( 163396 )  2024/04/25 02:59:29  
00

DeNA 3連勝目前の9回に悪夢…山崎と徳山が炎上で逆転負け 三浦監督「勝ち切らないといけなかった」

スポニチアネックス 4/24(水) 22:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5d83b1c4dc7680bbb4f42cf591c1914be0bf82

 

( 163397 )  2024/04/25 02:59:29  
00

DeNAは、9回に山崎が登板して逆転負けを喫し、3連勝目前だった試合に敗北した。

7回に山本が逆転の2点を挙げたが、9回に山崎が無死満塁で降板し、徳山も逆転を許すなど4失点で逆転負けを喫した。

三浦監督は「勝ち切らないといけない試合でした」とコメントし、山崎については今後も頑張っていくと述べた。

(要約)

( 163399 )  2024/04/25 02:59:29  
00

<D・神>9回無死満塁、降板する山崎(撮影・島崎忠彦) 

 

 ◇セ・リーグ DeNA3ー5阪神(2024年4月24日 横浜) 

 

 DeNAは3連勝目前だった3―1の9回に登板した山崎、徳山が3失点を喫して逆転負けを喫した。 

 

【写真】7回、山本は逆転の2点適時打を放ったが… 

 

 試合前から降っていた雨の影響で中断もありながらも、阪神・伊藤将に6回まで無安打に抑えられていたDeNA打線。その中で0―1の7回に先頭の佐野がチーム初安打となる右前打で出塁。その後2死二、三塁のチャンスで山本の走者一掃の中前適時打で逆転成功。山本は一塁でガッツポーズを見せた。 

 

 続く石上も右安を放つと、ライトを守っていた森下が後逸して、一塁走者の山本が本塁生還でリードを2点に広げた。 

 

 しかし9回に悪夢が待っていた。3―1で9回に4番手でマウンドにあがった山崎。しかし代打・糸原、近本、中野に3連打を浴びて無死満塁のピンチを招いた。続く森下に死球を当ててしまい、押し出しで失点。1アウトも取れずに降板した。 

 

 2ー3とピンチが続く中で5番手でマウンドにあがった徳山も大山の中前打で同点に追いつかれると、ノイジーに四球を与えて押し出しで勝ち越しを許した。さらに2死満塁で木浪の左前適時打を浴びて1点を失い、この回だけで4失点で逆転負けを喫した。 

 

 ▼三浦監督 勝ち切らないといけない試合でした。(山崎について)昨日のボールもよかったんですけど、こういうコンディションが理由かわからないですけど使ったのは監督ですから自分の責任だと思います。まだまだ先があるので頑張っていきたいと思います。 

 

 

( 163398 )  2024/04/25 02:59:29  
00

(まとめ) 

・試合中止の判断が適切か疑問の声が多数あり、雨中の試合での投手起用に問題視する声が多かった。

 

・山崎康晃のクローザー起用に不満や疑問の声が目立ち、森原の起用を求める声や新たなクローザーの起用を提案する声が見られた。

 

・度会の不調や若手投手の扱いについて異論が分かれる中、監督の采配に対する批判が多い意見が多く見られた。

 

・ファンからの意見では、守護神の交代や選手の休養、ベンチワークの改善など、チームの調整や采配についての要望が多かった。

( 163400 )  2024/04/25 02:59:29  
00

・今日の天候は流石に試合中止か雨天コールドかなと思ってました。 

流石に雨ずっと降ってるしマウンドは荒れてるわで両チームとも気の毒に感じた。この天候でノーアウト満塁で交代した初の自責点になったヤスアキ、そこから登板した徳山はじめ投手陣は強く責められないわ。これで投手の実力も十分に発揮できず悪く言われるのは気の毒だなと現地いた分強く感じる。 

 

審判はなぜ中止にしないのか疑問だった。興行だからなのかもしれんが、この雨じゃ怪我のリスク、コンディションの面も含め、ここまで続行させたのが分からない。ぶっちゃけ雨降られ続けたのもあって寒すぎた。 

だけどこの悪天候でも9回点取って勝つ阪神は首位にいるチームだなと思った。 

 

 

