( 162736 ) 2024/04/23 17:20:20 2 00 1ドル=155円目前に、円安水準をまた更新 あと15銭まで迫るTBS NEWS DIG Powered by JNN 4/23(火) 11:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e0bef86e61cec47c0baf2f9ef873f843c6491d28 |
( 162739 ) 2024/04/23 17:20:20 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
円安が再び進んでいます。外国為替市場で円相場は1ドル=154円85銭をつけ、34年ぶりの水準を更新しました。
22日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカ経済が堅調なことからFRBの利下げがずれ込むという観測が拡大し、より金利の高いドルで資金を運用しようと円を売ってドルを買う動きが強まりました。
円相場は1ドル=154円85銭をつけ、節目となる155円にあと15銭まで迫り、34年ぶりの円安水準を更新しました。
先週はイラン、イスラエルをめぐる中東情勢の緊迫化で「有事の円買い」の動きが強まりましたが、その後、警戒感が和らぎ、再び円が売られたことも円安に拍車をかけました。
一方、先週、日米韓の財務大臣会合で、円安・ウォン安進行への懸念などを共同声明に盛り込んだことについて鈴木財務大臣は…
鈴木俊一財務大臣 「(この先の)『適切な対応』につながる環境が整ったかということについては、そうとらえられてもいいのではないかと」
このように述べて市場をけん制しました。
TBSテレビ
|
( 162740 ) 2024/04/23 17:20:20 0 00 ・日本人が円を見限り始めている。2100兆円の個人金融資産が日本脱出のスタンバイ。わずか1兆ドル=150兆円の外貨準備で食い止められると思いますか?介入してもあっという間に元通り。外貨準備減ったら信用不安からさらに円安進むはず。地道に無駄遣いやめて、金利上げて、財政健全化努力続けるしかないよ。
・稼ぎがないことが政府日銀の責任なのかね?
自分が黒字リストラの対象になるくらいなら、定期昇給だけかなんならベアゼロでも構わない。 とにかく雇用維持が最優先だ。 なんなら非正規や外国人の低賃金労働者を入れても構わない。
で、20年間以上ろくな賃上げもせずにきた日本人自身の責任よね。 そんな後ろ向きな考えでイノベーションが生まれるわけがないのよ。
その間に他の国や地域は経済成長を遂げて、競争力に劣る日本は安売りしか能がなくなり、為替の円安に拍車がかかっている。 コレが本質だ。
輸入物価高は、だからもう止められない。 それをどう泳ぐかは、あなた次第です。
・止まる気配がないね この国は食糧も多くを輸入にたより、エネルギーに至ってはほとんど輸入 この先の生活費上昇が怖いです 賃金上げると言っても、このペースを上回るような賃上げは期待うす 中小零細なら絶望なのでは? 政府も日銀も財界も、どう考えてるのですか? まさか、庶民のごとき雑草は奴隷のようになればいいんだ、俺たちは儲けるだけ儲けてやるなんて。。。 毛ほども思ってないことを祈りたいのですが
・120円なら海外旅行行きたいけど我慢だね。はっきり言ってもう120円までこないかも。150円が定着のような気がします。介入しても焼け石に水のようだしね。
・機関投資家も、政府の介入「やるやる発言」に慣れっこになってしまっているのでは。ずるずる円安に進んでも、「やるやる発言」の繰り返し。この円安、金利差だけの問題なのか。日本の国力がどんどん下がる。少子高齢化、生産性の低下、国内自給率の低下、若者・女性の育成を阻む、ばらまき政策。全て、将来への先送り。政治の体たらく、裏金だの、他党を叩き潰すだの、政治の体たらく。こんな国の貨幣価値が安いのは、当然では。と思う。
・私は今後の中期的な円高を想定して 預貯金比率を高めました レバレッジ2~3倍くらいでドル円をショート するのも良いかもですね
・大昔、固定相場の直後は1ドル360円から始まったんだよなぁ…。当時は1ドル弁当なんてのもあって、円高になると採算がとれなくなるってニュースになってたもんだ。時代は変わるもんだ…。
・昨年、1ドル148円で円安速報で物価高との報道が相次いでいたけど、そこから1ドル154円後半 6~7円差 市場は麻痺 日銀は152円が防衛ラインと言ってたけど...なぜ何もしない? 今度は155円が防衛ライン?
