( 163296 ) 2024/04/25 01:13:53 2 00 れいわ、次期衆院選候補にトランス女性!依田花蓮氏「同性婚、選択的夫婦別姓実現も役割」よろず~ニュース 4/24(水) 17:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef61ee9785d50503201c7f48b39a62348225e944 |
( 163299 ) 2024/04/25 01:13:53 0 00 国会内で会見した依田花蓮氏
れいわ新選組が24日、国会内での会見で、次期衆院選東京25区(青梅市、福生市など5市と西多摩郡)の公認候補予定者として、依田花蓮氏(よだ・かれん、52)を発表した。比例東京ブロックとの重複立候補となる。
【写真】これが「得意ポーズ」報道陣のリクエストにニッコー!
依田氏は俳優、ダンサーとして活動し、男性から女性へ性別移行をした「トランスジェンダー女性候補」(依田氏)。重度障害がある同党の木村英子参院議員(58)の公設秘書を務める。
「私のような性的少数者、木村英子議員のような障害のある人、みんなが生きやすくするといま優位にあるマジョリティーと言われる人たちにとっても生きやすくなる。なかなかこのことが伝わらないので、有権者の方にこのことを強く力を入れて伝えていきたい」と抱負を語った。
新宿区議を務め、2022年の参院選、同年の新宿区長選にも出馬経験がある。依田氏は、2023年1月に参院議員を辞職した漫才コンビ・浅草キッドの水道橋博士(61)の議席を1年ごと5人で回す「れいわローテーション」の5人目として名を連ねている。
1人目の大島九州男参院議員(62)が任期1年での交代を拒否したため、れいわローテは中断されているが「5年も私は待てない。関心がないというか、その前に自分の手でしっかりと議席を取ることが大事」とした。
同党の山本太郎代表(49)から「多様性の象徴」「歩く多様性」と称される依田氏は「多様性のパワーで、現在の裏金・カルト・破廉恥政治を吹き飛ばしたい。今の政権は正直申し上げて、放送禁止内閣です。子どもたちに見せることができない」と語気を強めた。
依田氏は「同性婚の実現とかLGBTQ差別禁止法の実現、さらには選択的夫婦別姓の実現。そうしたことを訴えていく、実現するのも私に求められている役割かなと思っているところです」と自負した。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 163298 ) 2024/04/25 01:13:53 1 00 (まとめ) コメントからは、多様性やマイノリティの議員に対する意見が分かれていることが伺えます。 | ( 163300 ) 2024/04/25 01:13:53 0 00 ・多様性は必要だと思うが、多様性を重視し過ぎて、議員が本来要求される能力が欠損していないか心配やな
・知力:立法府の役割として難解な法案を理解して作成する必要がある ・体力:議会がある東京、選出された地元を往復しても寝ないで働く必要がある ・調整力:全国の多数の利害関係者の意見を調整して法案をまとめる必要がある ・意志力:どれだけ反対があっても通すべき法案を風見鶏にならずに通す必要がある
その他にも色々あると思うが、そういう資質がある人に議員になってほしい
・マイノリティーが議員になっても、同じ属性のマイノリティーのための仕事しかしないのではないか。ダンサーや俳優という経歴を考えても政治家としての技量が備わっているとは思えない。 有権者は誰しもひとり一票しか持っていない、そして大多数の有権者の関心は自分たちの生活の改善であり景気の向上であるということを、女性とかマイノリティーの候補者はよく頭に入れておくべき。
・多様性はけっこうですが、国政選挙は安全保障について各党の見解を明確にしてほしいですね。 経済政策や少子化対策も大事だけど、国家運営で最も重要なのは防衛、食、エネルギー等の安全保障だと思うので。
・今の政治は腐ってる、トランスジェンダー、生きやすい日本、食品…まぁそれも大事だが、国政として出るならもっと外交や社会保障、選挙制度の改革、財務省、政治資金規正法の改正など大きな改革をして欲しい。 今のままじゃ無限に税金を吸われていきていけなくなる。
・多様性って言葉がよく使われるけど、都合良く使い分けられてる気がしてならないんだよな。
