( 162748 )  2024/04/23 17:30:51  
00

(まとめ) 

記事には、大阪の万博が赤字になる懸念や、過去の万博での問題が指摘されています。

多くのコメントでは、費用や赤字に対する批判が目立ちます。

一部のコメントでは、カジノ誘致に関連する批判や、政治家の対応に疑問が投げかけられています。

また、赤字になった場合の責任の所在や、監視のあり方などに対する懸念も多く見られます。

経済効果や計画の見直しに関する提案もありますが、大阪の万博に対して否定的な意見が多くみられます。

( 162750 )  2024/04/23 17:30:51  
00

・今日の新聞に『乗り物で展示を楽しむ本格的な「ライド型」のパビリオンがゼロになる可能性がある。過去の万博では多様なライドが人気を博したが、夢洲の地盤が軟弱なため敬遠されている。 

土砂を取り除いた場所に杭を打たずに建てる浮基礎だと重量に制約があり、地下深くまで杭を打ち込むと終了後に撤去する義務があるのでコスト増になる。』旨の記事があった。 

 

スターウォーズや東京ディズニーランドにあるようなライド型アトラクションもお目見えできなくなり、増々ショボくなりそうな雲行きになってきた。 

 

だいたい、微量とは言え放射性ゴミ等を焼却した燃焼灰とかまで埋めてある場所を掘り起こしたり杭を打ち込んだりすること自体、有害物質等の漏出の恐れがあるだろうし、作業する方々への影響も懸念される。 

 

まあ、カジノ誘致のために選んだ夢洲だったけど、維新の親分さん達には科学的思慮がちょいと欠けていたようだ。 

 

 

・>斎藤氏は万博の費用について、入場券の売り上げなどで得られる収入の範囲内に抑えるべきだとの考え 

 

大臣がそのような見解を持ったのならば、費用規模を確定する時期も示していただきたい。 

すでに1年を切っているので、現時点の前売りの進捗具合で費用規模の大枠を決め、半年前の売れ行きで調整をするなどはどうだろうか。 

 

費用を決めるための売り上げの対象が、開催期間中の売り上げを含めるなんてことはないようにしてもらいたい。 

大臣の強いリーダーシップを望みます。 

 

 

・万博に対してコスト意識が無さすぎるのではないでしょうか。所詮、身を切る必要もない税金を当てにしたどんぶり勘定の放漫経営。何処が責任を取ったところで税金に跳ね返るだけでしょう。始めからコスト意識があれば、馬鹿げかリングとかトイレなどに無駄に金を使わないで、もっと違う使いみちがあったんじゃないですか。こんな感覚で、カジノとかIRを進められたらたまったもんじゃない。自分の金でもないのに大盤振る舞いで利権を貪るのはやめてもらいたい。 

 

 

・すでに、建築費が2350億円かかる状況で、これからまだまだ膨れあがるだろう。 

 

万博協会は入場収入で黒字にすると云ってるから、その結果は万博の終了後でないとわからないし、経済効果云々も持ち出してくるから黒字になったときのことしか頭にはないだろう。 

 

だが、前売りも芳しくなく、無理やり割り当てた企業分700万枚だけが頼りで、一般は期待できないから監視も何も始まる前からこの状態であれば、赤字は間違いないだろう。 

 

開幕が近づくにつれ、工期の遅れも顕著になって、しょぼい万博という事が露わになっていくし、目玉の展示もない状況も変わらず、さらにメタンガス爆発の危険などネガティブな要素しかない状況では、環境が改善する要素もない。 

 

そもそもなんら責任もない橋下の提案とかを政府が間に受けること自体が間違いだろうな。 

 

 

・30年程前に繰り広げられた府市のバブルプロジェクトを思い出す(東京も同様)。 

基本コンセプトが生煮えのままの無責任な予算と進行の暴走、膨大な税金投入とその後の財政圧迫、廃墟と化した建築物の山。 

全く同じことの繰り返し、何故当事者に学習効果が働かないのだろう。 

万博ということで言えば、決定直後から前回の「月の石」のような、国民が兎も角この身で体験してみたいと思わせる要素が盛り沢山であれば少しは府市、協会の動きにも理解が得られただろうに時既に遅し。 

