( 162981 ) 2024/04/24 03:08:35 2 00 【速報】和歌山県町村会が二階氏の三男に出馬要請、引き受ける意向 次期衆院選の新・和歌山2区候補に読売テレビ 4/23(火) 15:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5de0ac74e50c13ebc96d756448da6265abb1cfc |
( 162984 ) 2024/04/24 03:08:35 0 00 二階俊博氏
和歌山県町村会は23日、次期衆院選の新・和歌山2区の候補者について、不出馬を表明した自民党元幹事長の二階俊博氏の三男・伸康氏に出馬要請することを決めました。
【解説】“二階王国”はどうなる?影響力を残すことなく舞台を去るか…自民党・二階氏、次期衆院選不出馬 後継者は“地元が決める”
三男・伸康氏は二階氏の公設秘書を務めていて、年齢が若く、和歌山県で暮らしてきたことから、23日に和歌山県町村会の臨時理事会で全会一致で決まったということです。24日に印南町役場で推薦状を渡すとしています。
和歌山県町村会長を務める、岡本章・九度山町長は23日の会見で「彼は和歌山県のことでお願いをすると和歌山県のために動いてくれる。推薦したら和歌山のためになると感じた。世襲が気になると思うが、そういう話ではない。出馬要請した理由は世襲批判を和らげる方法の一つだと思った」と話しました。
伸康氏本人とも話し、伸康氏は引き受ける意向を示しているということです。
衆院和歌山3区選出の二階氏は、1939年(昭和14年)和歌山県御坊市生まれ。和歌山県議を経て、1983年に初当選し、これまでに当選13回。運輸相や経済産業相などを歴任し、2016年に幹事長に就任。安倍、菅両政権で5期連続で幹事長を務めていました。
一方で、 二階派の政治資金パーティーをめぐる裏金問題では、東京地検特捜部に派閥の会計責任者が在宅起訴されたほか、二階氏自身の秘書も略式起訴され、二階氏は先月25日、自民党本部で会見を開き、次の衆議院選挙には立候補しない意向を表明していました。
次期衆院選では、「10増10減」の選挙区調整で、和歌山県の選挙区は1減となり、長年二階氏が守ってきた和歌山3区は、和歌山市など北部の3市を除いた全市町村を選挙区とする新・和歌山2区となります。
二階氏は先月の会見で、後任について「地元の皆様のご判断にお任せする」と話していましたが、この新2区では、裏金問題で離党し現在は無所属となっている世耕弘成・参院自民前幹事長が鞍替え出馬するかどうか、現・和歌山2区の石田真敏元総務相、参院議員の鶴保庸介元沖縄北方担当相の動向にも注目が集まっていました。
新たな和歌山2区をめぐっては、元県議会議員の楠本文郎氏が共産党の公認で出馬すると表明しています。
|
( 162985 ) 2024/04/24 03:08:35 0 00 ・民度が問われる選挙になりそうですね。二階の政治資金の問題を追及し続けなければいけません。この一族を世襲により国会議員にしても日本の為にならない事を私達は理解しないといけません。目先の利益よりもより先の自分達の未来の為に政治家を選ぶべきです。
・木木木さんの地元ですが、確かに功績は残しましたが今や負の遺産でしかない。 功績を讃え、早々に隠居させ次を立てることがいいように思う。
特権階級と思って育っていなければいいのだが、往々にして、感覚が違うことが多い。 ある分野では統計学を用いて、ある分野では感覚や慣習を重んじる… 統計で表すとどうなんだろうか… 他県とはいえ、気になる。
そもそも、そこに打診する感覚を持っている現職たちが慣例慣習の塊、“勝つために仕方ない”の声が聞かずとも聞こえてきますが、席だけ揃えても何もできていないことに気づく必要がある。
と思う
・地元も既得権益を求め、政治家も既得権益を 利用する。こんな事をやっていたら、長い目で見たら地方は体力をを失っていきます。
地域を、日本を、どう変えていきたいか、 そんな大志を持っている政治家に 投票したいものです。
政治家の皆さんには、他の政党の批判よりも、地域を、日本をどうしていきたいかという情熱を訴えて欲しいです。
・地元が和歌山市で今は他府県で暮らしていますが、和歌山の二階氏人気って引くほどすごいんですよ。 あれだけ裏金裏金と言われていても、二階氏が居なかったら紀南まで高速道路は通らなかった、彼だけが和歌山を救ってくれた。なんて真顔で言う人が大勢居ます。 会見の悪態ともとれる態度でさえあれは二階節だからと受け入れています。
私個人としては早く目を覚まして欲しいです。
・息子さん達が自分の意志で「真に選挙に出たい、国政を良くしたい」と思い出馬するのなら親は悪魔で親なだけで関係ない事だしご立派。 しかし、どう考えても親が不出馬の表明直後では誰がどう見ても利権絡みの世襲ですからね。 二階元幹事長には裏金だけでなく様々な疑惑が有り世間一般なら逮捕され幾つか前科有ってもおかしくない背景がある。 今後は世襲や利権絡みの選挙が疑われる際には公職選挙法違反となる様な法律が必須ですね。 公正に職務を行える国会作りをお願いしたいものです。