多様性って本来は文字通り、様々に異なるものを受け入れましょうって意味だったと思うのだが、最近は多様性に含まれるものと含まれないものが恣意的に区別されていると感じる。
そして含まれるものの中には、同性婚やLGBTQなど、昔は受け入れられていなかったけれども、最近は徐々に受け入れられてきたものが結構ある。
結局、多様性という言葉を使いたい人にとって、都合の良いものは多様性に含まれ、都合の悪いものは多様性に含まれない、ということに過ぎないのだろう。
・トランスジェンダーの人が国会議員になることは反対しません。
ただ、この人に政治家としての素質があるかというところじゃないかな。
ただ、なんでもありにならないようにしないとね。
例えば、私は花粉症です。 花粉症の人の気持ちが分かる国会議員が1人くらいいた方がいいとか言い出す候補者が出てきたら終わりかな。
・正直、完全に異性になれる医術は今の人類にはありません。 生殖能力はもちろん、外見的にも、やはり元々の性別が出てしまうケースがほとんどです。骨格や筋肉のごつさで、元男性だとすぐ分かってしまいます。
正直、トランスジェンダーは生きづらいと思います。それを生きやすい社会に…と言いますけども、世の中には男女の区別があるからこそ成り立つ文化や恋愛があるので、それを、トランスジェンダーの為にぶっ壊せというのは、横暴なのではないかと。 マイノリティーの為の場所を用意するなら分かりますが、マイノリティーの為にマジョリティーの居場所をぶっ壊すべきだ…という主張は受け入れがたい。
そもそも、安易なトランスジェンダー志向が危険だと思う。トランスジェンダーになる事は、ただ辛いし、思い描いていたのと全然違う事になると思います。
・私は昨年、左大腿切断手術を受けました。 今はリハビリ入院中で義足の訓練をしています。 世の中バリアフリーが進んでいますが、障害者になって初めてまだまだ足りていないことが分かりました。 義足一つとっても、補助が出るのは必要最小限の機能のものだけのようです。まだまだ障害者は我慢して生きるのが当たり前の社会だと気づきました。
・ローテーション制度が一人目で破綻しているとは(笑)山本太郎は自党すらコントロールできていないじゃないですか…
まあ、新人議員が一年でなにかできるわけもなく、ローテーション制度自体が馬鹿らしいので良いことだけれど。
それはさておきトランスジェンダー議員がいても良いと思いますよ。ちゃんと選挙をして当選するならなんの問題もない。
たま、弱者の政治ばかりに執着すると大局を見失うので、もし当選したならばバランスよくよろしくです。
・オーストラリアのペニー・ウォン外相はレズビアンであることを公表されているけど、別にマイノリティのために政治家しているわけじゃなく、国のために議員されてます。 これが本当の多様性じゃないかな。 マジョリティ、マイノリティ関係なく同じ土俵に立ち、実力を認められること。 多様性はウリにするものじゃないと思う。
・国会議員は自分に関わる事だけじゃなく国内問題全般、国際問題にも意見できる知識が必要です。 国際問題わかりますか? 選択制夫婦別姓実現を言っておられますが戸籍はどうなるんですか? 子供の姓はどうなるんですか? 兄弟姉妹で姓が違うのもありうるんですか?その場合、親族である証明はどうするんですか? 素人が納得する説明ができますか? 太郎さんに相談せず自分の言葉で説明できますか?
・必ずしも、政界で同性婚や夫婦別姓の問題に取り組むに際し、当事者を擁立する必要性を感じない。その前に、政治家を志すうえでの信条を重視するべき。これでは、知名度頼りの有名人を擁立するだけの、中身の無い選挙と同列になる
・多様性は必要と多くの識者は言っておられるが、本当に必要だと思っているだろうか?例えば「多様性は必要ない」という意見も尊重するのだろうか?「いかなる多様性」も尊重できるのか?そもそも本当に多様性を主張するならば、政治的な主張で勝負すべきで、「トランス女性」という属性で勝負すべきではない。
・>2023年1月に参院議員を辞職した漫才コンビ・浅草キッドの水道橋博士(61)の議席を1年ごと5人で回す「れいわローテーション」の5人目として名を連ねている。
こう言う法の抜け穴のような行為がまかり通るから 比例当選議員の辞職後その政党の時点が繰り上げ当選とするのは止めるべきなんだよな!
