( 163211 ) 2024/04/24 18:29:12 2 00 大谷6号は記録、記録、記録ラッシュの衝撃弾! 打球速度191kmは球団&自己最速を更新…歴史にまた名前THE ANSWER 4/24(水) 10:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a282fbfdefefbab27812081115df52e44d9a17 |
( 163214 ) 2024/04/24 18:29:12 0 00 ナショナルズ戦で今季6号を放ったドジャースの大谷翔平【写真:ロイター】
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手が23日(日本時間24日)、敵地ナショナルズ戦に「2番・DH」で先発。9回の打席で今季6号ソロをかっ飛ばした。時速118.7マイル(約191.02キロ)、飛距離450フィート(約137メートル)の衝撃弾。打球速度は今季メジャー最速の一発となっただけではなく、2015年のスタットキャスト導入後ドジャース史上最速の弾丸ライナーだった。
【動画】「完全なロケットだ!」 大谷翔平が放った衝撃の弾丸191キロ弾の瞬間
首都・ワシントンD.C.のナショナルズ・パークに初見参となった大谷。9回に衝撃的な一発をかちこんだ。3-1とリードして迎えた第5打席。右腕マット・バーンズの変化球を右翼席へ。物凄い打球速度の一撃で、敵地はどよめきに包まれた。
「スポーツネット・ロサンゼルス」の実況スティーブン・ネルソン氏は「完全なロケットだ!忘れてくれ」と思わず絶叫するほどの一撃。MLBのサラ・ラングス記者のXによると、この一撃は自己最速の弾丸ライナーであっただけではなく、スタットキャスト導入後のドジャース史上最速弾となった。
今季のメジャー史上最速の本塁打であっただけではなく、歴代12位タイの速さの本塁打。まさに記録まみれの一撃になった。
THE ANSWER編集部
|
( 163215 ) 2024/04/24 18:29:12 0 00 ・すごいですね! チャンスは我慢強く、ランナーいなく試合状況的にある程度自由に打てるときは好球必打で! 4月中にあと2本、6打点、出来れば2盗塁で8本塁打、20打点、7盗塁まで行ってほしいです。
応援しています。
・もはや人間業の打球スピードじゃない。 打球音聞いたけどインパクトの瞬間はボール潰れたんじゃないかって音だった。 とにかくこれで6本目。オズナと3本差だけど4月で1本差には詰めておきたいね。ドジャースで更なる打撃スタッツ残して欲しい。今日は終盤の貴重な追加弾だった。明日も3試合連発期待出来そう。
・今年のドジャースの打球速度ランキング、アウトマンが6.7位に1つあるだけで他は全部大谷でしたよね。
ベッツ、フリーマン、マンシー、スミス、テオスカーらがいる打線にあって、誰もランクインしてこれないのは恐れ入る。
ホームランもだけど、名手キムハソンに対してショート強襲安打があったのが度肝を抜かれた。 一塁手、三塁手の強襲はあれど、前進守備でもない、守備位置の深い遊撃手を強襲するのは聞いたことが無かった。 内野手は守っていて恐怖を感じると思う。
・打撃練習の時は肩に当たるくらいバットを寝かせて構えるけど、試合になると違う。 個人的には打撃練習のフォームが好きだしボールの軌道に合わせやすいフォームにしてるのかと思ってるんだけど、試合で変える理由が何なのかすごく気になる。
・大谷さん第6号ホームランおめでとうございます。だんだんペースが上がってきているのが良いですね。水原氏の問題は大谷選手にとってもこれ以上ないショッキングな出来事だったはずですが、すっかり過去のことになったみたいです。今季は打者専門なのでよりパワフルな活躍が楽しみです。
・通訳は毎年交代で別の人に変えた方が良いと思います。会社の人事異動と同じです。会社でも経理を1人の社員に数年以上任せると着服横領等よく起こるから通訳もリスク回避が必要です。そもそも通訳が脚光を浴びていたのが異常だったのです。プレーヤーと比べれば裏方なので脚光を浴びるのが不自然だったのです。
・ハイブリットトミージョン手術明けだという事を皆忘れていそうですが、4月から7年目で自己最速の凄まじいホームラン。 手術の影響は?春先はリハビリでは?などという事前の悲観的な予想をいとも簡単に覆してくれました。 むしろリハビリで更にパワーアップしてるような気もします。 本人もまだまだピークではなく、身体能力ももっと上げられると言ってるので底知れぬ可能性を持った「発展途上」のバッターなのでしょう。 今年も更なる進化でキャリアハイを期待したいですね
・凄い飛距離なのに、あっという間に着弾するという撃速のまさに翔撃の一発!初訪問の球場と現地ファンへ、大谷さんからご挨拶代わりの強烈なホームランでした!