・誰が選手起用しているのかわからないけど、勝負に徹し切れていないように思う。スター性のある選手が活躍すれば盛り上がるけど、まずは勝ってなんぼ。 

 

度会が一番に座って打ちまくれば話題にもなるし、チームに勢いはつく。でも現状の度会は明らかにプロの壁にぶち当たっているし、上位で使うバッターではない。 

 

康晃は250Sも近いし、ファンのことを考える功労者なのはわかる。でも出てみないとわからない状態でクローザーは正直無理。今日は3人ランナーを出した時点で代えてもよかった。 

 

盛り上がりや将来性は二の次でいいから、まずは実力だけ、勝つことだけを考えて選手起用してほしい。 

 

 

・シーズン滑り出しは何か今年は違う、という感じを受けていましたが、気付いたら去年と同じような感じに、、 

コンディションの影響はあるにしても、抑え投手が3連打からの押し出しデッドボールはさすがにないでしょう。去年のように何度も抑え失敗するまで引っ張らずに抑え役は変更でお願いしたいです。 

また負けは付きませんでしたが、先発投手にあれだけ雨の中でフォアボール連発されたら、守る側からするとたまらないと思います。 

チームの勝ちに貢献できない、良い流れを作れない選手は一度2軍で調整させた方が良いと思います。 

まだ上位との差はそこまで開いていないので、早いうちに手を打って良い流れを作ってほしい! 

 

 

・今日は勝ちが目前でしたが残念な負け方でした。負けるときはチグハグな采配が目立ちます。特に1番が塁に出ないと点を取るのは厳しいと思いますが、同じ様なコースを攻められている様に見えます。そろそろいったん弱点を克服するために調整が必要ではないでしょうか。それに今日は悪天候の中、相手チームは勝っていてもスタメンが9回の守備にもついていました。ベイは明日は休みなのに早々の選手交代、守備固めとは何でしょうか。勝負は何があるかわからないので、1ゲームしっかり戦って欲しかったです。最後までしっかりとゲームを戦えないとペナントレースを戦い抜くことは難しいと思いました。 

 

 

・テレビ観戦でしたが、現地観戦の皆さんが最後まであきらめずに応援する姿、林・山本・大和の粘りには最後までテレビを切らずに見たくなる、そんな気持ちにさせていただきました。 

そして、最後の渡会。あの緊迫した場面で笑顔で打席に入るその姿勢に、心打たれました。本当に横浜が獲得してくれてよかった。30年超ファンをしていて、暗黒時代の方が長かったですが、こんなにワクワクするルーキーは初めてです。空振り三振で悔しい幕切れとなりましたが、渡会選手にはこれからも期待したいですし、応援し続けたいです。 

BSーTBSさんも、最後まで中継していただき本当にありがとうございました。 

悔しすぎる敗戦でしたが、阪神の集中力を9回表の攻撃とその裏の守備で画面越しでしたが見られて、本当に強いチームだなあと感じ入りました。プロ野球ってすごいなと思いました。 

 

 

・山崎にしても徳山にしてもあの場面は少し気の毒ではあったね、相手チームのファンからしても。 

 

これはお互いの選手に対して言える事だけど、ケガとか風邪とか、そう言うのには気を付けて欲しいからね。 

 

ただ、最後の度会の打席だけど、なんかこう、もう少し必死さはあっても良いのかなって思った。 

その場面を楽しむ様な感じではあったから、肝は座ってるなーとは捉えられたけど、今の置かれてる状況とか自分の調子とかを考えるとね。 

 

良い選手なのに少し勿体ないと感じました。 

 

 

・リリーフ投手は 

昨日投げているし今日は雨で球がすべるし 

そこまで責められない。 

この試合投手の起用法が難しかったが、颯は非常に良い仕事をしたと思う。 

そのまま颯で行けるところまで行き切った方が良かったと思う。 

三浦監督も、これで濱口と康晃に見切りがつくのなら、 

シーズンを見据えるうえで貴重な経験になったと思う。 

 

 

・横浜進化が今年のキャッチコピーだがその前に三浦進化をお願いしたい。なんでこの人は決め打ちの自動采配したできないんだろう。 

苦しんだ末にようやく攻略したこれだけの展開でなんで最終回が昨日中継ぎでたまたま良いピッチングをしたものの復調には程遠い山崎なんだろう、本当によくわからない。 

 

