( 162731 ) 2024/04/23 17:17:43 2 00 万博赤字の場合「『大阪府市で負担』は橋下氏の考え」と吉村知事 開幕前に国や経済界と協議し決定の方針FNNプライムオンライン 4/23(火) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/587727d79920402c2681fbdf526c9c436e2dda2e |
( 162734 ) 2024/04/23 17:17:43 0 00 FNNプライムオンライン
大阪府の吉村知事は、来年の大阪・関西万博について、赤字、もしくは黒字になった場合の対応について、「万博開幕前までに、国と大阪府市、経済界で協議すべきだ」との認識を示した。
万博赤字の場合「『大阪府市で負担』は橋下氏の考え」と吉村知事 開幕前に国や経済界と協議し決定の方針
大阪・関西万博をめぐっては、仮に運営費が赤字になった場合、国、大阪府市、経済界のうち、負担する主体がどうなるのか、まだ決まっていない。
これについて、21日のフジテレビ「日曜報道」に吉村知事が出演した際、元大阪府知事の橋下徹氏が、万博の経済効果について、約3兆円との試算があり、大阪圏が最も恩恵を受けることに触れた上で、運営費に万が一赤字が出た場合、大阪府市の合計4600億円規模の財政調整基金の一部充てればよいと提案。
吉村知事は、次のように応じた。 大阪府 吉村洋文知事 21日”日曜報道”での発言:もし赤字が出た場合、大阪府市で負担する考えはある。でも、その時は黒字も大阪府市が全部もらう。それがいいのか、というとそうじゃないと思う。
こうした発言について、22日、記者団から問われた吉村知事は、「赤字分を大阪府市で負担すべき」との考え方は、「橋下さんの考えで、僕の考えではない。万博を国家事業として考えた時には、極論だと思う」と話した上で、運営費が赤字または黒字になった時の対応について、国と大阪府市、経済界の間で、万博開幕前までに協議し、方針を決定すべきだとの認識を示した。
また協議の時期については、前売りチケットの売れ行きの見通しがある程度立ってくる「開幕に近い時期」が適切との認識を示した。
万博の運営費が赤字になった場合の負担を巡っては、関西経済界のトップ、関西経済連合会の松本正義会長が、今月15日の会見で「機運醸成をやることで切符(入場券)をたくさん買ってもらって赤字にならないようにしないといけない。赤字になるとややこしい。誰が払うんやとなるわけで」と話し、赤字にならないように「関東で機運を高める必要がある」との考えを示している。
(関西テレビ 2024年4月22日)
関西テレビ
|
( 162735 ) 2024/04/23 17:17:43 0 00 ・吉村知事は万博リングと心中でき満足でしょうが、それは大阪府と維新の会をも万博との共倒れに導きました。
赤字負担は、どこの税金だろうが使うのは間違っていて、吉村知事の私費で支払うべきです。 どうしても税金を投入するなら、吉村知事を選んだ大阪府市の負担ですが。
一番の問題は、費用が計画予算を上回ると初めに分かった時点ではまだ、350億円リングも2億円トイレも見直して引き返せるタイミングだったのに、何の手も打たなかったことです。 全体費用が膨らむと分かりながらこれらは誰が承認して進められたのでしょうか。
国民の目には、吉村知事の利権に関する事情から、全体の費用が計画予算を上回ると分かっても、止める事をしなかったと映りますが違いますか?