・自分のやりたい公約を掲げることはいいし否定しないんだけど、 外交・経済・内政の山積みの問題にそれぞれどう向き合うのかの ビジョンを挙げてくれないと国民も選択のしようがない。
お金に困ったら法人税率の引き上げだけ言っておけばいいってのもなぁ・・・
・多様性は良いのですが 社会をある程度まとめあげるには共通の価値観も大事です。 その辺りを見失ってしまうような政治になることがないのであれば 頑張っていただきたい。
・令和のやり方が姑息すぎると思う。
マイノリティに焦点を当てて政策を提言していることには一定の評価はあると思う。
でも、民主主義の基本はマジョリティの意思の実現である。
LGBTに対する政策よりもっと実現すべきことがあるのではないか。
・政治家当人がマイノリティかどうかって関係なくないか。男子が女子か、届け出なくても良いぐらいじゃないのかね。マイノリティの人の意見もきちんと聞いて政治ができれば良いだけの話。政治家は代議士であって代弁者じゃないし。
・実現させたいなら与党の議員にならなきゃ無理って気がつかないのかな? れいわ議員が変えたのって国会議事堂をバリアフリーにしただけだよ。 それでも凄い事なのか…。 あ、今度は国会議事堂にトランスジェンダー用のトイレ増設するのかな?
・今はYouTubeで各党色んな候補者の話が聞けて自民だろうが共産だろうがれいわだろうが維新だろうが時間があったら聞くようにしてて、何年か前にこの方の話聞いた事あるけど印象に残ってるのは非常に日本語がきれいで政治家の中でもたぶんコミュ力高い方なんじゃないかな。個人的にはかなり印象は良いです。
・国会議員を目指すなら、今日本で最大の問題である少子化対策(子育て支援ではなく)に対して具体的にどう取り組んでいつまで結果を出すのか、公約をみたい。
次の選挙では、その点のみで投票するつもり。
その点のみで。
・この方、以前Twitterで 「トランス女性と一括りにしていますが、手術している人もいない人もいて、手術しても戸籍の性別を変えなかったり人それぞれ多様です。〜〜 気づいてないだけで、多くのトランス女性が女性トイレは勿論お風呂も利用していて、すでに皆さんと共存しているんですよ(ハートマーク)」 と発言されていて非常に恐怖を覚えました。
・マイノリティに差別がないようにってことは逆にいえばこういう方が特別であってはならないということ。 それを武器として選挙に出るというのなられいわは誰よりも普通でないと見てるように思える。
・別に多様性を否定する気はないけど、何でも多様性多様性と意識しまくる世の中にはなってほしくない。行き過ぎた配慮がかえって窮屈に感じることもある。
・>いま優位にあるマジョリティーと言われる人たち
そもそも「性的少数者」「障害者」以外を「マジョリティ」と括って「優位」だとするのがナンセンスだと思いますよ。 そもそもトランスであろうが無かろうが、政治家に必要なのは能力や適性であって属性じゃない。 以前、大阪で落選したおばちゃん候補者が理由に「男性優位」をあげて顰蹙を買っていましたが、上記の「国民が求める政治家の資質要件」を満たす事より属性による環境の優劣を強調して解消を主張する事に終始すれば二の舞でしょうね。
・多様性の押し付けは正に共産主義そのもの。人々から言論を封殺し、反論を許さない。許容する社会とは真逆のものです。 日本には日本国の秩序があり、伝統を育んできた土壌があります。ご自身達の都合よく書き換え、社会を混乱に貶める事はあってはなりません。
・こうやって権利ばかり主張し、それを推進する党が大きくなり、挙げ句の果てに生活保護受給者が年々増加。ドラッグや薬物が蔓延し、移民を受け入れ、先進国の中で破綻しかけているイギリスと同じ道を辿る事に気づかない連中が多すぎる