 

・8回まで阪神の貧打&拙攻に助けられ、中川の初勝利まであとアウト3つだったのに山崎が試合をぶち壊しました。徳山は責められないけど、解説の内川氏がピンチに誰もマウンドに行かないのを気にしてましたがまさにその通り。三浦監督はみんなで戦っているといつもいうがこういうところに弱さを感じます。濱口はファーボールばっかり、山崎は出てみないとわからないと毎年同じことをやって何を思っているのか。そして度会は最後の打席なぜ笑っているのか?知りたいですね。これでまた負け出したら厳しくなってくるね。 

 

 

・山崎は雨の影響も少なからずあるでしょうが、阪神の救援陣や森原はしっかり投げていたので言い訳にはなりません。 

 

それと、度会は一度下げても良いのでは? 

当然素晴らしい選手ですが、まだルーキー。疲れもあるでしょう。今のままでは潰れるだけだと思います。 

 

 

 

・昨年あれだけ戦力を整えてギリギリ3位の成績しかあげられなかった三浦監督では上位進出は無理だと思います。ヤクルトとDeNAのどちらが最下位に沈むかという展開になると思います。選手を補強するより三浦監督から適任者に替わってチームの立て直しに注力した方がいいと思います。 

 

 

・まあ仕方がない今日は。完全な力負け。あんな雨の中なぜやったのか分からないが、抑えが元々不安なチームなのでこういうのはあり得る。雨の中だから明らかに指にかかってなかったのは仕方無いとは言え、森原とゲラはしっかり投げられてた。これが抑えが弱いという事実。だが、一つ言いたいのは度会を休ませてあげてほしい、少し休養して石井琢朗、大村辺りからじっくり話を聞いて二軍で三試合くらい楽にやってほしい。 

 

 

・たったの2点差くらいで勝っている時にいつも思うんだが、絶対的守護神もいないのに守備固めに入るのがとにかく早すぎんだっての。 

前もヤスアキ登板の時にこういう事やってピンチになってヒヤヒヤしていたのに今日はとうとうバカを見たな。だいたい宮崎と牧を下げるって意味がわからんわ。もし延長になってたらどうするつもりだったのか? 

8回裏だって牧申告敬遠の後の柴田のところにだって容赦なくもっと力のある打者を出して追加点取りに行けよ。自ら危険を招く采配、手を抜く采配をするなよ。 

 

 

・ヤスアキ、昨日はよかったけれど… 

クローザーじゃなかったからでは? 

森原くんや森くんがクローザーで 

いいのでは。 

いやホント、ヤスアキは猛省してほしい。 

せっかく頑張って逆転したのに。 

中川くんや森原くんの調子が 

よかったのだから、そのまま変えないで 

よかったのに。 

もう1イニング、中川くんが投げて、 

クローザーに森原くんだったら、 

この試合、勝利してとっくに終わって 

いたはず。あ~9回本当に悔やまれる! 

ヤスアキもクローザー、断ればいいのに。 

それでも仲間だから、みんなは 

ヤスアキに何も言わないのかな… 

仲良しなだけじゃ優勝なんて 

絶対ムリだと思う。 

徳山くんもある意味、被害者! 

ノーアウトで満塁の登板なんて。 

しかも、雨! 

ヤスアキは一体9回、何しに 

出てきたの?塁にランナー置きに、 

わざわざ負けるために出てきたみたいで。 

あ~本当に悔やまれる!! 

監督もみんなの頑張りを無にしないで! 

 

 

・どちらのファンでもないがプロスポーツ全般が好きなので、雨の中の展開も面白くゲームセットまで観た。 

徳山はあの場面、この雨での登板はきつかったと思う。せっかく今シーズンいい投球を続けていたが、まだまだ若手、いくなら8回だったか。 

山崎はいい投球することもあるが、年々確実性は落ちてきており、信じて最後まで投げさせるというピッチャーではなくなってきている。 

最後の度会にしても、直球狙いが見え見えだったのに、低めの変化球も追っかけていて相手の思うツボだった。直球に強いのはもう各チームに知られている。 

いろいろ言われてる通り、横浜はベンチワークで負けているような気がした。 

山本などいい若手も出てきているので、改善できれば上向くと思うが、はたして。 

 

