( 163306 ) 2024/04/25 01:24:53 2 00 れいわ山本太郎氏「アメリカでなく能登半島に行ってほしい」岸田首相の被災者対応を疑問視日刊スポーツ 4/24(水) 19:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f268e2729aee2a2d1295d646f44696ef181affd3 |
( 163309 ) 2024/04/25 01:24:53 0 00 れいわ新選組・山本太郎代表(2023年6月21日撮影)
れいわ新選組代表の山本太郎参院議員は24日の参院予算委員会で、今年の元日に発生した能登半島地震の被災地や被災者に継続的に向き合うよう、岸田文雄首相に要請した。
「能登半島にはいつ行っていただけるのか」との質問に「具体的には今は決まっていないが、状況は日々関係大臣などから報告を受けている。必要に応じて日程を考えたい」と答えた首相に、山本氏は「発生から114日。アメリカではなく奥能登に行っていただきたい」と要請。今月8日から14日まで訪米した首相に、あらためての被災地訪問を促した。
珠洲市や輪島市の家庭では、水道がまだ完全に復旧していないとして、自身が現地で聞き取った実情などに触れながら「能登の生活復旧に(政府は)本気で取り組んでいない。そんな者たちに、これからくる大災害に対処できるはずがない。国民のみなさんにお伝えしたいのは、今日の奥能登の姿は、明日の私たちの姿だ」として、政府の対応を批判。「アメリカとともにあると米議会で演説するより、今いちばん困っている能登半島の被害者とともにあるのが総理大臣の仕事じゃないですか」「アメリカはひとりじゃないと励ます前に、能登半島で被災した方々が今、絶望を抱えている状態を、どんな手を使っても解消するのが総理大臣のお仕事ですよね」と、繰り返し岸田首相に訴えた。
|
( 163308 ) 2024/04/25 01:24:53 1 00 (まとめ) - 被災地の復興に対する声が多く挙がっており、岸田総理の対応に対する批判が見られる一方、外交や国際関係に対する重要性も指摘されている。 - 山本太郎氏に対しては、被災地訪問や日本国内の問題に重きを置く姿勢が支持される一方、批判を受ける声もある。 - 岸田総理の行動や発言に対する印象は賛否両論で、政治家や政府に対する期待や不満が表明されている。 - 能登の復興や外交に関する議論が盛り上がり、政府や政治家に対する側面から多様な意見が寄せられている。 - 情報によって共感を得る度合いが異なることが示唆されている。 | ( 163310 ) 2024/04/25 01:24:53 0 00 ・被災地の復興も重要。日米関係や国際情勢への取り組みも重要。能登の復旧は担当大臣がいるから指示を出せばいい。だが、米大統領との会談は総理にしか出来ない。あの米議会演説のあと、長らく渋滞していたウクライナへの支援予算が下院で通過した。これも岸田総理の訪米の成果だ。 水道復旧は重要な案件だが、広範囲に渡る地中配管を限られた専門業者でやるから時間がかかるのは致し方ない。総理が行っても早まる訳ではない。
・岸田に何を言っても無駄です。聞くだけで何もしない。聞く対象に国民は入ってません。岸田が耳を傾けるのは財務省や経団連など選挙に利害関係のある組織だけです。いまさら岸田が被災地に入っても気持ちもこもってませんし選挙の為のパフォーマンスにしかならず復興の邪魔になるだけで被災者からしたら迷惑にしかならない。能登の復興より大阪万博やアメリカのほうが大事なのだから岸田はこなくていい。必要なのは支援金と人員ですから。
・今日の答弁見てました。れいわは、いつも最後で報道は途中で消されるか、そもそも放映されないこともあります。この記事とは関係ないですが、臭いものには蓋をする的な感じにも思えてしまう報道の仕方。 各党報道するのなら、皆んな公平な時間で報道すべき。能登半島の飲料水の問題も時間の関係なのか、途中で報道を打ち切られてしまった。 一番大切な部分でもあったとこだと思う。 そこで終わるかと思った。 答弁する順番って公平なのかな?よく知らないんだけど、、れいわは、いつも最後。議席数で決まるのかな。
・岸田さんが被災地に行っても何の慰めにもならないし迷惑だから行かなくて良いのではないのでしょうか。
両陛下のお見舞いは心に響き国民の共感をよびました。
政府はやるべき仕事をしてください。USAとの交渉の結果を国民に示してください。