・世に恥ずかしい議員の世襲はいい加減にやめて欲しい。平然と公職を息子に相続する二階も、それを担ぐ取り巻きも、黙って見過ごすメディア・言論界もひどいが、悪事に加担する最も情けない人はそいつに投票した和歌山2区の有権者だ。問われるのは我が国の民度、即ち日本の民主主義のレベルであり、和歌山2区の有権者の、この国の主権者としての成熟した大人の自覚を切に望む。
・誰を候補にしようと自由ではあるがこれは止めた方がよいと思う。政治的未発展の途上国でもあるまいし今さら親族それも実子とは国民感情とかけ離れ過ぎ。権力、利権、地元への国費利益誘導等々の承継か。選ぶ権利は選挙区民の方々だけがお持ちだが、全国の目が注がれる選挙区になるでしょう。
・国会議員の世襲制はよくない。 民意を反映させる民主主義の根幹が揺らぐ。 馴れ合いの集団による偏った政治になる。 こんな事を繰り返していると国が栄えない。 一部の集団に牛耳られ能力ある人材が埋もれてしまう。 2世、三世議員は反対です。 広く開かれた政治を望む。
・結局二階氏が議員を辞職する気になったのも、既に息子が秘書として控えていて引き継いでくれる準備ができていたからか。 最後の捨てゼリフもみっともなかったが、負け惜しみではなく後継者がいたからだったとは。 地元の言い分も、世襲は問題だが出るようにお願いすれば和らぐとか意味がわからない。 選挙は離党した世耕氏と自民党二階氏の息子の戦いになるのか。また野党がそれを上回るのか。
・世襲政治は腐敗の温床ですので、同じ選挙支部範囲での出馬はNGという立法を早急に作るべきです。幼少期からの教育レベルの高さや、上流国民としての振る舞いが外交に親和的だったりするのは事実でメリットはあります。
しかし、それを上回る腐敗を招いてきたのは周知の通り。今回の裏金だって根本的にはそうでしょう。昨今世襲以外の首相が減り、世襲議員の支配が進む一方です。
言論で変えられないのならばと、この調子だと過激派の台頭を許すでしょうね。山上の行動が自民党に大きな変化を与えたようにね。自民党が自ら変われないのなら、過激な言論、実力行使が必要とされるでしょうね。
・当然の流れだよね。保守最強クラスの和歌山二階さんの地盤を自民も捨てるわけがない。当然引退と引き換えに後継候補の公認の約束してるさ。自民も二階さんもWIN-WINなんだからこうする。 多分和歌山での二階さんの人気や影響力ってほんと絶大なんだろうなと思ってる。幹事長時代もあれだけ国民に批判されても強気でいられるのは選挙に勝てるだけの自信とパワーがあったからだろうしね。世耕さんがどうなるかだけど相当厳しい選挙になるだろうね。どこから支援を取れるか。
・親父さんの地盤をそっくりそのまま引き継ぐから当選は確実。 でも親父さんは裏金問題やらは全て説明しないまま引退、まさに墓場まで持って行く覚悟なんでしょう。 生きてる間は表舞台からは姿は消すけどフィクサー的な役割をしそうですね。 今の総理が抗えるわけもないし。院政敷いてるようなもん。
・時期選挙では和歌山県民の良識が問われますが 田舎だから国全体より地元に立派な道路を作ってもらえる方選びそう。どこの地方都市は国会議員も地元民も自分事しか考えてない。でも参議院補欠選挙で保守王国の島根が与野党拮。今後は自分の判断で投票しましょう。
・万一後継者として類稀なる能力をもった人物が親族の中にいたとしても、政治不信を招いた責任を取るていだ何だので幾度か出馬の見送りをさせ、その間は息のかかった適当な人物を立ててその手綱を握って好き勝手余生を送るような展開を予想していたが、、退けない理由が何かしらあるのかな、図太いにもほどがある。
それほどまでに地元への影響力があり、また厚い支持を得ているのであろうが、果たして自民党はこれでいいのか?選挙区の有権者の方々も良い機会です、自分だけじゃない、次の世代に何をどう残したいのか示すことが出来る選挙です。後世に胸を張れる1票を投じてください。
・結局、不出馬しても何も変わらないのではないだろうか。出馬はしないというのは一つのけじめとして良いとは思うが、二階さんには不出馬だけで責任を果たしたとは錯覚してもらいたくないと思う。 まだまだ説明の責任など果たすべきものはたくさんあると思う。そして議員をやめるからには自民党との関係にもけじめをつけて、未練も何も残さずに政界から去ってもらいたい。森元総理のように今後も党内の裏で現役議員にずっと権力を振りかざさないでほしいとは思うものの、息子に継承させようとしてる時点で、何らかの影響は党内に残り続けるのだろうね。
・選挙も家業のようになって一部の偏ったところに利益をもたらす政治になっている。選挙制度にも問題がある。硬直した今の日本は、長いこと自民党政治が続いてきた結果だ。新たな自民党以外の政治勢力が政治を進めていく時期に来ている。国民は正しい判断をして自民党政治を一掃すべきだ。
・世襲をするのなら相続と一緒ということで全ての資産を没収くらいにしてほしい。でも政治家はうまく資産を隠す手段をみつけ、いいように法律つくり結局は子孫まで繁栄する仕組みをつくるんだろうな。そしてそんな2世、3世、4世を当選させる県民も県民だけど。「国」会議員なのだから 県単位の選挙区なんてやめてしまえばよい。そうすればいまよりは国を考える議員も増えるのでは。
・今度の和歌山2区の選挙は注目されると思います。 和歌山の有権者が古い日本の慣習を続けて、結果自分たちに跳ね返ってくる負担を受けるつもりなのか、改革を起こしてもう新たな世代の思いを突き付けるのか。