 

・主力をさげるな。この悪天候でなにが起こるかわからない展開なのに、なぜ牧も宮﨑も佐野もさげてるわけ?阪神側は昨日も今日も主力は下げてなかった、延長も想定した采配してる。 

主力をさげるって相手からしたらラッキーでしかないよ、特にベイスターズの場合は控えとの力の差が大きいんだから。 

 

 

・山﨑も徳山も悪くありません。試合を開催、続行判断した人たちがおかしいです。明らかに一時中断前よりも悪いコンディションなのにボールを投げさせて両チームの投手は大変投げにくそうでしたし、打つ側もモヤの中よく戦ったと思います。イベントのせいで負けてるんじゃと去年思うような試合も多かったですが、こんな状況じゃ優勝できないと思います。半分くらいに減らすか、休養日にファンとタレントだけ呼んで開催してください。 

 

 

・山崎康晃をクローザーで出すなら、こういう展開になることは覚悟すべき。 

今年に限らず、ここ数年同じような光景を見続けているので、何も驚かない。 

むしろ毎年、平気で山崎をクローザーで使い続けることに驚きを感じている。 

誰がどう見ても現状、森原の方が力が上だと思うが、それでも山崎を使うのは球団の方針なのか、監督との人間関係の問題なのか、理解に苦しむ。 

ただ本気で優勝する気があるようには見えない采配。 

プロ野球ってサークル活動ではないんですよ。 

 

 

・ヤスアキ選手は衰えています。 

球速145前後では厳しいかと思います。 

三振を取れるピッチャーを抑えにしないと、試合を支配できません。 

ウェンデルケン選手がベストなんですが、療養中なので、森原選手、徳山選手で運用お願いしたいです。 

ヤスアキ選手のセーブ記録があと20試くらいで大魔神佐々木選手を抜けるので、頑張って欲しいところですが、実力主義の競争では厳しいかと思います。  

先発濱口選手の111球6奪三振6四球の粘投虚しく敗戦してしまいました。よく頑張ったかと思いますが、これもリズムはあまり良くないですよね。観戦していて守備長い、攻撃短いはすごくストレスになりますので、毎週は観たくないです。 

三浦監督にはピッチャー運用の見直しをお願いしたいと思います。 

 

 

・この2連戦見て思ったのが阪神の投手陣はランナー出してもボール先行にならず基本投手有利のカウントで攻めれてる 

本当にいい投手陣で、どんな状況でも自信を持って自分の球を投げれてる。 

一方の横浜は今日の9回なんかそうだけど必ず初球ボールから入って結局後手後手の投球をしなきゃならない状況に。 

山﨑なんてランナーを出せばもう別人みたいな投球だ、良い時と悪い時の差が激しすぎる。何年リリーフやってんだよ。後を継いだ徳山が可哀想だった 

 

 

 

・今日は中止と思ってたけど、どういう判断なのか決行した、しかし雨は土砂降り選手は大変だよ、ゲームを消化したいのは理解できるが、まだ始まったばかりなんだから、5回まででメドをつけノーゲームにするべきか最初からこんなグランドでやるべきではない、選手と見に来ているファンが気の毒だよ。 

 

 

・9回裏、石上選手が三邪飛に倒れた後に阪神ベンチが映った時、伊藤将が打撃フォームを真似て右肘を上に振り上(脇甘)げて、頭をかしげ「こう振ればいいのに」とばかりに右肘を畳んでスムーズに振るスイングをしてました。 

 まさに!打撃フォームの欠点が、これです。左打者の右肘の使い方が甘いので、内角を攻められると凡打か空振りばかり。 

 その最たる例が度会選手だ。徹底的に内角を突かれ、すっかり自分を見失っている。右肘の畳が出来ないから、バットのヘッドが下がって打球が飛ばないばかりか、当たらない。 

 裕大は素直で逆らわない打撃フォームなので弾き返せるが、ベイスターズの選手って、このタイプが多いので、凡打、凡フライが多くなる。評論家の矢沢、飯田、内川らも指摘してます。 

 早急に脇の甘いフォームを改造しないと、選手寿命を絶たれます。 

 

 

・徳山投手は良く頑張ったと思いますよ。 

経験値少ないのに、雨中の緊急登板で。 

ってか、なんで森投手を用意してなかったんだろう? 

