いのだろう。 

あまりにも国民の生活を無視した政治を続ける自民党政権と、選挙の時だけ耳障りの良い事を言っている政治家に騙される国民。 

お似合いじゃ無いですかね。 

 

自民党を選ばないだけではダメで、他の支持政党に投票しなければ自民党を支持したことと同じ。 

 

投票率が5割くらいしか無いのだから、2割プラス5割の7割が自民党を支持した事になります。 

 

まぁ、国民が無関心なのでまだまだ自民党政権は続くでしょう、そして大企業医師会上級公務員優遇で国民貧困政治も続きます。 

 

 

・岸田さんは後世に残る首相です 

田中角栄氏に勝るとも劣らない人間力、税収UPさせ国民の生活は反映させる推進力、災害地域への迅速な対応 

 

非常にバランスが取れた頼もしい首相です 

任期も歴代1位になられる事を切に願っています。 

 

 

・野党が多弱だし、党内でも火中の栗を拾う人はいないし、政治資金問題でライバルはいなくなったし、環境によるところは大きいよね。 

ただ、岸田さん、実は失政・失言ってそんなにない。 

しいて言うなら4万円減税したのは大衆迎合過ぎたかなと思うぐらい。 

 

週刊誌やネット記事が揚げ足取りばかりするなかでフワッとした形で世論が形成される現代において、フワッと生き残っている。 

 

そんな感じだよ。 

 

 

・問題を先送りすることで政権維新を目論んでいます。 

コロナを5類にするまで、健康保険証を廃止するまで、少子化対策の財源確保を先送りして政権維持を図っています。 

裏金問題では、全容解明すらせずに、総裁対抗馬を甘い処分で「やりました感」を示すだけです。今、政権が変わったら後任総理が裏金問題の風をまともにうけねばならず、成り手を牽制する目論見が透けています。 

岸田氏は、赤絨毯の上に立つことだけが目的で総理になった人です。政策立案や実行力に乏しいため、政治刷新の看板を上げたところて、単にリップサービスに過ぎず、全く実効性が確保できることはありません。 

内閣支持率も低迷している中、岸田氏自らの不記載など、政治責任を取るべく早期の解散総選挙が必須です。 

 

 

・結局は自民党に問題があるのではなく国民にの多数派に問題があるんだよね 

 

少子化なんかどうでもいいし日本人より外国人優遇した方がいいし、増税してもっともっと国民から金取って自分達がいい暮らしをしたいという政党に長年苦しめられていながら「他にいい政党無いし」と自民党に入れ続けて、若者は「政治とか分からんし、誰がなっても変わらんよね」と選挙に行かない 

 

その結果はきちんと仕事をしなくてもどんなに悪い事やいい加減な事をやってもクビにならないという構図が出来上がってしまった 

 

何かやれば国民は文句は言うけどでもまた「他にいい政党が無いから」と自民党に入れてくれるし、農家とか高齢は金ばら撒いておけば自分達に入れてくれるし、若者はバカだから選挙に行かないから何度でも政権握れちゃう 

 

ってか、自分が政治家になってもこんな事なら国民の為の政治なんてしないで居眠りしたり、税金使って視察という名の旅行するね 

 

 

・戦後8位の輝かしい功績は、厚顔無恥な岸田総理の感性があったからこそ達成できたと思います。日本国民として大変恥ずかしい歴史となりました。 

戦後、社会の仕組み、経済も変化して政治家も脱税という犯罪を犯しても一部の政治家しか逮捕されなくなりました。政治家以外の国民は、脱税で逮捕されます。それを見逃す首相が8位とは、なんとも情けない記録ですね。 

ぜひ、今度の選挙で国民の意思を見せましょう。 

 

 

・支持率低迷がもう煽りにもならなくなって久しい。理由は簡単、政権は支持者以外を必要としておらず支持率を上げるつもりがないからが一つ。支持者だけの支持率で政権の安定運営が可能な事が一つ。今の低迷した支持率とそもそもの事項支持率は等しいのだから政権がマスコミの煽りを気にするはずもない。 

