( 162720 ) 2024/04/23 17:02:53 0 00 ・自分軸っていう考え方は凄く共感出来ます。 他人軸にとらわれてしまうとゴールは無いですし、ゴールの無いマラソンは本当にきついです。 他人と比べた時に感じる優越感も虚しさの入り口です。 しかし、他人に刺激を受けて力になる事があるのも事実。 あんな会社にしたい、あの人みたいな価値観を持ってビジネスがしたい。 そういった目標になる対象は自分には必要かなぁ。 あと、経験を買うのにお金を使うのであれば、お金も時間も無駄では無いと私は思います。
・同じ資産10億でも、コツコツと時間をかけて積み上げたのか、たまたま運良く短時間で利益が出せたかで生活スタイルが異なると思います。
私は株とFXを10年以上やっていますが、年利5〜10%くらいを地道に積み上げて行くタイプで、レバレッジを大きくかけて一気に稼ぐことはないです。
投資を長くやっていると、どんなに上手くなっても10割打者にはなれないことに気付きます。 また、ルール通りにやっても相場によっては負けることがあります。 やがて、いくら勝つか?というよりもいかに負けないかということに注力するようになります。 勝てない時期が続くこともあるので、急に生活スタイルを変えることはありません。
逆に、経験が浅く、たまたま運良く大金を稼いだ人は、自分は投資の天才で10割打者だと思い込んでいるので、急激に生活水準を上げてしまう人もいると思います。
・自分の価値観をしっかり持っている人だなと思いました。 なにに、幸せという充足感を感じるかは、人それぞれ。
高価なブランド品を身に付けることで、羨ましがられることに無常の喜びを感じる人もいるでしょう。
私は、西原理恵子さんの漫画で 「幸せって、寒くなくて、お腹が空いてないこと」という一コマを読み、感銘を受けて以来、それが人生の基礎になりました。
・すごくわかる記事だった。親戚に身の丈以上の生活を借金でする人がいた。親を見て育った子供も同じ生活をした。その人たちを見ているととても怖かった。借金を返すために土日もなく働いて奥さんは命を落とした。まだ若かったのに。誰に見せるためにそんな見栄を張らないといけなかったのか。お金は借りてまで使うものではない。命より大切なものはない。
・この方はぶれない軸があるから失敗は無いんだろう。実の所、「金はあるけど時間がない」「金が無いけど時間はある」「どちらも無い」のうち、真ん中がボリュームゾーンになっていて、間違った金と時間の消費で「どちらもない」になる人が多いのかもしれん。 ただ、10億あったとすれば、金に働いてもらいながら、暇だと感じる時間をバイトにして悠々自適で行きたいかなぁ。
・財産を持ち安心して過ごしながら、謙虚な生活をするのは個人の自由なのだけど、少しはお金を使って楽しんでもいいんじゃないかな。人間、明日必ず生きているとは限らないのです。働き盛りの年代で突然死された知り合いのかたが数人います。 少しは楽しんで人生を過ごさないと、お金はあの世に持っていけないのです。
・昔、会社に在籍しながらまるひと月ぐらい健康体で休んだら「さすがに長すぎるな」と思った。普通の5倍ぐらいの値段がする焼肉を食べたが美味しさはせいぜい3倍ぐらいだし、なんだかオーダーが遠慮がちになってしまって普通でいいと思った。この歳になって思うのは、生まれ育ちは超えられないということ。明日、もし庭から石油が湧いて石油王になっても、バーガーキングのワッパーや松屋のキムカル丼はうまいと思うだろう。地方都市の下町で育った私が分不相応なことをすると、たぶん人生がおかしくなる。宝くじの高額当選者用の冊子にもいの一番は「普通に暮らせ」と書いてあるそうな。無いものを数えるときりがないが、有るものに目を向けるとかなり揃っている。幸せは一定の状態ではなく一種の気分だから、普通に衣食住足りてるなら、休日に昼から缶ビールでも飲んで、ああ幸せだなあと思えばいい。
