( 162726 ) 2024/04/23 17:12:08 2 00 日銀総裁「物価2%に向けて上昇なら金利引き上げ」 25日から金融政策決定会合テレビ朝日系(ANN) 4/23(火) 13:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/498414d27f1e33a025fb26feb662fd5287c00d0a |
( 162729 ) 2024/04/23 17:12:08 0 00 日銀総裁「物価2%向け上昇なら金利引き上げ」
25日からの金融政策決定会合を前に、日本銀行の植田総裁は、物価が目標の2%に向けて上昇していけば追加で利上げするという考えを示しました。
【植田総裁】「(物価上昇率が)2%に向けて上昇していくことになれば金融緩和の度合いを調整していくことになるかと思いますので、その場合は、短期金利を引き上げていくことになるかと思います」
34年ぶりの円安が物価を押し上げ続けるなか、植田総裁は「物価・経済見通しやリスクが変化すれば、それも政策の変更になりうると考えている」と述べました。
ただ、追加の利上げの時期や幅については、「現在、予断を持っているわけではない」と明言を避けました。
植田総裁は先週、アメリカでも同じ考えを繰り返し示していて、市場関係者は、25日からの金融政策決定会合で先月に続く利上げがあるのか注目しています。
テレビ朝日報道局
|
( 162730 ) 2024/04/23 17:12:08 0 00 ・阿部総理と黒田総裁の金融緩和の尻拭いの時代がやってきた。 インフレがしばらく続くだろう、毎年給与は上がるだろうが物価の上昇速度の方が勝ると思う、ただそれがいつまでも続くはずが無い、米国のドルが急落すれば均衡がとれる様になり物価高に収入が追い付く事になる それまでの間にどれだけ倒産するか分からないが不景気の風は強いと思う。
・金利引き上げをにおわせ円高株安に誘導して、会合の結果その逆にする。 国家ぐるみの金融犯罪をやっているのではないか。 政治家、役人、日銀関係者等の株や為替取引を完全禁止なり公開・報告を義務付けた方がいい。
・この人のいう物価上昇はガソリン電気ガス補助金も込みかつ都合のいいデータを持ってきて2パーセント達成していないと言っている。
スーパーや旅館で聞いて来たらいい。2年前、1年前からそれぞれ何%程度上がって来ているか。
とても2%ではないですよ
2年で4パーセントなら100円のものが104円ですから
・物価安定指数の事? 2%とは? 日銀はこのようなセリフを使用出来る権利を有していません。 見栄なんて張る場面ではない。 現実を把握し打破しなければならない場面。 まず発展途上国の日本に物価安定指数はない。
それは先進国できちんと仕事して経済を回してる国が景気が良くインフレが過ぎないかを確認する作業です。 日本は現在、実質賃金が上がらず物価だけがインフレ風に上がって行くという世界でも稀にみる謎の珍体験を体感させて頂いております。 人類初の出来事で世界も驚ろいてます。
そんな背伸びした発言をしなくて良いから、円安脱却の勉強をしてください。 日本の円の価値が落ち過ぎてます。 世界の経済グラフから日本が消えてます。
物価安定指数を上げたければ実質賃金を上げなければ、このまま永久に意味不明な珍体験を我々は強いられてしまいます。
国民は皆、ハテナマークが浮いたまま生活してます。
・市場は口先だと分かって試している。異次元の金融緩和の結果、出口がなくなっているのを見透かされている。金利を上げれば株価下落で日銀も痛むし、短期金利だけ上げ続けるのは無理で国債金利も上がり国債費が増えて国家財政が破綻する。カネを市中にばらまいても庶民には回らず経済成長しなった。日銀の限界。
・税金、電気、ガスが高くなって、資源のない日本が円安になったら、物価は上がりますよね。そして、コロナや自然災害で借入が嵩んでいる事業者もいることでしょう。金利が低ければ返せても、高くなると返せない事業者もでてきて、破産するところも出てくるでしょうね。
・勘弁してほしい。 最近買い控えの人も増えてるのかな? 普段から近所の安いスーパーで 特売日ですらもガラガラでした。