・今季は打撃専念。だから、打席だけに集中できる。 昨季の絶好調の時に、近付きつつある感覚。これで内角球を左方向に運び始めたら、もう手が付けられない。 強豪ドジャースで、前がベッツで、後ろがフリーマン。昨季に比べて四球と三振が減ったように感じる。メッツ戦で解説者が「本塁打は回避するという配球で、ヒットなら儲けもののような配球になっています」と言っていた。 このまま調子を上げて行ったら、本当にキャリアハイが狙える可能性が高い。大いに期待しています。
・このロケット弾をピッチャーが打ってるというのがより衝撃的。ホームランバッターの身体のマグワイヤーやボンズが打ってるわけではなく、エースピッチャーの二刀流。人間の可能性をさらに拡げてくれる人。
・ナショナルズのファンも大谷君の一発に興奮してましたね♪ それに遠いナショナルズの球場でもドジャースのユニフォームを着て応援してるファンが多かったです! ファンも手書きのボードを掲げてるのも良かったね! ドジャースタジアムではボードは禁止されてるので応援も寂しいです!
・打った瞬間入ったのがわかったから、守備は全く動かなかったですね。これぞ大谷翔平の真骨頂というところでしょう。開幕から、打球は速かったけど、角度が上がらなかったけど、ここにきて角度がついてきた。ちょっと早いけど、マジで三冠王も狙える位置についてる。史上初のDHでのMVPも大谷選手が取る確率は相当高いぞ!
・ナイスホームラン!! 文句なしのまさにロケット弾。 打球速度、飛距離ともに圧巻。 初見参の球場ファンを魅了しました。 ホームランボールをゲットしたドジャースユニフォームを着たファンのおじさんが歓喜してる姿も良かった。 打率、安打数、OPSなどリーグ7冠らしいので、これからも活躍して様々な記録を塗り変えて欲しいですね。 毎日ありがとう大谷さん。次戦も更なる活躍に期待しています。
・初球場でいきなりホームランをナショナルズファンに見せつけてやりましたね! 大谷さんを初見でホームラン打たれたら、噂だけではない本物のアジア選手と納得してくれたかな? 7月のフィリーズ戦のチケット予約したので、その時も大谷劇場が爆発して欲しいです! 楽しみにしてます。 どうかどうか、ケガのないシーズンを最後まで送ってもらいたいです。
・少年時代アッパースイングで 2打席に1度はホームラン 打っていたが、 自称名監督にそれじゃ駄目 ダウンスイングやと言われ 無理やりホームをかえられ 3打席で3打席ともゴロゴロ でアウト、1度もホームランが打てなくなって 辞めた、名監督は自分の理想を押し付けて、権威で野球少年の芽を摘んでしまった
世の中こんなものだよな でも大谷がアッパースイングの豪華さ飛距離のでやすさ 打ちやすさを証明してくれた
・打球速度の速さといえば、かつて近鉄で活躍したラルフ・ブライアントを思い出す。当時はもちろんスタットキャストなど存在せず、打球速度という指標すらなかったけれど、もし測ったらどれくらいなのだろう?