費用を抑える機会が何度もあったのに、何の対策もしませんでした。 吉村知事は誤りを認めることも反省も知らず、何事も強弁で押し通そうとするのも大きな問題です。
・赤字になるかも知れない万博を、国民にそのマイナス金を払わそうとは本末転倒も甚だしいです。万博開催の話はもともと橋下氏と吉村氏と松井氏でしたか、元総理と元官房長官の会食上思いついた話と報道されていました。大阪を元気にするとか言いますが、カジノにしても黒字になってこその快挙話。最近の吉村知事は初心忘れて、益々政治色が色濃くなり引き際も潔くは有りません。何かしらこの方は威勢良い足取りも、馬脚が現れ政治色が濃く出てきたような感を禁じえません。
・赤字になったら国が負担。その代わり、吉村は万博協会の理事を辞めて、自見大臣や国に譲る。万博のスポークスマンから吉村は撤退する。全て自見大臣や別のプロデューサーが行う。これがいいんじゃないか。吉村がテレビで万博を語るたびに政治色が強くなり、カジノの臭いが強くなることが、万博の機運を盛り下げているのは間違いない。吉村が撤退することが機運を上げる秘策だと思う。
・チケット価格がいろいろとあるので難しいですが、 5000円/人と仮定して、運営費用の予算が1,160億円ですので、約2200万人がほぼ正規料金で購入するとのことになります。
おそらく割引チケットや招待客等もあるので、3000万人くらいの入場者が必要でしょうね。
そうなると平均で約16万人/日 多い日だと30万人くらいになりそうですね。
USJの入場者数が年間で1200万人程度らしいですので、約5倍の人数が必要となります。
インフラ大丈夫でしょうかね。
・吉村知事が「赤字分を大阪府市で負担」は橋下氏の考えで、自分ではく、国や経済界と協議してと少し弱気になってきた。開催まで1年になり建設業者が確保できないうえに、物価高や建設資材高騰等で更に建設費等が増加する事はほぼ確定。国家プロジェクトとして莫大な予算・経費がかかる見込みである。閉幕後の跡地利用や万博のレガシー「遺産」の維持費等をどのようにして予算を捻出するのか。レガシーは「負の遺産」となり、赤字の場合は国が尻拭いをする。結局借金だけが残り、国民の血税が投入される事になりそうである。
・パビリオンよりも先に2億円のトイレが完成するという茶番です。 黒字になれば大阪府が利益を全て貰う? どうぞそうしてください、黒字になればの話ですが。 その代わり橋本氏の話にすり替えるのではなく、ご自身の口で赤字の場合は大阪府も補てんすると明言して頂きたいです。
・そもそも、これだけのプロジェクトでいまだにこんな議論してるなんて 情け無い。 景気の良い時代だとこんな議論はないのに リング大阪、リング吉村、そんな高い物本当に必要ですか? 石川県にリング贈呈すると 心よくもらってくれますか? いらないはず、道路、水道、住居などもらえると嬉しいはずです これから暑く、そして冬も来ます 少しでも石川県民に笑顔を送りたい
・ここまで反対、延期の意見が多い中で強行するんだから橋下さんの発言のような覚悟を示すべきだろう…。 先日のテレビ出演でも東京とは例えてたけど意味合いとしては大阪以外の人が口出しするなというような発言してたけど東京五輪の時にも関東圏以外の人たちも様々な意見を言ってたんだから、それを受け入れない受け付けないのは言語道断だし、焦りの裏返しでしかない。
・黒字になったら府市で貰う、で構わないから明言してくださいな……となれば「経済効果3兆円ガー、差額よこせ」と言うんだろうな
残り時間限られて海外パビリオンの大半は絵に書いた餅で半分も完成しない状況なんだよなぁ スッカスカなまま開催強行するか延期中止になるかの判断のタイムリミットは4月12日で過ぎちゃった訳で止めても被る費用負担は3000億じゃ足りないからな なら絵空事の経済効果の一点突破で進むしかないわな
・安全性に疑問符が付き交通のアクセスが悪く、魅力の乏しい2025大阪万博。 政官業がスクラムを組んで頑張っても、万博の黒字化は相当厳しいような気がする。 東京五輪は3兆円掛かったと言われているが、大阪万博は最終的に幾ら掛かるのだろうか? いづれにしても費用負担は万博が終了してからの問題になる。
・万博赤字はなる事は無い。 外国人主体で呼べば経済的成功は約束されている。 入場券7000円高いですが、アメリカ人の観光客からしたら、給料、物価、円安からして2000円感覚。 海外の旅行客接したらわかりますが、びっくりするぐらいお金使用してくれます。 チップで2500円くらい。 今円安ドル高で経済苦しんでおり、万博は海外客見込める起爆剤だと思います。 万博なので維新でなく国主体は普通かと。 維新でなくとも自民府連も協力すれば良いとは思いますが、自民全敗して色々あるのでしょうが、何処がやっても成功させて貰いたいです。
