( 163131 ) 2024/04/24 16:53:22 2 00 「常識的な隊員も多いのに」 陸自“大東亜戦争”SNS投稿を生み出した3つの組織病理、元中級幹部自衛官が解説するMerkmal 4/24(水) 11:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cbcab6b56999432715cdea16ffab2261898ff8e1 |
( 163132 ) 2024/04/24 16:53:22 1 00 自衛隊が「大東亜戦争」の用語を使用したり靖国神社に参拝したりして問題が発生している背景には、教養が不足していることがある。 | ( 163134 ) 2024/04/24 16:53:22 0 00 戦車(画像:写真AC)
自衛隊の行動が問題視されている。陸上自衛隊32普通科連隊がSNS上で「大東亜戦争」の用語を使用した。陸上幕僚監部(陸幕)や海上自衛隊練習艦隊が靖国神社に昇殿参拝した事例である。
【画像】えっ…! これが自衛官の「年収」です(計11枚)
世間からすれば理解しがたい事態である。「政府機関」である自衛隊が侵略戦争を肯定し軍国主義を支持する行動を取ったためである。
なぜ、自衛隊はこのような振る舞いをしたのだろうか。
単に「教養が欠如している」ためである。そこに高尚な“思想”というほどのものはない。
靖国神社(画像:写真AC)
では、どのように欠如しているのだろうか。
ひとつ目は、「ライト・イズ・ライト(右派は正しい)」である。
自衛隊には「右派っぽいことをいっておけばよい」の雰囲気がある。
・中国や北朝鮮、韓国への批判 ・野党批判 ・市民運動批判 ・新聞批判
がそれである。社会保障充実への反発や原発推進もそこに含めてよい。
入隊するとその雰囲気に染まる。多くはノンポリ(政治運動に関心がない人)で
「公務員系の就職先だから自衛隊を選んだ」
程度の考えである。それゆえに、何かの意見を発表するとなると窮する。そして、その際には「右派っぽいことをいっておけばよい」と学習する結果である。
これは今回の「大東亜戦争」の使用や、靖国神社への崇敬や昇殿参拝の根源的原因である。
そこに深い思慮はない。なぜ右派っぽいことをいうべきなのか、いわなければならないのか。それは
「周囲がそう発言しているから」
といった程度である。
そもそも、文系の知識もない。右派思想ないし保守思想とは何かを深く考えていない。なぜ右派には民族派と別に
「謎の親米派」
がいるのかは理解できていない。その知識もあやうい。「国体」の語を知らず左派用語の「天皇制」をそのまま使う水準である。
ただ、本人たちはライト・イズ・ライトを信じている。32連隊のSNS担当者や陸幕実務者、練習艦隊の研修担当者は、ミスガイドされた常識に合わせて「大東亜戦争」の語を使い靖国神社の参拝計画を作ったのである。
装甲車(画像:写真AC)
ふたつ目は、“お理工さん”である。自衛隊、特に高級指揮官層の教育背景は理系に偏している。文系の知識に乏しい上、その文系知識を軽視する、“お理工さん”も多い。
そのため「大東亜戦争」や靖国参拝の問題を認識できない。本来なら拒絶すべき内容をそのまま通してしまうのである。
もともと士官層は理系に偏っている。大学卒で採用する士官を「A幹」と呼ぶが、その半分を占める防衛大学は9割が理系、残りの一般大卒も技術採用や薬剤採用を含むため7割理系である。
入隊時は文系分野には暗い。そもそも基礎的・常識的な知識を欠くものが多い。
例えば、実学としての英語は得意でも「大母音推移」や「グリムの法則」を知らない。そして英語が得意だと高確率で国語や歴史が怪しい。漢字も略字の「衛」や「権」「職」が読めない。沼津兵学校の話で出てくる「『安緑山』は唐の山でトテモトテモ高い」の水準である。
法律関係では、そもそも民法と刑法の区別も怪しい人もいる。国際法の教務でも不告不理の原則を知らないで受講する。右派が政権擁護で持ち出す推定無罪も刑法限りであり、本来は法は推定を許すことを知らない。
もちろん、理系出身者も過半は自ら成長する。おいおいには承知していくので文系知識を持たず軽視する、“お理工さん”にはならない。
ただ、残り半分近くは、“お理工さん”となる。入隊以降に軍事や英語といった自衛隊内の偏頗(へんぱ。片寄って不公平なこと)な職業訓練だけしかやらないとそうなる。旧軍でいう『作戦要務令』にあたる本の暗記や、戦術や大砲の弾道のような兵書ばかりを読んでいる。後は英会話を頑張るだけである。