・まぁ。勝手にやれやwww 何だか、話題性だけで候補者を決めて居るみたいやな、今やってる、東京15区の補選で候補者の選挙妨害ばかりやってる、つばさの党の黒川達と令和新選組の山本太郎はつながってるし、呆れるばかり。。 それより、政策、人間性、能力で候補者を立てる党の方が目が離せないと私は、感じています。
・同性婚、夫婦別姓 それは市民団体に任せるべき問題じゃないの? 国会議員の対象は全ての国民 対外国との折衝、国防が最重要課題
国内のピンポイントではないんですよ
軽んじるつもりはありませんが、物事には優先順位があります 国がなくなってしまったら、あなた方の権利も何もありませんよ 平和ボケしている暇はないんです れいわさん、スローガンや活動の内容を見る限り、 国会から出た方がいい、もっと小さい枠組みが似合います お金目当てではないんなら、市民団体としての活動にしてください
・多様性とLGBTはイイとして結果、予算委員会とかに出てくると別の話になって毎回威圧的な質問の仕方を見てウンザリしてるし、なんじゃらローテーションて1年ごとに議員を変えるって議員は学級委員じゃあるまいし真面目に取り組んでるとは思えない
・こういう「多様性」を連呼する連中は、多様性を認めろ!と訴える一方、自分達への反対意見は一切認めない、という自己矛盾を発生させながら活動している。 まともに相手にしてはいけない。 生暖かい目で遠くから眺めるだけでいい。
・別に誰が立候補しても構わないけど、国会議員としての資質があるかどうかでしょ?有権者はよく考えて投票すべきと思います。
・放送禁止内閣とはなかなか秀逸な表現(笑) 確かに自公内閣のやってることはことごとく見られたもんじゃない。 少なくともR18、いやR120か。 ご本人の資質はよく分からないが、掲げた目標は実現してほしいですね。
・「生きやすい」がどんな状態なのか具体的に言わないから理解されないんですよ。シンプルにお金が欲しいと言えばいいです。 相続権認めろ。扶養控除認めろなど。受益者負担は嫌だから、公費で専用風呂トイレ作れということでしょう。
・れいわ新選組の候補者だからろくな奴じゃないのは百も承知だが、ホントよくこれだけ完璧な馬の骨を見つけてくるよなあ。殆どの有権者は性的マイノリティ問題に関心ないんすよ。物価高騰や賃金格差などもっと重要なテーマがあるはず。もうこの政党は救いがたいものを感じる。
・どうせ比例ですけどね。 国会で千羽鶴山本が能登半島地震の政府対応を批判していたけど、説得力なかった。 飲料水を持っていくのが遅いとか言ってたが、千羽鶴山本一行が被災者向けの炊き出しを食べるのは問題ないのですか?
・多様性といわれていろいろ注目だけはされるが、一般的な制度・政策を改善してくれるような議員はでてこないものか? 国民が迫害され続ける自民政権でLBGTQについて?? 大事なことではあるとは思うが今ではないと思うんだが・・・
・〉同性婚、選択的夫婦別姓実現も役割
これを決めるのは君ではなく、有権者。多くの有権者か反対するなら実現させてはいけない。
立候補するなら民主主義の事くらい勉強しなさい。民主主義を理解してないのは自民党だけで十分です
・多様性でマイノリティを重んじてたら、人類っていなくなるのかな? 政治活動するなら20年後のビジョンを示して欲しい。その政策に賛同出来るなら投票します。25区民として。
・この人前にも出て落選してるよね。 政策にも魅力を感じないし、多様性も結構だが、当選し得る候補者を擁立すべきだと思う。
・まず選挙は本名で行う事。何処の誰だか分からんが人が国民に発信や誘導などしてはいけない。 今の日本情勢を国民が安心して生きられるようにし将来につなげる事が政治家の最大の仕事。 マイノリティは二の次。政治の時間の使い方を間違えている。同性婚や夫婦別姓が日本国民の生活を豊かにする問題じゃ無い!!