・この万博は必ずしも黒字になるかはわからない。赤字になるかもしれない。それは事実です。しかしそうならないよう努力するのが運営の義務です。もちろん赤字になった時の責任の所在は決めとくべきですが、万博は赤字前提ではなく、盛り上がる事を前提に進めるべきです。万博は世界の祭典で国益になる投資です。
・開催前にしたのは9月の自民党総裁選で首相が変わり、岸田首相が閣議決定した「万博の補填はしない」についての撤回を期待しての物でしょうね。 これがある限り、大阪と協会(経済界)で全て負担することは避けれない。
160の国と地域が参加してる国家事業にここまで国が関与しないのも、なんとも言えない話ですね。
・赤字を負担する話と黒字を全部貰う話とくっ付けてまたごまかそうとしている。経済効果で一番恩恵を受けるのは何処ですか。黒字を貰うと言うなら端から大阪だけで費用を負担すれば良いんじゃないですか。結局は責任の所在を有耶無耶にしてごまかそうとしているだけ、いつものやり方です。
・これ始めの対応が間違っていたと思う。 能登半島地震の被災状況が分かった時点で大阪府市は人道的意味合いを含め中止の意向を示し、開催の進退を国の判断に委ねるべきだったのでないか? そうすれば強行開催したとしても国の責任とする事が出来る。 人道支援で中止を示した実績があれば、市民生活を大切にする政治家とのイメージも示せた。
今のままでは納期遅れで見る物なし、更に予算オーバーで赤字万博に金を国にせびる情け無い姿しかない。
万博開催権は地方の長に委ねられてるかも知れないが、中央政府や政権与党との繋がりが低い。 まるで出来ますと言って1人で仕事を抱え込み、上司に相談せず自滅する様に… もっと国を巻き込んでいたら変わってたのでないか? 開催を中止するタイミングはあったハズ。 震災復興に資金・人手確保の面で国から頼まれた事に出来たら…
ただ相互の意思疎通もなく復興増税では国民はたまった物でない。
・当初予算から増えた分は大阪で負担する位で感覚で臨んで欲しかった。増えたら増えた分国が出してくれると思っている維新の議員では予算超過に歯止めがかけられるわけない。赤字は大阪で負担するけど黒字になったら全て大阪?国民なめるののもいい加減にして欲しい。いい加減大阪(維新)ジョークで済ませられる段階じゃないのを理解して欲しい。
・これは日本の体質なのか、貧困国だからなのかわからんが、やってる行動といい旧日本軍と同じ事のように見えて来た。
建築業者が決まって無い国もあるのに、素人が考えても間に合う訳がないと思っていたら、先日やっと間に合わない国がある。 と言ってましたね。
多分今は出展国に対して、タイプの変更って言ってる見たいだが、本当は出典辞退をお願いしているんでは無いか?
世界規模のイベントをもう日本では出来ないと示している見たいな気がする。 五輪もそうだし、日本はいつからこんなになったんだ?
・赤字になれば、北海道や東北関東、中部、通動く、四国、吸収、沖縄の人たちも負担してと頼んでも、断られる。大阪の勝手で始めた万博じゃんって。
滋賀・京都府民も支払い拒否するわ。和歌山県民も怒り出す。兵庫県民は大阪行政の誤ちの責任をなぜ兵庫県民が請け負うのって尋ねるだろう。奈良は寝て無視する。
結局、大阪市、大阪府の埋蔵金で赤字を補填することになるだろう。そうなる可能性を考慮して、今のうちに、大阪府民全員に説明しておいたほうがいいかも。
日本人のダメな所、ある企画があって、失敗が起こりそうでも、認めないまま、突き進むところ。
太平洋戦争でミッドウェー海戦で負けた後も、ズルズルと戦争を続けた。 合理的に考えて、負けるのは必然だけど、負けることを前提に会議することを プロの軍人集団が認めなかったね。合理的でなく無責任で無邪気な「強気論」がまかり通る。とてもダメ。
・予測がつくなら今からでも削減出来るものはしましょう!! 結果論では遅すぎます!! 国体も赤字で開催を検討・・・ 結局オリンピックも赤字でしょ・・・ もう経費が掛かり過ぎで黒字にならないシステムです 国とか・・・簡単に言わないでください 国が負担すれば税金上がります!! 関係ない地方なのに一緒くたに上がります!! それは困りますので 開催地で何とかしてほしいと思います!!
