( 162670 ) 2024/04/23 16:00:45 0 00 ・岸田総理をはじめとする自民党全体として、改正する意思が薄いということだと思う。 かと言って、改正案を提案しなければ国民の理解を得られないことは分かっているが、肝心のリーダーである岸田総理がそのリーダーシップを発揮して案をまとめることができないでいるのが真実だと思う。 なぜならば、「連座制」「政治資金使途の明白化」「企業献金の禁止」などの問題で、自民党員それぞれの思惑が異なり、「こちらを立てれば、あちらが立たず」と顔色を伺っているばかりで、自分の考えを毅然として主張できない(もしかしたら、自分の考えがないのかも?)のが大きな理由だろう。 もう、自民党をまとめる力が岸田総理にはないのではないか。 もし自民党案が出てきたとしても、根本的な改正は期待できないだろうから、野党が然るべき改正案を提案し可決させればいいのだ。 真面の改正案を提案できない自民党が野党案を否決する資格はないだろう。
・政府岸田首相は、本気で改革を行う気があるのだろうか。 基本的に、根元を絶つことを思えばそれほど難しいことではないはずです。 企業からの資金を絶つことを議員に当たり障りがないようにと考えるから考えがまとまらないのだろう。結局、元の鞘に近い形にして、党内でおさめようとしているのではないかと考える。 いずれにしても、自民党に任せておいては、自分たちの不都合になることは、できるだけ避けようと考えるから具体的な案が出てこないように思う。
・成立した者に従いますので野党の皆さんを中心にお願いします、そういえばいいんです。自分たちで法を犯しておいて法を改めるというのは筋の通らない話です。もし自民党が案を出すとしたら、旧安倍派の裏金システムと政治資金収支報告書への虚偽記載や記入漏れ党全てを合法化するものを作りましょう。そうすれば旧安倍派の人達は絶対に守ることのできる法律になります。でもそれ以外の人には難しい法律になっちゃうのかな?
・自民党の政治家は金がないと当選出来ない議員が多いということではないか。今までは金を貰えるところから貰えるだけもらって、それをばら蒔いて当選してきた議員が多いのではないか。金の切れ目が縁の切れ目となることを一番良く知っているからこそ慎重になるのだ。
・政治資金規正法の改正を自民党未だに提示していない。規正法の改正を国会議員達が自分達のための改正を厳しくするはずが無く、外部の良識ある識者・専門家を交えて第三者機関等で協議・作成しないと意味がない。 根本的に国会議員は国民から徴収した血税から、多額の政党助成金を貰っておきながら裏金がある事自体有り得ない。連座制にしても検討とか言ってるがこれもパフォーマンスだけで本気でやるかはどうかは皆無である。今回の自民党身内の不記載の線引が懐疑的な大甘処分の取り決めや「国庫返納」程度の改正なら、政治資金規正法をどれだけ改正したところで不祥事は無くならない。
・旧分通費のように、全く実費精算にならず改正したことを忘れてはならない。抜け道を作らないようにしっかりと政治資金規正法も改正せねばならない。 給与引き上げ法案は早かったこと。このくらいのスピードで取り組むべきだ。
・自民党の本音は政治改革や政治資金規正法の改正はしたくないということでしょう。報道されている案では公明党との与党合意も大変だし、企業団体献金・政策活動費・パーティーの禁止を自民党は受け入れられないため、今国会中での与野党同意は困難でしょうね。この場合、岸田さんは野党と世論に押され解散に追い込まれる。これは、自民党にとって最悪のシナリオ。 4月に実施した立憲の調査では立憲が150議席を取るようだった。冗談だと思っていたが、文春・週間現代の調査も同様の結果であり、自民党は180議席に減少するようだ。これらの調査や記事の信憑性は今度の補選の結果で検証出来る。そして、最悪のシナリオが現実になった時には、自民党は180議席を取ることも難しくなるでしょうね。
・政治家だって、仕事として政治をしているんだから全てを国のために捧げる必要はないし、保身はあってもいいと思う。
でも、保身と職務が逆転していないか? 職務を全うしたうえでの保身は分かる。 でも、保身前提の職務は良くない。
解散時期?政略? 職務を前提で考えたときに今の行動が合っているか考えてほしい。
一般企業だったら、仕事はしません。 でも、ユーザーや取引先からお金を巻き上げます。 って事。 未だ提示なしって、裏金問題が表沙汰になってから何ヶ月立ってると思ってるの?