しかもカゴに大してほとんど入れてなくても お会計時は3000円とかすぐにふっとぶ。 給料も上がらないから、せめて食品の税金は やめてほしいです。
・2%の物価上昇が定着することで日本の経済活動が正常な形に成りサラリーマンの賃金も順調に上がる時代が見えてきた。 会社が儲け労働者の賃金が上がる好循環の社会が復活します 期待しましょう。
・円安放置する事で中小の多くは倒産 多くの大企業の業績が上がって、一部の優良企業の給与だけを基準にしている公務員の年棒が上がる まさに格差社会
円安で ・ インバンドが安い旅費で、日本人にサービスさせる ・ リゾート地や大都市の不動産を買い漁る ・ 日本人は、インフレ・安い給与で外国の技術で必死に輸出するが、生活は苦しい という、「植民地経済」 20世紀初めのアジア・アフリカの植民地と同じわけです
ここから抜け出すためには、かなりの経済的成長と独立心が必要なわけで、一旦ハマるとなかなか抜け出せないということでしょうね
・インフレ2%、3%の物価高が一番ダメージ食らう
住宅ローンで金利上げたくないのは、住宅持っているだけであって、多くの国民は、物価高が一番インフレに響いている
金利上げして、インフレの物価高を押さえないと、この先、給与も上がらず、貧しい日本に陥ってしまうぞ
・最初から目標値になったら金利引き 上げ? 普通はこんな策はしない。 要は、インフレ率2%が目標値だったら3%になったら金利引き上げをする。 2%台で金利を引上げたら、インフレ率が1%台になりデフレに傾く。
・肝心なことが。政府はわかっていませんね。少子化の今円安の時期に海外の日本企業を戻し、日本で物造りをして高く売ることに力を入れなければいけません。今がチャンスなんです。海外ではやはりメイドインジャパンが強いのです。人手が足りなければ海外から呼べばいいのです、コストが高くつくのであれば海外に高く売ればいいだけのことです。熊本に台湾の企業が来ただけでその地区はバブル来てます。
・そうじゃなくてアメリカが金利下げたら金利引き上げって言うた方がええんとちゃう?金利を0.1-0.2%上げたところで今のドル高トレンドは変わりませんで。なんやったら思い切って2.5%上げますとでも言いますか?
・物価の上昇率はともかく、実質賃金が下落し続けているのに金利上げて大丈夫ですか? と、言ってみたい気持ちはあるけれど、増税三昧かましているのは政治家のほうなので、日銀に言ってもなぁ、と思う
・あまりににおわせ過ぎて市場が直近での利上げを織り込みだすと、もし次回の政策決定会合で利上げが見送られた場合失望売りで逆に円安に拍車をかけることになりそう。本当にする予定ならいいんけど。
・今さら金利上げても円離れドル高円安は変わらない傾向。まだまだ物価が上がるので生活貧困層が増え続き景気も低迷していくシナリオだろうね。
・黒田バズーカの反動が羽根のようなショックで済むとは内心誰も思っていないはず。なにしろ異次元という触れ込みだったのだから何がどうなってもおかしくないと思う。前日銀総裁も今や京都大学経営管理大学院特命教授様だ。
・日銀の仕事は自国通貨の保護であるべき。 実際は自国通貨の価値を下げる政策ばかり。 口先でいうだけでなく、早く金利を上げろよ。 すでにフィリピンよりも物価が安くなってしまった日本。
・失われた30年を取り戻すのは簡単ではない 利上げをすると国債の利率も上がり支払いに困る おまけに株価暴落してせっかくのNISAがダメになる
・高齢化率が上がる限り、何やっても無駄。
日銀が金利いじった程度で高齢化率が下がるわけでなし、みんな貧乏になるのは避けられない。
高齢者が少なかった昭和以外は常に不景気だろうし。もういい加減、昭和の理屈の年金とか廃止してほしい。
・本当は金利ではなく為替に対して発言してくれと言われたんでしょ。でも介入を匂わせた発言すると意と逆に動くことがあるから金利上昇もある、との発言で牽制したんですね。
・物価高=賃金上昇 と言っているが大企業以外のサラリーマンはどうなのか。また年金受給者はどうなるのか。大企業以外は置いてきぼり 生活できないんじゃない?