そして、その方が出世する傾向にある。自衛隊の職業教育だけをやる方がコスパもタイパもよい。ライト・イズ・ライトも疑わないので“体育会社会”での受けもよい。安緑山先生のままで高級幹部になってしまう。
そうなると部下が持ってきた「大東亜戦争」や靖国参拝計画を認めてしまう。それが
・世論の反発 ・アジアの怒り ・世界の批判
をもたらすことを理解しないのである。
防衛省(画像:写真AC)
三つ目は、世間の常識とのズレに気づかないことである。
自衛隊は閉鎖社会である。そのため塀の外と常識もズレている。
だからヘンテコな事態が横行する。1、2で挙げたライト・イズ・ライトや、“お理工さん”な判断も通用してしまう。
また、塀の外では到底通用しない理屈も堂々開陳が許されており批判を受けない。
元3等海佐(中級幹部)の筆者(文谷数重、軍事ライター)は某統合部隊で田母神(俊雄。第29代航空幕僚長)擁護論を聞いたことがある。アパ事件(2008年の田母神論文問題。田母神氏が政府見解に反する主張をした懸賞論文で大賞を受賞したと発表された直後に更迭された)で国民世論が免職を求め、政治も保革ともに早期更迭で一致していた時期である。それにも関わらず、しかもよりによって交代行事で転出指揮官が
「田母神さん悪くない」
と前日の更迭の非を訴え、ついに泣き出していた。
別の指揮官だが、同じ部隊で投票日前に「選挙ではどの候補が自衛隊の有利となるかを考えて」といい出す御仁もいた。後に下僚に聞くと
「陸自ではよくあるよ」
とのことであった。
念のためだが、どちらも10年以上前の話であり当人はすでに定年退職している。
このようなことが自衛隊内ではまかり通るのである。
これも「大東亜戦争」や靖国参拝をもたらす要因である。避けるべきとの世間の常識がない。だから抵抗なく使ってしまう。
もちろん、世間の常識をわきまえる自衛官もいる。「大東亜戦争」は使えないし、組織として靖国参拝はしてならないことを承知する自衛官も多い。
ただ、それは塀の中の常識と衝突する。それをいい出すと自衛隊内の“正義漢”の反発を食らう。一種の信心なので説得は受け入れない上、逆恨みを買う。
だから表立っていえないし、矯正も諦めている。開明派でも部下の無駄な反発を避けるために直接的にたしなめたりはせず、いわば風諫(ふうかん。遠まわしに忠告すること)にとどめるのである。
陸上自衛隊のウェブサイト(画像:陸上自衛隊)
自衛隊でこのような振る舞いが出てくる背景は以上のとおりである。
つけ加えれば、打算としての損得勘定も甘い。本人の思想はおこう。内心で右派思想を持つのは本人の自由である。ただ、
「それを表明すれば自衛隊はどうなるか」
の思慮はない。
外に向けて「大東亜戦争」をいい出せば部内で使えなくなる。侵略戦争の実態に目をそらしたままで兵学だけ進めるための工夫としての自己欺瞞(ぎまん)も使えなくなってしまう。
靖国参拝の影響はそれよりも大きい。革新陣営でも慣習として認めている伊勢神宮や所在地の神社への参拝、海自なら艦内神社に問題が波及する可能性がある。
閉ざされた世界であり、自ら住む楽園をも毀損(きそん)する行為である。それにも気づかないのである。
文谷数重(軍事ライター)
|
( 163133 ) 2024/04/24 16:53:22 1 00 (まとめ) この記事には、自衛隊や大東亜戦争に関する様々な意見や批判が寄せられています。 | ( 163135 ) 2024/04/24 16:53:22 0 00 ・文谷数重さんが挙げる傾向があると思うが、次の点を見逃していないだろうか。自衛官はいざというときには命をかけて任務を遂行しないといけないのに、命をかけるために土台となるものがないことが問題なのではないだろうか。戦前の日本の論理は論外としても、綻びを見せ始めているとはいえアメリカにはアメリカの正義がある。現代日本の自衛隊、かつてほど否定されることなく国民の理解が進んだとはいえ、何か必要だと感じる自衛官がいても不思議はない。
・こういう傾向は特に陸自に強く現れているように感じられます。 アメリカの海軍士官学校で「シェークスピア」を専門に教える教師の映画を観ましたが、そういう事も教えるのかと感心しました。 海外赴任になると外交官としての役割も出て来ますから、そういう教養も必要になるのでしょうね。
・個人的には、第一次世界大戦頃から大東亜戦の開戦前夜まで、 内閣および政治(立法)の責任追及の声があまり見られない のが不思議で仕方ない。
軍部も作戦指揮、命令系統および作戦遂行面で 組織的に一枚岩でなかったのは確かに大問題ですが。
