( 162765 ) 2024/04/23 17:45:30 0 00 ・大規模な為替介入はアメリカ国債を売らなければ出来ないので、アメリカのお許しが必要。お許しが出ないから介入できないようにも見える。 だいたい、変動相場制の国で為替介入なんて選択肢は、本来はあるべきでない。
・①減税、社会保障の負担を減らして、内需を拡大 ②金融緩和を縮小し、金利を上げる 政府と中央銀行がやるべき教科書的な対応で良いんだよ。むしろそれしかないでしょう。 ①を財務省が既得権益のためにやらないから、いつまで経っても②ができないだけでしょ?
教科書読んでるなら高校生でも知ってる。
・まあまあー神田氏は異例の長期在任でしたが、今夏退任の予定だそうです
勝つ介入で有終の美を飾るか
放置して不戦敗となるか
155円前後で実弾介入あり
と見ました
あとはタイミングの問題では
ただ、投機筋も150円より上に相当Lを入れてるようなので前回とは展開が異なるかも
個人的には7兆円規模でなければ効果は薄い気がします
神田氏VS投機筋
日本人として神田氏を応援します
・社保料他の減税等で重い国民負担率を下げ景気を良くすれば、自然と円は強くなると思いますよ。 支出側は窓口負担60%にすればいい。 使う人が払うのは当然なんだから。
・為替介入はいらないから、経済回すことに専念して利上げできるような環境を整えろと思う。 何かというと増税、名前を変えて形を変えてステルス増税、そんなんじゃ景気が良くなるわけないし、利上げなんて夢のまた夢。
・注視がオプションでは?だけど日銀のサプライズ金利引き上げはどれくらいになりますかね?コメント連日拝見していても我慢の限界きてる人も゙多数いるみたいですし。
・まず、アメリカ外遊の成果について、国民に対する説明と報告をして下さい!
注視マンがアメリカツアーに行っても成果を持ち帰れないのだから、それならアメリカに行く費用がもったいないし日本にいて注視しろと言われていたのだから。
・今更、単独で為替介入したって時間稼ぎはできるでしょうけど効果薄。 日米の金利差縮めるしかない。これからは財務省の手を離れ日銀の仕事でしょ。
・私がその背景などを解説すると必ず数字に跳ね返えってくるので。。。 ギャグか??今まであなたの発言に市場が反応したことってありました?緊張感をもって注視しか出来ないことは見透かされてます。
・あらゆるオプションっていうが今まで一つでもしたのか。野放図じゃないか。国民をいつまでも締め上げるつもりだ。消費税引き下げなんて頭の片隅にもないだろう。
・ハッタリかますのはいい加減にしてくれ 予算的に介入は不可能であり 金利をアメリカに足並み揃えれば良いだけの話しだよ 介入するならとっくにしてる数字だよ
・鈴木さん、口先介入はあきらめましょう。もう繰り返し同じこと言っても円の価値上がりません。あらゆるオプション、あらゆるオプションって具体性ないし、ないんですから。あるんなら何なの?具体的になに?
・場当たり的な発言だけでウヤムヤにできる日本政治と違って、為替市場はシビアだからね。
あらゆる対応、前例にない、全力をもって、etc 何人の総理からこういう言葉を聞いたことか。。。
・植田総裁同様、掛け声ばかりでなくすぐにでも具体策を展開願います。もう、国民は待てませんよ、いつまで物価高騰が続くのか不安ばかりです。
・日本だけじゃないよ!ベトナムもインドネシアも韓国もらしい!アメリカ自身が対策すべし。さもないとアメリカはドル高不況になるよ!そもそも変動相場制が悪い。
・すっかり日本は為替操作国ですね。 正当手段である政策金利引き上げではなく、為替介入による通貨防衛とは。 日本円はもはや信用できませんね。
・あらゆるオプション その① 緊張感を持って注視 その②しっかりと注視 その③警戒感を持って注視 その④高い緊張感を持って注視
新しいの出ますかねw
・チャートの動きを見る限り、一旦は円高に少し落ちたけど、『なんだ、また口先介入じゃんか』てな動きに戻ってるようにしか見えない。
・151円後半の頃から、あらゆるオプションだの注視だのと口先だけでほざいてて今現在155円ギリ手前・・・ なんとかしようとする気が全く感じられないわねw
・金利を上げろという人いるけど、上げるメリットなにかある?上げたらますます消費は落ち込むよ。
・コメントで為替に影響与える…このまま円安希望ですか 庶民よ、質素倹約に励みなさいといってあげたほうがいいのでは…
・記者を止めないとな。仮に介入するとして、マスコミが我先に情報出したいのはわかるが、コイツらが時を踏まえず聞くから、タイミング取れないのもある。マジで邪魔なんよ、マスコミは。
・上がりきった所で政府/日銀はドル売り介入、下がりきった所でなぜか日銀はドルの買い戻し……!? こいつら結構、もうけてやがる。
・財務省が無くなるだけでじわじわと円が自然に強くなるのでは。財務省のせいです。
・はやく金利上げろよ。 円安のせいでフィリピンよりも物価が安い国になってしまったぞ。 みんなフィリピンに出稼ぎにいけと???