もし、特権階級を許すのなら、和歌山の有権者は文句を言えないという覚悟を持って投票の判断をするべき。
・和歌山には世界遺産も2つあるし、農産物で誇れるものもあるのに未だ二階の力に縋り付くようなことをしているようでは活路はないのでは? 県内に比較的若手の経営する農園ではそれなりに頑張ってるし、政治家に頼らず海外に販路を開拓する方法はもっとあるはずです。
・当選するかどうかは分かりませんが、立候補は自由ですし、二階さんのお子さんは出馬してはいけないと言う決まりはどこにもない。 あくまでも投票で決まるわけで、投票率上がれば落選しますよ。 投票率低ければ自民党の基礎票と公明党の支援で当選しますよ。 どちらも民意です。 だから白紙委任みたいな棄権は絶対いけない。 投票してない人の批判の声は何も変わらない。 投票して変わる事が重要。
・金まみれのバトンを受け継ぐのですか?となると息子さんも裏金疑惑をも受け継ぐことになるのだ。有権者は今回の裏金疑惑の件で自民党そのものに不信感、疑惑をもって見ることになる。二世議員は安泰とは言えないのではないか。もうそういう時代ではなくなったのだ。小泉親子を見ればよく分かることだ。政治家としての資質も経験もない二世を担ぎ出す、有権者は裏金疑惑で人物重視に大きく変わったのだ。
・お家大事、家柄、血統を重んじる日本の風習では、今まで世襲はたいへん有効だったのだろうと思います。しかし今、議員の世襲は時代錯誤に感じます。一般の企業は「継ぐ」ことはありますが、議員は継ぐものではありません。政治屋はそこをよく考え、理解する必要があります。世襲議員が立候補し、高齢の有権者が投票してしまうような選挙は、自民党のような悪しき慣習の組織を生み出しています。国会議員の世襲規制と定年制は是非やってほしいです。
・建て前上は町村会の要請と言う事ですが、実態は世襲ですよね。世襲を全否定する気は無いが他かに人材はいないのだろうか。これに世耕氏が出馬となったら和歌山二区の自民支持者はどうするんだろう。まぁ地元の人間でないのでどうこう言うのもなんですが。
・「和歌山県町村会が二階氏の三男に出馬要請 次期衆院選の新・和歌山2区の候補に」
二階氏は長年にわたり安倍政権の幹事長として、裏金問題などの金権腐敗政治、政治の私物化の中枢にいたのに、その説明責任を果たしていません。
その二階氏が政治業を息子に引き継ごうとするのもどうなのでしょうか。引退後も引き続き政界へ影響力を持ち続けるつもりなのでしょう。
息子を担ぎ出す動きは、これまで利権絡みで甘い汁を吸ってきた人たちが、引き続き恩恵を受けたいと思っているからなのではないでしょうか。
本来、2世や3世などが、地元の人脈や金脈、利権などをそのまま継承できるのは公平ではありません。他の都道府県の選挙区から出馬させるようにルールを変更するべきです。
世襲が有利な選挙制度を改革するなど、政治を変えることで日々の暮らしを少しでも良くするためにも、有権者は選挙で必ず自身の意思表示をするべきだと思います。
・二世が国会議員を引き継ぐということは政治資金も当然引き継ぐわけです。 如何程の政治資金が二階氏の政治団体にプールされているのかは知りませんがあれだけふんだんに自民党からお金が回ってきていたのだから選挙関連で使える資金は持て余すほどあると思われます。 当然有利な選挙戦が戦えるわけですね。 しかし和歌山県民は二階氏が本当に日本の国民の為の政治を行ってきたのか良く検証して投票するべきだと思いますね。
・二階氏の息子という肩書を無しにして、本当に相応しい方なら良いと思う。 が、残念ながら「バカヤロー」発言だけで裏金について説明しなかった二階氏の息子なんです。これは目をつぶっても変えられない。
裏で二階氏が糸を引き、今後も三男を通して意見をしたり、三男の処遇についても議員達が忖度する可能性が高く、当選させない方が良いと思う。
和歌山の皆さん、日本のことを考えてください!本当に問われています。日本中が注目しています。
・政治資金規制法の成立も急務ですが、親と同じ選挙区からの立候補を規制する法律も速やかに成立させるべきです。イギリスでは世襲議員の弊害が目立つようになって、親と同じ同一選挙区からの立候補を規制することにより政治の民主化を保っています。もちろん政治家の身内だからと言って立候補を禁止すべきでなく、親と別の選挙区からの立候補は可能とします。能力のある政治家であるなら、どこの選挙区でも当選できるはずです。
・東京15区で無名の飯山あかり候補が猛追して乙武候補を抜き去り三位につけている。 この選挙結果次第では、日本保守党が小選挙区で全国展開する流れが見えて来た。 有能な若手はトカゲの尻尾切りする泥舟自民党から集団離党して、日本保守党から次期衆院選に挑戦してほしいものだ。
・どんなに他の地域の方が、「世襲かあ」「裏金問題から逃げた」と言っても、判断は和歌山の有権者の皆さんの民度が問われます。地元を潤してくれたという熱狂的な方も多々いらっしゃると思います。 ただ、裏金問題は解決しましたか?客観的に考えてほしいです。 そして、地方の実態はシャッター街、少子高齢化、若者の流出、どこも同じです。おらが町でみるのではなく、先を見据えながら、本当に世襲でいいのか、具体的な政策を訴える、人となりをみるのか、よく考えてほしいです。