・何を言っても市場は、反応してないね。相変わらず155円手前で155円超えを伺ってる状況だ。ここを突破すれば、170円に向かって進みそうだ。
・悪い物価高でも数字上物価が上がってるからみたいな考えはやめて欲しい。なんで政府関係者は国民を苦しめることしか考えない。
・円安で輸入物価上昇のコストプッシュ。日本国民総貧民化政策か。政府債務を実質的に縮小させることが狙いすか。
・金利引き上げとか言ってるが大丈夫だろうか? 景気は悪化すると思うし、体力のない中小企業は淘汰されるだろうに。 得意の口先だけで、円安をけん制しているのかもね、知らんけど。
・物価だけ見てる総裁ってね!円安の影響は考えなかったのかね~。ますます倒産は右肩上がりになると思う
・日銀総裁として当然のご発言。早く利上げして、異常な円安を止めるのが、円通貨の番人である日銀の責務です。
・物価2%この政策が今の物価高に直結している。 総裁の交代、そして財務省は消費税を廃止すべきだ。
・発言後のドル円レートは、あまり変わっていないように思う。 それより、今夜のアメリカ経済の指数発表値かな?
・まあまあーないとは思いますが、4月会合で利上げ
したら英断なでー
利上げによるリスクは政策でカバーすれば出来るのでは
ただ、0.1%程度ではね 0.25%欲しいね それか0.1%利上げして総裁会見で追加利上げに含みを持たせるか
いずれにしても岸田総理の腹一つ
・ようやく当たり前のことを当たり前に言ってくれるようになりました。 が、遅いわ。もっと早くからその姿勢を見せないと。
・富裕層に徹底して増税すりゃ良いよ。どうせ未だに日本にいる富裕層なんて海外でやっていけないから残ってるんだし
・金利3%まで上げてみな、国債の1200兆円の3%の金利は払えないし、市中は大パニックになるよな
・やっぱり、インフレ率と同じくらいには政策金利を上げてほしいです。
・連日ここまで金利引き上げアピールしてたいした引き上げじゃなかったら世界の投資家の笑い者にならないですかね?
・中小は賃金まるで上がってないという状況だぞ?表面上の数字だけで判断するな 現場を調査しろ
・ガソリン値170円、ドル150円という異常な現状なのに 相変わらず呑気な姿勢だね
・これだけ円安など進めば余裕でしょ… 昔の教科書通りやります… では いつまで経っても…
・ほんまに東京含む首都圏のやる日本人は全国に害をもたらす政治しかできないのなぜ?
・食料品はそれ以上にあがっているのだが、植田は食べないで生きているのか?
・物価2%以上上がってないものを教えてほしい。 我々の給料くらいだ。
・>物価・経済見通しやリスク
今回のケースではトレードオフなんじゃない?利上げで景気冷やして大丈夫?
・そもそも152円を超えさせたのが間違い。遅すぎる。
・2%に向けてってもうとっくに超えてるだろ 過去から来た人かな
・失敗するよ コントロール出来ない
中小企業は破綻 個人事業者は破産
大企業だけ残る
・物価2%越えてるんだから、 早く金利上げて物価下げろ!
・為替のために利上げ?ささっと介入してください。
・消費税減税
・発言とは裏腹に 市場は穏やかですね
・なんもしないし
ただただ、さらに円安
200円
・口先利上げでしょう
・経済音痴にも程がある
・何か手段が目的になっていないか?
・人災級の円安。 無能な采配のシワ寄せが 国民に直撃している。
全身全霊で円安を止めて戻せ。 国民は我慢を超えて 相当数の倒産と自害の数が 増え続けている。
・また、馬鹿な事言っているんだ? 円安の原因はお前だ!物価高で今更2%って言っている?まだ2%でないからドル買えってか? 本当にこいつは馬鹿だ
・こいつ学者だよね?結局財務省の御用学者か。この経済状況で利上げチラつかせるって頭大丈夫か?
・おっさん大丈夫か?
・コイツマジでふざけとんな。 すぐに発言を反故にする。
|
![]() |