1989年の伝説のダブルヘッダーで渡辺久信から放った一発などは、いま映像で見ても大谷と遜色ないように見える。それでも、実際に測定したら全然遅いのだろうか。
・このホームラン爆速であそこまで飛びましたがなんとトップスピン(下に落ちる回転)がかかってたそうです なのでマンシーもびっくりしたそうですトップスピンであそこまで飛ぶのは人生で見たことないとバックスピンなら確実に場外だねとのコメントがありました
・これだけの記録的な打球スピードを打てるのはスーパースター大谷選手であり、これに角度が良く翔べば更にホームラン数増えると思いますよ。並の長距離ヒッターではない事の証しでしょう。今後も期待大です。
・たまに外野手が1、2歩歩くだけですぐに追うのを諦めるような凄いホームランを見ることがありますが、5号も6号も右翼手が一歩どころか真っ直ぐ前を見つめるだけで振り返りもしなかった。打った瞬間ホームランの完璧な当たりでした。
・得点圏打率がどうのと少し前に言われててロバーツ監督まで注文つけてたけど、打球速度がずっと高い数値出してるから何にも心配してなかった。
打球速度は本当にわかりやすい指標で速度が早いほどヒット、ホームランになる確率が上がる。実際、メッツ戦ではゲッツーになってもおかしくない打撃方向だったのに大谷翔平の打球速度があまりに速すぎて投手の足元に当たりヒットになった。
シーズン序盤で得点圏打率をあれから言われるなんてよっぽど大谷翔平に隙がないんだろうなと思ってた。 ここからは量産体制に入ってくる。 大谷翔平は異次元の選手。
それより、山本の登板が心配。相手はナショナルズ、頼むぞ。 ヤンキースではジャッジも状態が心配。本当にMLBで生き残るのは大変。
・久々の二試合連発っていうのが嬉しいね、早く各部門でトップに立ち、うるさい評論家を黙らせて欲しい、 でも私見ですがまだ絶好調には見えなくてこの数字ですから、でも本当にピークに行けば後は落ちるだけですから、これが良いのかな? 史上最強打者バリーボンズはストライクは必ずホームラン打っていたイメージがありますが、大谷も早くその域に達して下さい、応援しています。
・大谷選手の4月のホームラン数は大体8本くらいですね。5月までに15本くらいで6月にまとめて2ヶ月分打ってオールスターまでに30号に到達するのが近年の傾向です。なので今シーズンも順調ということですね。 ただ今シーズンは打者専念なので50本くらい打って欲しいですね。
・すごいホームランでした。打った瞬間すぐに入ったと分かる弾道、さすがは大谷さんと思いました。 ただ、ソロなんですよね。 その前の打席は2塁にランナー置いた得点圏で内角を詰まらせてセンターフライ。 ホームランは大事だけど、やっぱりココを改善しないとチーム貢献度は上がらないように思います。 あと、中継ぎ以降のピッチャーしっかりしてくれ。 最終回の敵の攻撃、ある意味痺れたよ。
・打撃練習?見たいな一発だった。あらためて大谷のポテンシャルの凄さがわかる打球。もっとゴツい選手は一杯いるけど野球に必要な筋肉のバランスが良いんだろうね。ピッチャーもやる大谷はやはり腰のキレ、体を捻る力とスピードが凄いんだと思う。
・ドジャース・大谷翔平投手は23日(日本時間24日)、敵地・ナショナルズ戦の9回に2戦連発6号ソロを放った。4打数1安打1四球1打点で7試合連続安打、21試合連続出塁をマーク。6部門でメジャートップになっている。 大谷のバットから快音が止まらない。9回先頭で迎えた第5打席。バーンズの甘く入ったスプリットを思い切り振り抜くと、打球は2階席に一直線。打球速度118.7マイル(約191キロ)は自己最速だった。 最終打席のホームランで打率.364とし、両リーグトップをキープした。さらに、36安打、11二塁打、長打率.677、67塁打も1位。また、OPSも同僚のムーキー・ベッツ内野手を抜き、1.107でメジャー1位に躍り出た。この数字は、1995年にエドガー・マルティネスが記録した指名打者の最高数値でもある。
得点圏打率が悪く、大谷は獲得損だ!と揶揄した者、出てきなさい(笑)
・甘い球を見逃さず、スタンドインお見事です! 打者主要スタッツも軒並みMLB全体1位になりましたね。 大谷選手が活躍すると1日元気に過ごせるのでとても嬉しいです。 明日の先発は新人のナック選手なので勝ちつけてあげたいですね! 明日も頑張れドジャース!
・これが大谷選手のホームラン。今季の打撃はfor fhe team 優先ですよね、でもこの打席はそれを意識しなくて良い、ホームランを狙った打席でしたね。場面がそうであったので狙えたと思う。 素晴らしいホームラン。さすがです。完璧。今後もチーム勝利及び自己成績期待します。
・大谷さん観てると、中高年からも凄い人気ですよ。 いろんな家で巨人ファン、それとも阪神ファンと聞くと最近よく大谷ファンと言う声が圧倒的に多くなりました。 まさにスーパースターですね。
・弾丸ライナーで137mは、ほんとロケット! 大谷選手、2試合連続の6号ホームラン☆
191キロ・自己最速&ド軍史上最速。 細かいこと色々あっても、全て吹っ飛ばす一発。 このアッパースイングが最高!!