・世襲議員が過去に問題があったが、日本の政治家の中でこの世襲の議員は多いはず、それだけ魅力のある職業なのか、それとも、親父の地盤を受け継いで何も政治信条もなく、只ステータスだけの人なのか。この問題は、同じ地区でやる事でなく、違う地区での候補をしなければ、本来の自分の力が分からないはず。実力があれば、どんな地区に候補者になっても、当選するはず、親父の七光りでは、本来の実力は分からないまま、当選する確率が高くなるだけで、 後から問題児になる可能性がある。それを支えている支持者も、考えなければ、政治は変わらない。
・本人が政治家になりたいのであれば出馬は自由だと思うが、縁故の地盤を継ぐのは止めて欲しい。悪さも引き継くのが目に見えている。自浄作用が働くよう、関係のない土地からのみ出馬可能な法律を作って欲しい。
・ドラマ 半沢直樹 最終回 名言
「政治家の仕事とは、人々がより豊かに、より幸せになる政策を考えることのはずです。 今この国は大きな危機に見舞われています。航空業界だけでなく、ありとあらゆる業界が厳しい不況に苦しんでいる。 それでも人々は必死に歯を食いしばり、懸命に日々を過ごしているんです。 それはいつかきっと、この国にまた誰もが笑顔になれるような明るい未来が来るはずだと信じているからだ。 そんな国民に寄り添い、支え、力になるのがあなた方政治家の務めでしょう?あなたはその使命を忘れ、国民から目をそらし、自分の利益だけを見つめてきた。 謝ってください。この国で懸命に生きるすべての人に。心の底から詫びてください」
当時の幹事長、二階氏に対して言っているようだった。 二階一族は政界から去ってほしい。
・今回は建前かもしれませんが町村会の要請ですよね。今の政治で問題なのは世襲というより世襲を望む支持者です。元議員と同じ政治理念の人が議員になれば今までと同じ利権を得られやすくなります。ですが国会議員は地元への利益誘導より国家財政、国防、外交など国全体のことを最優先に取り組まなければなりません。 低い投票率の選挙では組織票の力が強く働き結局少数の有権者の意思が反映されやすい政治になってしまいます。しっかりした大きな野党が存在しなければ当面この流れは変わりません。
・和歌山県町村会は、次期衆院選での候補者として、自民党元幹事長二階俊博氏の三男・伸康氏に出馬要請を決定しました。
伸康氏はこれまで二階氏の公設秘書を務めており、地元密着で活動しています。この決定は、臨時理事会で承認、24日に印南町役場で推薦状が渡る。岡本章町長は、二階堂氏の長男が和歌山県のために尽力してくれると確信していると述べています。
三男(伸康氏)の出馬に反対。もちろん裏金の件もあるが、親から子に引き継ぐことで世襲政治が続くことで新しいアイディアや異なる視点が政治に取り入れられにくくなるとの懸念もあります。 さらに、民主主義の健全性や公平性が損なわれることへの不安を感じる。
・硬い路線で来たな。 色々な意見はあると思うが和歌山で二階氏の評判は高い。 和歌山を潤す為に色々な事をしてきたから選挙も強かった。 和歌山への利益誘導は二階氏そのものだったからね。 息子で秘書が出るなら後援会も応援する。 硬い選択だ。 しかし問題は世耕氏だ。 彼も和歌山での人気は抜群。 どの選挙区に出ても台風の目になる存在。 はたして和歌山2区で出馬するのか。 どちらにせよ世耕氏が出馬すると自民党の票が割れて和歌山の議席が維新に取られる可能性大。 自民は全面対決して議席を減らすのか。 それとも世耕氏に譲歩して別途勝ちやすい候補地を案内するのか。 予想だが世耕氏は必ず和歌山から出馬し、自民党の議席減を目指すに一票。
・二階氏の三男さんがどんな方かは存じませんが、政治家の世襲は止めて頂きたい。 既に自民党議員に世襲が多いことが問題になっています。 いろいろな立場の中から国民の代表が選出されるから斬新なアイデアも生まれるわけで、親から地盤を引き継ぐ政治家はしがらみも多いと思います。 特定の人の利益代弁者が増えるから政治がおかしくなっているのではありませんか。 頼りない野党に政権を任せるのは相当な勇気が要りますが、今の自民党も一度下野して立て直して頂きたいですよ。
・最初からこうするんだろうなとは思っていたけど、裏金のけじめをつけるために議員辞職したんじゃなかったの? 息子に後を継がせるために議員辞職したのなら、もっと追及も受けてもらわないといけないし、強い処罰も必要だと思う。
・選挙より、高度な政治知識やモラルを兼ね備えているかという試験制度を導入し、商売としての政治屋(政治を商売にしてるので政治屋さん)でなく、国士としての政治家を選抜出来るような制度が必要と思う。今の選挙制度は、金とコネがないと政治家になれないし、政治家になっても、後ろ盾がないと発言力すら持てない。これでは不正が蔓延るのも当然だ。
・選挙に行っても何も変わらないという有権者の方々。 投票に行かなければ独裁国家に籠絡された古狸の政治が続きます。 自分や家族の為にぜひ投票に行ってください。 投票には必要なのは僅かな時間です。 予定が合わなくとも期日前投票が出来ます。 未来は変えられます。
・和歌山県町村会は、二階の息子が当選すると どんな恩恵を受けるんだろう?