・何を話しても数字に跳ね返って来ませんよ笑笑 要人チャレンジング発言あたりから、市場が反応しなくなってます笑
・152円手前からずっと「あらゆる手段で…」と話されてるが今のところほぼ何もできてない気が…
・何も政策変更がないなら155は通過点で160を目指す気がする
・どうせ何もしない事を、為替相場は分かってます。鈴木さんまさかバレて無いと思ってませんよね。
・為替よりも 早々に引退を最優先にして欲しい所です。
・もはや財務省が悪代官に見えてきた。民を苦しめ上級国民は懐を増やす。 日本脱出スタンバイです。
・130円くらいでハッタリでもいいから匂わせとくべきやったよね。何するにも遅い。
・発言すると何もしないことがバレて余計円安になるんですが…。 もう注視すらしてないでしょうw
・152円手前の三者会合は一体何だったんじゃい
・本当に口だけは達者だな。しゃべらんでいいから手を動かせ。
・金利上がるなら、減税とかしないと国民潰れるよ?
・介入は効果が期待出来ないのでやりませんと言った方が良い
・何もしないという怠慢オプション全開。楽でいいよなあ。
・ボケーっと見てるのもあらゆるオプションのうちの一つです
・あらゆるオプションの一つ! 「眺める」発動!
・ずっとヨコヨコだからいいな また何十兆円も物価対策でカネを出せよ
・10兆程度の豆鉄砲ならやめとけよ。弾切れのあとに円が死ぬから。
・どうせ10銭程度しか反応しないん だから黙っときゃいいのに 恥かくだけだぞ
・26日は利上げと介入セットで頼んます。
・マイナス金利解除してからおかしくなってるし
・今、過度な変動です!!
・何もできないんだな イジられキャラに徹してるわ
・またまた【見てるだけ】ですね〜
・毎回言うだけの方を良く記事にするもんだ。
・ハイハイ!頑張って。
・口先介入にはもはや全く効果ない。相場は無風です笑
・まーだ口先介入してる。 市場も特段反応なし。
・過度の卓造じゃねえよ
・みてるだーけ
・遅いねん!
・日本沈没へのカウントダウンが聞こえる (-_-;)
・聞き飽きた。
・お、におわせ介入だ おせーよ やらないくせに。
・産経新聞もこれはヤバい円安だと気づいたんだろう。政府に外貨準備で溜め込んだ米国債を売らせれば良いんだよ。米国の許し? それこそ国民の暮らしが一番だろうと産経新聞なら言って欲しいね。ついでに毎回同じことしか言わない無能に社説で「仕事しろ」と罵声を浴びせてくれ
・>鈴木俊一財務相「過度な変動に対しては、あらゆるオプションを排除せずに適切に対応する」
新NISAによって“国策”でファンダメンタルズを円安方向へ誘導しておきながら、「過度な変動に対しては、あらゆるオプションを排除せず」と平気な顔でのたまうトンチンカンぶり。自分で言ってて恥ずかしくないのか?
そんなに円安が嫌なら、まずは新NISAの新規受付けを停止するべきではないのか? それすら出来ない様な無能者に財務大臣として「円安てーへんだ!」と騒ぐ資格などない。早よ辞め!と言いたくなる。
・一進一退どころか年始から円安一辺倒の状態で何の効果も出ていないのに、何かした気になってる鈴木財務大臣はいい気なもんだ。 今日も最安値更新だよ異常者め。
・この発言を信じる人はもういない。君と周りの人間らも信じないだろう。ここまで無能極まり無い人間が財務相になるなんて本当にありえない、多分日本だけだろう。
・本当に口しか無い能無し 行き過ぎた円安でどれだけ国民が苦しんでるか分かろうともしない
・壊れたテープみたいな寝言にしか聞こえない。仕事出来ないなら辞めて下さい。
・だから、もう口先だけでは相場は動かないんだって さっさと実弾やれよ
・もう無能すぎて言葉が出ない。。。w
・言葉だけ 無視していいと思う。
・口ばかり。
・人相が、あまり良くないですね、この方
・いつから同じこと言ってんだ、この世襲野郎は。
|
![]() |