口を開けば「軍部が、軍部が…」と騒ぐのは結構ですが、 「平和」で「大きな問題なく」過ごしていた善政の世を、 陸海軍が暴力装置よろしく、力ずくで乗っ取ったとでも 本気で思ってるんだろうか。
2.26事件あたりを深読みすれば理解できそうなものですけど…
・組織の傾向として、記事のような状況になるのは、ある意味、避けがたいとも言えるわけだけど、昔の幹部は、我が国、そして、自衛隊の置かれた状況や、歴史認識に対して、一定の配慮をする意識があったし、特に、地域担当の幹部なんかは、一度の不祥事で、国民の信頼は簡単に失われてしまうという認識をしっかりと持っていて、隊外に、誤解を招いたり、わけのわからない情報が流失しないよう、かなり細やかに気を遣っていた。 前に話をした幹部の人は、今は、そういった意識が希薄になって、それこそ、そこのけそこのけ兵隊さんが通るといった意識を持った幹部も多くなってきている。一度、締めなおさないと、そのうち、痛い目を見ることになると嘆息していたよ。
・ヤリガイ搾取はいけないと思います。 現場のモチベーションを維持するには手当てなど報酬の見直しや退官後の希望に沿った再就職先を保障するなどの待遇改善を進めるべきであり、言葉遊びよるヤリガイなどに丸投げするのは間違った路線であると思います。
・歴史の事実をニュートラルに教える、教わる機会は無い。 学校教育での歴史は、基本的に左系であり、「大東亜戦争」の名称が付けられた経緯、意味、戦後の扱いにも、触れること無く、言葉自体を抹消している。 悪く言えば、「歴史を無かった事」「歴史の書き換え」をしている。 ソコに異を唱える事を右呼ばわりして攻撃するのも品がない。 極右連中の「大東亜戦争」連呼も、軍人ゴッコもまた、品がない。 事実を淡々と、教え、学び、継承出来る環境を望む。
・そもそも各部隊の広報担当者は、SNSに好き勝手に記事をアップすることはないと思うのですけど。 もしかしたら、連隊長あたりから大東亜戦争とかけと指示をされたのかもしれませんよ。 その方が問題なような気もしますが、部隊長は士気高揚のために旧軍や郷土の英雄などをよく利用します。 右傾化とかあまり関係なく、威勢が良いぐらいのつもりだったような気がするのですけど。
・戦争時日本人は「大東亜戦争」と言っていたのは事実、敗戦後戦勝国及び戦前左翼により悪しきものとされた。 敗戦後戦争時の態度を180度変え会社存続の為に占領軍に媚びを売ったのが朝日を始めとするプレス達、自衛隊、警察予備隊として発足し、軍隊か警察か灰色の存在として現在に至るが、現実は『軍隊』と認識すべき存在。 軍であれば有事には国の為に命を賭すべき彼らは国軍としての誇りこそ必要だろう、その誇りの源を明治以来の「招魂社」に求めることは当然だろう。 大東亜戦争、靖国参拝を悪しき事と決めつけようとする左翼プレスにその資格があるのか、敗戦とともに尾をふる相手を変える左翼プレスに。
・バランスが必要。 中国などの侵略のリスクが高い今、不必要に過去を持ち出すことで、日本人の罪悪感を呼び起こし、防衛力をそごうというのは、侵略国を利すること。
ウクライナを見ればいい、核を放棄した瞬間にロシアに侵略された。 ウイグルを見ればいい、ほとんど人権のない状況で働かされ、民族が消滅しようとしている。
民族を消滅しようとする国の味方をして、日本人の抵抗を無くそうとする勢力に注意する必要がある。
・該当の投稿は既に削除、修正されてますし、そんなにいつまでも騒ぎ立てる話でもないと思いますが……
たしかに大東亜戦争という呼び名は「日本の二次大戦における戦争行為を正当化している」と捉える人もいるので、公的な立場で使うのは控えたほうが無難です。実際、大東亜戦争呼びにこだわる人の中には本気で「日本はアジアを開放するために戦争したんだ!」って思ってる人もいますからね。
もし使うにしても、正当化する意図が無いことが伝わるような文脈や注釈が必要になると思います。
・実際の戦闘地域を鑑みれば太平洋戦争よりも大東亜戦争の方が呼称としては適当ではあるんですけどね…まあ当時の戦時内閣が決めた呼称というのもあって認められないのは一定の理解はできますが、文中の「アジアの怒り」ってこの件について反発する国ってアジアに数多くの国あれど中韓以外に思い浮かびませんがその2国だけがアジアの国なんですかね?また世論の反発ってこの件で反発して騒いだのはそもそも左派系の人・メディアですし、世界の反発というならGHQ当時に呼称の禁止を言い渡した当のアメリカさえ無反応です。よくもまあこのような思想に拠った嘘をつらつらと出せるもんですね。