・打球速度ってホームランにそれほど重要なのかわからないが長距離砲としての調子も上向きで何よりです。欲を言えば得点圏の打率昔で言う勝利打点のような勝利に繋がる打撃になれば最高ですね。
・中々ホームランペースが上がらないようで何だかんだ今日の6号で大体4試合に1本ペース。シーズン換算すると40発。 これから量産体制に入れれば今年もキング争いに加えリーディングヒッター争いも出来る。 打点が増えて行けばDH史上初の三冠王の夢も見せてくれるかもしれん。
・子供達からのインタビューで、 僕はヒーローでは無いって言っていたのも素晴らしかったですが、 自分の山がどのくらいの高さはわからないけど、まだまだ登ってる途中で、でも速くのぼる努力をしていると言っていた。
素晴らしい、本当に。 好調の時も不調の時もあるでしょう。 いつも応援しています。
・数日前までチャンスに打てない大谷翔平、と文句たらたらだったのに2日連続で本塁打を打つと手のひらを返したようにマスコミもコメントも絶賛の嵐。こうなる予兆は見えていたのに「何だかなぁ」と思う。ドジャースは投手陣がしっかりしてきたので落ち着いて野球観戦ができるようになった。
・大谷選手の打者としての価値はいろいろあると思うけど、その一つが打球速度ですよね。 良い打者としての指標はいろいろありますが、打球速度は速いほど当たれば本塁打もしくは安打になる可能性は高くなる。
・これぞ、大谷選手!!本領発揮ですね。
チーム移籍にご結婚は嬉しい気持ちで見ていましたが、元通訳による痛烈な裏切りを受けてしまったことが野球メンタルに影響するのでは⁈と心配していましたが、信頼出来る方に頼りながらまた大好きな野球を少年のように楽しくプレーする姿をたくさん見せていただきたいと思いました。
・ピッチャーやらないで打者に専念するから、より打者としては好成績を期待されると言うが、私はそちらは期待しない。 むしろ余った体力を奥様との愛に向けてもらい、大谷二世を世に出して欲しい。ピッチャーを休めるのは今しかないわけですよ。ただでさえ睡眠、睡眠と言ってはばからない彼ですからね。まさに今しかない。そしてMLB史上初の親子でMVP、ホームラン王になって欲しい。そして息子が大谷の記録を抜いて行く。夢が広がるなぁ....
・多分3冠王とるんじゃないかな? その理由として打者に専念しているのというのもあるけど ドジャ-スはいいバッタ-が大谷の打順前後に何人もいるからな ベッタニマンス ベッツ+大谷+フリーマン+スミスこの4人はかなり打つから エンゼルスみたく大谷さえ抑えればっていうのもないからな トラウト怪我したときとか大谷勝負してもらえないということもないから かなり数字は残すんじゃないかな? あと盗塁もDHということで守備機会はないので 走りまくるかもな。 盗塁は30くらいはシーズン行くかも?
・HRは1ヶ月でほぼ8本位のペース。 この感じだとやはり50本も現実的に思えてくる。凄いもんだ。 四球が無くなったし、前後が頼りになるから無理打ちしなくていいので打率も大きく落ち込みそうにない。 あとはチャンスで打つだけだね。打点稼がないと。 今年は二刀流出来ないから逆に打者としての結果への拘りもあると思う。 凄い事になるかも‥‥
・大谷はミスタージューン。 この調子で4月、5月も打ち続ければ、今年はとんでもない成績が残せるかもしれない。 首位打者、トリプルスリー、50本塁打等々、夢は膨らむばかり。今後、打撃だけに専念という年は、もう二度とないかもしれない。だからこそ打撃面でとんでもない記録を打ち立てて欲しい。
・怪我、仲間からの裏切り、ファンからのプレッシャー、それらがあっても結果を残せるのは本物の強さですね。行動で示せる大谷翔平選手を応援しています。これからも頑張って下さい。
・リハビリ中のピッチャーが現時点の首位打者で時速191km超の打球をかっ飛ばしてホームラン。 10年以上前なら「何言ってるの」が今は大谷のおかげで現実になってしまった。 チャンスに弱いとか本調子じゃないとか言われているが、やってることは相変わらずの異次元レベルですね。
・ジャッジ、スタントン、アクーニャと並ぶメジャー屈指のパワーヒッター、体格はスタントンとジャッジは大谷を大きく上回りますが、スピードでは大谷に軍配が上がると思います。 本塁打も量産体制になり、打者三冠王も可能性がある活躍ですね…。
・確かに大谷選手のホームランはすごかったけど、勝利への貢献度という点では、二点目三点目を獲った下位打線の選手の方が注目されるべきだろう。大谷選手が打ったのはチームが苦しい状況を脱した後の余裕のある打席だったから、そう意味ではどうなのかなと思う。