結局資金問題な強弁とごまかしで有耶無耶のまま府市の財政負担として残ることになるのだろう。 

最近あのマスコットが蜂に刺されるかじんましんで顔が腫れ上がり、痛みで目が四方八方に飛んでいるかのような醜悪な姿に見える。気の毒なことだ。 

 

 

・建設費だけで2350億円 

警備費・日本館など国負担分で1600億円 

大阪は2350億円を上回ったら黒字と言いそうだが 

国が1600億も使ってる 

チケット代で、2250億円にしかならず 

関連商品(グッズやお土産)や会場に飲食などは 

どうピンハネしても売り上げの3割だろう 

2850万人が達成されても、関連商品が一人当たり5000円で 

ピンハネ30%で427億にしかならない 

建設費に国の負担、3950億に到底達しない 

更にインフラ整備や省庁の関連費用、諸々抜きでね 

 

 

・赤字にならないように取り組むことが重要だということは 誘致の段階でお祭りおじさん達に伝えておくべきでした 

どんなに金がかかっても誰かが払ってくれるから大丈夫 という責任感の全く無い大人達がやっていること 

結局は子供達のお小遣いまで減ることになりかねない 

 

 

・万博の花のAパリビオンが当初予定の60から40~30、目玉の技術が空飛ぶ車でなくドローンと詐欺なので、入場券も少なくても2割は下げないと 

 

そして、開幕中も工事中のパリビオンがあったら、更にその期間の入場者にはその分の費用は払い戻すべきです 

 

 

・吉本維新万博が赤字にならないように刑惨省が監視すると言うが、結局は赤字になるがこれは公表せず、海外パビリオンが建設中止になったあとに出店したタコ焼きと串カツの屋台は黒字だったと大々的に発表することになるだろう。だから大阪万博は成功だったと強弁するつもりだ。 

 

 

・なんで最近、万博の赤字が話題に上がるのだろう?それも関係者のトップからの発言が気になる?赤字が目に見えてきているからなのか??事前に予防を張り巡らしているようだ?そんなことより、万博を中止できないなら、より簡素化する方法を進め、建設費の削減に努めるべきなのでは?ところで、万博とIRの建設費はきっちり分けられているのだろうか?地下鉄の延伸費や道路建設費はどういう配分なの?当初は同時スタートで進められていたような記憶があるがきっちり分けられているの?維新のことだから取りあえず進めることでスタートしたままになっていないか?はっきり説明してもらいたい? 

 

 

 

・>斎藤氏は万博の費用について、入場券の売り上げなどで得られる収入の範囲内に抑えるべきだとの考えを示した。 

 

そんなの当たり前すぎる話で、ほぼ何も発言していないのと同じだ。 

問題なのは、どうやって「売上≧費用」を担保するかだ。例えば、事前に来場者数が把握できるなら、使える費用もおのずと計算できるので、その範囲でやりくりすればよい。 

 

しかし、現状は前売り券が伸び悩んでおり、目標売上を達成できる目途はまったく立っていない。 

 

その一方、費用の大部分は開催前に準備しないと間に合わないものにかかる。来場者数が少なくても、事前に業者と契約した内容は基本的に変えられないし、後から節約できる金額はたかが知れてる。 

 

収入がはっきりしない中で先行投資せざるを得ないのだからこそ、赤字になった場合の想定を質問しているのに、「収入の範囲に抑えるべきだ」は何の回答にもなっていない。 

 

 

・「経産相、万博赤字ならぬよう監視」、 

日本の役人は、ほんとに監視や注視ばっかりだな。 

財務相が口を開くと注視しか言わないし、最近は官房長官まで注視を口にし出したかと思えば、経産相は監視ですか…… 

実効的なことを何もせず、ただ眺めておくだけという仕事しかせず、それで高給を手にするのが日本の政治家です。 

 

赤字ならぬようと言っても、もう吉村知事と松本会長が350億円リングや2億円トイレを進めてしまったのに。 

しかも、万博の全体費用が膨らむのが分からず使ってしまったのでなく、費用見通しが計画予算を上回ると分かった時点ではまだ、リングもトイレも見直せたにもかかわらず。 

 

費用を抑えられる機会は何度もあったのに何も手を打たず、出ていく費用を垂れ流す判断をした吉村知事と松本会長は確信犯です。 

何かの利権が関係し、彼らには止めるとマズイ事情があったのでしょう。 

 