 

もう過去の政権のように政権支持率で政権にダメージを与えることは不可能になった。これも理由は簡単。政権交代など起きようもないほど野党の支持率も低いからだよ。マスコミはやり方を変えない限りずっと今の流れは続くな 

 

 

・次回の選挙でもしも自民党が勝ち、政権担当政党になったのなら、 

必ず憲法改正を数で強引に推し進めるのは間違いないと思うけどね。 

国民の議員に対する選ぶ権利を奪うために選挙権廃止もあり得るのではないかね。 

独裁政権樹立の為の憲法改正を必ず行うために岸田政権は動くはず。 

 

 

 

・裏金問題が解決しないまま終息しそうですね 

うやむやな事ばかりです 

増税は普通に決めてしまい国民の生活は苦しくて、政治家は懐に裏金入れても無罪無税 

毎月自由に使える100万貰えるし 

裏で笑っている顔が浮かぶ 

国民の生活を楽にしてくれるような事は 

ほぼしない 

将来が不安過ぎる 

 

 

・在職期間が続く中で、そろそろ900日の成果と検証しませんか? 

先送りできない課題に対してどこまで成果に繋がっているのか、達成できていない要因は?それを改善するために何するの? 

国民の約20%しかし支持してない中で国民の信に寄り添った政治、国民の生活苦に対応できる気なんか全くないと思いますがどうなんでしょうか? 

少子化対策 

所得倍増、賃金上昇 

物価高対策 

被災地支援は? 

引かれるお金が増えて負担増加 

生活が苦しい中での国民への支援はないの? 

 

 

・長ければ良いと言うわけでないことを表している。この支持率で裏金問題の中で普通に考えて投票していれば、昭和の時代や平成初期ならとっくに退陣しているだろう。いかに政治に無関心、政党と議員の劣化が激しいかという事。いまさらの話だが、安倍のミクスに騙されて、一部に利権、金持ちが出ただけで、日本の経済成長はマイナス傾向、円安の国力低下が物語っている。 

 

 

・在職日数がただ長いだけで実績がなんも伴ってないよね?約8割が支持してませんが。 

 

自民は国民は二の次、自分たちの保身と選挙のことしか考えてないこと裏金問題の件だけでも明白になったよね。 

 

次の選挙で事実上の一党独裁を崩壊させて、政権与党を変えないと自民のやりたいままで日本はマジで崩壊するよ。 

 

失われた30年で他国が成長し、今や東南アジア圏でも貧しい国になってることをマスコミは正しく報じないのは何なのかね? 

 

当時フィリピンとか物価が安くて遊びに行ってた国の観光客が、今や日本は物価が安いって言ってることをどれだけの日本国民が把握してるか。 

 

それもこれも政治の責任も勿論だが、関心を持ってこなかった有権者の罪が本当に大きい。 

 

政治に興味を持たないと議員が好き勝手やり私腹を肥やし、国民のことなんか考えなくなることを今回の件で分かっただろ? 

 

次の選挙できちんと投票に行き、与党を変えましょう。 

 

 

・岸田さんは、いろいろなことに対して口先だけで実行力がないにもかかわらず、図々しさと先送り能力は長けている。 これだけ国民から不支持を得ているのに、なぜ首相を継続しているのか全く理解できない、早く交代をしてほしい。 

 

 

・腐った自公の議員数の多さで生き延びている。国民に信を問わない閣議決定。安部を国葬にしたのがこのストーリー。国民目線より延命体制。無駄な税金使い放題。官房機密費使い放題。 

失われた30年の延長戦で、国民生活は二極化し、中流層も生活苦になり、非正規は解消されず少子化まっしぐら。数の論理で、政治家が政治献金もらい放題で票を金で操作。検察も忖度で人事権で公平さなし。政治資金規正法違反を堂々と行い真相解明せず、懲罰も半数以上お咎めなし。腐った自民党と公明党の政治で日本沈没だ。 

 

 

・そもそも役職というのはなれれば良いというものではなく、長く勤めれば良いというものでは更になく。他のためにわが身捨てる献身の行いあれば尊い訳で、歴史が証明するまでもないでしょうに。結果もプロセスのどちらも評価できませんよ。 

 

 

・岸田さんが歴代8位かー。こう振り返ってみると、やっぱりある程度は任期がないとなんにもできないんじゃない? 