・すでに税金が投入されているが万博が大成功して黒字になった ところで我々庶民に儲けは分配されない。
本来、五輪もそうだがこうしたイベントは儲けを企む連中で 金を出し合って儲けも負債もすべて自己責任で行うべきだ。
金が足りなきゃ流行りのクラウドファンディングなりで支援者から 資金を集めればいい。
税金だと懐が痛まず緊張感も無く利権ありきで計画性も皆無だ。
・大阪万博の言い出しっぺが維新であることは間違いない。そして、その当時から、会場や進め方、意義について数々の批判を浴びてきた事も間違いない。 そうであれば、維新が事実上統治する大阪府・市が最も責任を追うべきである事は明らかではないか。 形式的には国も負担を分担して然るべきだが、維新に引きずられて今日まできた事は否めない。その責任の分担は最小限度で良い。 それと比べれば、維新の責任は極めて大きい。維新は政党助成金を返上すべきだし、提案した張本人である橋下氏や松井氏は私財をもって償うべきですらある。吉村氏や横山市長は辞職が相当だ。 赤字が決定的になった時点で責任を明らかにすべきだ。
・写真の吉村知事の目の下が赤く腫れぼったい様に見えます。 運営費の赤字が、ほぼ確実に成っているのに、赤字対策も出ていないで、関東で機運醸成とか言って、何も手立てが無い様に見えます。 既に1年も切っていて、早くに決めたら、覚悟も出来るのでは? 最後まで擦り付け合いに成れば、成り行き任せにしか成りません。 大阪府が払うと言っても、大阪府には国からのお金が沢山入っています。 結局は国の負担になります。 臨時財政対策債は、国が支払いをしてくれる債権で、大阪府は沢山発行しています。 交付金も多い様ですね。
・もう赤字前提になってきましたね。前売り券も売れてないみたいだし、運営費も上がるかもしれない。建設費だってこのままですむとは思えない。今、やめるのが一番出血が少ないと思います。
・前提として、お金の話は最初に詰めておくべき。そのうえで、今回の万博事業は大阪府および大阪市の関与が多大であることから、赤字も黒字も相当の割合を両自治体がもつのは当然。 現状は大幅赤字が濃厚なので、両自治体の赤字補填は不可避であり、それは税金若しくは自治体サービスの劣化として府市民に跳ね返る。そうなってから大阪維新の会を責めても後の祭り。
・そもそも万博の為に国が資金注ぎ込んでるんしょ? 100%大阪の自力開催でもないのに、黒字なら全部貰うって話にはならないだろう。 万博やることで府外からの観光客が宿泊や飲食で金落とすんだから。それで十分な話。
・ちょっと待ってくれ。 赤字にならないようにするのは当たり前の事だけど、黒字赤字になった場合どうするのかは誘致前、遅くても誘致が決まった時点で話し合って決めるだろ。
いい加減すぎる。
こんな事じゃ万博会場内で万が一事故などがあった場合の責任も曖昧なんじゃないか?と疑ってしまう。
で吉村知事の持論で言いたいのは、税金使ってる時点で黒字になったら使った分の税金の補填しろよって事。
・開幕1年前なら各国のパビリオンの面白さを特集を本や少年雑誌に載っけるはずで それでワクワクして前売り券買いたいと思うものだが 大阪万博はそれがなくて行こうと思わない いったい吉村は何をやってるんだろうか
・万博の赤字が出た場合にはどう始末をつけるのか。こんな基本的な対応さえ検討されてない維新や関西経済界。いい時は群がって花火を打ち上げ祭り騒ぎするが悪いと逃げる。これは変わり身が早いと言うより責任回避である。また国頼みにするであろうがその場合は国民の税金であり大阪市や大阪府だけの負担ではない。
・そもそも「万博の経済効果について、約3兆円との試算」というのが胡散臭い。 巨額の税金を投じたところで恩恵を受けるのは一部の人間。 現在、トリクルダウン理論は世界的に否定されている。 であるなら、その「一部の人間」が赤字分を負担するのが筋だろう。 具体的には、維新とその関係者、関連の企業など。 勿論、黒字の場合は国民に還元すべき。 十中八九、赤字だろうけど。