・これで12位タイ。上には上がいるということか。過去1位は195・1kmだという。この記録も風前の灯となるのか、大谷翔平という日本人の二刀流の選手の前に。忘れてはいけない。この人の本業は投手だということを。化物とかで収まるクオリティではない。新しいタイプのベースボールプレイヤーか
・凄かったですね。後はベッツが塁に出ている時に打って関係をよくして欲しい。また、個人的には死ぬまでに一回でも大谷さんのどでかいホームランを見てみたい。人生最後の夢かな
・9回裏の内容を考えれば、ソロとは言えこのホームランが与えた相手チームへの
ショックと3点ビハインドのプレッシャー、また結果的にはドジャースの
クローザーが踏ん張れた要因にもなっていると思うので、勝敗の上でも
大きい一撃だったと思う。
・アジア人が黒人をスピードとパワーで超えるって常識的にあり得ないんだけどね。あり得ないことをやってる。元々の卓越した身体能力に加えて、常人離れしたストイックさと野球における力学を徹底的に分析する頭の良さがあってはじめて成せる境地なのだろう。
・打球速度に何の意味が有るの? というようなコメントが数件ありますが、 考えてみてください、打球の角度が理想の30度だったとしても、打球の速度が 140㎞/hでスタンドまで届きますか? これぐらいのことは小学生でもわかること。 ついでに他の人のコメントで、大谷さんの恵まれた体がなければ、 野球少年が望んでも叶わない、なんて言ってるっ人が居ましたが、ベッツの体格は日本人とほぼ変わらない小柄な体です。それでもあれだけヒットも本塁打も放ち、高い打率で活躍しています。足は速いし守備もうまい。体格だけではありませんよ。マインド、フィジカル、テクニックなどが総合的にかかわっています。
・大谷さんのホームランは良いが、ニュースはもっとドジャースの試合の経過を取り上げてほしい。 大谷さんは勝つためにドジャースに行ったのだから、日本のファンの中でドジャースの試合を気にしている人も多いと思う。
・大谷選手のホームランはたとえチームが10対0で負けていても、最終打席まで残ってみる価値がある。 それだけ、人目でも目に焼き付けたいホームランだ。是非とも生で見たい!
・シーズン始まったばかりの頃は詰まったような当たりがホームランとかだったけど、この数本はジャストミートの確信ホームランですね! 量産体制に突入でしょうか!!楽しみです!
・凄く甘い変化球を真ん中少し高めに放り込めばピッチャーも冷や冷やでしょう 大谷選手も変に力まずで上手くスイング出来てホームランにしてしまうのは仕上がりを期待してしまう 打球速度が自己ベストと言うことはまだ成長してるということかな
・観客に当たって怪我くらいならいいけど、万が一。。。と心配してしまったよ 観客の皆さんには集中して打球を見て欲しいです 打球の取り合いにも気を付けて欲しい
・スゴすぎますね。 去年までの調子の善し悪しがわかる右中間方向の ホームランがかなり少ないのに完全に上がり調子ですね。
去年までの大谷さんではなくなったと思った方がいいのかなと思いました。留まることなく更に進化してそうです。
・大谷がもちろん凄いんだけど、ピッチャーの投げた高めに浮いた甘すぎるスプリットにも問題があったね。あれは完全に失投だった。大谷に絶対投げちゃいけない球だった。それを逃さなかった大谷を褒めるしかないけどね。
・大谷翔平選手がベービーフェイスから少しシュッとしてきたのは寂しくもあり嬉しくもあり・・・
生意気な言い方ですがお顔はその方の成長を見せてくれるともいいます。
でもすごいです。野茂選手、松井選手、イチロー選手野球のことわからないおばあさんではありますけど、ちょっとTVで見たりすると思わず嬉しくなります。
・打球速度を競う事になんの意味があるのか甚だ疑問。なんか無理して記録の種類を作り過ぎじゃないの?大谷は凄いし日ハムファンとしてずっと応援してるけど、それに群がる日本メディアの姿勢はどうかと思う。もう少し静かに偉大な野球選手の活躍を見守ってあげてほしい。
・ホンマに右肘のリハビリ中なんか? そんなスイングして影響はないのかな? いくら投げる動きと違うといっても191kmの打球を飛ばすスイングの衝撃は半端じゃないだろう。 心配とともに改めて怪物であると認識するのに十分過ぎた。
・大谷が今日打ったナショナルズ投手バーンズは数年前レッドソックスの守護神で160キロの速球を投げるクローザーであった、レッドソックス1点リードで9回ツーアウトランナーなしの場面トラウトがライト前にポテンヒットを打ち次打者大谷がバーンズからライトフェンスギリギリに逆転ツーランホームランを打ちエンゼルスの勝利、そんな因縁の投手バーンズであったが当時より少し球威が衰えていた時の流れは残酷だ。
・打った瞬間の衝撃音が凄すぎてボールが可愛そう!完璧な角度できれいな放物線でしたが、あっという間に2段席に到着。出たって叫んでしまいましたね!凄すぎてびっくりです!