赤字を避けたいなら、その時に言わないと。 

 

 

・万博チケットの売上が6%とか、大手新聞社の世論調査で「関心ない」69%とかのニュースを最近見ましたが、日本では万博盛り上がっているとは言えないようですね。 

私も万博は興味ないですし、今からでも遅くないので中止すべきだと思っています。 

 

 

・全く信頼性のない言葉。言わない方が良かったくらい。 

実現性ゼロだろう。もし違うというなら達成できなかった時のペナルティを約束していただきたい。 

今回の大阪万博に関しては、特に政治家の言葉が軽すぎる。開幕まで1年を切って突然前言が簡単にひっくり返っている。 

費用の点も、万博は黒字経済効果3兆円が、いつの間にか赤字をどうするという議論にすり替わっている。 

この費用問題、愛知県知事リコール問題のように、終了後全ての責任を万博協会の事務局長あたりに押し付け関係者が皆トンズラするような予感。 

 

 

・オリンピックにしてもそうだが、国民から批判が多いイベントをどうするのかを一度国会で議論するべきだと思う。多量の税金を投じて、関係者で中抜きしているだけでは?という疑問を持っている人も多い。 

 

 

・経産大臣は万博敷地に行ったの? 

最近やっと状況が報道されるようになってきたが、ドローンから上からの写真みてわかるように先にリング作っちゃって進んでいない各国パビリオン工事に悪影響は明確。埋立地の問題、軟弱地盤やメタンガス問題。来客者の交通機関の問題やトイレ排水問題等、万博会場計画、決定、調査過程を明らかにし、最低でも延期するべき。 

現在万博敷地でなんらか施工している業者は黙っていないで現状問題を公にすべき。 

問題敷地で隠蔽していて事故や問題が生じたら同罪です。文春さんに期待するしかないかな。メディアがまともならとっくに最低でも延期になって見直し検討されています。 

 

 

・そんな監視が政府に出来るのか。 

赤字に見えないように上手くごまかせているか監視するということじゃないのか。 

それとも無理にでもチケットを買わせるとか。 

いずれにしても利害関係のない第三者による監視でなければ信用など出来ない。 

 

 

・監視もいらんよ。 

 

公務員には監視も無理なのもあるけど、その予算を作ろうとしてるだけだよね。建設費でやりすぎたので、今度は小さく小出しをして少しずつ削りだす方法。 

 

愛知万博も中抜きをしていると思いますが、140億円の黒字だと言うので、大阪は「赤字から逆転しての黒字だ!」と言う台本を作っているのでしょう。 

 

赤字になることは無いですよ。未曾有の中抜きをしない限り。 

 

 

・赤字にならないようにするのが大事なのは確かだが、お題目となえる人ばっかりで実際に収益管理をしているのは誰なんだ? 

吉村が、赤字になった場合の責任の所在を聞かれたときに「赤字にならないように対応することが第一だ」(第二以下への言及無し)といつもはぐらかしているのと全く同じ回答だ 

 

 

・建設費は「これ以上下がらない」と仮定した場合、赤字にならないようにするためには「売上げ」を上げなければならない。入場券は期待できないし、みせかけだけの入場者数を上げるために「無償」でチケットを配布。どうすれば赤字にならないかの提案をしないた。ただ「ぼーっと見ている」だけでは赤字は確定。 

 

 

 

・明るい話題がないのかね。今日見た新聞ではボランティア制服お披露目写真が出ていたけど2万人を予定していて現在2.3万人が応募しているとか。 

意欲は買いますから始めてからの待遇などの愚痴は吞み込んでくださいね。 

 

 

・どっちが先? 

建築して経費きまったあとチケットを経費分売るのか。 

推定売上を出した上で建築費きめるのか。 

赤字ならぬよう監視てどこにブレーキかけるんだろ。ブレーキかけてしょぼくなればチケット販売も低調になるだろうし。 

まあ日本人には高すぎる。訪日客で賑わってくれるならそれでいいかな。事故おこりませんように。 

 

 

・それを言うなら無駄リングをやめさせときゃよかったんと違いますか? 

