( 162946 ) 2024/04/24 02:26:06 2 00 ゆうちょ銀行システム障害解消 最大118万件に影響テレビ朝日系(ANN) 4/23(火) 21:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa7abeb64bc3182d7c3fd79ee17745aa62066c8 |
( 162949 ) 2024/04/24 02:26:06 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
ゆうちょ銀行は23日午前から続いたシステムトラブルが23日午後に解消したと発表しました。他の金融機関からの入金の遅れは最大118万件余りに及びました。
ゆうちょ銀行によりますと、午前8時40分ごろから他の金融機関からの入金が遅れる事象が相次いでいました。
午後7時時点で影響は約118万2000件に及びましたが、午後8時半ごろに不具合が解消し、順次たまっていた入金手続きが進められているということです。
入金手続きの完了は午後10時すぎを見込んでいるとしています。
詳しい原因は調査中ですが、サイバー攻撃などは確認されていないということです。
ゆうちょ銀行は「お客さまにご不便をお掛けしておりますことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。
テレビ朝日
|
( 162950 ) 2024/04/24 02:26:06 0 00 ・いつも何不自由なく使えるサービスが急に停止するなどトラブルが発生するとと大変になると実感します。 生活に必要なインフラが復旧して安心したと同時に、何かあった時の備えも必要だと感じました。
・金融庁報告ものの障害だと思いますがホームページなどで障害理由を全く説明してないですね。 ただ発表したところで、世の中の人はすぐ忘れ去ります。中途半端に発表してもSNSなどで叩かれるだけです。システムの障害の報告って本当に必要なんですかね。障害は発生し得るものとしてこれをスタンダードにしたほうが何倍も有意義な気がします。
委託元の企業はトラブルが発生する都度保身のため外部委託先にあれやれこれやれ押し付けてきますが、全部その後以降の対応にチャージされ、システムを作るという本質的な活動に「面倒な客対応費用」として上乗せされ委託元に跳ね返っています。日本の経営者はこれを理解しておらず非効率スパイラルに陥らせる人が大半です。
・原因がわからないが、一般的な銀行よりも情報開示レベルが低く感じる。月曜日とかの事象なら土日にリリースしたモジュールに問題があるケースが考えられるが、火曜日? 何故?? 20日が繁忙日で、翌営業日が月曜日だから新たなモジュールの導入時期をずらしてた? いずれにしてもなんらかの不具合があって、戻したんだとしか業界関係者的には思えないのだけど・・・・ ちなみにメンテナンスは公表しないレベルでも細かく実施はしていると思いますが。
・ゆうちょATMは、昨年5月のGWでシステムメンテナンスを行いましたが、それ以前は10年以上行っていないためなのかわからないが、それが影響した可能性もありえそうです。
ゆうちょに限らず金融機関のATMシステムは、2~3年に1回の割合でシステムメンテナンスをしっかりとしてほしいです。
・最近、金融機関の基幹サーバの障害が、 多い気がする。
ITの過信か、必要以上にコスト削減した 結果か、分からんがバックアップ体制に 不備が多過ぎる。
元SEとしてみれば、必要な経費を掛ければ、 こんなズサンと言えるトラブルは、 避けられる。
少しケチった結果、長期間に渡る システム障害で被る損害額と信頼の喪失を 大きさを考えれば、経営者の判断が 劣化が激しいか、IT技術の理解する努力が 足らないと思う。
大抵、こうしシステム障害に合う場合は、 経営陣がシステムに対する理解度が 足らないか、欠如している場合が多い。
つまり、リクス管理を全てIT企業に 押し付けて、経費を抑える事を要求だけ する。 それは、最悪の事態を全く考えいない からだよ。 席に座っているだけなら、猫にもできる。
・どこまで完璧を望んでいるの?
世界ではこの程度のトラブルはしょっちゅうある。 復旧まで時間かかるし日本は優秀な方。
海外を知っている人間からすると仕方ないで済む。 ITを知っていればよくはないけど許容範囲と理解できる。 世界を知らない、ITもわからない人にとっては許せないと思うけどね。
もっと世界の情勢やIT事情を勉強してみてはいかがでしょうか?