いつ下されるかわからない、短期間で首相が変わるのは無難なことやっておけばいいやって守りになると思う。 

 

 

・LINE投票できないのかな?と思う。忙しい働く人がいけない。不便な場所に住んでる人がいけない。入院してる人が出来ない。さっさとオンライン投票を出来るようにすれば政治は変わると思う。 

 

 

・不満コメントだらけで、その通りだと思うけど、きちんと国と国民のためにという人を選挙で選んで来なかったのが一番良くない事。この国は、地震による日本沈没ではなく、日本を運営する人による日本沈没となった。 

沈没を他人事と見ている人だらけでしょうが、30年以内に日本じゃない国になっていると思う。次の選挙を復活ラストチャンスと思ってきちんと投票したい。 

 

 

 

・自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術で集めた金を猫ババしては、選挙の前に自民党関係者にばら蒔くことを政治活動だと豪語する自民党国会議員の支援のもとに長く在職できる政党政治が間違っている気がしています。 

国民の声を反映された政治ではなく、大企業や富裕層の声を拾う政策で支持率はジリ貧でも内閣総理大臣の席に座ることだけが目的の方に我々の生活は託せませんよね。 

 

 

・何位はどうでもいい。国民に幸せをもてなしたか? 

国民に負担と増税したのは変わらないし,自民党政権になっても何も変わらない。 

自民党に変わる党が政権が取ればいいけど立憲民主党は日本共産党と組んでいるし、維新の会は万博で低迷しているし、これでは何も変わらない政治だと思う。 

 

 

・何の実績もなく支持率も低迷しているのに在任期間だけが伸びていく。どうせ今のままでは追い込まれ解散で惨敗するのが見えているのだから、今からでも自身の首をかけて消費減税や様々な減税、景気刺激策を行えばいいのに。 

 

 

・就任当時は、たしか、所得倍増計画を謳ってなかったっけか。 

それがムリと分かった途端、資産倍増計画にし、 

国民に投資をしろ、NISAをやれとぬかしやがって。 

自分たちは、絶対にやらないくせにさ。 

たしかに、株高の影響で、資産が倍増した人もいるんだろうけど、 

大抵の人は、投資に回せるお金なんてないつーの。 

それに、投資で利益を出すためには、莫大な時間がかかるつーの。 

ちょっとやそっとで、儲からねーから。 

仮に、経験が浅く、投資をやり出したばっかりの人が、今、儲かってるって言ってる人は、時期に全て吐き出す羽目になるから。 

 

 

・何があっても私利私欲を最優先し、解散権を行使公言しなければ、任期満了まで総理の椅子に座っていられるだけの事。 

解散権を持つのであれば、支持率が25%以下になったら自動解散にするべきです。 

無駄に時間だけが過ぎるだけで、政治が良くなることは無い。 

 

 

・印象操作に踊らされずに何をやったか、やらなかったかを調べれば、 

防衛、経済や外交はそこそこ上手くやってるよね。 

 

不支持全てがそうだという気は毛頭ないが、(裏金周りの対応はボロボロだし) 

勝手なイメージだけで批判する衆愚の意見は無視して引き続きやるべきことをやって欲しい。 

 

 

・長ければ良いって物ではないが 

 

長いなりに国民のための実績を積む人なら長くてけっこうだが、結局今の自民にも野党にも対抗馬になるような人がいないだけでしょ。 

なぁなぁでなってる総理だから、人気もないのけど、かわりもいなくてこんな在職期間になっている。 

 

 

・少子化対策の財源を医療保険料に上乗せして徴収しようとするデタラメな増税メガネが歴代8位とはマトモな政界なのでしょうか? 