やはり立候補者の選挙区はシャッフルで決めるべき。 国会議員は国のために働くのであって、 地元民のために働くのは県会議員であるべき。 地元基盤頼みで当選するのではなく、誰がどこから立候補しても選ばれる方が 国会議員として相応しい。
・「国会議員は国のことだけ考えろ」っていうけど、それは具体的にはどこからどこまでが国のことなのでしょうか。外交や防衛だけではないですよね。 例えば、国土交通省が行う防災事業ですが、47都道府県に平等に同時に工事をやることは出来ない。施工順位を少しでもために、国会議員は地元の声を国会に届けて、地元の防災力向上という利益にする。同時に施工する地元企業も儲かる。 これは立派な国会議員の仕事だと思いますが。 国会議員の仕事には、地方で行われる国の事業を持ってくることも含まれると思います。
・和歌山の方はもちろんですが、日本の有権者の皆さん、もういい加減に責任ある判断をしましょう。 私達だけではなく、私達の次の世代の為に正しい判断ができる政治家を当選させましょう。 今の日本の未来は明るいとは言えませんし、余裕はありません。この様な日本にさせてしまった政治家、また当選させた有権者に責任があるのでは。 国会議員は、選挙区を潤すのが仕事ではなく、国を潤す事やいい国にするのが仕事では。 未来の日本の為の議員を選ぶ責任が有権者にあるのでは。
・確かにかつての二階氏本人の地元への貢献は一定の評価を得るところだったとは思います。しかし父親の権威を傘に秘書官として横柄な態度で評判が悪かった長男俊樹氏は御坊市長選挙で落選、次男直哉氏も緊急事態宣言中に銀座のクラブ通いで炎上、結果今のところ一番評判の良い三男伸康氏の白羽の矢が立ったというところでしょう。伸康氏本人の資質や志が高ければ良いのですが、ただの二階ブランドの継承というだけではいけません。和歌山の有権者の皆さんの目に期待します。
・地元じゃありませんが、推薦に政権与党の幹事長職にあった人の三男を推す地元の村議町議。 確かに政治とそれに携わる人は聖人君子ではやれないし、道徳人でもやれない。日本という国を、広域自治体を、市町村をと運営していくために集団の維持をするために超法規的措置を取らねばならない事もあるだろう。しかし一族に託すのはいかがなものか。国家のためというよりは、一族の繁栄しか頭にないのではないか。そもそも議員になってから勉強しますじゃないだろう。議員になる前に勉強を終えていて、得意な分野に活かします!じゃないんだよな。表現は悪いが穀潰しみたいな子供を天下国家の中枢にいれるなよ。そんな判断もつかないから政治家ではなく、政治屋集団を形成してるんだろう。 地方自治体での議員ならば世襲もやむを得ないが、国家の議員になろうとするなら、親の力を背景にお膳立てされた選挙じゃなくて自力でまずは当選してください。
・地元企業の支持団体が勝つか、民意が勝つかこの選挙が自民党の一党独裁政権の終焉、真の民主主義国家えの分岐の選挙の一つとなって欲しい。議員の世襲制は汚職、談合など良くない事は実証されている。早く世襲制を許さない風土作りをしていく必要がある。支援する地元企業に仕事を振らない努力も必要。企業が特定の議員を応援したら白い目で見られる風土も大切。
・御本人に会ったことがあるが、あの二階氏の息子とは思えないほど誠実さを感じる人でした。それ故に威厳とかカリスマ性が感じられない、悪い言い方をすると頼りない印象。 しかし、二階氏から政治家とは自分に票を入れてくれた地元の人に恩返しをするのが仕事だと叩き込まれていたようなので、地元としても後押ししたいということなのでしょう。世襲批判はあると思いますが、きっと国政の場に出てくるでしょうね。
・これで世襲議員を送り出してしまうようなら、日本中から非難を浴びるでしょう。
特産の梅不買運動などに繋がらないよう、地元有権者の方々には的確なご判断をお願いしたい。
・こういう「議員」に頼るしかない地方というのは、その世襲議員が当選するのでしょう。もうこれは仕方ないです。ただそれが地方にとって本当にいいことなのかは全くわからないです。道路が通ることが本当に良いことなのか、何かハコモノができることがそんなに素晴らしいことなのか。この何十年の間でどこかの地方で、「それでうちは復活しました!」ってことを、私が不勉強なのは承知の上だが、聞いていない。そして地域おこし協力隊が入ってくるのさえも頑なに拒んで、そのまま衰退していく。
言っておきますが、2040年までに消滅可能性地方自治体は約900自治体ですよ。これは全自治体の約半分ですよ。今までの選挙のやり方で、地方の方は本当にいいのですか?。新しい人を選ばないと、20年も経たないうちにあなたの自治体は消滅するんですよ。
・国会議員が地元の権益のためだけに選ばれるのはおかしくないですか?