・遅れる背景に二つの問題というが根っこは一つ。それは、議員になって折角おいしい思いをしようと思ったのにそれができないのは困る。ということでしょう。本音をはっきり指摘してあげたほうがいい。今回の自民党の対応、その理由がおいしい思いができないのは嫌だと考えているということを次の選挙で、はっきり指摘してあげれば、選挙民も理解すると思いますよ。難しい言葉でわかりくく言うから、わかってもらえないのですよ。
・なかなか提示しないのは単純にやりたくないからでしょ。そして抜け道をつくり気づかれにくい文面にしてなんとか乗り切ろうとしてるし時間かかってるだけじゃないですか?今まで自民党のやり方見てたらわかるじゃないですか。 今回の政治資金規正法改正は国民ももの凄く注視してるしいつも通り中途半端な物出したらもの凄い批判浴びるでしょうね。 まあ私は別にそれでもいいんですけどね。どうせ庶民感覚とはかけ離れた物が作られ出てくると思いますし、その状態で解散総選挙やったら更に議席減になるだけですしね。 とりあえずさっさと政治資金規正法改正した物出して欲しいですね
・自民党は不記載だけを問題にしたいはずです。企業団体献金とか、政治資金パーティとかよろしくない事が起こりそうな温床を残したくて仕方ないのですから。恥ずかしくて自民党案を出せないのでしょう。 やる気のかけらも見えない。自民党から割って出る議員が出ないのが不思議です。不満を持っていても、長いものに巻かれたいのだろうか?
・総理の元総理への聴取の話だけで真相究明する気なしがわかるし、連座制とか電子化とか現金のやりとりなくすとか政治資金にならなかったら納税するとか前から嫌というほど出ている話を具現化するだけなのに相変わらずのクソ答弁、曖昧な着地点を探っているだけで法改正もあまりに後ろ向き。こちらもやる気なし。このような人に国政任せていいのか、国の代表として海外首脳陣と交渉していけるのか、不安しかない。
・本当に情けない。 本来ならばいの一番に成案を提出して野党に対して議論を頂きたいと頭を下げるべきだろう。 今国会中での改正をと言ってもやはり口だけ。 いくら日米首脳会談での成果をアピールしたところで、内政はおろか党内もまとめ上げられないのでは与党としての責任は果たしているとは言えないだろう。
・中身をほとんど変えずに 表だけはガラッと変わったようにみせようとするから難しいんでしょうね。 本心は変える気はないし 変えたとしても知らぬ間に元に戻る仕掛けが必要なのでしょう。 政党に案を作らせること自体に無理がありすぎます。
・岸田首相はここで間違えると政治生命が終わることが分かっているからビビっているのが本当のところなんじゃないの? 身内からも野党からも国民からも納得が得られるような改正案なんか自民党には出せないでしょう。結局全方向にいい顔をしようとした案を出して総スカンを食らうのが目に見えている。そして岸田首相はいつになったら国会答弁でイエスかノーかで答えろと言われたことに対してだらだら話すのを止めるんだろうか。質問に対する答えを言えない、言わないのは加藤大臣と同じレベルだと思う。一国の首相として本当に情けないし恥ずかしい。
・岸田さんに全くやる気がないのでしょう 取り巻きの原稿を代読するだけの政治のやり方ですものね このような方を誰が選んだのですかね残念 選挙国民もシッカリ人物を検討考えて選びましょう
・流石にこのグズグズ感には連立を組む公明党までが嫌気、いや危機感や怒りを顕にしているのが昨日の予算委員会での公明議員の質問態度でよ〜く分かる。 自民党や岸田総理としては、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的に国民の怒りがグズグズやっていればそのうち熱りも冷めるぐらいの軽〜い考えなのかも知れないが、コトはそんな悠長な戦術では済まなくなっている。 公明党は学会信者方の生の声がそのまま党に上がっているからこそ、危機感もハンパ無いのだろうが、やはり裸の王様の自民党、野党に転落しないと今回の国民の怒りの凄まじさは理解出来ないな! いや、野党に下野してもお目々は覚めないな、きっと…笑。
・検討に検討を重ねて、検討を加速させて何もしない岸田総理に「決めろ」とは雲をつかむ様な話でしかないなぁ。岸田総理にすれば、総理自身が事案の方向性を決定するなんて、総理自らの能力を遥かに超えた事でしかないと思っているのではないの?