・なぜ首相はこんな状況でヘラヘラしてる財務大臣を降ろさない? 日銀にも物価安定させる手段を講じてもらうのが仕事だろうに のんきなものだ、緊張感の欠片も感じないのだが。
・自分なら円安放置でさらに物価を上げる。今の国民は物価を安くしてもそこまで消費は増えない。それより物価をどんどん上げて貯まってる貯蓄を引き出させる。
・この国の国政は万策尽きてるのだろう。 惰性で注視とやらをすることしか能が無い もはやこの円安は日本人にとって現代の兵糧攻めみたいなもの援軍の見込みの無い無策の籠城は民を干し殺しにし餓え苦しませる。 御上はそんなことお構い無しで増税を繰り返し民の苦しみなど見て見ぬふりを続けやがて国滅びる。世界で幾度と繰り返してきた滅亡した国の歴史。 世界の誰も助けてくれません。日本国民が自民党や経団連の悪政を見て見ぬ振りして放置してきた結果であります。
・年末頃には180円っのもありだね。
政府自民党の議員さんは、これからどうやって裏金を集金するのか、抜け穴をどうやって作るのか、そちらの方が忙しいのよ。
・年末までに160円、来年は170円ぐらいはいきそう。
正直、200円になってもいい。
日本は石油や天然ガスがとれないわけじゃない。
採算が取れないから開発を放置してるだけ。
・なんもしないし、なんもできない 黒田総裁言ってたの思い出すよー
我が日本国通貨は、信頼され方がある!って、 よく言ってたよなー
全く無いよ
それでいて、 介入は、財務省が決める事なので、 財務省に文句を言ってくれ!ってな
黒田任期当初から、退任までの間に、国債を何兆増やしたと思ってるんだ?
ほんと、 どうしようもない
日本初のアジア通貨危機が起きるよ
・低金利で放置すれば物価上がって消費税収増、輸出関連株価上昇、国債発行負担減でメリットだらけ。苦しむのは庶民
・154円後半で安定されても、それは安定ではなく十分に過度の領域なんですけど。早く是正してくれよ。
・ここまで口先介入しまくった以上、今週末の日銀会合どうするんだろうなぁ 結局様子見だったら、155円ぶち抜いていきそう
・155円なんか序の口だな。160円も通過点で200円いや360円に向かっている。 「200円まであと何円」と言う見出しでもいいんじゃない。
・投機家に言い様に翻弄されて、日銀情けない限り。 購買力平価で考えれば円安になる理由が無い。 日本を安売りしちゃってバカみたい。 ギャンブラーに翻弄される国、日本。
・日本がベネズエラやアルゼンチンのような状況になったら逆に移住した方がいいけどね。その時に、日本で働いている人は負けで人生終了ですよ
・有事の円買いって何十年前の理屈だよ。昔と今では状況が全然違うだろ。150円が円高だぞ!
・たんまり日銀にあるもんね、何を鈴木さんが言っても、打ち手なしでしょ、さらに口先にすらなってないですね
・「しっかり注視」して、「あらゆる方策を検討」してるから安心してください。どうなるかは知らんけど。
・はいはい、円安が毎日更新されていって嬉しそうだね。だからどうした。インフレ率達成してないよ。
・155円がボーダーラインか? 日銀砲炸裂するかも? 炸裂したら150円になるかも?
・こうなったら高い警戒感をもって引き続き注視するしかないね。
・これからは200円を視野に入れた動きになるでしょう
・財務相には適切な時期に、断固たる処置をお願いしたい。
・植田総裁、週明け介入するとか言ってたけど結局何もしないな・・・
・160円突破も時間の問題ですね。
・わずか一兆$って何カ国がそんなに外貨準備あるの?
・大臣の発言があるうちは介入しないでしょうね。
・オーストラリアドルまで100円寸前‥やばすぎや。
・口先介入ばっかりだからな。 見透かされてるんよ。
・もうすぐGWだけど海外旅行なんて無理 どうすんのコレ?
・裏金もらっているので、たいしたことないよね、岸田さん。
・口先牽制だけで務まる簡単なお仕事?w
・120円が妥当です 155円??
・新NISAで買われたのはオルカンやSandP500なんてドル資産ばかり。早い話が日本人がドル買いをして円安に貢献している。日銀が介入して円高となったら待ってましたと日本人ははドルを買う。そして円安となったら円に替えて一儲けだ。どうしょうもないアホ国民!
・どこが牽制なんだよ。アホか。
|
![]() |