・3千円のクォーツと高級時計=機能は一緒 3千円のバッグとブランドバッグ=機能は一緒 見栄を張る感情=百害あって一利なし、そもそも下品 その昔、人は畳二畳、米三合あれば生きられると言ったものです。 結局日常を送るということに大差はない。 資産がある=安心を得ている これで充分ですね 非常にスマートな生き方だと思います。
・結局この人はお金というポイントが溜まっただけで、相変わらず時間に追われている人生なんだと思う。教員の時は貧乏で忙しかったかも知れないがそれなりに得る物もあったと思うが。 只、共感出来る所はお金に余裕があるから普通の生活が楽しいというのはわかる。 貧乏で仕方なく食べるカップ麺と何十億持ってるのに食べるカップ麺の違いは良く分かる 人生色々、一生ポイントを貯めるのも人生。
・1日3000円の生活で最高に幸せなのに1億円なんて散財すればすぐに無くなる、お金を使うとお金が減るだけでなくお金を稼ぐ時間が減るという強迫観念はどこから来てるんだろう。今の生活ならそこまで切羽詰めなくても10億あれば保険は十分。高級車に乗りたいから、家を建てたいからという理由で頑張る人も多いだろうに、この人のモチベーションが分からん。金策が楽しいのかな。まぁそれなりの賃貸マンションに住んで毎日3000円使えたら十分に贅沢だけどね。特に物欲がなければ十分に幸せというのも分かる。
・確かにそうだと思います。他人に身にまとう装飾品などを評価されようと頑張ると終わりが無い。それらは見る人によって評価が違うから。周りに迷惑かけなければ自分軸で考えて生活すれば振り回されること少なくて、いわゆる普通が楽しく感じられるということかな。自分は振り回されまくりなので、自分軸是非参考にさせて頂きます。
・よく数千万円なんてあっというまになくなる、と言われるけど、そんなことはない。確かに宝くじなんかで降った沸いたお金ならすぐなくなるだろうけど、働いて年月を重ねて貯金したお金が形成したのは、資産だけではなくて倹約して生活できるというマインド。 貯金できる人のお金は簡単にはなくならない。
・なんか、達観されていますね。このくらい有り余るほどの資産を築いて消費しないのももったいない気がします。お金はどうせ墓場には持っていけず、いつ事故や大病して死ぬか分からないのだし、元教員ということなのでアフリカに小学校を建てたり、日本の貧しい子供たちを助けられる場所を作ったり、自分じゃなくて誰かのための(特に次世代を担う子供たち)活動をされてみてはいかがでしょう。自分だったらそうするけど、実際に大金を手にするとそういう気力はなくなるのかな。
・Youtuberの仕事と普段の何気ない生活に心から満足し楽しめているから、稼いだお金を使って人生を楽しむという発想にならないのでしょうね。お金はたまたま付いてきたってだけの感覚で。
大谷翔平のような生涯賃金の何倍も獲得している人が散財もせず野球をやめないのもそうだけど、世界に影響を与えるレベルの人やこの記事の方のように数多くの人に注目され価値を提供できるような人達からすれば、お金を使って得られる楽しみって所詮、凡人レベルの快楽しか得られないのかもしれない。
・完全に同意。私も収入は多い方だが、車なし、家なし(借りてもなくて、ホテル住まい)、趣味は今のところ仕事という生活。車を買うと、購入費用のみならず、せっかくだから車で出かけようとなって時間とお金、車で渋滞に巻き込まれたり傷をつけられたり駐車場探したりスピード違反で捕まったりの余計なストレス、メンテナンスの時間とお金、他の人の車見てあれがいいなぁとか、あれ買っておけばよかったかなぁとか、などなどなど、余計な”費用、損失”が無限に発生する。車を持たなきゃ、その全てから解放される。家も同じ。実は、人間関係や家庭、結婚も同じような部分がある。かと言って全てを無しってわけにはいかないので、自分にとって大事なことは何か、が重要になる。
・一時的な大金を持ったら身を滅ぼす、というのは自分も少額だけど想定外の大金を手にして身を崩した実例を見た事があるので理解出来ます。