立候補者が確定してから、選挙区を抽選にするなど、地元への利益誘導を排除する方向にしないと、いつまで経っても国は良くならないと思います。
先ずは国会議員を半分以上減らして、狭い地域の代表にならないようにすることから始めないと。
・投票したい立候補者がいない限り組織票で当選確実。有権者が真から考えを変えない限り国は変わらない。 政治の姿が国民の姿 あれこれ言って批判しても投票したのは有権者。この繰り返し。 とりあえず投票はやめて良き党、立候補者がいないなら組織に依頼されても投票しないくらいの意思が無ければ日本は変わらない。
・親のセーブデータそのまま引き継いで最初から課金されまくったキャラが勝つって、国民にとっていいんでしょうかね。そりゃあ地元のお世話になっている人間たちはいいんでしょけど。
職業選択の自由はあるとして、せめて親と同じ選挙区からは出られないようなルールを作って欲しい。
・世襲議員は国民の税金で育ってきたのだから、税金を払う側の気持ちがわからないと思う。そうした世襲議員を輩出し続けた結果ぎ今。新しい人材を入れた方が良い方向に進むと思う。
・自民党を責める声を感じますが、逆にちゃんと野党に魅力的な人がいればこの状況なら圧勝できると思うんですよね。なぜ接戦感が出るのか。
若者が選挙に行かないこと、野党支持で有能な若い方がリスクをとって政治に出て行くことが少ないことも現在の状況に拍車をかけているように思います。 教育にも諸原因があるように思います。とりあえず道徳は小学生より国会議員に授業すべき。
・町村会が特定の政党を支持すること自体が変である。政党としては自民党を応援するのだろう。市町村長は政党の代表者でない。市町村の人たちに奉仕する立場である。市町村の人たちの政治信条は自由であり、市町村長も個人であれば自由かもしれないが、それが市町村会として団体として特定の人間を支持することは民主主義にはならない。市町村の人々の中には自民候補以外を支持している人も多い。はき違えている役人が多い。あとでおみやげを貰うことしか眼中にない既得権益層のよくみられる例である。
・世耕さんとの血みどろの戦いになりそうですね…。 世耕さんは無所属ですので、自由に出馬できます、また、当選すれば一定の禊を果たしことになります。 民主主義の根幹を担う選挙の結果は最も尊重されるものだと思います。 当然、自民党への復党になるのでは無いでしょうか! 世耕さん、NTT入社時は温厚で謙虚な奴でしたが、ちょっと横柄なイメージになってしまって残念です。
・自民党としては他に手が無いのはわかるけど、よりによって裏金疑惑の中心部に近いところ(もちろん中心は森だろう)にいた二階の、さらに本人の能力とは関係なく信奉者から評価が底上げされる二世議員となれば、何一つ期待できる材料がない 和歌山2区の有権者が、引き続き二階信奉者として「おらが村のセンセイの御曹司が大事」と腐った神輿をかつぐのか、それともちゃんと善悪を見極めてくれるのか注目したい
・知り合いに和歌山出身の子がいて聞いた話だけど和歌山には大きな病院が沢山あるらしい。それは二階先生のおかげなんだとさ。 和歌山の御老人達に人気があることも頷ける。 地元にお金を還元する田中角栄方式そのものをやってのけたってこと。
でも地元以外では人気がないところは角栄さんとの大きな違いですね。
・職業選択の自由があるので止めること自体は出来ませんが、親族が議員をしていた都道府県及び隣接の都道府県での出馬はせめて禁止する必要がある。 確かに選挙区を代表するのかも知れないが一義的には国民の代表なんです。 本来は国の事を考え行動したうえで選挙区を考えるくらいが正しいのだと考えるけど、二階氏などは国が5%位で地元が45%そして利権が50%になってないか。
・世襲制度というけれど、 選ぶのは有権者なので、制度としては存在するのではない。 血縁者を後継者に選ばないようにすれば、職業選択の自由を侵害することになるし、 血縁でなくても、任期満了や引退する政治家が後継者を明言する事もあるしね。
むしろ、政治経験も無いのにタレント候補や市民運動家を選んでしまうような、 有権者の政治音痴ふりをなんとかしないとね。 有権者が目先の利益だけでなく、長期的な視点を持って、 立候補者の政策と実現性を判断できるようになれば、 2世、3世なんて気にならんと思うけど。
・裏金問題で不出馬を決めましたが、息子が出馬するということでしたね。 岸田さん、今からでも離党勧告をすれば、支持率が上がりますよ。 親がため込んだ多額の裏金が息子の選挙に使われるのでしょうか。 和歌山2区の有権者の良識を拝見させていただきます。
・地元しか考えないとなると選挙制度で地区投票やめたらと思うよ。国会議員は国をどうするかを考える人達であるべきだと思うぞ。
これだけネットが普及してるんだから、全国で1万人ぐらい立候補して3ヶ月ばかり選挙活動して各自10人投票可能。
全国投票上位得票者500人が当選すれば良いかと。
・二階さん、和歌山では人気があるらしいけど、老体鞭打って今まで議員やっていたのは三男さんが出馬するまで待っていたのかも。 地元でも余り受けが良くない長男、次男だから。 それにしても志しのある方に出馬して欲しいですよね。
・二階氏の三男氏が次の和歌山選挙区から立つ事が決まったと云う。 以前このコ―ナ―で投稿したが、今後は二世議員への制限を設けるべきと考えるが、他のG7のお国では厳しい国が多い中で、相も変わらず古い仕来りに拘っている。 もはや止めるべきだ。 立法の整備をするべき時だ。
・世襲というだけで落選させるべき。政治家が世襲制になったらそれはもう中世の貴族と同じですよ。 というか政治団体にも課税すべきだし、相続できないようにするべき。企業献金も政治資金パーティも禁止にしないと、政治家が「儲かる職業」であるかぎりこういう金に汚い政治家が後を絶たないと思います。国民の平均所得まで下げろとは言わないけど、国からもらう以外の報酬を一切禁止すれば、少しは国益のことを第一に考える政治家が増えるんじゃないでしょうか。
・資金問題が解決していないのに逃げるように逆ギレ会見で不出馬表明。いなくなったと思ったら首を挿げ替えただけ、ってあり得ない。 そもそも地方に資金を使いインフラ整備してもらおうとかそういう考え方古いよね。きちんと政治を信念持って役割果たせる人を選んで欲しい
・和歌山県全体での民度とか言ってるけど、二階は2区(海南市・橋本市・有田市・海草郡・伊都郡・御坊市・田辺市・新宮市・有田郡・日高郡・西牟婁郡・東牟婁郡)で総人口は約453,000人。
1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)の総人口は約469,000人。
私が住んでいる1区も田舎だけど、ほんと2区は田舎も田舎で頭が固いご高齢者が多い。 1区の私も投票出来れば真っ先に二階は除外する。 というか区分けしなくていいと思う。
・和歌山県民の良心が問われる。 そのことを県民は理解してるだろうか。 そもそも、世界でも日本だけの異常に高額な選挙供託金制度を廃止した方がいい。 海外ではこの制度は議員の世襲化の温床にしかならず、非選挙権を著しく阻害すると憲法違反の判決が出ている国だってあるのに、日本は政治の世襲化、指名による院政の敷きやすさからどんどん選挙供託金を引き上げ、結果、世襲議員か金持ちが道楽や虚栄心で立候補するだけの選択肢のない選挙しか行われない国になってしまった。 これが民主主義の国か?