結果論だけど、最終回慣れしてる。って意味では、森投手ってのもアリかと思うんですが…… 

 

それより、連日最後の打者になってる度会選手。そろそろキツいんじゃないかな?一旦二軍に落として、リフレッシュした方がイイと思います。 

二軍で無双に近い状態で活躍出来るなら、最短復帰でもイイけど、今はちょっと何やってもダメな状態になってる気がします。 

 

 

・阪神が拙攻してくれたおかげで序盤試合が壊れなかっただけで、濱口の内容を見ればもっとやられてたレベル。それでもワンチャンスで逆転までしたのに勿体無いの一言。 

あとは、簡単にクローザーを代えるわけにはいかないけど、森原が良過ぎたよね。あれに比べたら次の投手も相当良くないと何とかなると思われる。 

 

 

・コンディションは、皆対等、同じ。言い訳にはならない。明らかに三浦の采配、起用ミス!山﨑は連続で調子の良いことは昨年もその前の年も明らかにない。颯や森原が良い仕事をしたのに何故、あそこで全てをぶち壊す起用をしたのか…?康晃、度会、濱口、徳山は即刻ファームに落とすべき。徳山には、ストレートしかなく、明らかに狙い撃ちされている。相手チームは康晃が出てきたからダメとかではなく、逆に勝てるチャンスだと色めき立っている。今日の試合は昨日見ていて、颯→森原→森唯斗で正攻法ではなかったか?三浦には失望。こういう投手の起用方法に関しては明らかにラミレスのが上で長けている。調子や疲労の見極めもきちんとしていた。ピッチャー出身なのにも関わらず、どうして三浦は下手くそなのだろうか?? 

青山のがマシだよ。 

 

 

・いつも思うのだけど、三浦はあかんね。7回が終わって2点リードで、佐野、 

宮崎を変えるんだよね。今日もそうだったけど、同点、逆転されたとき結局 

二人ともいないんだよね。今のヤスアキに2点リードで逃げ切りが出来きないよ。それと9回ヤスアキが出てきたときの、球場の電気を消してあのパフォマンスやめようよやめようよ。あのパフォーマンスは勝利したときだよ。 

いずれにしても三浦はいかん。それと度会は2軍に落とせ。最終打席の 

バッターboxでのぶるぶるバットを振り回す事、なんだあれ結局三振です。 

 

 

・昨日に引き続き厳しい。山﨑が悪かったのも確かだが、7回までヒット無しの打線もいかがなものか。伊藤将司なんていつものコントロールがなくてやはりグラウンドコンディションに苦しんでいたはずなのに。やはり早打ちだし余計なボール球振りすぎだと思った。クリーンアップ3人だけでは点は入らない。それ以外のバッター次第。山本なんかはやはり調子良いのもあるけどボール球振らない、だから四球をかなり取れている。打ててないバッター見ていたらやはりボール球振っているし、結果だそうとしすぎて早打ちになっている。そこら辺を首脳陣が指示してやらないと。 

 

 

・悪天候とはいえ山﨑康に忖度させるからこういうことになる。特に康晃はハマスタでの対阪神と広島に成績が極端に悪いことが確証された。なぜそこまでして投げさせたのか疑問だ。 

それなら阪神と広島戦は今後は森原で行くべきだ。 

正直投手起用の順番とタイミングが間違っていると思う。8回には今日内容が最悪だったが徳山or 森唯で9回に森原の継投のほうがマシだと感じる。 

徳山も康晃が交代した厳しい場面では負担が大き過ぎるから、それならばあの場面は経験値の高い森唯で行ってもらいたかった。 

今日は投手交代のタイミングと野手の交代が早過ぎた結果流れを手放したことになる。 

何が起こるか分からないから安易な考えで選手起用はやめて欲しいものだ。 

 

 

・昨日はリリーフ陣が踏ん張ったが、打てずに引き分け。今日は康晃がやらかして逆転負け。早速ですが、抑えは森唯斗にしましょう。昨日の気合いの入ったピッチングが必要です。あと度会をどこまで我慢するか三浦さんも難しい所です。 