・山本氏が速攻能登へ行った時、叩きに叩いたのが一因となり、前代未聞のボランティアの少なさ、あの寒い中実際足を運んで叩かれる、叩く方は自分たちは温かいところにいながら能登の惨状をテレビで見ながら叩く その連中が口にするのはボランティアは食事も全て持参、当然なんだろうがそんなボランティアばかりではない、でもそんな人たちも必要。 きれいごとのボランティア論を振り回し、ネットで叩きに叩いた結果がボランティア不足。 この前の台湾の地震後3時間で避難所開設、それもプライバシーの守られた状態、倒れたビルも3日後には解体開始、これらを見ると台湾は常在戦場という理念を常に共有しているとは言うものの、日本のすべてに遅れている現状は嘆かわしすぎる、あれを見て日本どうしてしまったんだと思った、全ては政治だと言うのがよく分かる事案だった。
・前提が間違っている。 「向き合う」とか「共に在る」とか。 やったとて上下水道は復旧しない精神論を、首相の優先的な任務である様に宣うのは如何なものか。 更に、そういうものが被災地にとって必要不可欠であるかの様に…以下略。
首相には指揮権があり、命じることで沢山の部署を動かせる。 ざっくり調べただけで内閣、警察、自衛隊、etc. 勿論、精神論的なサポートを軽視していない。 「然るべき方々」が行う訪問慰問は、被災者達の支えと成ってくれる。 だが、首相が被災地に対してやるべきは 「被災地が復興を成す為の命令指示をする」ことであり、共感や慰めが最優先では無いはず。
お叱り覚悟であえて言う。 日本が被災したからといって、首相の「他の仕事」が無くなる訳じゃ無い。 被災地以外の国内の事も関係しますし、国外との交流も当然同時進行です。 首相が失敗する事で、「付け入るスキ」を与えるんですよ奴等に。
・岸田総理には全く期待して無いが、山本代表には岸田総理以上に期待して無い。政府には担当大臣が居ます、被災状況・復興状況の報告を受けて、迅速に対応する事が総理の仕事!山本太郎代表の様に、国民受けする問題だけに絞った、パフォーマンス政治は出来ない!しかしながら、山本太郎のパフォーマンス政治を素晴らしい!と考える有権者も存在するので、この政治姿勢は変えられないのかな。
・岸田くんは米国から帰ってからやっとこさ能登半島への追加支援をやっと決定したよね。 米国での拍手に浮かれてきっと頭に無かったんだろうね。 岸田くんの目の前の課題は能登半島地震と円安と物価高に対する経済対策ではないのかな? 国民の負担を増やすだけの少子化対策はもう国会を通過間違い無しだもんな。 物価高に追い打ちをかける電気・ガスの補助金を打ち切る決定は早かったね。財務省に叱られたの?
・太郎が真っ先に被災地入りしたのを行きたくても行かないで我慢してるんだから行くなと批判していた議員が居たが、電気・水道が止まった被災地になど行きたくないというのが本音なのでは。
・「能登半島地震」の被災地訪問…今、必要なのは何かを判断・指示するのが、役割かと…。 助けにならない方が、今行ってもね…邪魔! 現地の方々が、自力で頑張っている中に、来られても時間の無駄! 自分が行って良く分かったと思っていたが…やはり「メロリンキュー」だったか…。 日に日に「地震」の回数、増えているのに…。
・「能登半島地震」の被災地訪問…今、必要なのは何かを判断・指示するのが、役割かと…。 助けにならない方が、今行ってもね…邪魔! 現地の方々が、自力で頑張っている中に、来られても時間の無駄! 自分が行って良く分かったと思っていたが…やはり「メロリンキュー」だったか…。 日に日に「地震」の回数、増えているのに…。
・日本国は自由主義連合であり、唯一超大国アメリカと同盟国です。
日本国だけでは生活が成り立たない。 世界、特に自由主義連合及び息のかかった国ととエレルギー・食料輸入と外貨を稼ぐため金融・加工品の輸出で世界中から代金を頂いて「国会議員の歳費」電気・水を供給できています。
又、防衛もアメリカと同盟国であるから「中国・ロシア・北朝鮮・韓国から侵略を受けませんでした」
この位「小学生でも解るんだけどね」 この人は解らないのかな?国会議員の資格は無いね。
・わかるんだけど、 仮に、れいわ政権になった時も、 国内の問題と外交は同時並行でやって欲しいですね。
日本は、海外の資源に頼ってる国だから、 他所とは仲良くしないといけないんですよ。特に大国とは。 それができなかったから、日本は戦争をしてしまった。
自民党政権にも、首を傾げる部分はあるけど、 れいわが政権を仮に取ったら、アメリカはもちろん、中国とも上手くやれるのか心配ですね
・岸田氏の訪米で国民の為になってるか? 被災者救済が十分なら山本太郎議員からこの発言はなかったことでしょう。あまりにも国民軽視の自民党政権を引きずり下ろさなければ安心安全な日本は来ない。
・こういう当たり前の声をことごとく潰してきた日本国民。 自民・公明が選挙で勝った!勝った!と喜んできた有権者は今の日本はどう思っているのだろう?