自分の友人でしたが相手側に過失が集まる大事故に遭い後遺症まで残る大怪我をして3千万を超える一般人には十分な大金と障害年金を貰ってから狂って、食事は基本的に万以上のお高い外食で済ませたり高額な買い物を繰り返して生活水準が爆上りした結果は2年で使いきりそれまでの生活と収入に釣り合いが取れなくなりねずみ講もどきに手を出したのが発覚した時はお情けで在籍させてくれてた会社をクビになり、障害年金だけでは生活出来ないのでそれまで買った無駄な物品を全て売却させられて不足分を生活保護で補って言いつけを破ったら即保護停止と脅されたらしく、大人しく過ごしていますが自分から言わせれば只の自業自得だと思ったし破綻したのを聞いてから友人関係を切りました。
・俺も車の所有を止めたら金が貯まったよ。 例えば三百万の車を買った時、十年で償却とすると年30万、税金(排気量)が年2万〜4万、タイヤが五年で一回交換(スタッドレスも含むと倍)として30万として年3万、ガスは通勤手当で賄えたとしてもオイル交換は半年に一回5千として年1万、マンションなので駐車場代が年12万、保険が年3万位だった。年50万以上かかってた(償却後は30万下がるが税金が上がるし修理保全に少し金がかかる)。ローンなら金利も払わなあかん。 子供が小さい時は仕方なかったけど大きくなれば家族で出かける事も減ったし、勝手に通学するしね。 最後にロードスターとか86とか乗りたいけど買わんやろな〜。農業用に軽トラ欲しいけどそれも買うかどうか・・・
・使うのが不正解、使わないのが正解ではない。人それぞれ考え方、生活スタイルも違うので、こればかりは正直答えの出しようがない。100人いたら100通りの考えた方があるのだから、使う人もいれば使わない人もいる。自己責任でお金のこと向き合えばよい。
・"生活水準を上げると連鎖的に出費が増えます。僕はそれを「伴う理論」と呼んでいます。" これは、ほんとにそう。 自分のようなしがない勤め人でも、それこそ学生時代は、ドラックストアの1000円もしない化粧水を買うのも、高いからどうしようと悩んだけど、社会人になったら3000円〜5000円くらいするものを買うようになったし。 医者、歯医者の治療を受ける場合でも、若い頃は保険治療一択だったのが、自由診療も選択肢に入るようになった。 もっと稼いでる人からしたら、生活水準の上がり巾も桁違いなんだろうなと思う。 あと20年くらいは働かないといけない(というか働ける前提で色々計算してたが)、会社都合の退職勧奨とかもありえるわけだし、最近は身体にガタがきてるし、同じ勤務形態で60すぎまで健康体で働き続けられるかもわからないなと。 この記事を読んで支出をちょっと見直そうと思った。
・凄く共感します。 会社を早期退職して退職金の一部を投資に回したら7年弱で世帯総資産が億を超えました、 しかし生活状況は以前と変わらずスーパーの半額刺身を狙ったり地域の無料のイベントに参加したり、、、家賃9万円の賃貸ですが家族もろともストレス無く楽しく過ごしています。
・清貧を否定するわけではないが、金持ちが金を使わなかったら経済が回らないんだよ 高齢者がお金を貯めこんでいて、って話の一緒でね(だから住宅取得等資金とか教育資金とか結婚子育て資金とかの贈与税の非課税制度が導入された) 何らかの形で社会に還元すべきだと思うがなあ
・資産家がこれやったらダメですよ。 資産がある人こそ経済を回して欲しい。
お金は使わないと経済が良くならない。 これほどの資産がありながら質素倹約はダメ。
資産家はセンス良くお金を使いましょう。 起業して雇用を作るとか、地元に貢献するとか。
貯め込んで使わないのは本当に最悪です。 海外のセレブたちのお金の使い方を見習うべき。
・不労収入7年目です。YouTuber、株、仮想通貨、FX、不動産やりましたが今は仮想通貨が来てます。不動産は田園都市線沿いが値段上がってて+700万ぐらいですが、仮想通貨はSUIとARKMがすごい事になってます。両方合わせて50万だけ買いましたが、2倍3倍とどんどん増えて行って??倍になりました。不動産は1000万以上掛けてたのに、仮想通貨は50万。