・国と大阪府市? 大阪府市ってどこ?大阪府にある全市の事なら、府市ではなく府だけでいい。大阪府市で大阪府と大阪市と言っているつもりだが、これは維新の主張だけの表現だ。FNNは維新の応援団というのは番組や産経の記事を見れば分かる。橋下がレギュラーの番組も複数ある。メディアとして大阪府市の裏にある意味を無視するつもりなのか?都構想は否決されている。
・今まで大成功間違いなしという論調で話を進めてきたのだから、赤字になった場合の話になると曖昧な対応になる。 自信があるなら赤字の場合は大阪で負担すると言い切ってほしい。
・吉村知事も万博に対しだんだんヤバさを実感してきて、発言内容も変わってきた 「黒字も大阪府市が全部もらう」と言うのは、もう赤字が目に見えているからこその虚勢だろう だったら、それで手を打てばいいがそんなつもりは毛頭ないのだ この先、国や経済界と協議しても、誰も火中のクリを拾わなくなるのは目に見えている
・府市民であれ、国民であれ、汗水流して働き収めた税金に、白アリたちが群がり食いつぶす。今の日本の現実です。 それでも、怒る気力も失った国民は、ただ呆然と立ち尽くすのみ。 戦前「勝つまでは欲しがりません」という国家の宣伝を鵜呑みにした国民が、戦後は「野党はダメ・信頼できない」という政権与党と一部ご用メディアのデマ・宣伝を鵜呑みにしてきた。 その結果、今の60代、70代、80代、90代が戦後営々と築いてきた財産と、厚生年金保険料が集まり過ぎだと言って、全国各地に贅沢な施設などを作ったが、それをただの一円で売却処分、資産を灰にした。 為政者は、己の地位保全、そして選挙に勝つためなら、税金など灰にしても責任など感じないのだ。
・万博の運営費が黒字?/赤字の捕らぬ狸の皮算用の議論をしているが、運営費の元本は幾らか分からない?。会場設備投資費などは3千億円+アルファ?を 支出として、入場費などの収入から差し引くととてもじゃないが黒字など有り得ないだろう。出来もしない推測で収支報告に対するお茶を濁す方針などは、維新党・大阪府知事/市長などのパフォーマンスそのものではないのか?。赤字分は府/市で補填し、補填分は何年かかっても府/市民の税金で行うべきだ。
・赤字か黒字か分からないイベントをやるなんて、ギャンブルのようなものでしょう。しかも万博など旧態以前としたイベントなんて今の時代必要でもない。それを大阪府民やら国に押し付けるなんてね。水原が大谷の持つ莫大な資金からちょろまかすのと違って、府民などに窮屈を強いて実施するんだろう。 赤字かもしれないギャンブルをすること自体がバカげている。水原の方が依存症という病気の分も含めまだマシ。大谷に貢献もして来たしね。
・赤字なら、推進したい大阪維新と財界が負担すれば良い。利権に群がる財界と政治献金が欲しい維新の為に税金を使って国民を巻き込むな。本当にふざけた話。コロナ過のごり押し東京五輪以来馬鹿げた政治が続いている。選挙で決着付けるしかない。
・もう赤字ありきでの話と認識してる様な話し方ですよね。好き放題して、開催強行したんだから、国に負担求めないで下さいね。
なんで国民の血税をやる意味も少ない万博の赤字補填に使えると思うのか神経を疑う。輪っかやミャクミャクや、好き放題した責任は国民にはありませんからね。
・国民の多数が関心ないし、反対の人も多数。その中で強行するんだから、赤字の場合は当然、維新と吉村・松井・橋下の個人負担でしょう。税金での負担はありえない。
イソジンくんは、得意の住民投票で府民・市民に開催の是非を確認してみたら?
・そもそも赤字の場合の負担問題について開催一年前の現時点において決まってないって常識で考えられないわ こいつらヤバい
「来たくなければ来なくていい」と言い「黒字なら大阪が貰う、赤字なら国に補填させる」と言う
散々万博を党勢拡大の道具に利用しておいて、いざとなったら国や国民に責任を擦り付ける
「成功したら維新の手柄、失敗したら国の責任」みたいなこと言ってるから毛嫌いされるんだよ
芝生広場と日よけリングだけの万博なんぞ絶対に行かないけど、失敗したら維新、その支持者、大阪府民が費用含め全て責任持てよ
それなら少なくとも文句はないわ
それにしても維新ってなんでいつもこんなに上からで偉そうなの?