・最近は金融機関や交通機関などのシステム障害が多いですし、スマホも不安定なときがあるし、デジタルもシステムが機能しないと使い物にならないから、やっぱり現金を持っておかないと不安で。連休になるとメンテナンスで止まる銀行もあるそうだから、おろしておかないと。
・以前りそな銀行で同様のことがあった際、ホームページの目立つところに事象と経緯のリンクがあったが、ゆうちょの場合は普通のお知らせのところに載せていただけで、ホームページの下の方までスクロールしないとわからなかった。 多分読ませる気がない。
・近所のATMが次々となくなってます。 予告も2ヶ月前くらいから?なので、突然感が半端ない。 便利なATMをどんどん無くし、手数料は少し改善はしたけれど・・・もう、都心部は逃した客は戻らないのでは? 地方だけだよね、ゆうちょ銀行が重宝するのって。
・いまだにメインフレームで動いているんじゃないか、と疑いたくなる。 動いているものは触るな、というやり方でやってるんだろうな。 中身を誰も知らない、というシステムだとすれば、一から作り直した方がいいかもしれない。
・GW前の平日にシステムトラブルは勘弁してほしい。 いつであっても困ることだが,クレジットカードだけでGWを過ごせるものでもない。 更に、SuicaやPASMOがトラブルで使えなかったりスーパー・飲食店・ディズニー・UFJなどの施設で決済トラブルなど重なったら現金しか役に立たない。以前Suicaのトラブルでえらい困った経験がある。
・障害解消がTV朝日系によって報じられていますが,この時刻は21:51。確実に言えることは,障害が解消されたと確認できたのは,取引が多数ある銀行の通常稼働時刻である15:00以降ということ。よって明日の9:00AMからの取引に影響が出るかどうかはまだわからない。影響が出なければいいけれど,ね。この疑問に答えてもらうには,何が原因だったかも公表してもらえたら,ということです。今日はいわゆる五十日でもなかったし,少し気にしています。マスコミが本当に公的権力の監視というお題目をたてるなら,もっと突っ込んで調べて聞き出せっていう気がします。失われた30年間も,結局は「報道の自由」にあぐらをかいて「報道しない権利」より悲惨な「報道しなくても許される」権利にあぐらをかいていたということじゃないですかね。ただし一つ言えることは,現場で作業されていたシステムエンジニアの方々,お疲れさまでした。
・金融インフラのトラブルは消費活動に直結するから困りますよね〜 キャッシュレス、QR決済の普及が進んでるし、こういうことが少なくなりますように
・このタイミングでいじったのでしょうか。GW期間中もATM利用可能にというにニュースとその期間メンテナンスするアナウンスとで両対応するものに更新しようとして失敗したのかな。
・よく言われる、システムに障害が起こった場合二重のバックアップシステムが起動して障害を回避しますというシステムの売り文句が機能しないのは何故だろうか。以前大手IT企業にいましたが顧客にはバックアップシステムありとプレゼン説明しておいて実はそんなもの一切なしって業務に関わったことがありました。繕わなくて成らずに、よって徹夜の日々でした。障害のたびに呼び出されたよ詐欺だわ
・サイバー攻撃が確認されていないわけないでしょ。 じゃあなんで今更システム障害になるの? どういう理屈?笑
国民を欺く行為は、こうした軽い出来事から始まり大きな政治的事象にまで広がっているということですよ。
・システム障害の原因を生成AIが探り出して、勝手に修復するようなシステムが作れるといいが、もう少し時間がかかりそうですね。
・今回のトラブルでの謝罪コメントがありましたが、それより酷いネットバンクやアプリの使い難さを謝罪してほしい!! こっちの方が洒落になってません。 これ、放置するとホントにゆうちょヤバいよ。
・原因を未だに調査中ならば、一時的に解消しただけで明日また再発する可能性があるのでは?
・銀行システム障害は仕方ないんだけど、引き落としできなかった場合の利息や損害金ってどうなるんだろう?
・土曜日日曜日の引出し手数料無料だから、仕方ないかあ〜 直って良かった。お給料日来るよっ!システムさんお疲れ様でした。
・郵貯銀行、おまえもか。 まあシステム障害事故では人は死なんからな。事故対策が甘いのよ、工場で事故やったら人が死ぬから事故対策がしっかりしとる、その差やな。
・システム担当者はこの後徹夜で原因調査。 その後報告書を作って再発防止策をまとめていろいろな人にレビューして。。。
・どうせまた、天下り上層部が経費削減名目に人員削減で優秀SEリストラしちゃった富士通製なんじゃないの? 下請けは下請けの下請けでパソコン初心者だよ、きっと。
・エラーが出たから、とかニュースで言ってたが、 エラーの原因を潰さないと根本的な解決には ならないだろ? なめてるのか?
・もうベンダの名前も公表したほうがいいと思うわ。適当な仕事をするベンダを野放しにしたらいかん。
・郵便局の2台しかないATMでトラブル 職員は年金の支給日で札が足りなくなったとの説明。 まだこの次元
・明日が給料日と言う会社も多いと思います。何とか解消したのでよかったです。
・システムなんて結局人が作ってるんだから障害あってあたりまえ。騒がず復旧をまつのみ。
・取り敢えず硬貨の無料復活を希望
・別に修理すればいいだけの事。 騒いでも仕方あるまい。
・Vポイントもグリコ基幹系も含めて大荒れですね
・給料日の前に回復して良かったp(^-^)q
・どこのシステム会社が担当だったの?
・2日までに復旧してほしかったからヨカッタ
・ゆうちょうな事言っておる
・情シスで飼育していた猫がいたずらをしたんだと思う。
・アップデートが原因でしょうか?
・何か銀行のシステムが狙われていないかな?
・田舎の人困るね
・小銭を有料化する意味が分からない。 ゆうちょは使わないからいいけど
・またデータかよ。 しらんけど。
・じゃー原因は? こおゆうの多いよね? 海外関係してる? 何を隠してる?
・小銭預け入れ有料化したり、手数料かかる時間帯を大幅に伸ばしたりしたんで、洋梨で使わなくなったけど、使わなくなって正解ですね。
・謝罪会見をして欲しいです
・やっと治ったのか!損害賠償けっこうな金額にならないか️
・おめでと
|
![]() |