今はソラナのミームpopcatが流行っているようですが、あまり上がらないでしょう。週足チャート見てください。
そして来年の春から下落のトレンドに入るので、2年かけてめちゃ落ちます。仮想通貨は来年の春から買わないでください。
ここで教えるのはビットバンク→バイビット XRP→ARKM SUIです。
勝った金で豪遊しないでください レバレッジを掛けないでください どうせやる人いないでしょうが
・この方の妻とか子供さんも同じ感覚ならいいですが現在の倹しい生活に少しでも不満を抱いていらっしゃるなら問題です。 年月は流れが自分から子供の代になったらその膨大な遺産を維持出来て行くでしょうか? 自分の祖父はかなり倹しく資産を残して行きましたが亡き後祖父から開放された父は遊び呆け一時期家を手放さなくては行けない状況になりそうになりました。
・自分軸の幸せを得るべきというのは共感。ただそれが一流ホテル、豪家な食事、かっこいい車や服という価値観もあると思う。見栄でなく本当に好きならアリでしょう
・凄く興味深いね 25億稼いで1日3000円で生活すると言うのは、どういう感覚か分からんけど、簡単な事ではないと思う 投資の神様のバフェットさんも質素な家に住んでるらしいですね 贅沢が好きな人間は長期的に資産家であり続けるのは難しいんでしょうね
・耐貧生活に慣れた人間は、金が出来てもどう使えば良いか分からないんだよ。自分も年収200万以下の仕事10年続けて、耐貧性と貯金能力だけ上がった。親の仕事継いで、にわか富裕層入りしたけど、金の使い方がわからんもんね。頭が耐貧性思考から切り替わらん。これはね、価値観の超越的切替というか、成長が必要で、人生観を根本から作り直すくらい大変。
・お金を稼ぐことにとらわれて、時間を大切に使う事を労働賃金でしか判断できていないと感じる。 人の幸せはそれぞれだが、周囲の笑顔が何で生まれているかをよく見たほうがいいとは思う。
・友人がいないから外食しても一人だし、外出しても一人だし、これといった趣味ないし。 て感じですかね。 カメラまわさず、友人と楽しむ時間を増やすといいかと思います。
・価値観や人生観の話なのでこの人はこれで満足なんだろう。 自分は違う。金は使うためのものという考え。欲しい物買いたいし所有欲満たすことは幸せ。10億もあれば自分の欲は全部満たされるし家も服も時計もクルマも全部買う。でも何かあっても一生余裕で過ごせる金はプールするし絶対破綻しない自信もある。 あとは10億つくるだけ。
・とても為になる記事でした 私もどちらかと言うと自分軸に生活している方です 車は地方住みですので必要なのですがガソリンの軽自動車です これといったブランド物も持ち合わせません
周りの人からは正直バカにされます 美食をしブランド物を身につけ良い車に乗り良い生活をすることを幸せの 価値と考えている人たちがいて、その人たちから常々、下に見られます でも自分は自分 そう割り切って生活していきたいと思いました
・今は無駄に物を所持しないミニマリストが流行ってるし自分も必要最低限のものしか購入しないようにしています。 ブランドやら高級腕時計やら高級車やらは全く興味なし。 維持、管理が面倒だと思うくらいです。 40歳越えて時間の大切さが身にしみてます。 何も考えずに過ごしてるとあっという間に人生終わります。
・「楽しい」なら正解なんだけど、お金を使わないことで何かを我慢をしているなら、お金を多少使って楽しい経験をしたほうがよい。人間が自由に動ける時間は限られているから。
・自分はこの人みたいに10億もないけど資産の総額が2億弱。
2億ではまだまだ不安だから高級車やブランド物、キャバクラとか無駄遣いは全くしない。 マイクロ法人で役員社宅制度利用してるからタワマンに実質六万くらいで住んでるくらい。 ふるさと納税が年間25万くらい上限だから米とか食べ物ばかり購入してるから外食もほぼなし
いつかは結婚したいけど無理かな