政治家を生み、育てるのは主権者である国民です。国民一人一人が自信を持ち権力を行使しましょう。
・こういう発言は卑怯だ。 別に岸田の支持者じゃないが、日本国総理の立場としてアメリカ訪問は必要だし、岸田がこのタイミングで被災地入りしたって無意味だし、何もできないどころか色々マイナス効果だろ。 山本はわかってて言ってるんだけど、こういう発言は卑怯だ。
・天皇陛下、皇后陛下はもう2度も訪問されているのに、現職総理が視察にも訪れないとは嘆かわしい限りです。裏金問題で支持率とにらめっこで、お忙しいとは存じますがいち早く訪れて、視察して直に住民の要望を聞くべきかと思います。総理を続けたいなら、御自身の為にもなると思いますが?
・まあ能登半島大地震への岸田内閣の非常に不十分な対応については山本太郎氏の指摘は正しいね。 時代錯誤の馬鹿げたお祭り騒ぎ(大阪万博)よりは能登半島大地震復旧復興に人とおカネを集中的に投入すべきだと思います。
・どちらが卑怯ものか岸田はアメリカと上級国民達にしか目を向けない。弱者の為に仕事はしません、何のメリットがないからです、一般国民は本当に 不幸です。一所懸命被災地の現場に行き、住民の方の声を聞きそれを国会に届けてもどこ吹く風、腹立たしい!!!政権交代が絶対に不可欠です、
・そんな、水道が復旧してないとかを、誰かがサボってるせいみたいに捉えられても…
岸田が被災地に行っても行かなくても、復興自体の速度は変わらんよ 原発事故の時の菅直人みたいなことしちゃいかんでしょ
で、この人や、この人を支持してる人は「雪が邪魔」だと言うことは知ってるの? それこそ民放でも、雪(天候)は当初から指摘されて、復興が長引くと言われてたのに? もう忘れてるの? 雪国では、まだ雪降ってるんだよ?
そんな中で雪をどかして道路剥がして配水管埋めて戻して…と、やらなきゃならないけど 1ヵ所だけやるわけじゃない
そんな簡単に治ると信じてる人の方が怖いよ
天候、物資、人員と余裕ある都心でも、そう言う工事は大変だと…普通に生活してればわかりそうなものだけれども
・岸田には何も期待していない。 言うだけ無駄でしょうね。 やるんだったら言われなくてもやっているでしょう。 それに財務省は能登の切り捨て発言があったので、政府としては見捨てるつもりいるのでしょうね。 今流行の自己責任ですか。 別の政府、通貨を作った方が手っ取り早い気すらします。
・岸田さん独自の優先事項が国民の優先事項と噛み合ってないので、何を言っても虚しいですが、山本太郎議員が国会で発言し続けるということに意味あります。 うちは田舎ですが、自民党のポスター貼ってるところ、めっきり見なくなりました。 ポツリポツリとれいわ新選組のポスター貼ってるところ増えて来ましたよ。
・「日本はアメリカとともにある」と米議会で演説。……これからはイラク戦争のような時にも率先して金も出すし、自衛隊も出すし、血も流すということでしょ。「アメリカはひとりじゃない」と励ます。……え、どうしてそんなシチュエーションが成立つんだろう。物事の本質を考えない岸田の言いそうなことだと思っていたが、それは違ってた。なんと、岸田のスピーチはアメリカ大統領のスピーチライターが書いたものだった。よくもこんなぬけぬけと我田引水できるものだ。バイデンも岸田並みなのかな。
・今の日本には山本太郎さんのような国家観で実行してくれるのが良いと思う。 もし山本太郎さんが嫌いでも、ちゃんと政権交代が出来る世論、議論が起こってほしい。
・太郎さん。日本国の国家元首は今上天皇であらせられ、被災地には2度も訪問されております。なお、岸田とか名乗る人物はアメリカ51番目の州であるジャメリカ州の知事でありますので、日本国の国益なぞ知ったこっちゃないそうです。
・行っても、喜ぶのは一部の人だけ。視察しても何も得ないだろうし。 そんなダメダメ首相でも首相は首相。 来られる側は準備だの警備だの大変。 どうでも良い小物が行くのとは現地の対応に大差。手間も気疲れも想像できないのでしょうか。 あんたがアメリカに行っても何にもならないのと同じ。
・能登に予算を使うのが勿体無いとかいう一部の人がいますが、ウクライナに底なしの予算使うぐらいなら国内にはもっと支援を強化すべきだし。
・国民の声を代弁してくれてるように感じでます。色々言う方もいますが、毎回この方の答弁はスッキリします。個人的に応援しています。 世代交代すれば良いのに…と。
・視野が狭すぎる人が言いそうなコメント。身近な疑問がたくさんあって大変ですね。総理になってほしくない議員ダントツナンバーワンだけのことはあります。
・この総理は、自分に責任感がない、だから担当大臣から報告を受けると、答弁をしてる、又自身も行く気がないだろ、でなければ、前向きな答弁をするはず。
・山本太郎は大統領選挙が近いことを知らないのかな… よくこんな政党支持できるなと思う。 れいわ支持者って外交とか考えてるのか疑問だわ 脊髄反射でなんでも批判すればいいってもんじゃないと思う。
・行かなくていいです。 現地からたくさんの情報が入っているはずなのにこの現状です。 行っても何も変わりません。 やろうという気があればとっくにやってます。
・岸田は、金になる方と今後自分に忖度接待してくれる方にしか興味ない!