 

 

・140キロ前半ストレートの1アウトも取れない投手が何で抑えなのか理解できない 

こういう野球をしてるからいつまで経っても優勝が出来ないしファンのストレスが溜まる試合ばかりが続く。 

本気で優勝したいのなら情を捨ててそろそろヤスアキの見切りをつけるべきだと思う 

 

 

 

・中川の初勝利を消して、乗ってきてた徳山の自信を挫く。やってくれましたね、山崎さん。 

抑えに憧れるのは止めましょう!三浦さん、山崎の復活なんて夢見るのは止めましょう! 

 

 

・最後、度会選手が笑顔で打席に入って、白い歯を見せながら打席に立っていたのはどういう感情だったのか。昨日、最後の打者になって、今日その悔しさを晴らすちょうど良い場面だと思ってわくわくしていたのか。相手投手も別の投手だけどクローザーで、やり返すにはちょうど良いと。 

勢いに乗ればものすごい成績を残す選手かもしれないけど、そうでなければちょっとイタい選手で終わってしまう。あの場面で笑えるってすごいなと思いましたが、ファンの人は今日の彼をどう感じているのかなと思いました。 

 

 

・濱口は四球と相思相愛なんだろか…ヤスアキもあんなションベンフォークで何故1軍で投げてんだろ…三浦監督は駄目な投手を何故使い続けるんだろ…徳山はあまり責められないし阪神打線も打てる球は確実に捉えてくるししっかりボール球は見極めてくるので見事だったとは思うけど 

 

 

・逃げの、ピッチングでは勝てないと思います。糸原は、打撃が上手いです。インコースで、勝負して欲しかったです。山崎は、嶺井さんと、バッテリー組んでいる時は、良かったです。リードの問題が有るかも知れないです。山崎は、これが有ると引きずる傾向があります。心配ですね。 

 

 

・8回裏の2死1・2塁の場面で守備固めとして宮崎の代わり出場していた柴田をそのまま打席に立たせたことが勝負に対する気持ちが感じられないと思った 

 

柴田に代打を出しても京田が残っていたので 

石上をサードでショート京田にしても 

サードを京田にしてもポジション的には問題ないのに 

 

打撃に期待出来ない上に今シーズン無安打の 

柴田をそのまま打席に送る三浦のツメの甘さ 

こーゆーのが勝負より情を優先する三浦らしいと思った 

 

 

・どちらも大きなケガ人が出なくて良かったですね。 

おつかれさまでした。 

中断後、試合を続けるなら9回まで完了する見立てあっての事だったと 

思いますが、判断が非常に甘いと感じずにはいられませんでした。 

その点は猛省していただきたいと思います。 

 

 

・コンディションが悪かったとはいえ9回の山崎は昨日とは全く別人のピッチング。 

ストレートにキレも無ければ威力も無い棒球。 

それでほとんどが高めに浮いていたら、そりゃ抑えられない。 

今日は山崎がゲームをぶち壊した。 

昨日のストレートを翌日も続けて投げられないのでは、クローザーは任せられない。 

 

徳山は無死満塁での登板は気の毒過ぎたけれど、こういうプレッシャーがかかる場面ではまだまだ役不足。 

ストレートのバラツキが大き過ぎてとても抑えられる内容ではなかった。 

変化球でストライク取れる自信が無かったのか、変化球が少なかったですね。 

5失点のうち押し出しで3失点じゃ話になりません。 

 

度会は低めの落ちる変化球の見極めが出来ていない。 

まだまだ時間がかかると思います。 

でもチームの将来を考えたら使い続けるしかないと思います。 

 

 

・冷静に考えて昨年も同じ失敗をして今年も繰り返しとなっていてスタンドのファンは、ヤスアキジャンプをして盛り上がる。あのセレモニーは、封印してほしいです。球威が劣っている上 球種が少ない。巨人戦からは、セットアッパー 松本若しくは、森唯斗 ストッパー 森原でお願いします。 

 

 

・まさに皆さんが言う「やらかした」の一言ですね。8回の森原がパーフェクトだっただけに本当に悔やまれる…腹が立つ展開でした。度会も2試合連続でチャンスをモノにできず…どころかここ6試合で2安打。要所が仕事をしないと勝ち負け以前に試合になりませんよ… 

 

康晃の9回の大スター並みの登場はなんだったんだ。だっさ!としか思えんわ。 

 

 

・守護神の山崎はストレート、ツーシームの2球種、相手打者は絞り易い、低めに制球出来れば抑えられるが、今日の投球のように高めに浮くと相手打者の思う壷、連打が止まらない、徳山はあり得ない守護神の継投起用に準備不足では、負担が大きい、かわいそう! 