・共感できる部分が多いと感じた。 10億円の資産も毎年1億円づつ使っていたら10年分。 幾ら持っていても同じ。 身の丈ってものもある。 判っていてもなかなか出来ないのが人間だが、 この方は出来てますね。
・この人の言っていることはよくわかる。
この人はそもそも、いい家やブランドもの、そういったものに全く興味が無いし心から欲しくないんでしょうね。 こういう人に 「少しはお金を使ってもいいじゃない」 って意見する人いるけど、我慢して使わないんじゃなくて、この人にとっては 「使いたくもないのに無理やりほしくも無いものを使う」 なんですよ。
一方、大物Youtuberとか見ていると、本当に欲しいものなのか、もう大量に買うという行為自体が楽しいのか、見ていてわからないって人も結構いるよね。
私自身がブランドものや洋服を大量に欲しいと思わないんで、大量に買い漁っている人が理解できないところがあります。 だって、買ったって使い切れるの?って思うし、今現状で自分が気に入っている服って買った中でも決まっているので。
だからこの人の言っていることは超わかるんですが、欲望が強い人は大変だなあと思います。
・人間の欲求は「生理的欲求」、「安全の欲求」、「社会的欲求」、「承認欲求」、「自己実現欲求」の五段階 と言われてますしね、お金持ちになってまだ数年ということですから稼ぎ続けることで欲求が変化してくるのかも知れませんね。
・実際10億もあったら余生普通に暮らせるしね。 ブラックな生活から抜け出せただけで十分なのはわかるな。。たまの贅沢で旅行したりするくらいで、普通の生活できれば十分だよね。
・えっ早朝からジムとか健康的かと思いきや、その後仕事して、サウナ、食事後多少はゆっくりしても深夜の3時〜4時までまた仕事。︎ また早起きのルーティンって、全然健康的ではないじゃん。 それ普通に時間の事を言及し、高級な腕時計も要らないどころか見たくなくなるよ。
・すごく納得です 知り合いの父親が豪邸に住んでいたが日に日に派手になり自滅しました
できれば経済のためにもお金は使ってほしいなと思う 投資でも寄付でもなんでもいい
・本人はさておき、妻や子はどう思っているのかが気になる…大戸屋もいいけど、たまには家族で遠出して旅行とかさ、贅沢はしないまでも妻と子からはその内色々と要望は出てくるはず、まっそれだけの資産があればどうにでもなるんだから知ったこっちゃないけど
・大富豪って案外ケチというか、自分軸があって使いどころがはっきりしていると思うな。 例えば、必要だと思えば使うし、そこまでと思えばできるだけ安く手に入る手段を取る。 例えば、プレジデントといった雑誌を読むのも雑誌サブスクを使い、他の雑誌もまとめて読めば無駄なお金を使わなくて済む。 逆に自惚れて自分は一流だ上位層だと言っていたら資産なんてできないかも。
・稼ぐのも能力だが使うのも能力が必要なんだよね。 貯めすぎて使わないのは最大の損失。 生きていないと金は使えないが 生きて行かねばならぬ先行き不安。
20歳と80歳では100万円の価値は違うんだから 今しかできない事にお金は使っておく事だね。
あの世に金は持って行けません。
・価値観は人それぞれ。 ケチすぎて嫌われないように。 使うところは使う。 これ大事。 自分の価値観人に押し付けない。
知人そこそこ裕福なお家に呼ばれ お泊まりしたが、真夏に夜エアコンつけない。一睡もできなかったそうな。 節約のため消してくださいと念をお押され。 二度といかないと。
・好きなものを好きなように好きなだけ…なんてやってるうちに金銭感覚狂って止まれなくなって、欲は出るから無理しちゃって、なんだかんだで自滅コースなんだろうなぁ。使えば減るけど、使い方と計画性は持ちたいのだろう。守銭奴の様に貯め込んでも墓には持って入れず、無論あの世にも持ち込めない。自分で稼ぎ自分の決めた枠内で楽しむのが「自由の謳歌」なのだろうなぁ。枠のない自由はただの野放図なんだろう。まぁ、日々の稼ぎでチマチマやってる身だからね、稼ぎ内が基本だわ。お大尽の心境になってはみたいよ。