会社人や公務員で年収1000万で月1650円と出してきていますが、会社人でも公務員でもない人(例えば国民健康保険の加入者)は約2倍の3300円毎月取られるのかと質問されても答えない加藤担当大臣で成り立っている内閣です。 

そもそも子供の世代だけにバラまく金を国民全員から徴収する事自体が税の公平性に欠けます。まして、医療を目的にした保険料に上乗せするなど以ての外ですよね。 

選挙で自民党を勝たせるから、こう言うデタラメを提出ことが出来ると思います。このデタラメがまかり通ったなら、今後も他のコジつけをつけて医療保険料に上乗せしてくることは明らかです。反対している野党に頑張って欲しいですし、早く解散して選挙をして欲しいです。 

 

 

・在職日数と功績は全く関係ない。 

自民党のお歴々の顔色を気にしながら、全く改革をやらない!引き伸ばしと忘却の一択に終始し、税の徴収も全く致しませんとうそぶく、只の滑舌の悪い、反応の悪さを武器に生き残る総理としか見えない! 

裏金問題、子育て支援どちらも誠意を持って改善と、徴収の意義を訴えていたら、直ぐに解決する問題! 

 

 

・開き直れば何でもできる、みたいなことが総理大臣や政治家に適用されるのは悲惨すぎる。政治家の責任を問う国民のコントロール機能について考える必要があると思う。現在の政治システムには深刻な欠陥がある。政治家の意識と能力が低すぎて責任能力もなく、与野党問わず自浄作用が期待できない。 

 

 

 

・国民の意志と関係なく、全国にいる自民党員の意思さえ通じず、自民党国会議員内だけで決まった首相。 

 

こんな仕組みでいいのかなと思うけど、この仕組みはどういう意図で決められたんだろう。 

 

敢えて国民人気だけで決まらないようにしてるのかな 

 

 

・なんの成果も上げられない、口先だけでやっている感を出している現政権の存続を望みません。野党がしっかりしないから、こんな状態になってしまっていると思います。自民以外の受け皿を大至急用意する必要があると思います。 

 

 

・在職してても貢献してるかは全くの別問題です。 

官房長官も、よくもまあ「先送りできない課題に取り組んだ積み重ねの結果」なんて言えますね… 

 

総理の様子は 

・言葉だけ強くて具体性無しの薄っぺらい演説 

・負担増対策の財源として負担増が先行、しかも対策効果も微妙という本末転倒 

・「責任」のワードを連呼するがまともに責任を取れていない。誤魔化しはぐらかしで答えになっていない答弁、裏金問題も犯した者の半数以上が(自身も含めて)処分無し 

など、「時間の無駄」「余計な事」と思ってしまうような状況数知れず、ですよ… 

 

 

・時代に合わない政党となってしまった自民党と議員の方達。 

次期選挙は議員達にとり、ただの人になる確率が高いという事も認識ができない悲しい方達。 

まだ間に合うと思うけど、国民の支持を得るには何をするのかを認識し、即行動に出ることが重要ですが、若手も中堅も何もしない、出来ないのかな。 

結果は落選者が増えるだけですよ。 

 

 

・いかに首相の座に執着しているかだけはわかる。 

だけど首相としてどんな政治を行うのか、どんな国にしたいのか政治家としてのビジョンが見えないというかあるように感じない。 

無駄に長く首相の椅子にしがみつかれたら本当に迷惑なだけなのだが。 

今の自民党を背負って立とうとする若手が出ないことがもう詰んでるな。 

政治家の人材供給源が世襲と官僚が主では新機軸を生み出すような活力なんて期待薄だな。 

支持率も低空飛行を続けているのになんとなく墜落しないへんてこな政権だ。 

本当は岸田氏など首相なんかになってはいけない。 

 

 

・解散しないところがいまの政党の政治の怠慢と思う。通常ならば即日解散でしょう。 

国民の評価を重んじないなら政治いらないからじみん離れしないと現状変わらないから選挙ぜったいに行きます。 

 

 