・この人、初めは応援していたのですが、任期が長くなるにつれあまりにもやる事が身勝手になってきたね。万博も経費が膨らみ赤字になっても誰も責任を責任を追うつもりもなさそう。大阪だけが潤って赤字になれば国民の税金で賄えばいいって思ってない?大阪の責任だよ。赤でも黒でも大阪で賄えよ。
・大阪の人はね、まぁ・・・あれやから・・・
見た目が若い+小ぎれいな候補者で 吉村さんが乗り込んできてね、万博誘致したの維新です!新しい風です!身を切る改革! っていうとね、大概の候補者は上位当選します。 ・市役所にサウナ設置して職員に激烈パワハラ ・保険金詐欺発覚後も一年議員報酬ゲット、その後実刑で収監 ・居住していないの?と週刊誌に突っ込まれたら警察行くぞ!と逆切れ、最後は離党 とか、ヤバイ奴がガンガン当選するのよ。これ、全部同じ町で短期間のうちに起きたことやけどね。全部上位当選した政治家です。
ほかにも、現役のお方のいろんなお話で表ざたになっていないことが沢山あるわけですが、吉村+若い+小ぎれいだけで投票する人はほんとアレやと思います。 大東市の方々は市長選ほんまえらいと思います。
・風見鶏をやっただけ。 そうでなければ、番組内で橋下の発言を即否定してないとおかしい。 大阪が出す、変わりに黒字総取りする、国も関わるから、 と、その場ではどちらにでも転べるように言った。 それでそもそも使っていい金ではないと批判が高まったから、 あれは橋下が勝手に言っただけって逃げた、完全な風見鶏。
・たっぷりあるお金で府市の負担にするか、 たっぷりあるお金を府民に返納するか。
選択は、この二者一択以外ありません。 万博するなら府市の負担、 万博しないならたっぷり過剰なんですから府民に返金って事です。
他の都道府県民には関係のない大阪の勝手事業。 大阪で自己完済して下さい。
・万博の負債を国民は負担しませんと行動を起こさないと駄目ですね。
国民は奴隷じゃない。 大半の国民は所得の半分近く税金や社会福祉保険料、NHKに強制的に搾取されている。 政治家や利権企業に無駄な税金を使わせてはならない。 そのお金は年金に当て無ければ、若い世代に負担がかかる。
国民に出禁と言った維新は潰さないとだめだね。
・いつも自信満々のこの人も、赤字の議論するんだから、赤字も意識してるんだろうね。橋下は完全に想定しているが、一般人は大失敗だと思っており、その結果赤字になると予想している。
・吉村は経済効果があるから万博をやると言ってなかった?大阪府民がチケット買えば赤字にはならないのでは?それとも大阪府民に万博は不人気何ですか?維新は強制が得意だから大阪府民に買わせれば良い これ以上国を頼るな 国民の税金を頼るな
・そもそも赤字になったらややこしい状況を作ったのは予算オーバーをしたこととその後に万博リングや2億円トイレ等予算を少しでも抑えようとしなかった姿勢にある
・大阪府内の経済波及効果が約1兆6千億円って説明しているのだから、まずはその分の税収から補填するのが筋なのでは。
というか、赤字を税金以外で補填する方法の想像ができない。民間におしつけるの?
