( 162758 )  2024/04/23 17:41:07  
00

(まとめ) 

記事に寄せられた意見から見ると、物価の上昇や昇給の少なさによる生活の厳しさに対する声が多く見られます。

仕出し弁当やランチの値上げ、外食の高騰などが生活費の負担になっており、自炊や節約を余儀なくされる人も多いようです。

また、外国産の物への依存や円安政策による影響についての指摘もあり、経済や政治の問題に対する不満や懸念が表れています。

食材や料理に関するアイデアや節約術についてのコメントもあり、個々の工夫や対応力が求められる時代の中で、日々の生活に対する工夫や苦労が綴られています。

( 162760 )  2024/04/23 17:41:07  
00

・基本的に昼は仕出し弁当ですがジワジワと物価高の影響で値上げされてますね……ご飯とおかずが数種類あって600円以下なのでコンビニや外食よりは安いですが。 

 

昇給してもその分は保険料の値上げで+-ゼロどころか-になりがちだし、良い時代を生きてきた高齢者の負担を増やして現役世代の負担を軽減して欲しいです。 

 

 

・記事にあるとおりランチも高いと思わざるを得ないです。私はスープジャーと自家製サンドイッチを活用して対応しています。手間がかかりますが1200円〜1300円当たり前のランチの値段を考えるとやる気が沸いてきます。 

 

 

・エネルギーや食料の多くを輸入に頼る日本。海外のはほとんどの国が物価も賃金も上がっていってるんだから、日本も上げていかなきゃならないはずなのに。 

日本人は自分が我慢したり、何とか工夫で遣り繰りする術に長けてるから凌いできたが、それももう限界。 

それに、人手不足になれば普通は賃金上げて人材の奪い合いになるはずが、海外から安くこき使える人間を引っ張ってきたり、今いる人間を脅して辞めさせないとか、言いくるめて引き伸ばすなんていうのもある意味日本独特。 

 

 

・在宅勤務をしていると 

自宅で昼食を作ればワンコインもあればそこそこ美味しいものが作れる。 

 

出勤して社食がない勤務地であれば、昨今の物価高でランチが1,000円前後が毎日掛かるとなると結構負担だなと感じる。 

 

外食する楽しみもあるけれども、それが毎日続くと負担でしかないね。 

 

 

・弁当を持って行きますが理由は自分で作れば健康に悪影響の素材、調味料、サラダ油を使わずに済むから。その次がコストかな。ただ毎日弁当作るのは大変な労力です。たまに外食や弁当になるのは仕方ない。 

 

 

・お昼は平均1000円ぐらいかな。 

先日、下町にあるネギみそチャーシュー麺が旨い 

ラーメン屋に行き久しぶりに食し会計したら1430円で、 

先月までは1140円ぐらいだったので少し驚いた。 

原材料の高騰、人件費と外食産業も大変だなと改めて実感した。 

 

 

・日本の場合、外食は欧米先進国に比べ異常に安い。だから少し高くなってもそれだけ正常になっていると思う。日本はサービス料金が安すぎる。 

高いと思うのならば、弁当にすればよいだけだ。手作りでもよいしコンビニ弁当でもよい。 

日本はサービスにはお金がかかるということをしっかり認識すべきだ。無償のサービスを要求する人が多すぎる。 

 

 

・なんで国産の物使わないかな?魚も季節ものなら安いし・野菜も季節ものなら安いのに。自分で魚でも1尾買ってさばいたら安くておいしいものいっぱいありますよ。ちなみに、市場でホウボウ10尾、真サバ(大)2尾入って1000円でした。サバは竜田揚げと味噌煮。ホウボウは唐揚げとムニエルに致しました。家族三人で3日分の夕食になりました。 

 

 

・デフレ時代に姿を消した立ち食いソバ屋みたいな店が復活してきそうですね 

1杯300円でかけソバとか素うどんなんてのも今の時代ならサラリーマンに受けそうだと思う 

凝った食事の店より安さを押し出した簡易な店はこれから増えると思う。 

 

 

・昼食は基本200円以内には抑えたいですよね。 

ただカップ麺は論外だし家で作るのもめんどいのでナシです。 

いかにできあいの物を安く且つ栄養も考慮して買えるか。 

それを考えるのが楽しいんですよね。 

 

今のトレンドはおにぎりと蒲焼さん太郎2枚ですね。 

これなら200円以内で収まるし栄養も取れてお腹も満たせて幸せです。 

 

 

 

・一般国民は色々とやり繰りしながら急速な円安物価高に何とか対処しているにも関わらず政府は口先介入だけで何の有効な手立ても施さないのがこの国の現状である。 

国民生活を少しでも楽にする為にも政権交代は急務となっている。 

楽しみなランチタイムを取り戻さなければならない。 

 

 

・それでも消費税を減税しろとは決して言わないのがテレビクオリティ。 

 

変動相場制の国で海外要因もあるのに日銀が利上げすれば一ドル120円くらいになって物価も収まるとでも思ってるのかね? 