・政治資金規正法にメスを入れられると、自民党自体にメスを入れることに繋がるからでは。連座制も消極的だし、結局利権や私腹、保身が揺らぎそうな改正には目を向けたくない体質なのだろう。
・トップに立って物事を進めれる人間なら、今既にこうなってはいない。 トップに立つ器ではないからこうなっている。 それに、そもそも法改正したくないんだろう。
支持率が微増した意味も全く分からないが、法改正が遅延しているのも分からない。早く居なくなってくれ
・増税は即決で国民に提示するくせに自分の裏金はいまだにのらりくらり なぜ提示できないかというと、裏金を作る算段が出来ていないからです 自民党が提示するときは裏金を作る別ルートが確立出来た時です
・改正したくないんだから。 これまで通りがっぽり欲しい。 なた新たな火種でも出てこれば馬鹿な国民はいずれ忘れてくれる。 これまで入ってきてたがっぽりです、のらりくらりとして変える気などない。 こんな自民党だけど政権維持するのでしょうよ。 政治には何も期待できませんよ。
・ほんまわからんのが、なんで立憲とかマスコミは自民党案を出させることに執着してるんですかね。規制が大事だというのなら自分たちで出してとっとと審議に入ったらいいやんか。
「自民党が出さないからこっちが出すんで自民党は文句言うなよ」くらいの啖呵をきって堂々と審議したらいい。裏金ガー裏金ガーとか騒いでたのは自分たちだろ。そういう政治改革の法案を野党主導でやることで、立憲民主党が政務運営能力があることをアピールすることにもなるやないか。
自分らで規制案を出さないのはまさか自分たちも裏金作ってるからとかじゃないだろうな。
・のらりくらりしていれば、時間が経てば、そのうち国民は忘れるだろうと思っているのでしょうか、ってもうその効果が出始めていますw、岸田政権の支持率が少しだけど上向いて来ています、自民党の狙い道理になって来ています。
・どうせ抜け道を作っているので改正しても意味がないんじゃないかな。 もう国会議員に関する法律は議員以外で案を出した方が良いんじゃない?とさえ思えてくる。
・今の政府に対して信頼など無いでしょう 総理がいくら旗を振っても漕ぎ手がバラバラでは船はまともに前には進みませんし 今の自民党さん一掃しなきゃ信頼回復は見込めないのでは?
・自民党には1度も投票した事はないから言えるが、もう自民党には自浄能力が無いだろう。法改正案出してもザルだらけだから出せないのは明白。 自民党は解体か下野させないとダメ。自民党は昭和の思考能力で停止してるから時代にそぐわない。 自民党は私利私欲しかなく経団連の犬だから庶民は不幸になるばかり。某宗教団体とは縁が切れたかも不明だしな。 本当にこの地獄の30年を返せ!
・岸田さんが超厳しい改正案を示し、信を問う解散をするなら息を吹き返す可能性もあるかもしれないのに。 まあ、やらない、やれないんだろうね。
・パーティーや講演会なんて議員の副業みたいなものなんだから、全部禁止にすればいいんだ。実質的な企業献金なんだし
それより新しい資本主義はどうなった?
聞く耳なんていってたけど、ただの言いなりじゃん
・と言うか、そもそも自民党などに一切期待してないし、自民党案など出してもらわなくて結構です。 立憲民主党から良い案が出ているので、それで議論進めてください。
・国民に対して不誠実極まりない政党が憲法改正に言及し意欲を示すって 支持率どん底な挙げ句、憲法を自民党に都合よく書き換えるつもりなんだろう。
・しょぼい改正案出そうとしてたら世間からダメ出しされすぎて出せなくなったんじゃないか?
悪意がある不記載とか曖昧なことでごまかすのは通用しないぞ。
・アメリカなんかに行っている場合ではなかったのでは。 自民党に任せておく限り政治の腐敗は続いていくと思う。
・自民は自分達に不都合な法案は全く審議せず、 閉会を狙い、国民が忘れるのを待つ手法 維新が立憲にイチャモン付けて提出すら至らなじゃったが あれなんて、自民の思う壺
・自分たちに都合の悪くなる改正などやりたいはずがない。散々、甘い汁を吸って来た裏金議員たちにとっても死活問題...自民党は腐敗しきっている。
・キシダでは政治資金規制法の改正は無理無理。 まぁ、ぶっちゃけ悪いですけど 自由脱法党じゃ出来ないでしょ。 国民の政府への信用なんざ全く無いです。 あーあ、キシダとっとと国会議員を 辞めてくんねーかなって思ってる。
・最低は政治政党になりました 賃上げによる増税ばかり 中小企業の3割は 賃上げしないとの事 選挙にいきましょう 悪の根源でしかない
・真艫じゃ無くても、真面目な政党が政権を担うべき 悪夢の民主党、悪魔の自民党、宙ぶらりんな国民民主、何でも反対な共産党 何処のが真面目かな…
・自民党員議員は早く岸田降ろしをした方がいい。 でも、こんな泥沼の今、代わりになりたいと思う議員もいないか!