・このYouTuberさん凄いですね。 私は、いい車を持ち、家を建てて一国一城の主になるのが男だみたいな考えは時代遅れだと思います。 だいたい日本人は、こうあるべきとか、こうしなければならないという考えが男女問わず多いと感じます。
・自分なら1億も稼いだらもう稼ごうとは思わないけどね。 そこそこ立派な家に住んで、仕事しないで遊んで暮らすよ。 稼ぐのが趣味、みたいな人もいるんだね。自分はむしろ金なんかどうでもいい。自分が最低限暮らしていけるだけの金があったら、後は毎日、映画でも見てるよ。旅行行くとかね。
・肝心なことは他人のせいで大切な自分の人生を台無しにされないことだ。 そういう観点からお金に不自由しなければ嫌な人や嫌な仕事や嫌な環境から開放される。 なのでお金は大切なのだ。
・別に良いと思うけどその生活で十分なら 最早自分が持っているのは余剰なお金だらけであることにも気づくとは思うけど 時間なんて何してなくても消費するんだし、単にお金を活かせてないだけにも見える
・浪費せず、ケチらず、上手にお金使えるのが幸せだと思う。
アラフォー資産1億超えたけど、月11万くらいしか使ってないので、20年くらい来てる服を新しくしようと検討中w
・「お金を使わない生活を続けている」「お金の為に仕事をしていない」と言いながら、各SNSで莫大な広告費を投じて100万円以上の講座(情報商材)を売り続ける姿勢に感服します。 Xでも、その銭ゲバな姿勢に批判的な意見も多く見られるので、火消しの為にプレジデントオンラインでステマを始めたのかもしれませんね。
・「食べる」にしたって、少食の人もいれば、食いしん坊もいるし「寝る」だって、ショートスリーパーがいるように、心地いい睡眠時間が違う。 欲望には個人差があるのが当たり前で、物欲も個人差があるってだけの話。 物欲の少ない人が、お金持ちになっただけのこと。
・稼いでたであろうお金を使ってる時間って庶民はそのお金を使ってる時間がないとしても きっと寝てたりネット見たりで金を生み出す時間に使ってることなんかない方が大半だと思うけどな なぜなら金の生み出し方を知らないから もちろんオレも知らない
・はぁ〜10億稼ぐ人の思考は理解できんな。 >「お金を使うために費やす時間」
この方はお金よりも時間の方を大切にしたいみたいだけど、それなのに朝起きてジムなどに行ったら夜中の4時まで仕事するってのが理解出来ん。 いわゆるFIREの状態になったら仕事をセーブして余暇に費やせばいいのに。 仕事が生き甲斐なのかもしれないが睡眠時間短くしてまでやるってすげぇな。インフルエンサーとしてそっぽ向かれるのが怖いのかな。
・残業150時間で手取り18万ってどういう計算?貯金前取り? 独身で子供もいないんでしょう? この人の趣味と生きることの意味は貯金、もしくはお金なのかな。 時間とお金を使っていろんなことするのが楽しいから無理だな
・1日3,000円勝ち組ですな…
ワイ1日1,000円未満。 でも、満足してる貧乏人。 貧乏な方が、少しの事で幸福を感じられるから好き。
お金があった頃は、何しても幸せを感じられなかった。
・こういうお金を使わない人の記事は気が滅入る いわゆる「死に金」を自慢してる お金を堰き止めてどうするの? 適正に回してこそ価値があるんでしょ‥ 特に私の業界は堰き止める人があまりにも多すぎるので気になってコメントしました。まぁ株とか仮想通貨はまやかしですので使えない資産ですねw
・童話でも読んでるのかと思ったが。 自称で資産10億とか言って記事書いてる時点で、金に囚われた生活してるのは間違いない。そういうキャラ設定なのでしょう
・資産10億以上?本当だろうか?かなり嘘っぽいのだが、、 丸まる利益にしていたら、法人税・所得税諸々払うとそんなに残らないぞ、 金を持ってみんななぜ使うかといえば、税金にとられたくないから金を使うようになるんだよ。 単なるステマ記事だろ、プレジデントオンラインは金もらって書く記事が多いからな。
・1億なんて、あっという間になくなる 10億あれば、じゆうおく=自由億だから ある程度の贅沢はできる しかし、引き締めておかないといけないですね。