日本人は、金を生み出す道具としかみてないよ! だって、、、岸田生粋の日本人じゃないしね。 そんなこと言ったら国会議員の殆どが生粋の日本人じゃない! だからこそ、増税地獄にしてもなんとも思わない訳や
・岸田さん能登には前に行ったよね?首相が毎日行けるわけないじゃん。首相は他にも色々やることあるし、外交に関しては首相が行くべきでしょ。わかっているはずなのにパフォーマンスだけのためにそんな質問するなら議員辞職をオススメします。れいわはないわ。
・被災地にとっては陛下が訪れていらっしゃった事が何よりでしょう。 首相のすべき事は日本にとって何がメリットになるかが第一。 令和の山本太郎さんは何を言ってるんだか?
・そう言えばあいつまだ能登半島行ってねぇな。阪神淡路の時、いろいろ批判はあったけど村山は行ったぞ。東日本の時はこれもいろいろ批判はあったけど菅直人は行った。 岸田は行かんつもりなんや。自国民よりアメリカにおべんちゃら言う方が大事なんや。
・山本太郎は外交を辞めて鎖国でもしろと言いたいのかな。松葉杖を着きながらカレーを食いに行くパフォーマンスをするより行かない方が良い。
・山本太郎の中継になるとNHK中継終わりですね。 みんなで悪だくみしてるようだ。 でもこの実行力は本物だろう。 地道に活動するれいわは伸びる。 太郎の身体がもつか心配だが。
・パフォーマンス太郎が行って何か解決したのか?自己主張だけの男、山本太郎。総理が行ったところで、被災地の復興が進むわけではない。復興支援費1,389億円を閣議決定したところであるし。
・外交と内政、全く異なることを並べて比べる。これがれいわですか。これだけで政権を任せられない政党であるのがよく分かる。
・う~ん!どっちもどっちかな? 渡米は総理最後のおみやげだから我慢してください?もうバイデンとは会えないから。日本の総理も米国大統領も最後の階段(会談)を降り始めております。
・こいつに何を言っても無駄です。 現地に行っても被災者に寄り添う事はしません、行く事が仕事になり課題は見つけられません! 答弁は官僚の台本を読むだけ! 山本さん早く権力を持って下さい。
・財務省の言いなりに補選予算すら組む気がないのに、岸田が能登に行けるはずがない。この総理は憲政史上はじめて災害被災地を堂々と見捨てた男だ。
・石川自治体や専門家の、まだ来ないで。完全に無視し勝手に押しかけ、被災者から批判を浴びたのに、まだ被災地を政治利用する。頼むから被災者をこれ以上困らせないでくれ。
・いま岸田総理が行っても何もすることはない。 それは、れいわ新選組代表の山本太郎も同じ。
いまの被災地は政治の問題では無く、現場の問題。
・能登半島に行っても歓迎されないし、拍手ももらえないからアメリカへ行ったんだよ。 って事でしょう。 別に日本の国民の為に総理をやっている訳じゃないからね。
・岸田さんがバイデン大統領に煽てられて喜んではしゃいで間も 能登の被災者は毎日大変な生活を送っているんだ。 為政者が国民の痛みが分からないでどうするんだ。
・私は、アメリカで良いと思います。 能登にいても、地元の関係者が余計な、苦労するだけかと思います。
・れいわ新選組山本代表は、普通の日本人が感じることを言葉にしている。 普通の日本人なら山本太郎代表と同じ感じ方しますね。
・違う違う、ぼくは総理大臣になりたかっただけだから、なにがしたいわけでもない。 アメリカとかよその国にお金を払って、どう?いいでしょ?だってポク、総理大臣だもの! だって僕、親の七光で貧乏したことないし、僕と子供と孫が幸せならいいかな~~って感じ!