・赤字が出たら開催をした地域が支払うルールに今後なるわけですね。 以後はイベントを開催したらその地域が責任を取ることになります。
・もう維新は全く支離滅裂だな。元維新の橋下が未だに色々維新について発言している。吉村は建築費を何回も増額だ。国政の馬場は出禁をジョークと言う。未だに橋下があれこれ言い吉村はまた逃げの考えだ。全く誰がこの維新の代表か?橋下は維新の看板のようなもんだからもうTVコメンター出すTV局も考えものだ。いずれにせよ万博誘致して莫大な建設費を税金でまかなうやり方は維新の身を切る改革とは全く逆。呆れるよりもう違和感だらけ維新はもう大阪だけで充分だよ
・開幕前までにではなく、もう既に整理しているべき。収支トントンなんてあるはずがない、絶対赤字を出さない努力をすると以前からいってるが、それなら黒字になるはずだから、じゃあ利益はどう配分するかになるだろ、いい加減すぎるよ。
・万博誘致は維新の実績。赤字は知らんふり! いいとこ取りは維新のお家芸。大阪府民、市民もそろそろ目を覚さないとね、元サラ金弁護士や、ヤクザみたいな元地方議員に政治を任せるのは、やめたほうがいいぜ。
・関西の沿岸部の埋立地で都市開発が成功した場所ってありましたっけ? 今となってはバブルの負の遺産が多くYouTubeの動画になる程寂しい場所が多い。 万博に関しては最初から場所が悪い。IRにとって都合の良い場所なだけ。
・ずっと成功する前提で話を進めて来たのだからもし失敗したら責任取るよねと言うだけの話なのに論点をずらすのはおかしいでしょう。 赤字なら維新が全て責任取りますくらいの自信は無いのかね。
・府や市が赤字を負担せずに国が負担するのでは?
こうやって責任のなすりつけあいを開始して払いたくないから結局の所、国が支払いするのが目に見えている。
・黒字になったら、大阪府市で総取りで構いませんが、当然国の補助金も含めて今までにかかった経費は、大阪府市で全額支払ってくレルのですよね。
・一番の問題が費用なのにもし赤字になってもその責任は誰か取るのか決まっていないなんてどれだけいい加減なのか。 成功したら自分達の成果だが失敗しても責任?しらーんじゃ納得できないでしょ。 こんないい加減な運営なら誰だって出来る。
・維新の失政をカバーするために我々の税金がこれ以上費消される?とんでもない話だ。黒字が出たら大阪で山分けしていいから、これ以上は我々に負担を押し付けるな。
・リングだけでも辞めればいいのに。半年で解体する巨大リングで赤字をわざわざ増やす意味ありますか?身を切る改革?自分のミスを認めたらどうなの?
・今頃、何を言ってるのか? 開催が決定した段階で決めておくべきことだと思う。 赤字でも、黒字でも万博終了時点では揉めますね。
・これだけの経済効果が見込めるのだからー。 そもそも経済効果に一般庶民はなんの恩恵もありませんから。 一般庶民は税金をむしり取られるのみで、一部組織企業が丸儲けするだけです。
・万博はイベントです 災害ではありません スタッフはボランティアではなく、労働者としてのお給料を支払ってから 黒字だの赤字だのの話をしてください
維新はどうも市民をタダで使おうとするきらいがある
・国に利益を入れるイベントじゃないんでしょ。国には国から払われた税金分を返却すれば良いんじゃないの? 黒字も赤字も国抜きで分ければ良いじゃないの?
・開催1年前から赤字の話かいな? 売り上げ確保の努力せんかい! それとあの気持ち悪いキャラクターも どーにかならんのかいな? どーもならんのやったら万博じゃ無しに 展覧会に名前格下げしとこーな?どない? って言う下品な事を言うのは嫌いですが 大阪の皆様の思いは大体同じ感じでは? 無駄遣いの、天才ですわ。
・予想どうり、責任の擦り合い、赤字のたらい回し、これが吉村の姿、赤字は確実、鳴り物入りの話題なし、話題は工事遅れと赤字の擦り合い、愛知万博と比べれば歴然、入場料は約倍、前売りは企業押し付け分を含み予定の6%、要するに誰も行かない、興味なしのイベントとなった、維新、大阪の狙いはIRの道路整備なんだよ、この男は信用できない、大阪のノリで「赤字でした、へへへへ」
・あれだけ維新だから誘致出来ただの…見てくれこの実行力だなんだの言ってたのに見通しが頼りなくなってからの逃げ腰な態度…笑