・裏金の他に、5年間で50億円もの政策活動費は何に使ったんでしょう。ご自分の著書に3400万円も支出するのが政治活動なんですかね。いろいろ疑惑のある方の三男。和歌山県町村会の方には二階家の方が国会議員になるのはセオリーなのかもしれないですが、よく考えて投票してほしいです。呪縛からは解放されるべきなのではと思う。
・これまで、数え切れないほど紀南に貢献してきた二階さんの意向は無視できないでしょうね。世耕先生も裏金問題で表に出てこれないわけですし、対抗馬も立憲共産党位ですし。紀南の特殊すぎる事情はなかなか理解できないでしょうし。和歌山県民としては、自民党以外の保守政党の奮起を期待するほかない。あるいは、二階の子供同士の対立を期待したい。
・この状況でも世襲を出して、何を言われても行動する姿勢はすごいですね。 死ぬほど儲かるので、違う議員よりも一族の誰かを入れておかないとと思うのは人間の欲なんでしょう。 こういう世襲は全部叩き落としてほしいですが、比例もあるので、野党は気合い入れて頑張ってほしいです。
・シナリオ通りの展開。裏金の説明を一切せず逃亡した息子を出馬させるとは、予定通りとは言え、厚顔無恥もいいところ。全国区なら落選間違いないが、おらが村さの和歌山県だからな。国がどうのこうのより、国民がどう思っていようが、無事当選という世襲がまかり通る。和歌山の皆さん、目を覚まして下さい。
・どんなにネットで叩かれようと、三男は当選します。選挙区民ですが、対抗馬がありません。可能性があるのが世耕さんですが、あの状況です。わけのわからん共産さんが出るだけです。 勢いのある人気者が他のエリアから落下傘候補で来てくれるのを願うばかりです。
・2世、3世が政治家になること自体は構わない。問題は、地盤・看板・カバンを引き継いで圧倒的に有利な状態で選挙に出られること。
地域の有力者と特定企業との癒着の温床にもなる。だからこそ、野党は世襲制限のために政治団体(金)の継承を禁止する法案を出している。そういうことをせずに「地元の有権者が選んだから民主主義」という意見には賛成できない。
二階氏の三男が政治に関心をもって出馬するのはいい。しかし、政治団体とともに莫大な資金を非課税で相続して、後援会や秘書もそのまま引き継いで、地元での「二階」のネームバリューで当選するなんて、おかしいだろ。
もし全部を引き継ぐなら、裏金の説明責任も、50億の説明責任も一緒に引き継ぐべきだと思う。
・有権者はもうこんな時代にそぐわない世襲とかで受からせるなよ。 ダメな政治家が蔓延ってるのはその人自身の問題が大きいけど、選んで票を投じた有権者も責任を感じるべき。実際に投票した候補者が政治家になってみないとどういう仕事をするのか分からないのは理解できるが、ダメな政治家が二期、三期と続けられるのはそれを支持する有権者が存在してしまうから。 二階にはそんな思いどおりにはならないということを投票というメッセージで伝えるべき。
・和歌山県南部は過疎化が進み、昔は観光でにぎわった那智勝浦町でさえ、次々とホテルが倒産している。そんななか、二階さんが引っ張ってきた紀伊半島一周高速道路は、地元民にとっては希望の光だったことでしょう。 強固な利益誘導型政治が根付きやすい土地なのです。
・和歌山県民です、情けなく恥ずかしい思いです。「和歌山県のために動いてくれる、和歌山のためになると感じた。世襲が気になると思うが、そういう話ではない。出馬要請した理由は世襲批判を和らげる方法の一つ」・・。ここには国政への理念のかけらもない。地元さえ良ければ世襲など関係無い、数十億の政活費の使途も明らかにせず地元に3千万円超えの大量の本を配る親の威光にすがる地元民。世襲が日本国の為の優秀な人材を排除している事実など関係のない我田引水和歌山町村会、県民として批判票を全国に示すことが必要だと感じています。
・自民党衆議院議員に占める世襲議員の割合は、42%で4割を越える。 国会議員の世襲は固定化している。 小選挙区で当選するのは1人だけ。当選した議員にとってその選挙区は自分の領地。だから殿様が引退すると若殿様が跡を継ぐ。さらに領地内には殿様を支える後援会、支援団体などの家臣団がいる。殿様を若殿様にすげ替えることでその組織は家臣団たちの利権、権力をそのまま維持できる。 和歌山2区の選挙民の皆さん、良識を問われていますよ。
・出馬することは自由だし、決めるのはそこでの選挙。 出馬する人の話を聞き、有権者が投票することに意義がある。二階氏の三男がすごく有能な方かもしれない。分からないし、世襲だからダメとは決めつけたくないな。 それでも正直このタイミングでの出馬の印象は良くないが、決めるのは有権者。
・>二階派の政治資金パーティーをめぐる裏金問題では、東京地検特捜部に派閥の会計責任者が在宅起訴されたほか、二階氏自身の秘書も略式起訴され、二階氏は先月25日、自民党本部で会見を開き、次の衆議院選挙には立候補しない意向を表明していました。
二階さんは次期選挙への不出馬を表明したことで党内処分もされなかったはず… 三男が出馬するなら、二階さんの不出馬なんて何のペナルティにもなっていないと思います。
ご自身の中でも健在なうちにそろそろ後継者に譲る…という考えもあったかもしれないし。
秘書や会計責任者までが罪に問われてる二階さん、その上、二階さんには50億円の件もあるのに…三男を推薦した人たちは何とも思わないのでしょうか?