・何を言ってるの?泡沫政党が言える話?国政を担う首相がアメリカ行ってるのに。カレー食ってた人が言うか?藪蛇だよ、また、思い出したよ、カレー食ってた事。
・言ってる事はまともなんですがね。この人が言うと素直に入ってこない。 国内も大切だが、外交も首相の仕事に違いない…と言いたくなる。
・麻生に言った方が良い。トランプなんかに会いに行く必要ない。トランプが大統領になって日本に良い事など何もない。プーチンのお友達に梯子を外されて立場を失くすのが落ちだ。
・岸田さんに来られても自治体関係者の仕事が増えるだけ。アメリカまで行って「もしトラ」対策してもらうほうがまだマシです。
・政治家が現地入りしたところで復興に従事する現地自治体や作業員には迷惑なだけ。
岸田は能登半島に行くよりアメリカで演説してる方が良い。
・能登に行っても何も出来ないとか書いてる人が多いけど、能登で何も出来ない人がアメリカ行ったら出来る男になるんですかね?逆じゃね?
・国益を考えたら米国へ行くべきです。被災者支援は必要ですが全てではありません。
・岸田は海外にばら撒く為日本国民には増税 尚、パキスタン首相から日本で働くパキスタン人から税金取るなと言われ合意しています。。。。。 コレは何なんでしょうね。
・山本太郎はもういいよ。 山本太郎の言説に疑問視だ。 まっ岸田も岸田だが。 日本にまともな政治家はいないんだろうな。
・邪魔するためにですか?ヒマじゃないんだから現場は混乱するでしょ!ボランティアにでも行ってあげなよ!
・山本太郎さん、能登半島の方たちより大変な方々は日本中に沢山いますよ。その人達を一人一人総理大臣が見舞いに行くのですか?
・裏金議員は100m☓1万円☓裏金の金額分の水道管を引いたらどうでしょう?真相解明する気ないなら社会貢献しろよって。
・ホントその通りだと思います。 自国民の事を優先して考えて行動してもらいたいですね。
・岸田に何を言っても、無駄だと思います。仮に行ったところで、有効な対応を何も考えないと思いますƪ(˘⌣˘)ʃ。
・山本先生、あなたは市議会議員くらいが力量にあってると思いますよ。視野が狭すぎる。
・行ったら行ったでいろいろ文句言うんだろ。政治家が現場行くの意味無いって。動画で中継すればいいだけ。
・岸田さんが被災地訪問しても、それはそれで批判するんでしょ? 何やっても批判じゃん。
・首都ではない一地域の災害と、国家間の外交の軽重は論ずる必要すらない。
まあ、この総理が渡米したとて…ってのはあるけどね(笑)
・支持率20%前後の首相が来ても被災者のストレスになるだけだと思う。
・当たり前の話だけれど…… 別種の問題は、ちゃんと分けて考えよう。
・山本さんの言うコトたよりだよ被災者は、 助けてくれよ被災地を️
・個人的には最後の花道なのかなと思った。今年で辞めるつもりでしょう。
・エッフェル塔には行くが、能登には行かない連中。地方には興味無いんだろうね。金ずるでなければ
・山本さん、最近こっちに来てくれないな。 他人の事より、行動しましょうよ。
・山本太郎が、野党として本物の意見を言ってるよ! 普通に響く!
・総理とか政治家が来ても取り巻き込みで邪魔なだけ。 例外は天皇陛下や皇室の方々。
・記事によって共感の多さが正しいと限らないという典型的な例。
・災害復興の方が万博より経済効果デカいのにね。
・国政も外交も大事。
・岸田さんは災害被災地には興味ない。華々しい外交がやりたいだけ。冷たい人
・情熱的!素直な意見 ありがとうm(_ _)m
・岸田総理にも、炊き出しカレーを食えと?
・山本は日本の首相と県知事の役割を完全に間違えてるな。
・山本氏は周囲が止めるのも聞かず真っ先に能登にカレー食いに行ったもんな (笑)
・岸田は能登の事より自分の事の方が忙しい。
・アメリカに行くのも大事な仕事やねん。
・園遊会の手紙テロが懐かしい。
・ヤフコメはTwitter並に信用しては行けない媒体
・自民党は金が動くところにしかいかない
・岸田は国民見てないからな
|
![]() |