・外務大臣の経験を踏まえて外交に希望を繋ぎ国の形を探ってがんばっている。岸田支持派ではないが冷静に判断しないと他国のような独裁の指導者を招く事になる。英語で自らの言葉を綴った総理はこれまでどれほど居ただろうか。英語の堪能な夫人も目立たぬようにそっと控えている。国の代表の品格を見た。 

 

 

・こうやって数字にしてだされて、票にして見ると…。 

総理大臣の任期と言える年数は4年。 

これだけ歴史がある中で、4年務めた人が6人だけ。 

 

これってさ。何を意味してるんだろうね。 

色んな事が想定出来てしまう。 

 

自民党が与党である為の政治。 

すなわち、自民党の為の政治。 

国の発展の為の政治じゃないってこと。 

国民の為の国、ではなく、自民党の為の国民。 

 

戦後復興から高度経済成長までは、政治家もハングリーさがあった。 

しかし今はどうだろう。 

保身、私利私欲、利権など。 

 

日本の政治体制自体見直さないといけないと思う。 

そうじゃなきゃ、タダですら黄色信号の日本、ほんとに終わってしまうよ。 

 

 

・在職日数なんて何も意味がない。何日在籍したかが重要ではなく、その間何をしたかでしょ。この方が総理になって少しは良くなるといいなと思ったのに、安倍さんもそうだったけどこの方何をしたいのか全然わからない。統一教会の問題や自民党議員の多額の裏金等々数々の不祥事が起きているにも関わらず、全責任は私とか、全力で取り組むとか口ばかりで、単に面の皮厚く居座ってるだけじゃん。能登の災害は今も続いてるのにすでに放置、物価上昇に加えて国内の大切な農家さんも次々と潰れているのに、ウクライナやアジアに大金ばら撒いてもう本当意味がわからない。これをきちんと伝えないキー局メディアも悪い。この期に及んで内閣支持率が謎の上昇していると思ったら、首相動向見たらメディアと食事会(怒) 

国民蔑ろにするのもほんといい加減にしてほしい。 

 

 

・あとは6月解散、7月総選挙を岸田総理は補選の結果に関わらず、 

絶対にやりますから、そこで自公が過半数を維持するか、 

それとも割るかで在職日数が岸、池田の元総理大臣を抜けるか 

決まりますね。ただ下されるくらいなら、絶対に岸田総理は 

解散を打ちますから。 

 

 

 

・歴代8位約2年半なのに前回の1年くらいでやめた菅政権よりやると言ってやった政策が少ないってすごいよ! 

 

大体前の政権でやることが決まってたことはやったけど自分の政権で新たにやると決めたことはその場しのぎの補助金漬け以外無いんじゃないかな? 

 

 

・国民の支持率最低の政府が生き延びていては日本は良くならないのが当たり前。 

 原因は自民・公明政権の議員数が多く、対抗する党が無いため。おまけに自民党内でもババを引いて短期政権になりたくないと言う思惑があり、俺が国を立て直してやる等と言う気骨のある人はいない。 

 国民の為に、国の超短期の運営計画、政治資金規正法改革、古い議会政治と議員数の見直し、議会政治への国民意見の直接の取入れ、国の借金に対する長期計画の提示と赤字予算の見直し、環境改善と原発に対する対応等々、多くの課題が有るのに、国会でやっている事が裏金問題では、悲しすぎます。幼稚すぎます。 

 野党にも自分達が国民の為にやる政策を超短期で示して欲しい。国民だって目先のバラマキを喜んでいるわけでは無く、本当に良い政策なら自分の利益も辞す覚悟のある人は多いと思うから。そうすれば「他より良さそうだから」と言う支持理由も減ると思う。 

 

 

・野党がお気持ちでしか政権批判できないあたり、まだまだ続きそう。今まで通らなかったような法案が岸田政権下では何故かポンポン通るマジックのようなことが起きてるので目一杯頑張ってもらってどんどん日本を良くしてほしい 

 

 

・薄い。何もしていない。 

他の名前の挙がっている政治家たちは、功罪いろいろあるが 

岸田に至っては、罪こそあれど、功が全くない。 

 