・性別で選んでる訳じゃないので、どうぞご自由に。ところで、手術してない自称女の男が女湯や女トイレに入ることについて、どう考えてるのか、意見してくれ。
・実際には無いことでしょうが、もしこの方が総理大臣になったりしたら「日本に女性の総理大臣を!」と主張してたフェミニストは「日本初の女性総理」と認めて祝福できるんでしょうかね?
・この方の立候補に関しては否定しない。 ただ、立ち位置が特別なので、公約が極端に限定している。このような方はデモにでも参加していればいいのでは。デモも見苦しいが。
・このレーワという政党…まぁよくも次から次へと色々なキャラクターが登場しますね。
ある意味で特殊人材発掘にかけては共産党やら立憲よりも上ですね。
・多様性という観点から言うと、議員がLGBTQであることを問題視されるようなことがあってはいけないが、LGBTQだから議員になるというのは違うと思う。
・だから多様性を否定しないけど、こういうポーズだよ。 岸田や蓮舫がこういうポーズしたらどうなるか考えてから何とかしようよ。 れいわのダメな点はここ。
・これに該当する方々には申し訳ないけど、 今の日本てそんな余裕ある? それよりももっと大多数に影響がある内容の政策を立案してほしい
・多様性を理解せず偏見と思える発言が散見される人物。素性だけで多様性と言われてもね。 落選を期待してます。
・昨今「多様性」や「レインボー」なる言葉を聞くと嫌悪感すら覚えます。これも活動家の功績ですね。
・>私のような性的少数者、木村英子議員のような障害のある人、みんなが生きやすくするといま優位にあるマジョリティーと言われる人たちにとっても生きやすくなる。なかなかこのことが伝わらないので、
すみません、伝わらないのではなく明確に「そうではない」ので
・保守系ヤフコメ民が「マイノリティガー!」言うけど今の議員って医者会とか土建屋とか経団連とか宗教団体とかから支援貰った「マイノリティ議員」しか居ないのではないか?
ならトランスジェンダー議員も別におかしくないし、むしろ同性婚や夫婦別姓みたいなトランスジェンダー以外に影響がある主張してるんだから寧ろ今の議員よりもマシでしょ
・ちょっと話題性重視に行き過ぎなような。 小沢さんの下でやってた頃のように、生活第一の原点に戻って欲しい
・別に誰を候補者にするのかは自由だから良いけど、ローテーションとか言ってて党内でいきなり1人目が交代拒否ってなんだそれと思った
・れいわ、やっぱりダメな方の政党やったな。ココを応援しとる人達は、そろそろ目を覚ましたほうがイイですよ。本質をきちんと見極めてください。
・よく弱者はって叫んでるところだけど応援してる人も自分は、自分がって他人がどうでもよく、自分さえって考え方が強い印象。
・LGBTを差別はしないが、権利でもないし、おおくの国民には関係ない。政治力があるかないかが問題。
・この人、動画がたくさんあるから見ると良いよ。勉強はしているようだけど、基本的に浅い知識だから、れいわ新選組なんだと思うよ。
・「差別が無い社会」のみを目指してください、それはそうすべきと思います。 が、何でもかんでも権利主張は筋違い、勘違いしないように願います。
・素直に男性でいいじゃん。国に関して如何でも良い事を挙げて何も出来ない野党が騒ぐ事が仕事ぢゃ無い。丁度良いから杉並区議会が熱い視線を送ってるので、そちらへどうぞ。
・ふつうの人がどんどん暮らしにくくなってる気がする。いろんな価値観を認めろ圧も強いし。正直関心ないからかってにやってろ、だ。 それが、あんたらが求める普通ちゃうんかな。
・国会議員でしたら国全体が良くなる事を立法してくださいね。 それ以外の活動は市民団体に入って行ってください。
・ふ〜ん。 そっち側まで手を出してもな〜 受けはいいかもだけど、絶対数足りねーだろ? そんなの掲げた所でさーそれも一部だって 当選しても過半数議席取らにゃ〜実現出来ない事解ってやってんの? 出来なきゃ絵に描いた餅で独り善がりだし、それこそ民主主義の洗礼受けりゃいい。