・決めれないならば国民が決めてあげましょうか? 自分達への法改正なんて甘々にしか出来ないでしょう。
・裏金頂き議員連盟 自民ちゃんの頂き法典を改正するわけがないでしょ 表面的に改正して、中身は霞が関文学を駆使して骨抜き状態でしょ
・自民案を抜きで審議すればいい。 そのほうが国民目線により近いものになるだろうし。
・自由裏金党だからね。 おいしい金脈をわざわざ捨てる訳がない。 国民なんて直ぐに忘れて俺らを支持しとけばいいと思ってるよ。
・自民党には期待していないのでこんなものか〜、位に思ってます。 キシダの息子もしれっと秘書に戻っているし(笑)どーもならない親子に、自民党!
・まだ決めないの? 子育て支援金みたいに国民から徴収することはすぐ決めるくせに。 自分に降りかかることは全然決めない。 ハゲタカ!
・無駄が多い法律で国民をガンジガラメにしておいて、自分達だけノラリクラリは酷すぎる!
・自分達を縛る法律に関してはいい加減。ゆるゆる。抜け穴だらけ。結果、あのような事になる。
・取りまとめる必要あるか?
議員個々人の主張を国会で出し合えばいいじゃん
・企業団体献金を無くし、全てデジタルで使徒公開が必須です
・総理の優柔不断、決断できないは国内国民に不利益しかない、裏で操ってる黒幕いるのか?
・元々やる気無い奴に言うだけ無駄や、選挙で政府与党(自民)議員をらくせんさせようぜ。
・やる気など到底なし
なにか他に国民の気が向く
大きなニュース待っとるんやろ
舐められたもんやで
日本国民
・問題は一つだけです。 国民のための政治をしていないこと。
・どうせ国民が忘れるまで待つ作戦でしょ それで結局今まで通り
・いつもの汚いやり方だよね。時間稼ぎして逃げる
・表向きの改正発言で、一切変わらない。
・各議員の発言を公開したらええわ。
・どうして 森氏と河野氏は特別扱いなんですか?
・抜け道作りに時間がかかってるんだろ
・岸田はん、あんさん辞めなはれ。
・岸田はん、あんさん辞めなはれ。
・増税はすぐ決めるくせに
・もし自民党案が出てくるとしてもおそらくユルユルの改正案に違いないです。 様々な口利きで企業から高額な寄付を受けていたのが無くなると困りますよね。 政務活動費が無くなるのも困るし…そうなると厳しい規正法は望み薄です。 お金に目が眩んだ自民党の国会議員は全然無能です。
・私は個人的には岸田は無能な総理大臣だと思っています、TBSが流している。ニュースは野党を応援して、左翼を応援するような番組ばっかり作りますね。だから、つばさ党の暴力左翼が生まれるんじゃないんですか?皆様はどう思いますか?。TBSと朝日は、変更報道がとにかくひどいテレビ番組ですね。
・金を稼げる道を残す事に必死なんだろう。裏金脱税議員がゴロゴロ居てるからな。全く反省も無ければ進歩もなし。国民を舐めるのにも程がある。裏金脱税議員さんは老後安泰だね。おめでとう〜。
・国会議員という名の犯罪集団に日本国民の税金が無駄にそして莫大に吸われ続け衰退を続ける日本。この国に一番必要のない輩どもが国会に蔓延っている現状を打破するには最終的には暴動という手段になるんだろうな。
・まんま自己否定なんで苦慮してるようだなw
あと岸田はいいかげん聞かれた事には簡潔に答えろ ウナギみたいにヌルヌル逃げ回る答弁が気色悪りいんだよ
・だからさあ、自民党が与党だからこうなる。自民党を野党に落とせば良いだけの事。平和ボケというなら、自民党は与党ボケだわ。
|
![]() |