本人は汚名返上したいと思ってるのかもしれんが、 

ただ長いだけといわれ続けるのは、恥の上塗りをしているのが 

わからんのだろうか。 

 

自分の「聞きたいことだけ、聞く耳」を持ってる方ですし 

こういう声も聞こえないんだろうね。 

 

 

・>首相の在職日数に関し「能登半島地震への対応、政治の信頼回復、物価高に負けない賃上げなど先送りできない課題に取り組んだ積み重ねの結果だ・・・ 

 

災害対応とかは誰が首相であれどの政党が与党であれ、最優先で取り組まなければならない事であって評価の対象では無い。 

 

そもそも在職日数と支持率はリンクしないし、クビになるような不祥事起こさない限り選挙で負けるまでは首相でいられるわけで。 

 

 

・首相として戦後歴代8位の在職日数933日に達したという言い方ではなく、達してしまっているという言い方が適切ですね。無駄に時間と日数だけが経過しているだけで、内容のスカスカ具合は歴代最高クラスでしょう。国民のためには何もしてくれない方です(自民党から既得権益などを得ている一部国民を除く)。 

 

 

・揚げ足取りなどできないほど中身のない答弁を繰り返し予算委員会は戦後最短で終わらせ、海外に出ずっぱりで首相は国会会期中は半分いるかどうか。自民党を信頼していないから高市議員に期待もしていないが、万博の予算を災害に回そうと言ってくれたかと思えば、その後は姿も見えない。首相も会見嫌嫌いなら、岸田政権の閣僚は不祥事塗れにもかかわらず、会見から逃げ回り、首相に倣ったかのごとく同じ言葉を繰り返す壊れたテープレコーダー議員と官僚が用意してくれた資料にも目を通さずに国会に参加して、その官僚が作成した資料も野党よりも不十分で右往左往の始末。そして、自民党にべったりの官僚は、野党の質疑をニタニタと薄笑いを浮かべて聞いていて、誰も注意もしない。 

維新の会は、第二自民党になり、立憲民主党が行軍空回りしているような有様でありながら、国民は国会中継を見たことも無いのに、想像で野党の質疑をでっち上げてSNSで揶揄する。 

 

 

・誰も支持してないが、自民を低迷させてくれるリベラルなのでマスコミを含め誰も解散総選挙を言い出さないからでは? 

移民政策など一度総選挙で国民の信を問うべきだと思う。 

 

 

・最悪だよ… 

この国は失われた20年とか悪夢の民主党政権(自民党関係者が創った言葉だと自分は思う)等と云われたが、岸田文雄が権力にしがみ付き続けたこの2年半近くは、利害関係者以外の国民に取って税負担率が百姓一揆の五公五民に迫る47.8%迄急上昇し、名目GDPでドイツに抜かれ、来年度中にはインドにも抜かれ世界5位に後退する事が確実視される衰退国へ過渡期だったと思う。 

こんな酷い国家元首が権力を握って居たから日本は凋落したのか!と文献を読んだ未来人が溜息をつくんだろうな。 

岸田文雄は歳出削減や物価高対策や原油高対策(トリガー条項)は一切やろうとせず口を開けばウクライナ支援、異次元の子育て支援金が足り無いと宣う。 

岸博幸さんも御立腹して居たが、受益者負担の原則を破壊し健康保険料から目的外で筋が通らない子育て支援金を徴収するなど言語道断の極みであり、何れ防衛費増額分もと言い出すのは時間の問題だろうな 

 

 

・歴代の首相も在籍当時は民衆にボロクソにこき下ろされた、憶えているのは宇宙から来た宇宙人A39号(佐藤栄作)が日本征服を企む漫画など、好意的な 

論評は極めて少なかった、 

 

いつの時代も時の首相は民衆から、批判の的ですそんな中、結果はどうあれ長くやるのは凄い能力なのかも知れません、 

小泉氏も人気の取り方は上手かったが政治手腕はよくわからない方と思ってました。 

 

 

 

・いや、誰のときよりも辞めてくれって思ってるし、反対署名もしてます。ただ長く居座ってるだけです。上級国民や高齢者にのみ向き合ってることに気付かないのか、意図的に無視てるのか。毎日この方のニュースが流れてくると、ストレスで体調が悪くなります。 