その時の経産大臣も変わっているのでしょうが 

トイレにしても普通よりちょっと高いが未来のうんたらと屁理屈で費用を抑える話は一回も聞いた事がないですね 

空飛ぶ自動車改め有人ドローンのヘリポートも頓挫したけどその後の処理は聞こえてきません。 

カジノで使うつもりで置いとくんですか? 

 

 

・吉村さんも不安で一杯 

もう岸田さんには頼れない 

政府も岸田さんの名前無しに監視 

解散後は韓国と同じねじれ国会になれば 

馬場さんの立場もなくなる 

橋下さんも口では責任はわたしというが 

岸田さんと1ミリも違わない 

口だけでは万博開催にはたどりつけない 

国会も泥沼なら万博も泥沼 

小池さんも自分のことで一杯 

だれがこの危機を打開するのか? 

 

 

・監視したから赤字にならないわけではない。開催前から赤字がみえてるからね。経産省は赤字を誤魔化すための算段を今からやるという事なんだろう。言い回しひとつだね。計画の段階で甘すぎる見積もりだったのは揺るがない。万博協会に詰め腹を切らすのは当然。 

 

 

・監視で黒字になりません。 

今回の万博は、カジノありきでしょ。インフラ工事も。大阪維新は欲張りすぎた。大阪しか知らないから全国区になれない。何でも大阪が正解だと主張し、周りと協調しないからね。 

 

 

・それだったらまず維新憎しで建設的な対案のある批判ではなく、足引っ張る為だけに批判のための批判ばっかりしてる立憲共産党とその取り巻きメディアにしっかりと釘を刺す必要があるな。そこに手をつけずして監視とか形だけの監視もいいとこだよ? 

 

 

・当たり前の話です。メリットは大阪府で維新の手柄。デメリットは府市民や国民の高額な税金の無駄遣い。こんなばかげた話は筋が通らないでしょう。黒字に成る甘い話は信用出來ませんが、府市民や国民にそれ相応の還付をするべくではないのでしょうか?それより無事故で終わるかが心配です。いわくつきの土地での開催ですから。 

 

 

・維新の悲願、カジノのインフラの金は、もう既に引っ張ってこれたんだし、おまけの万博で公金垂れ流すのはやめた方がよい。経産相は、リーダーシップを持って引き締めて貰いたい。 

 

 

・表面上の赤字だけ見ておられるけど、博覧会協会に出向・派遣されてる職員の給与は、残業代などの一部を除き、派遣元が負担しているので、協会としては本来掛かるはずの莫大な人件費抜きにも関わらず、赤字を出しているって、どういう経営してたらこんなことになるの? 

 

それを、吉村知事・維新の議員が、役人が必死こいてこじつけた「経済効果」で、「ほら、赤字だけど黒字だろ」ってドヤ顔して言いふらしてる。 

 

 

 

・赤字になって大阪市や大阪府が負担しても、国が負担しても、結局は税金。市長も府知事も経産相も懐が痛むわけでもないから、誰も必死になって赤字を出さないように努力しない。お役所仕事に口を挟む橋げさんも、発想は所詮役人だね。 

 

 

・そもそも現時点で赤字の想定をしてないことがヤバすぎる。頭大本営かよ 

たかだか万博ごときをまともに運営出来ないのにこれで国政をどうこう言ってるの正気を疑うわ。全部「◯◯にならぬよう努力する」で押し通すつもりなんか? 

 

 

・橋本氏の言っていることは、赤字は大阪府と市は一切負担しない、その代わり儲かったらそれを大阪府と市が貰うと言ってるのでしょうか? 

本当ですか? 

何かの間違いですよね~ 

自分(維新)が進めといて今更これでしょうか? 

私の読み方が悪いのでしょうか? 

 

 

・吉村、馬場、ハシシタのことだから 

万博が大赤字だしても 

大阪周辺での宿泊だの買い物やらの経済波及効果うんぬんで 

成功だとか抜かしてごまかすよ 

 

 

・>2025年大阪・関西万博の運営が「赤字にならないよう取り組むことが重要だ」 

 

建設関係の初期費用 

警備費等の人件費 

閉幕後の撤去費用 

こんなの金の掛かる部分を全部外して「運営」だけ黒字にされてもなぁ・・・。 

 

 

・今更遅いでしょう? 

経費削減に努力しました感だけ出しといて 

後で赤字分を国税から抜き取る作戦じゃないですか? 