 

 

 

・クローザーとして出してる以上、すぐに交代させられないのもわかりますが、ひど過ぎましたね。その尻拭いを今年頭角を現した徳山投手では可哀想な気がしました。荒れた天気だったし、ここは百戦錬磨の守護神だった森投手とかの方が良かったのでは。。。 

 

 

・阪神ファンですが、山崎って何度も打ち崩されてると思うんですが、気付いたらクローザーに戻ってますよね。 

他チームから見ると、球種が少ないのを気合でカバーって印象で、出てきたら困るイメージは全くない。 

もう若いクローザーを抜擢した方がいいと思いますよ。 

 

 

・三浦は守備固めが早過ぎてダメ押しチャンスで守備固めに打席が回るってミスが多過ぎる。 

雨の中のヤスアキジャンプ、阪神ナインも阪神ファンにも試合を諦めない気持ちを植え付けた。 

パフォーマンスとしては最強だよな、相手側にやる気を出させる為にw 

 

 

・康晃には大魔神佐々木の球団通算最多セーブ超えは諦めた。濱口また6四球とか攻撃にスムーズに行かれない。何年経っても改善しない。こちらももう期待しない。中川颯や森唯斗が先発でそれなりにゲーム作った。でめリリーフ配置転換では競争がうまれない。濱口は敗戦時のロングリリーフでいいよ。 

 

 

・監督が責任を感じているんだったらもうヤスアキを抑えで使わないこと。 

8回投げた森原は低めに集めて三人で抑えてた。ヤスアキは高めばっか。 

それからこの監督は林大好きみたいだけど京田の方が守備も打撃も上。 

度会はまだトップバッター無理なのに使い続けるのさすがにやめてくれ。 

バランスを欠いた意固地な監督の采配がこうした逆転負けの背景にある。 

 

 

・山崎が乱れるのはいつものことだから諦めてます。 

徳山がストライク取れないで押し出しするのは、あの場面に出てくる投手として、やってはいけない。 

まだ、勝負して打たれる方がよかった。 

準備がとか言う人いるけど、あの場面で起用された意味を感じ取って欲しい。 

 

 

・監督采配で負ける試合が多すぎる。 

リードしたらすぐに佐野、宮崎、牧と立て続けにおろして、あの点差で逃げ切れると思っていたのか、山崎はコントロールが定まらず明らかに出来は悪かったのにあそこまで引っ張らないといけないのか、選手の頑張りをぶち壊してるのが球団と監督コーチ。 

やたらとイベントやるのがファンサービスじゃないぞ! 

 

 

・年前から全盛期が終わり使えない!と批判され続けてるけどまだヤスアキのドロ船に乗って行く?何度も弱点を言うけど150㌔中盤の高目のストレートで勝負出来無いから低目の変化球に絞られる!低目の変化球だけ見ていれば容易に見極められる!簡単な話し使えないだけ!まだ文句あるか? 

200セーブに拘る優しい監督さん! 

 

 

・やっぱり予想?通り負けた。昨日あれだけよかった徳山が!信じられないがこれが実力なのであろう。昨日は守備陣、今日は投手陣の炎上だ。残念だが、今のベイスターズには救い所が見られない。あれだけの雨天で、試合続行もあり得ない話であるが、3点取っても5点取られて逆転許すようではいかに重症かがわかる。あと度会や石上も調子を落としているが、今の打順から変えてみるとか休ませるとか何か起用法を変えないと駄目だろう。度会は昨日の最終打席では、代打を送るべきだった。相手投手は岩﨑だからですね。監督は選手のためとは言っているが、まずはチームのためではないのか?去年からの迷走采配は何ら変わっていない。 