 

もう少しまともな報道したらどうなんだ?結局総務省に首根っこ捕まれてる利権団体だから報道の質も悪い。 

 

そんなことだからテレビ放送の価値は下がる 

 

 

・肉の値段は国内生産の一次繁殖&肥育現場には価格転嫁されていない、二次の販売&流通のコスト対応でいっぱいいっぱいの様子、国産の食肉業界どうにかしないと、円が回復する事はないだろうから国内生産をどうにかしないと潰れてしまいます、税体系の見直しをしないとどうしようもない 

人間が存在する為にはお金がまわる事は必要ですが、人間が生存する為には食糧が1番優先だと思うのですが。補助金のその場しのぎではなく、税金の最優遇は宗教や政治家ではなく、農林水産業の方々だと 

 

 

・私、毎日お昼は、家から持参のおにぎり2個+インスタント味噌汁(具材は追加します、あと青ネギたっぷり)、もうずーっとこれで来ています^^ 

でも、お米は高いの買っていますよ(笑) 福井の米屋の「ミルキークィーン」 

沢山稼いでいる人は、豪華なランチなのでしょうね~ 

でも、嫁さんが作ってくれるおにぎり美味しいですよ^^ 

 

 

・あと3年が限界かなぁ。 

 

それまでに英語を勉強し直して、また若い時みたいに海外で働けるようにしておかないと餓死、いやそこまでいかなくても栄養失調で倒れてしまう。 

自分みたいな50代後半は、子供の頃の食べ物がなかった時代を知っているからね。 

これは近い将来、大変な事になるって解るんですよ。 

飽食の時代に育った若い人達はのんびりしてるね。きっとその時が来たら、呆然としてしまうんだろうな。 

 

 

・500円だと、21日✕500✕12ヶ月で12600円 

 

600円で151200円  

 

100円違うだけで年に25200円の差がでて来ます 

 

安すぎて身体壊しては意味が無いので 

 

プロテインで最低20gは確保して 

 

後は食パンとブロッコリーとトマトを食べてれば1食200円位で済みますよ 

 

 

・先進国、発展途上国問わず、貧すれば、他国の観光客に詐欺や場合によっては強盗をしてきて、日本人が金を持ってた頃大いに外国で被害にあってきた。日本人が金のあるインバウンドを襲う日も近いかもしれない。 

 

 

・そもそも増税のために政府が「国の借金が1000兆円超えた!大変だ!」なんてロジックで日本は貧しくなった、増税やむなしって空気感醸し出してるのが問題。国債は借金じゃないし増えるのは当たり前、G7の中では最も堅調な財政を維持しているのが日本。とにかく国民から搾り取り国民に回さない姿勢が何よりの諸悪の根源。 

 

 

・この手の記事が頻発してるけどだからどうなんだろうか。 

日本人にはたまらないネタということかな。 

 

メディアも国民も不思議で、自らを卑下し、ダメだダメだと言って互いに傷口を舐め合ってる感じ。 

 

もう貧乏ネタ、外国人にとって日本は安いネタは満腹です。こんな記事で、どうしたいの?記事出して解決するの?って感じだが、この手のネタは日本人に受けるのかな。 

 

だとしたら日本国民は本当にやばい。 

発展性も生産性もないネタでむしろ洗脳も効いてくるので輪を掛けて悪化するだろう。 

 

ダメだと言われ続けて思い続けると実際それに近づく。こんな国民性も競争力が低下し経済の悪化を招いた原因のひとつなんだろう。 

 

悔しくてなんとか挽回してやるというメンタルは一切なく、ダメだ、終わりだとメソメソと愚痴ばかり。こんなもんだと甘んじてしまってる。 

これは堕ちる一方だなと。 

 

だからやる気ある人は出て行き力の無き者ばかり残る。 

 

 

・弁当は多少は安く済むと思うけれど暑くなる 

程、食中毒のリスクも増えるので今から抗菌シートとか対策をしましょう! 

 

 

 

・これってアベノミクス始まった時にすでに予想済なのでは。 

多くの人が給付金目当てで自公連立に投票したので、今更と言う気もするが。 

国はインフレ重視の政策なので、これからまだまだ高くなると思うけど。 

 

 

・ん・・??? 

政府の考えはG7のお友達国と合わせたいんでしょう? このニュースでは平均1300円程度だけど G7のお友達国だと5倍~10倍だからね。 

お水も有料だよ・・ 

お弁当持参が増えたら 泥沼化するって政府は理解してるのかね??? 