・私が思う自衛隊の問題は、私的な犯罪行為だと思う。 組織にいるときは真面目に働いても仕事を離れると様座な犯罪を犯してしまう隊員がいる。 特に任期隊員の採用では、はっきり言うけど社会で不良と呼ばれるどうしようもない人材を採用していること。
本題ある問題は、自衛隊の社会的地位が左翼陣営から「違憲」扱いされたりしているため、自らを鼓舞したり認めさせようとの思いからこうしたある意味「中二病」みたいな事が出てくるのだと思う。
・そんなに大騒ぎすることなのか疑問に思います。こんなことで右傾化しているとは思えません。大東亜戦争というのは戦前日本政府で決められた正式名称であり負けたことにより太平洋戦争という呼び名に変えられただけのことです。靖国参拝だって中韓ではあるまいしいちいち騒ぐ必要はないと思います。幹部の素養云々は一理あるが自衛隊の幹部の大半の部内幹候出身者はそもそも大学すら出ていません。勉強や進学に否定的というかコンプレックスがあることは感じていたがそんなにおかしな思想の人は目につきませんでした。もっとも昔の不良が悪ぶるように右翼ぶっているような人はいましたが問題にするほどではありませんでした。
・軍事という専門性の中に兵科という更に専門性の高いものに分けられて組織編成されているのだから、理工学系の人員が多いのは当たり前でしょう。 文系で仕事したいなら省庁で働けばいいんじゃないですか? それが分からないから中級幹部止まりだったのでしょうがね。
・言い方とか表現は悪い部分があるが、一面で妥当なことも言っているね。
ただ、それは、大正時代にやって失敗?した反省で、軍隊はお理工さんであるべきだ。モチベーションを高めるために右派的になる。とかによる構造的なものだと思いますよ。
前者は、法律とか文系的な要素に触れさせない。って態度になる。 普通の理工系で左派教育が激しく、軍事を拒絶するような態度も含めて、基盤技術と軍事を切り離す構造の副作用で、技術的に最先端を得にくいとか、兵の階層に右派思想が蔓延するとなるんじゃ無いかな。
後者は、左派にこそ問題があって、否定し過ぎ。 誰が自分たちの存在を否定してくる存在の思想を学ぶのかな。 自衛隊と旧軍が別だと言うのに一緒くたにして存在を否定して見せてる。
だから、国際交流とかしても、バランスの良い感覚が情勢されにくいのでは無いかな。
・いろんな情報に触れる習慣や、人の思想に耳を傾ける時間を持てば、自律できるようになる……もし坂本竜馬が勝海舟の話を聞かずに斬っていたらどうなっていたか? 真の力は、暴力ではない! 大きい声が正しい意見ではない!
・分かりやすく、かつ、論理的な文章です。
冒頭にて「自衛隊の問題行動」にて、問題を説明・提起しています。 あとは「自衛隊の問題行動」の原因を、次の3つに求めています。
①文系知識の欠如に由来する「「右派は正しい」という認識」 ②文系知識の欠如の原因・背景としての「"お理工さん"の天国」 ③文系知識の欠如に気付けなくなる「堀の中の”常識”が罷り通る」自衛隊独特の閉鎖社会
①~③の原因の結果が「できない打算」であり、このことが自衛隊を危うくしているとの構成です。 理系知識だけでは、自衛隊や軍隊等の組織を「回せない」ことを説得してくれる、練られた文章です。
※補足※ 政府は有事において、文系の人材を徴兵等によって補充するつもりなのでしょう。 しかし自衛隊が、文谷が論じたとおりの組織であるならば、「毛色の違う」新参者は排除されてしまい、補充できないのでしょうね……。
・大多数の自衛官は一部のアホな上級幹部の考えなどに影響されない。何故ならそれぞれ職種も違うし、それぞれ専門ではないから。心配しなくても他の自衛官達はそんな事全然考えていないし、相手にしない。陸海空それぞれだし、皆、目の前の仕事や任務、自身の生活に一生懸命である。それが現代の自衛隊。だから515や226みたいな一部の将校が兵隊を率いてクーデターを起こような事も絶対ない。
・「大東亜戦争」を使ってはいけない、組織として靖国に参拝してはいけないなんて初めて聞いた。 日本で見たらアジア全体が戦地なんだから大東亜戦争でも問題ない。言葉狩りもいいところ。 組織として靖国に参拝しても問題ない。 昇殿参拝しても靖国にとって、援助助長にはならないし、宣伝にもならない。 自衛官には大手を振って靖国に参拝してほしいし、第二次世界大戦か大東亜戦争どちらを使っても問題ない。