・気の毒に…。お金が好きで貯めておきたい自分を良い様に説明付けようとするのは滑稽だわ。素直に額面見ると安心するしそれが幸せって言えば良いのに。何も悪いことじゃないし。 そもそも、論理が破綻しているのよ。お金の額よりそれに費やした時間がもったいないと言いつつ、1億円なんてあっという間に消えるとも言う。あっという間に使えるじゃん。
・お金はあの世に持ってはいけないが、あって困るものではない。
しっかりしたポリシーがあるから、憧れる。
・すばらしい、の一言です。 日常に幸せがある、ほんとにそうだと思います。 平凡こそ、人生最大の幸せなのですね・・・
・人って、この考えに至るまでが長くかかるんだろうな 私なんて教養もなくまともな仕事でもないから 一日3000円どころか300円くらいで生活しなきゃならないんだけどw でもたまにはパァーッと使いたいわな
・資産が億を超えたら、安定した投資でお金を増やせるし もう、そこまで危機管理する必要ないと思うけどなあ。
・金を使おうが使わまいが、手許に一生生活に困らない資金と稼げる上にやりがいと楽しさもある仕事に就いていれば人生はハッピーだという元も子もない残酷なお話し。
・お金を費やす時間が無駄というのはあまり共感されないのでは? 今の時代ネットで数秒で数百万単位の買い物できます。
・共感しました 私もお金に関してはここまでではないけど保守的な方です お金を散財する人ってお金を使う(失う)恐怖って感じないのでしょうか? 未来のことは考えないのでしょうか? 不思議です
・私もめっちゃお金持ちになっても、大きい宝石のついた指輪とかほしいと思わないだろうな。 にしても10億円いいなぁ。。。
・なるほど、自分だけの幸せね。 こういう人ばっかりだったら日本は未来永劫景気はよくならないですね。
・いろんな生き方があるね。 管理しつづけられるならどういう使い方でもいいと思うけどね
・考え方はそっちよりだけど、そういうことより使う分だけ寝ててもお金が入ってくるシステム作れば良いだけ
・日本赤十字にパソコンで送金したらいいんじゃないか? 時間もかからないし必要な人達にお金を使える訳だし。
・人それぞれ それに尽きる
貧乏なのに浪費家で散財してローンに追われる生活に幸せを感じている人だってたくさんいる
・あと、世の中にはお金を払った側なのに最悪なおもいをするケースもあるので、サービスや商品は慎重に選びましょう笑
・時間も資産なんだから金の為に時間の浪費はやめて次のステップに行かないともったいないよ。
・貴方がいくら持っていようが私には関係ない貴方が使わなくても亡くなったら誰かが使うし相続税で大半が国の物になるだけ
・お金を使う時間が勿体無い。 その時間稼げた。損失だ。 日々は3千円あれば十分。 じゃあ何のために稼いでるんだろう。 趣味?
・俺は鬱病で、トイレに追われる毎日。2017年からずっと続いてる。車あるけど怖くて父親が使っている。
・身の丈に合わない生活とは,散財だけではなく過度な節約も当てはまるものだと感じた記事
・存じなかったので、つべのタイトル画像一覧表示させて見ただけだけど、怪しい英会話商材屋さんじゃないよね?
・これだと金があってもつまらない人生だな 旅行にでも行って色々と経験した方がいい
・こいつが本物か偽物か わからんやん(笑) なんで、インフルエンサー信じるか 理解出来ない。 信じて本買うやつとかね
・YouTubeの税金は、想像以上にかかるはず。 使いすぎるとあとあと大変。
・金持ちが庶民的な生活送ってるってだけで好感度上がるからね。
・人それぞれ価値観は違うので。 ただ 墓場まで金は持ってけないよ
・死ぬ間際に後悔しますよ 金は有るうちに使いましょう
・この先ずっと生活レベルを上げないんであれば金を稼いだ意味がないよね笑。
・自分軸の幸福を維持しながらDie with Zeroが難しいんだよ
・でもそんなに貯め込んでどうするんだろう あの世にお金は持って行けないし(´・ω・`)
|
![]() |