余計な物を買わなくなったら・・大量生産 大量消費で何とか動いてきたのに生産が減る?停まる?工場閉鎖なんてことに・・ 

昔 学校の先生が話してくれた戦後直後・・・成るかもね テナントが減ればどうなる?ビルのオーナー破産するよ・・破産したら融資銀行は・・・ 

 

 

・植田総裁 円安で苦しんでる経営者 また年金受給者の年配者 物価が高すぎて生活できませんと言っていますよ。最近ではタイなど海外移住をする方々も多くなっています。 客観的に見て日本は沈没国だと感じています。 

上級国民さんは自分の生活レベルを基本とし物事を考えていますが、そういう考え方は国を潰します。 為替は円=トルコリラ 最弱国ですよ。 

 

 

・》弁当持参(30代) 

「かす汁ときのこの炊き込みご飯と、ぶりの照り焼きです。500円くらいかな。作った方が弁当買うよりはお得なので」 

 

いや、自分で弁当作って500円て弁当作るセンス無いんじゃないの。 

それならスーパーでやすい弁当買ったほうが手間かからずに似たような値段でいいでしょ。自分で作るのなら2~300円程度。弁当を買うなら6~800円程度。ランチで外食するなら1200円程度 

大体これくらいが目安。 

 

 

・みんな賃上げのための価格転嫁を称賛するけど、その値上げが自分にかかると拒否るんだよ。 

自分で弁当作れば一食200円もしないのにランチに1000円なんか使わない。 

 

 

・岸田は異常な円安政策で日本人苦しめてインバウンド外人喜ばすだけの政権なので日本人の実質賃金減少は予定通り。ランチ外食すら日本の庶民には 

つらくなりつつある。円を激安で外人に売るので外人にとっては日本で外食は爆安だが。 

岸田の直近支持率あがってるし、まだまだ日本人の貧乏化いくよー 

日本人が望んでることなので自業自得 

 

 

・適当に冷凍食品チンしてご飯や食パンでも持ってけばそれほどかからないね。面倒ならスーパーで激安カップ麺買っておいて魔法瓶にお湯入れてけば会社に給湯器なくても食べられるよ。 

 

 

・たまに行く会社近くの定食屋の日替わりランチが、700円だったのが、750円→800円→850円と値上がりし続けてる。 

行く回数も減ったな~ 

 

 

・確かに最近値上がりの半端のなさに気づいてきた 

 

すき家の牛丼並+サラダ+味噌󠄀汁で500円は神に思える 

 

 

・内勤の方や昼には会社に戻れる方は多少工夫出来るけど、外回りの方とか大変だよね。 

 

 

 

・日本円の貯金の無意味さを理解させられるだろうね 

 

貯金の元本保証は数字は保証するが、価値は保証していない 

 

 

・昼食は冷凍野菜とレトルト白米と納豆、サバ缶orレトルトカレー等で500円以内でおなかいっぱいです。 

 

 

・賃上げ以上に物価が上がってる。 

ここからさらに税金取られたら消費どころじゃなくなる。 

 

 

・収入が上がれば何も問題無い案件 

でも上がっても「実質負担無し」なんて謎理論で岸田が搾取するから貧乏は続く 

まとめると、全部岸田のせい。 

 

 

・今や近所のスーパーでさえ時給、1300円。そりゃ値上げしないとやってられないし、慈善事業じゃないんだから。 

 

 

・賃上げほぼゼロの衝撃。。。。。。 

全国最低賃金1000円も達成できなかった中、 

お金持ちのみさらに強化されていくのだった 

 

 

・100円ローソンの赤飯おにぎりと、あともう一つ何か別のおにぎりを買って凌ぐようになった。 

 

 

・資源があがり食品が上がり非常時に貧富の格差が拡がる。 

政治家は利権しか興味ないようだし。 

 

 

・高いだの苦しいだの言ってる割には、スタバのなんちゃらフラペチーノ700円とかには平気で金を出しますよね。 

 

 

・こうやって国民はギリギリ生活しているのに、議員は全く理解もせず対策も取らない。呆れと怒りで震える! 

 

 

 

・少し早起きして簡単な弁当を作ること、ご飯とおかず2品と漬物で充分。 

 

 

・「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」 

つくづく遠くなったねぇ… 

 

 

・円安でインバウンドの外人に安いと言わせるテレビ。質の低下 

 

 

・メガネ「なんだ?まだまだ余裕あるじゃないか!」 

 

 

・投資投資が一息ついたと思ったらランチランチと同じネタばかり 

 

 

・昼間は昼寝して眠気を食うのが安上がり。 

 

 

・そうだ、自炊しよう 

 

 

・>外食ランチ平均1243円 

 

どこのお国かな、庶民感覚の倍以上じゃない? 

 

 

・手作り弁当で500円笑 

 

 

・給料上がってるならいいでしょ 

 

 

 

・底辺なんて切り詰め切り詰めやってるのに、仕事じゃ金にならないことに時間かけてるし。 

 

 

・国民は黙ってモヤシ食ってろと言われてるんだよ 

 

 

・それでも ナンの行動もしない ドレイショミン 

オワコンニホン 

 

 

・朝日の半日。。。。 

 

 

 

 
 

IMAGE