 

 

・多少問題あるにしても、誰がやってもマスコミや愚民どもから文句つけられるなら、やりたい人実際は少ないと思うぞ総理大臣。 

内閣にはいれるくらいがちょうどよい。実務官僚がしてくれるんだし。 

一つ前はすぐ変わりましたよね、総理。 

 

 

・長かったら良いと言うものじゃ無いと思います。 

何をしたかが、本当の評価だと思います。 

ベストテンに入っている人を観ると、それなりの政策が思い浮かんできますが10年後岸田首相の政策を思い浮かべるか自信がありません。 

ま、私は年だから10年後思い浮かべる状況に無いかもしれませんが。 

 

 

・自民党政権下の首相歴代日数に何の意味と何の価値が有るのかさっぱり分からん。 

元安倍晋三議員も自民党が躍起になって歴代在職日数を更新させたけど、世界平和家庭連合との癒着、長期政権の弊害として官僚達や司法側の従属化、増税を当たり前のように国民に強制する自民党政権は、これからの若い世代達には害としか思えない。 

 

日本に自民党は必要無いと、つくづく思う。 

 

 

・今総理を交代させても自民党問題は解決しないし、交代のどさくさ紛れであやふやにされかねない。自民党の禁断に触れざる得なくなった岸田にこのまま処理させる方が良いと思う。 

他の者に代わるとまた古参議員が総理にしてやったなどと恩を着せて、上手く立ち回られ逃げられそう。この状況で総理になりたい者も居ないだろうけど…。 

 

 

・さらに在職日数が増える可能性がある。 

衆院補選は全敗すると岸田おろしが始まる。先手を打って岸田は解散しかない。自民、公明が惨敗して過半数を割り込んでも、維新を引き入れれば政権維持が可能だ。岸田は首相を続けられる。 

維新は極右政党だ。隠れ自民だ。反自民で維新に投票してはいけない。維新に投票することは自民に投票することと同じだ。維新に騙されてはいけない。 

 

 

・ま、嘘から始まった政権ですからね… 

公約では3万円の給付金だったのに、国民にはそんなに与える必要が無いの何方かの一言でマイナンバー等の紐付けで2万になって、そもそも岸田が政権を握った選挙戦は与党の国民からの信頼を回復する為の選挙だったのにこの体たらく… 

その癖して肝心なことは先送り、金のバラマキ、後先考えないで見切り発車ばかり… 

また韓国好きの政権のせいでマスコミも支持率高く設定してるし、昔の韓国ブームと親日派の韓国の政権誕生した時と政治とメディアガ全く同じ動きしているってどういうこと? 

もう本当にいい加減にしてほしいわ… 

また無駄な税金が費やされ余計な金がアチラに流れ、また反日が始まる。 

これの繰り返し… 

その癖して全く責任をとった試しがない。 

 

 

・日本国民にとってはマイナスでしかない 

表面的な記事はやめて欲しい 

在職日数と支持率の比率の指標(絶対に最低レベルなはず)とか実績とか影響とか 

 

とにかく1番大事なのは 

国民が納得してるのか 

してないと思います 

 

 

・どんな人間を首相の座に置いておこうが、どうせ野党に政権を奪われることはないと思っているから、そして自民党にもロクな人材がいないから、こんな状態でも首相を変えようという動きにならない。 

補選の結果がどうなるか分からないが、万が一島根で自民が勝ったりしたら、まだしばらく木下政権が続くことになるが、それでいいのだろうか。 

 

 

・アメリカ大統領で任期4年の2期まで、韓国で任期5年の1期のみ、、 

 

毎年総理が変わるような無責任な国であるよりは良いと思うけれど。 

どうせこうなるだろうな、という事は最初から予想していたけれど。 

どうしても財務省の政治局である宏池会に操られてる気がしてならない。 

本人の本心はアベノミクスの継承だったようだけど(安倍さん他界後は) 

 

 

 

 
 

IMAGE