次の衆院選では和歌山県民の方々が、このまま自民党による腐敗政治を望んでいるのかどうか…判断が問われることになるのですね。
・和歌山の人が和歌山の為になる国会議員を作ろうとしてるのが何ともね。いっその事、衆議院か参議院どちらかは地元の為の院にすれば良いよ。様々な活動をして地元に金を引っ張ってこれる政治家を良しとするように。
逆の院は外交、防衛、財務、金融、各省庁をマクロに捉えて地方への配分よりも国益を優先して社会の成長によって税収を上げ減税させる政治を是としてやって欲しい。 和歌山の人が自分たちの事を第一に考えるのは分からんでもないが、国会議員は国の為の仕事をする人。地元だけ良くなっても長続きしないよ。
・後継者が当選するようなら、選挙制度を変える必要があると思います。比例は廃止して全国区を導入。小選挙区で通算5回当選したら全国区からしか立候補できないとか。重複立候補は不可。不祥事を起こした小渕優子さんは群馬の選挙区で信任されているだけ。全国区から立候補したらどうなるか分からない。全有権者による審判を受けさせられる。
・多額の着服ともとれる収賄みたいなことをしてきた責任で、名目上は引退ということをする人間の子供にまた利権を継がせるわけですか。。 地元のために頑張れるのではなく地元利権者との癒着でうまい汁をまだまだ吸吸うことを期待する人が担ぎ上げてるんでしょうかね。 怖いのはこういう利権者団体で当選させることがありうるのが恐ろしいところ。
・この人は自分が引退した後は子供に地盤を譲って、森みたいに裏から権力を使うのが手に取るようにわかる、五年で50億近く使える権力の持ち主が黙っているわけが無い、和歌山県の皆さん地元も大事だとおもいます、でも今の日本の事も大事にして下さい、次の選挙は日本の事を考えてお願いします。
・要請するの大いに結構!だが地元からの出馬は禁止するべき!この国の国民は世襲議員に脊髄反射で投票してしまう悪癖があるから、世襲を禁止にできないのなら地元以外にするべきだし、どこかの国では法で定められているはず。加えて政治資金を受け継ぐなら相続税を課すべきであり、ここが聖域になっているのも駄目だ。これら地盤看板により新規参入者が阻害されており、選挙において著しく不利で、どんなに有能で素晴らしい理念があっても、その前の段階で越えなければならない無用なハードルが、日本をここまで落ちぶれさせたといっても過言ではない。
・昔、和歌山の御坊市長選挙の時に二階氏の息子が出馬したけど、落選した。
御坊出身のうちの母が言うには、いわゆるドラ息子だったことが知れ渡っていて、市長にしたら大変だと、市民がこぞって対立候補に入れたそうな。
その息子が何男か聞いてないが、二世議員は、やっぱりやめた方がいい気がする。
・世襲とか言っても、立候補する人を批判してはいけないと思います。和歌山県民が、その候補者で良いと選択したらそれで良いことです。そんなことより、国会で居眠りしてる議員がいるのだから、議員の定数を減らす事に国民は舵を切るべきです。人口減少してるのに、あの定数には疑問をかんじます。自分がやりたくて議員をするのだから、あんなに報酬 払う必要があるのかなと思います。
・お膝元での選挙制度を廃止出来たら、麻生や二階などの悪の枢軸連中がこんなに長く権力を牛耳る事なく、国民のジャッジが正しく下されるのに。 それによって、こういう連中から芽を潰されてしまう、本当に国政を良くしようとする人材が活躍できる国政になるんじゃないかと毎回選挙の度に思います。
・国会議員の地位が「世襲」される原因には議員側の問題も在りますが、最大の原因は、地元有権者の多くが、それを望んでいる事だと思いますね。
地元の、そして自分たちの利益が最優先で、それに結びついている「うちの先生」のみを応援し、議員個人の資質や思想などを度外視している事が、日本の民主主義を歪めていると思います。
・これで二階氏の息子を当選させたら和歌山二区の住民達は民度と常識を疑われますよ 日本全国から冷たい目で見られるでしょうし、それで付いた悪印象は相当長い期間続きますから、悪影響は計り知れないことになるやも知れません いくら二階氏が和歌山に凄く貢献したからと言っても、二階氏が悪いことをしていたのは事実であり、辞めても裏金に対する納税もしておらず、誰の目から見ても責任を取った様には映っておりません そもそも国会議員は地元地域の為ではなく日本国民全体の為に仕事をするべき存在です なので、和歌山二区で選ばれた国会議員は和歌山二区だけの為の国会議員であってはなりません そこのところ、和歌山二区の方達にはキチンと考え直して投票する候補者を選んでいただきたいものですね
・世襲も大きな問題だと思う。ラクに大金を稼げるから子供に引き継がせるのであって、他の大変な職業の人は「子供に継いでほしくない」と言う人もいる。今の自民党は世襲(二世議員)が多く、裕福な育ちをしてるので、そもそも国民の生活レベルを知らない人が国会議員になるという矛盾が生じてる。何億というお金(裏金)のもとで育った三男に、国民の気持ちに寄り添った政治ができるわけがない。
|
![]() |