・ライトイズライトとは思わずワロタ。一応、文系の私でも大母音推移とかグリムの法則なんて聞いた事無い。と、英語ペラペラ女子が来たので聞いてみたら、「グリム?、童話ですか」。私と一緒だ。種明かしすると、英文法専攻でもない限り、そんな昔風の文法用語は習いません、というご沙汰だった。 それは兎も角、自衛隊も厳しい上意下達の世界だろうから、右風の強権的な方が組織を維持し易いのだろう。旧ソ連軍や中国軍が右と言うのもおかしいが、強権的でないと命令系統が維持できないのだろう。 ただ、幹部が多様な価値観を知らず理解できないのでは困った事になる。この手の話は文系的な教養が必要で、幹部教育が理系的なものに偏っているなら、それは糺す必要があるだろう。昔の陸大海大に相当する組織が自衛隊にもある筈だ。そこに菅根暗パワハラ耄碌前首相にパージされた東大の加藤陽子教授(歴史学)でも講師に呼んで講義して貰ったらどうだろう。
・自衛隊とかは、個人的に「俺はこの思想が正しいと思う」が通用する組織じゃない。 「個人の思想はさておき文民統制下の自衛隊に従う」ができていないといけない。 警察や裁判官なんかもこれに近い。
ここで「右的思想が正しいからいいんだ」という発想で物事を論じてたら、もうその時点でわかっていないのである。 「左的な思想」であれ、言われることは同じだ。
・大東亜戦争と表現しても全く問題ない。むしろそれを取り消したのが問題とさえ思う。 侵略という側面もあったが、わざわざ侵略戦争と表現する必要性は感じないし、当時欧米が実施した対日施策や植民地施策が正義だったとも思わない。 いろいろな見方がある。
これは日本を陥れる偏った記事だと思う。
・大東亜戦争という単語を使用した点をもって、軍国主義を支持していると考える短絡も、自衛隊内部で生じている可能のある「考えのない右傾化」も、実は根は同じだ。
無論、田母神何某や部隊単位で靖国に参拝する行動は、日本国憲法の下に存在する実力組織たる自衛隊に属している立場においては明確に問題がある。日本の先の戦争は国内的にも国外的にも、公的にマトモな戦争、正当化され得る戦争とはされていない。その実相をみればハッキリと侵略戦争だが、日本国民にその自覚は薄い。
「世間」の実態をみれば 日本は戦後において、被害は見ても加害を忘れ、敗戦を終戦とし、大東亜共栄圏という侵略思想を背景に持つ「大東亜戦争」をGHQにより太平洋戦争と言い換えたまま、A級戦犯ら戦争指導者の責任を自ら追求もせず、先の戦争の加害責任から目をそらしてきた。そのご都合主義な戦前との断絶・加害の自覚の薄さが先の戦争を正当化の背景にある。
・どこの国の軍隊もおかしいものを有している。 自衛隊のみを取り上げても仕方がないが、背広組を含めて問題は多々ある。 近年、部隊内のパワハラ、セクハラ、犯罪等をみると組織に何かがあると思わざるを得ないからだ。
大東亜戦争だが、GHQの指令による禁止であって、とっくの昔に用いてよいのに太平洋戦争だ。当該戦争は、アメリカは正義ではない。検証すると如何に英米が自国の欲のために動いていたか、アジアの植民地が英米仏蘭が護持したかったかがわかってくる。 今は教えない「大東亜共栄圏」「八紘一宇」もまともであれば世界の範になるものだ。これらも含んで「右」ではおかしいではないか。
中国では日本が悪い?香港ほか英国は何をした。北京の55日は何なんだ。自分らのやったことは棚に上げてナチスと同じだと言う。 きちんと150年間の日本と世界を見れば、強国の異常さがわかるだろう。 自衛官には、そのことも教えて欲しい。
・勝手な想像だけの記事。 みんな関心ないし、任務は防衛・災害。 マスコミじゃないから広報をそこまで重視してない。何百人の中の2〜3人が異動で就くだけ。 そして、古い戦史資料には大東亜の記載が当然ある(その時代の資料なので、当然、当時の用語)。 改ざんしないで転記するだけでも起こり得ることで、訂正しますで終わる話しでは。 こんなんで騒ぐのは活動家と関係者だけですよ。
・60過ぎの一般人ですが「大母音推移」や「グリムの法則」と言う言葉を知りません。 足元の天皇歴代の名前もそらんじれないのに中国の皇帝なんて聞いたことも無い(始皇帝と溥儀以外は)。 自分の義務教育で習った世界史ほぼ欧米史でアジアの歴史はあまり出てきませんでしたが。 文系の皆様には当然の常識なのでしょうか? そんな自分はこのライターから人間扱いされないのでしょうね。
・記事をざっと見た感じ 自衛隊に対して悪意を感じました 割と左寄りの方が書かれたのかな?と 広義的には大東亜戦争が名称しては 良いのではと思いますけど 戦った国、地域を考えると ただ大東亜って言葉は学術的にはそうズレた言葉で無くとも国際的にはやはり不快感や語弊を生む場合が多々あるかと思いますので 二次大戦で統一するのが一番ベターかなと
・大東亜戦争なんて、日本以外でどこの国が使ってるんだという話。