いわゆる言い訳作りだと思います。 

 

 

・赤字にならないように増資なんでしょう。 

もう大赤字でいいよ。 

五輪も万博も失敗が明白なのにごり押し開催。 

国民の意思を無視しておいて、責任だけとらせるなよ。 

 

 

・どっちみち経済効果がどうのこうのと、実質赤字でも黒字という着地点に持っていくんだろう。一応経産省も目を光らせているよ!と言いたいだけなんだろうな、この発言は。 

 

 

・万博推進していない府民がいる限り赤字になれば当然維新の議員が責任取るべき案件ですよ。 

未だ万博に反対する府民より。 

 

 

・ワクワクもドキドキも無い万博、その前売り券が今後飛躍的に伸びるとは思えません…赤字濃厚です。 

 

 

 

・これだけ批判を受けても強行する万博。そら赤字の責任はしっかり取ってくれよ。この後のIRで設ける気満々なんだから。 

 

 

・カジノ誘致しようとする政治家/政党なんて古今東西まともなわけないでしょ!まあ最近の選挙結果見るとやっと関西の人も気づき始めたらしいけど。 

 

 

・黒字になるならボランティアに金を払ってやれ。マイナンバーカードの口座があれば後からでも振り込めるぞ。 

 

 

・作って半年程度でお役御免解体撤去するイベントのどこが命輝く未来のデザインSdgsなのかさっぱり分からない 

 

 

・運営費の赤字だけじゃないでしょう。 

きっと建設費も足らなくなるでしょうね。 

 

 

・普通は切り詰めるが。例えば、リングを取りやめにするとか。。。もう遅いが。万事が万事。言うだけ番長。 

 

 

・監視する前に指導してください。 

赤字になる様子を監視してもなんの意味もありません。 

 

 

・政府が一番どんぶり勘定なわけで、監視する政府を監視しなければダメでしょうね。 

 

 

・赤字にならない??中抜き業者を排除し 直接仕事する人に働いた分のみすれば良い 

 

 

・黒字は国民に還元、赤字は言い出しっぺが負担することでよろしいのでは。 

 

 

 

・橋下は関係者じゃないのにワアワア騒ぐ 

その影響で大東市長選で維新が負けたのでは。 

 

 

・カジノ建設の為に万博です。赤字に決まっている。赤字を国が払ったら維新応援自民党です。 

 

 

・橋下氏発言は維新を擁護するための発言。 

惑わされてはいけない。 

 

 

・「監視」だけして、赤字になったら 

尻拭いは国民にさせるだけの簡単なお仕事でせ 

日本の政治家は。 

 

 

・このようなコメントを大臣クラスから出てくるあたり、赤字確定ってことでよろしいかな。 

 

 

・赤字にならないようにするには名誉の撤退という方法もあるかと 

 

 

・「万博」・・・赤字 

「カジノ」・・水原2世3世が大勢でる。 

   大阪府民の政治的選択の結果でしょうね! 

 

 

・監視して赤字にならないのなら、全部の公共事業などをよく監視しろよ。 

 

 

・赤字になったら、その時に考える。 

そう言っているのと同じ。 

 

 

・>黒字になった分は受け取れる 

 穿った味方だけど、賛成じゃないのは、黒字が? 

 

 

 

・今から中止にしたほうが赤字少なくてすまないのかな? 

 

 

・ここも、注視か。 

 

 

・夢洲に、バカでかいカジノ建てて、コツコツ返していくしかないでしょ。 

 

 

・今さら、何の監視ですか? 

 

 

・橋下徹が「嫌なら来るな」と言ったので行きません。 

 

 

・工事ストップ命令ですね。 

 

 

・そもそも黒字なんかになるんか? 

 

 

・経産省は監査するだけ? 

 

 

・今更ですか 

 

 

・もう吉村や橋下徹が大阪万博は赤字になることが分かっているからこういう発言をしだしたんだろうな。まるで大阪万博はギャンブル化しているな。赤字になるのは分かってるけど今更止められないという精神状態なんだろう。諦めて中止するのが1番傷が浅いのに。それが出来ない無能な日本維新の会。 

 

 

 

・赤字になったら橋本と吉村を北海道の工事現場のタコ部屋に送って弁償させよう 

 

 

 

 
 

IMAGE