・正に大谷さんらしい、球場全体を度肝にまく豪快なホームランでした。本人もチームも調子が上がってきているのでこれからの試合が益々楽しみになってきました。
・やっはり凄いとしか言えないね、日本人離れした体格にパワー、スピード、今はパワーバッターだな、でも年齢と共にダウンしてくから、選球眼が良いテクニシャンバッターになれば更に対戦したくないバッターになるだろな。
・この人は本当に月まで飛ばす勢いだな。 外野の観客は本気で警戒しておかないと、大谷の打球で大怪我するかもしれない。 グッズで大谷翔平打席用フェイスガードとか売り出してもいいかもね。
・フェンスを越えてくれたらそれで良い。打球速度とか飛距離はこだわらないので。ホームランをたくさん見たいです。全力プレーは好きだけど、フルスイングする度に、またケガしないかなとヒヤヒヤします。
・専門家だけど このホームランは実は記録ラッシュになった一発なんですよね。打球速度191キロは球団記録を更新したんです。また自己記録も更新しました。 そしてご存知の人も多いと思いますが、2戦連続ホームラン。これからホームラン量産体制を期待せずにはいられません。
・大谷君は絶好調の兆しが出て来ました、打球速度191キロは半端では有りません、もはやいつでもホームランでもヒットも出る状態になっています、明日から期待しましょう!
・>打球速度は今季メジャー最速の一発となっただけではなく、2015年のスタットキャスト導入後ドジャース史上最速の弾丸ライナーだった。
10年なら(それ以前からなのも確実だろうが)、ドジャース史上最速より、今季MLB最速の方が驚きなので、この表現は逆が適切なのでは?
・スタットキャストが導入されてホームランの弾道の分析が進みバレルゾーン(打球速度が時速158キロ以上、打球角度が26度~30度で上がった打球が最もヒットやホームランになりやすい)というのが一般の野球ファンの中でも常識となっており、大谷のアッパースイングの利点と誰でも真似できる訳でない難易度の高さも分析済みなのに知りたいと書いてる方はなんなの?と思います。
・日本人が歴史あるドジャース史上最高の打球速度とはね。素晴らしい!昨年のトップはブレーブスのアクーニャの195キロだったはず。大谷ならいつか超える日が来るかも知れない。
・動画見たらあんな甘いとこ投げたらそりゃ打たれるだろコントロール悪すぎっていうボールだったけど、次のフリーマンの初球にも懲りずに同じようなもっと甘いとこに投げ込んできたから連続ホームラン?と思ったらライトフライに。 やっぱりいくら甘い球でもそれを逃さず打つ方がえらいのね。
・村上に、「技術は言い訳、パワーが大事」的なことをアドバイスしたらしいが、その真骨頂ですね。勿論、技術がいらないとは言っていないだろうし、科学的トレーニングで細部にまで拘っているだろう。しかし、所謂昔の日本の野球教育、「ミートする」だけにとどまらない凄みを、大谷には感じる。
・今季これまでの成績でも十分凄いのだが、そう感じさせないのが大谷選手。ホームランでないと物足りなさを感じてしまう。やはり、異次元の選手だと再認識しました。
・やっぱ2点差と3点差じゃあ心理的に違う! 相手の戦意を削る貴重なホームランだったし、狙ってるなと思った。
いつも大谷のホームランは美しい! 打った瞬間にあ!イッタ!って分かるから。 今年もタイトル争いが熱くなるなあ♬ 楽しみで仕方ないわ笑。
・ホームランってどういう弾道が一番いいんだろうね 元阪神田淵さんはホームランアーティストと言われて打球が虹のようなこうを描いてスタンドに入る 今はなかなかそういうバッターはいなくなった 現代はパワーベースボールが主流になったんだな