「日本海を東海と呼べ」というどこかの国と同じ。第二次世界大戦を「大祖国戦争」と呼んでる国は、ただいま侵略戦争の真っ只中。
国同士でやることに、自分勝手な名称つけると考えが歪むよ。
・一行目から、左派は正しいで結論づけた偏見記事かと。戦争し合った国同士が歴史観を共有するなんて無理な話。日本の自衛隊が日本の史観で大東亜戦争といってなぜ悪いのでしょう。反発する国は必ず出るのですから、気にしても仕方ないです。それぞれの国の歴史観を持つかしかないのですから。
・なかなかよく分かる記事だ、だいたいそんな感じですよ、兵隊はそんなのが使いやすいからね、下士官以上はそうはいかないから頭もいるんやがそれの偏ってるのも分かるわ、まあ日本自体が総人材不足やから3Kの軍隊もどきにはあつまらんよ、本当に優秀な人材が欲しければの話しやけどね。
・大東亜戦争がダメならその理由を根拠に基づいて書けばいいだけでは? なんとなくの思い込みの感情論ばかりでこの記事を書いてそれが罷り通る事の方がだから反自衛隊思想やマスコミの偏向報道はという根拠になってしまう皮肉だよ。
・この記事偏ってる。「大東亜戦争」は戦時中閣議決定された呼称なので間違い無いと思います。中国、北朝鮮、韓国は批判される事をやってるので批判されてもしょうがない。靖国参拝批判は内政干渉です。植民地統治も欧米列強と日本とではやった事が違います。説明するとスゴク長くなるので近代歴史をお勉強して下さい。
・大東亜戦争は、日本が命名した名前であり、太平洋戦争は米国の呼び名である。日本人が太平洋戦争と言って、どうしてマスコミが批判するのか理解できない。日本のマスコミは、どこの国のマスコミなんでしょう。
・病巣というか。
当時の政府が閣議決定で定めた正式な呼称です。 GHQはこの呼称を禁止したそうですが、既にGHQは存在しません。 また、現在の政府もこの呼称を禁止していません。(調べた範囲では)
ただそれだけの話。
・・「ライト・イズ・ライト」=思考停止 ・「お理工さん」な判断=正解は一つとの盲信 ※ お理工さん批判は、文谷数重氏の「ブログ隅田金属日誌(墨田金属日誌)」2018.07.24『お理工さんは批判的評価ができない』も参照ください。
これらは、自衛隊に限らず、日本全体(特にネット空間)に蔓延していると感じます。
その原因は社会・学校教育において、「自分自身で<考え抜く+伝える>こと」が疎かにされたせい・・・おそらくそれは、日本社会(=学歴社会)の同質競争の激化(=〇×式テスト偏重)から始まり、社会の過度なデジタル化によって加速されているのでしょう。
思考のプロセスやその結論(=効果・効用)ではなく、タイパやコスパ(=効率・能率)が重要視されてしまう。 試験では、「エッセイ(小論文)」や「哲学(制限時間6時間かけて考え抜く)」など、思考力と表現力も評価する必要がありますね。
・国境前線で、隊員が危険な身に遭いまくっているとかなら、改憲に向けて待ったなしの議論とはなろうが、今回はそういうものではない。
・この程度の記事が筆者の経歴が物語っている… この国をどうしたいのか…
自衛隊は戦争を望んでいない… 応戦して追い返すのが自衛隊。国防だから…
武器を持った警察官が、武器を持たない民間人を襲わないのと同じ… 警察官に拳銃を所持させるなとは誰も言わないだろ…
・大東亜戦争という呼称を使うことを批判する人は、批判の趣旨から考えると、文禄・慶長の役のことも、やっぱり壬辰倭乱って言うんですか? 疑問に思ったので、当事者の方、よかったら教えてください。
・なんだこれは。粗雑に理分の区別をしてまるで全員が同じように「理系だからこう、文系だからこう」と分類できるかのような断じ方。筆者の教養がいかほどかわかりかねるが甚だ品のない浅い論考と感じた。
・大東亜戦争という言葉を使うと軍国主義だという人たちは旧ソ連やロシアが第二次世界大戦を大祖国戦争っといってることに文句つけてるのかなあ? 日本やポーランド バルト三国あたりにとって見たら100%ソ連による侵略戦争なんだけど
・パワハラ、セクハラ、傷害事件を起こす不良幹部たちがいる。自衛隊の現実に失望してやめる人が後を絶たないのが現実だ。被害救援活動に奉仕する自衛隊員のみなさんが気の毒。
・ああ、なるほど。 自衛官アガリの元同僚と、組合について論じていて、「民主主義の学校」って話したとき、全く理解せずに、組合アガリの上司から同意されて始めて、「え、ホントにそうなの?」って返されたことがあったな。 確か特科の士だったな。
・言葉狩りが好きなライターさんかな?もう一度日本の近代史とGHQに禁書等の処分された書籍を見返すと良いのでは?