・こういうデリケートなポジションの人間を送り込むのがれいわの常套手段、 だからといって今の日本が絶対に取り組まなければならない懸案の役にはたたない。
・なんかもう うるせーなーって感じ
小学校では多様性が流行りすぎて禁止されてる と言う話も 他人を小突いて「多様性」って逃げる遊びらしい
子供は大人をちゃんと見てますよ
・先日れいわの集まりに参加したけど、フェスみたいで強烈でした。参加者とケンカみたいになるし、なんでもあり。
・れいわ新選組やはり不安政党だわ。トランスジェンダーに関しては反対しないけど、依田花蓮氏も変わってるよな。政界に出たら、とんでもないことになるわな。
・何でもありだな。 多様性ならもっと広げて生物多様性を掲げて、ここんとこ里を荒らして困るイノシシを立候補させたらどうだ。
・トランスジェンダーを優先しすぎて、圧倒的大多数の男性女性をないがしろにするような政策は困ります
・そんなことより東京15区の件をちゃんと説明してほしいですね。なんでれいわが支援している候補だけ妨害されていないのか、謎ですよ。
・マイノリティよりも、 マジョリティが先に満たされる社会じゃないと、上手くいかないんじゃないの? それが民主主義ということでしょ。
・政策二の次、パフォーマンス命の政党ですね。 そういえば、比例区の日代わり議員って未だやってるの?誰がやっても同じで意味が無いといっている様なものだけど。
・なんか...政治を軽く考えてる立候補者が多くなりましたね。。 有権者の方は知名度だけでなく、よく見定めを。彼らの給料は私らの「血税」ですから。
・こういう露骨なマイノリティの人達のことを、表には出さない静かなマイノリティの人達はどう思ってるんだろう?
・この党派が諸問題に関わることで当事者が世間から「そういう目」でしか見られなくなることはデメリットにしかならないのでございます
・世襲議員というマイノリティーによって 現在の政治は支配されていることは、もっとみんなが気にした方がいい。
・こんなこと言っちゃあれだけど他にもやらなきゃいけないことない? まぁ、当選するようなことがあればもう終わりですね。 別にこの人がどうこうとかではなくね。
・まず少子化と高齢化をどうにかしないと、こういう人が自由に出来る心の余裕も無くなる…、つか日本が無くなるかもよ。
・LBGTに限らず差別はダメでしょう。 なぜLGBTに限定した差別禁止法を新たに設ける必要がある?
・同性婚、増えれば増えるほど少子化に繋がる なんか矛盾しているような気が ま、別に少子化になってもどうてことないのかも?
・最初に寝言をぶち上げてから一切聞かなかったけどローテーション構想崩れてたのか。まともに政治家をやる気があるならそりゃ断るよな。
・トランスジェンダーがダメとは言わないが、それだけでは政治は任せられないわ。
特に、制度の抜け道で政治ごっこしてる連中にはね。
・多様性を盾に自分の意見をゴリ押そうとする輩は信用できない マイノリティからも冷ややかな目線を送られてますよ
・マジョリティの為に働くのであれば良いですが。れいわってこんなパフォーマンスばっかで、本当に困るわ。
・少数派に優しすぎるよ、今の社会は。いや甘すぎるだな。意見を聞いてやる理由がはっきり言って無い。
・『同性婚、選択的夫婦別姓実現』 これをメインに議員活動するなら弱すぎる。 れいわのやり方には共感する部分が無い。
・誰でもいいよ 国を良くしてくれたら 勝手にカテゴライズして下駄履かせるのだけはやめて欲しい
・「放送禁止内閣」が名コピー過ぎて現内閣の余命が延びそうなのと、このワードを使えるれいわも相当なのだろうと思いました!!!
・この手の方が何か国のために貢献した事ありましたか?目立つのは自らの権利の主張と利権ばかり。正直うんざりなんですよ。
・れいわって、一貫性が無さすぎ その場かぎりのギャンブルしかしないし、応援する価値が無さすぎ 現実性に乏しい
|
![]() |