・相変わらず将来大谷のようなホームランを打ちたいと願う多くの野球少年の夢をぶち壊すホームランだった
あれだけの打球と飛距離は技術や努力だけでは不可能な恵まれた体が必要になってくる 筋力アップや技術向上をどれだけ積んでも大谷ほどの体格でないとあの域までは達しない
成長期が過ぎても大谷と比べて一回りも二回りも小柄な体格の子に 「あなたはどう頑張っても大谷みたいになれません、諦めて別の道を見つけてください」 と言ってるようなものだ
不公平ですよ、スポーツの世界って
・あれは完全な投手の失投だったけれど、それを完璧なスイングでホームランにするところがすごいところです。これから量産態勢に入ってほしいですね。
・ボールが潰れたんかと思うようなもの凄い音がしました。 バットは無事だったんでしょうか。 今日は外角球に泳がされてたあたりでも、 バットが粉々に裂けましたが、どうなんでしょうか。
・確かに打球速度速くて着弾は早かったけど、ちゃんと弾道も上がってたよ。 あれだけマン振りして(本人はマン振りとは思ってないかもしれないが)、ちゃんと芯でコンタクト出来たら気持ち良いんだろうなって思う…
・投手を休んだ年にただでさえ立派な肉体が一回り大きくなったのを凄いと思ったけれどあれでから多くのメジャーリーガーの中でもトップクラスのパワーを得たね。そして打撃技術が加わり鬼に金棒、無双状態。
・快心の一発だったのだろう。 その笑顔が物語ってた。 やはり大谷選手には笑顔が似合う。 ベンチの笑顔がそれを物語ってる。 やはりドジャースの中心であることは間違いない。
・大谷さんはほんとにすごい。とんでもない。想像を超える大変なトラブルに巻き込まれてしまったけど、長い間活躍して欲しいです。日本人の誇りです。
・気がつけば過去最高の4月になりそう。 大谷の打撃、完成度が年々高まってきていると思う。気づけば長打が増えてきて凄まじい数字だ。
・打球速度は打者の筋力や身体の使い方を表していますから、単純に凄さが分かる大事な数字だと思う。それにしても191k? 今に200kもあるか大谷君。。あるな。。
・すごいけど、打球の速度を競うスポーツじゃないので、あまり興味がない。 飛距離に関しては、より遠くに飛ばすってのは誰にでも出来ることではないので魅力を感じます。
・今年中にアジア記録を粉砕して欲しい 何時頃から騒ぎ出すんだろ 余り早くから出たらそんなに打ってる韓国選手がいたのかと 日本人の自尊心傷つくからあと1本に迫った当たりで良いかな
それと今年1年はNPBにおいても得点圏打率を取り上げるのは止めよう
・すごいホームランでした。 また、敵地ではありましたが、すごい歓声でした。 ドジャーズファンはもちろん、ナショナルズファンも「すっげーなー!」という感じでしょうね。 これからも楽しみです!
・前の打席のセンターフライもほんの少しバットの入りがずれただけの紙一重でしたから、イメージは悪くなかったんでしょうね。 改めて凄まじいパワーでした。
・近年の計測器の進化に伴い、比較的新しい指標が設けられなのだろうが、様々な記録の更新は現役であり続ける限り止まることはないのだろうなあ。
・まさに絵に書いたような「打った瞬間」だった。 これが大谷さんの魅力なんだよ。得点圏打率がどうとか、初球から手を出しすぎとか色々言われてたけど。もう大谷さんは全打席ホームラン狙いで良い。打てる球が来たらスタンドにぶち込む! それで80本くらい打てば誰にも文句は言われない。
・メジャーリーグの猛者たちの中で打球スピードが速いのは凄い事なんだけど、わたしは正直どうでもいい。 公式記録として表彰されるわけでもないし投手の球速のように史上最速投手という称号が与えられるわけでもなく、なぜこんなに騒いでいるのかちょっとよくわからない。
|
![]() |