・マスコミの煽動報道による、今の世論形成ってのも、原因だよね。戦中は、戦争煽りで戦後は反戦煽り。どんだけご都合主義なのかね。
・多くの血税が投入されて建造された艦船に神社を儲けるのは政教分離違反であり、悪い冗談だ。 国の機関である自衛隊は厳正に運営しなければならない。
・我々国民の間では今や一番大東亜戦争が日常的に使用されているのは明白なのに、何故自衛隊が使用すると問題視するのか意味不明。
・文谷数重という軍事ライター?は自衛隊や防衛大学についてほとんど掌握できていませんね!この程度の認識で記事を書かれては現役自衛官や防衛大出身者にとって極めて迷惑な存在!もう少し勉強してから解説しないと笑われるだけでしょう(笑)!!
・自衛をの皆さんいつも訓練お疲れ様です。 外野のヤジが大きいけど気にせずがんばってください。
ヤジ言う人達はその内いなくなりますから
・『元中級幹部自衛官』 たって早稲田出て海自の施設でしょ
「陸上自衛隊の施設科隊員は戦闘に特化した前線での任務を持っていますが、海上自衛隊の施設職種隊員は完全なる後方支援、いわゆる縁の下の力持ち」
要は制服事務方の課長クラスってとこだよね したり顔もええ加減にせえよ、文数
・自衛隊が組織として靖國神社(参拝するのは当然でしょう。 大東亜戦争も歴然として存在する用語であり、言葉狩りをするほうが問題でしょうね。
・大東亜戦争の禁止は神道指令でしょ。 まだ禁止なの? 太平洋戦争ってアメリカからの目線だし、左翼の方が使う、アジア・太平洋戦争も違和感がある。
・>単に「教養が欠如している」ためである。そこに高尚な“思想”というほどのものはない。 感想ですよねこれw こういう決めつけ、普通に差別ですよ この記者、「常識」やら「教養」やら己の事は全く自覚が無いのが泣ける
・文谷は自衛隊のごく一部の見聞でこの記事を書いているのでは?従来の記事を見ても非常にその傾向が強い。
・ネットのない時代はこんな記事でもなるほどと思う人もいたんだろうが!今は何でも調べられるから良い時代だ!
・・中国や北朝鮮、韓国への批判 ・野党批判 ・市民運動批判 ・新聞批判 当然の事では。 肯定出来る事1つでも有るのかね?
・そーだね。教養不足だね。 自己防衛本能が高いので、極めて排他的である。これで英語ができるなどとは?適性語じゃないか?本当かね? 新国軍の心意気はどこへやら!
・元中級幹部?辞めてから左巻きになったのか、左巻きになってからやめざる終えなくなったのか?何処からか探してきた中途半端な奴が書いた中途半端な記事だな!
・イギリスは国王がいて臣民がいる。 軍の最高司令官は国王で兵士は国王に宣誓する。
イギリスは戦勝国。日本は敗戦国。
・これこそ左翼偏重。 大東亜戦争は欧米からのアジア解放戦線を指した日本の呼び方であるだけで軍国主義でもなんでもない。
・あの戦争では最強の敵アメリカに完敗でした。大東亜戦争とカッコよく叫んだものの多数の兵士を南の島で餓死させました。
・「思想」のゆがみは自衛隊も警察も。 ネトウヨ・陰謀論などネット界隈と同様、閉じられた世界で偏向思想が醸成されるのか。
・どこの世間の、どんな常識人の話なのかわかりませんが、大東亜戦争の用語も靖国参拝もなんの問題もありませんけどね。
・で、「大東亜戦争」の何が問題なんだ?
戦争の実態だけ考えたら、こっちの方が正しいと思うけど
・GHQが80年前に禁止した言葉を現代日本人が使ったらあかんのか?何を言う。 いい加減にせい。
・「新しい戦前」という危ない風潮が、実感できる出来事です。
井の中の蛙が、外では生きられないのに。
・常識的に考えて、大東亜戦争は大東亜戦争だろ。 戦没者慰霊では、よく使われる言葉。
・>「政府機関」である自衛隊が侵略戦争を肯定し軍国主義を支持する行動を取ったためである。 書き出しから思想があふれ出ていて笑えた。
・岩波の世界に書いてる人間の雑文。 お里がしれる。
ある程度の愛国心がないと軍人はつとまらないよ。
・なんともはや、罵詈雑言を並べれば鋭い批判をしていると思い込んでいるんだな。
・この記事は左派の主張は絶対的に正しいと言う価値観で書かれていないか?