そんな僕だから大阪を率いるのにふさわしいってか?そんなギャグ期待してないから。
・赤字になってもそれは維新みたいないい加減な政党に喜んで飛びついた大阪府市民の責任です。あなた方の大好きな「自己責任」でお願いします。他県の国民に迷惑かけないように。
・赤字になるかもしれないって言う話しが出る事自体おかしな話し。なら無駄な事をやめるかコスト削減する事を考えろよ。税金はあんたの財布じゃないんだからね。
・万国国際博覧会で赤字とか黒字とか問うのっておかしくないか?万博そのものは収益が目的じゃないから。で税金投入するもの全て損益が問われるますか?って話。
・空前の円安で爆益の関西財界が全額普段すべき。 万一税金を当てにするとしても、府と市に破産宣言してもらうのが大前提。当然知事と市長は失職の上公職永久追放、党も解体。 国民舐めるな。
・万博を言い出したのが橋下ら維新の会の上、選挙でも万博のことを訴えていたから、赤字が出たら、大阪府、市と維新の会それと、橋下、松井にも責任とって払ってもらいましょう。
・今頃、何を言ってるんだ!吉村! 維新、大阪経済界、吉村、橋下、松井で、責任とれよ!そんなことで、岸田に助けを求め、自民党の選挙応援するなよ。
・吉村さん、負の話だけが先行していますが今回の万博での1番の売りは何ですか? 第一回目は月の石、2回目の愛知万博ではマンモスでしたが。
・維新は身を切るんでしょ。今度は府民の身を切るから維新の身をきって下さい。いい加減に府民を犠牲にしないで下さい。国から税金を。経済界から献金の維新です、経済効果は建設の会社です。負担は国民。
・初日の万博チケット持ってる方は 是非とも開門と同時に パビリオンの目玉である 2億円トイレ 目掛け猛ダッシュで 用を足して下さい!!
・開催前から赤字の、擦り付け。 中止すれば?笑 チケットも、全然売れず、建築納期も、間に合わず。 リングには350億円。笑 よっぽど、自信ないんでしょう。 この不景気に万博って
・吉村知事のモチベーションアップのために ⇒ 万博黒字の場合は「大阪府・市」が全部取ってください。 ただし、赤字の場合は「大阪府・市」で負担する…これ当たり前。
・赤字補填って万博全体の赤字ではなく、まさか万博開催中の費用の赤字とか言わないよな?全体の赤字なんて払う気絶対に無いだろ
・そろそろあれちゃう?また給食費無料にしますとか府内の18歳未満の子供達に食費として50000円配りますとか言い出すんちゃう?お得意のウルトラC出すんちゃう?
・確かに身を削る政策やわ 大阪府民の身をすごく削ってるわ 大阪の税金は一切使いませんと豪語していたのに、さすがやわ!維新の会! もう削られすぎてもう、うすうすやわ
・「万博を招致出来たのは、俺たち維新の力だ。」と大見得を切っていたのに、赤字が必定となったら、右往左往。維新さん、吉村さんあの元気は何処へ行ったんだい。
・もし一時的に黒字になっても終わったあとの撤去費用やその後の維持費で赤字になると思う
・国民のほとんどは開催望んでないんだから、赤字の場合は強引に進めた方々で負担お願いします。
・万博の目玉。維新スポンサーのヘルスケア館。アメリカ館は、MGM出資の未来のギャンブル館。 吉本は、万博花月。 万博会場、お金の匂いが濃すぎる。
・末期症状、責任のなすりつけ合い、手柄の取り合い。中止にしたらえーのに。 府民はまったく興味なし、関西人も殆ど興味なし、国民はよく知らない人もいるくらい。 興味あってやる気なのは一部の権益者だけ。
・税金の無駄使いが罪になれば、無駄使いも減るのかなって思う。
議員の裏金も罪だと思うんだがな・・・
・こんなことが事前に話し合われていない時点で、こんなイベントは開催すべきでない。
・先日のテレビ見て吉村さん結局何も自分の考え言えないんじゃんね。橋下さんに勝手なこと言うな。俺がやってんだぐらい言えばいいのに。
・そりゃ大阪と経団連と自民党で折半でしょ? 経済効果何兆円も有るんでしょ? 赤字にならないんでしょ? 自信有るから 決断したんでしょ?
後戻りする 勇気も無い政治家じゃ 情けないね
・アレッ? 橋下徹さんはもう政治家でもなく、テレビタレント弁護士ですよね。 行政や政治に口出しし影響力を行使してはいけませんし、その立場ではありません。
|
![]() |