・「大東亜戦争」を問題視する非常識なマスコミ
・そもそも 大東亜戦争という言葉を使う=侵略戦争肯定 に同意できない
・理系だらけの中に入って嫌なことでもあったのかな
・騒いでるけどホントは殆どの人は こんな話興味ないだろ。
・この記事自体がだいぶ左派よりの前提なんだが。
・何を言ってんだろう?問題なし。
・自衛隊よりもヤフコメが右だらけなほうが謎だわ 誰か記事にして
・読まなければよかった。時間の無駄。
・よくぞ書いてくれたぞ!
まさに、そう!
・この記事を書いた人が左派なだけ。
・新たなる言葉狩り?
・この人、軍事ネタだけでなく論考もダメだな。
・国民投票で決めたらいい。
・そもそも戦前戦中を経験した人は大東亜戦争なんて使いませんでした。 使っていたのは戦地に行ったと自慢するGさんか極右の人くらい。 だって大東亜戦争だの英霊だのの他に一億玉砕とか神風などを使っていたのは時の軍部で、メディアがそれに追随して発行部数やらを伸ばしていった。 けど戦争にボロ負けしたら勇ましく戦意高揚、鼓舞してた人ほどアンチ軍国主義、民主主義万歳って見事なまでに掌を返したので実際にそれらを体験してきた人は愚かな軍国主義を侮蔑する様になったんで自ずと威張り腐って日々の生活をも苦しめた元凶の軍部嫌いになっていきました。 ダサいダサいクソな軍部の真似や似たくないという戦後の日本人は強要されなくても自ずと大東亜戦争とかは使いたがりませんでした。 軍部、軍国主義の愚かさを知らない世代が歴史修正主義に溺れる様は民間人、軍役に就かれた戦没者が見たら何と思うでしょうか…
・確かに、幹部自衛官達と話していると、「薄っぺらで安っぽい愛国主義」を強く感じます。要するに、気の利いた高校生が身につけているべき「基礎教養」が欠落しているなあ、と感じるのです。 同時に、世間から相手にされていない寂寞感からか、「何かに縋り付く」傾向も感じます。その縋り付く対象が、「アメリカ軍様」と「商業右翼論者」や一方的に片思いする「天皇」や「靖国神社」のようですね。日本の天皇家なんか、それこそ自衛隊なんか「汚らわしい」と感じているのではないでしょうか? 今回の騒動は、そうした幹部自衛官の感性が根っこにあるように思います。
・記事中の「革新陣営も認めている靖国参拝」。 非常に違和感と不快さを感じる。 また、ここまで自衛隊を罵しるのは反日か左翼かだろう。その両方か。 日本人は天皇と共にある事が自然であり大東亜という言葉を使う事を欲する。 革新陣営という左翼リベラルは雄弁に言葉を並べ立てるだけで義務や責任は負わない。左翼リベラルは批判あるのみ無責任そのもの。 自衛隊は義務と責任両方を背負う。
・>世間からすれば理解しがたい事態である。
先の戦争で日本は加害者だけであったとする偏った言論のほうが危険だよ。 ■タ イ ◎ククリット・プラモード 元首相 「日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、一体だれのおかげであるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあったためである。12月8日は、われわれにこの重大な思想を示してくれたお母さんが、一身を賭して重大決意された日である。さらに8月15日は、われわれの大切なお母さんが、病の床に伏した日である。われわれはこの2つの日を忘れてはならない。」
・自衛隊員の淫行など毎日の様に報道される中で、連続する事故。結局、状況認識、問題意識がないから右、左とかいう以前に時代に合わず組織が劣化する。以外と明治の秋山順之助とか、発想が柔軟だった。LGBTとか右巻きは毛嫌いするが、語学が優秀,ITに強い、とか柔軟に人材確保しないと、中国、ロシア、北朝鮮に遅れを取る。これらの国は男がイマイチなので優秀な女性とか平気で使う。
・知識に基づき自分なりの歴史認識や確固たる信念をもって、大東亜を使用している、それも困ったものだが、ではなくいい加減なものなんだね。それをまた薄っぺらいネトウヨたちが、これも知識もなく戦後の流れに逆張りさえすればいいと賛同する。なんか情けない展開。
・自衛官だってなんだって、高校までは皆同じ教育を受けています。自衛官に教養が欠如しているなら、他の職業の人も同様に欠如していることになります。
|
![]() |