 

 

・他球団の抑えを見ても山崎はもうかなり力不足に感じる。記録のために抑えにしてるんだろうけど、去年みたいに抑え山崎にこだわってチームの勢いを削ぐような流れにならないことを願う。今日は本来ノーノーペースだったイトマサに普通に負ける試合だったからと割り切る。 

 

 

 

・一旦二軍に落とした方が良いんじゃないかと思う。あの球威と変化球の落ち具合とコントロールじゃ、絶対に通用しない。全てが良くない。8回森唯斗、9回森原なら簡単に勝てた試合だと思う。山崎は確かにベイスターズの功労者だけど、もう完全に旬は過ぎた投手。 

 

 

・今シーズンも康晃劇場炸裂してしまったな。 

こんなコンディションでは同情もするし可哀想だとは思うけど、中川の勝ちを消してしまった責任は大きい。ヴェンデルケンいないの痛えな。暫くは森原固定でお願いします。 

 

 

・降雨で中断→中断明けに阪神伊藤のノーノーを阻止→その後勝ち越し 

しかし9回、山崎と徳山が大誤算で逆転負け 

この試合で山崎に、見切りをつける理由ができたのかも知れない 

今後は山崎抜きで、リリーフ陣を再編してほしい 

 

 

・今日は、阪神伊藤投手にノーノーやられるのじゃ無いか心配ていた7回まさかの逆転劇ビックリ仰天で勝てると思ったよ。9回康晃が派手なパフォーマンスで出て来てやり過ぎでしょうと思って見ていましたがストレートが142キロ位では、押さえられないです。8回森原がビシット締めたのに、昨年も阪神戦で序盤やられパッ無しなのに今年もかよ。康晃は、ストッパー止めて中継ぎに徹する事。 

三浦監督さん分かっているのヨロシク。 

 

 

・番長は休養してください。2点差じゃ勝ちきれません。攻撃を止めるの早すぎです。相手はその采配にさぞ喜んでいることでしょう。あんなに感謝したFA残留も、阪神に行ってくれてたら良かったのにとさえ今日は思いましたよ。横浜のヒーローでいるためにも男らしく身を引きましょう。 

 

 

・やっぱり優勝どころか勝てないチームを象徴するようなゲーム内容。 

 

結果山﨑を出すのは間違いではないにしても、ヒット3本押し出し死球じゃどうにもならない。 

 

こういうゲームや昨日のゲームも引き分けだと優勝どころか、どこで勝つのか見えてこない。 

 

三浦監督じゃ勝つチームを作れないんじゃないかな、草野球とかでエンジョイ勢の勝たなくても良いチームならこれで良いけど、何しろ甘い。 

 

 

・ヤスアキは高年俸の6年契約なんてした事自体、球団はイカれてたな 

 

明らかに落ち目だし、伸び代は皆無だし 

 

濱口にも言えることだけど 

 

徳山は、全くの期待はずれ、よくドラ2で獲ったな 

 

野球のエリートコースを歩んできた選手だけど、これじゃ使えないな 

 

森を起用出来なかったのかな? 

 

度会は不振だし、一度2軍で鍛え直した方がいいかと 

 

 

・今日は伊藤のノーノーを打ち破って勝ち越したのに山﨑がやらかしたね。山﨑の後の徳山は緊急で肩出来てなかったのもあるかな。中川の初勝利はまたの機会に。 

 

 

・やすあき………。 

 

確かになんでコールドにならないの?というくらい雨がすごくて色々と難しかったのはわかるけど、それなら他の選手にも言えることだし、ここで今まで素晴らしかった徳山くんが変な使い方になってしまったことも本当に残念。 

悔しいとかなんとかいうより、なんだかダサい負け方したなぁ……。 

 

それにしても雨は本当に危ないので怪我しないかばかり気になって全然内容入ってこないんですけど…。 

 

 

・あらあら やっちまいましたね 

阪神が優勝したら今日がターニングポイント 

 三浦監督は未だにヤスアキの替え時がわからないようですね 

豆腐メンタルでちょっと躓くと一気に転げ落ちるのが定番 

本当に優勝目指してるのか!甚だ疑問 

今年も2軍幽閉でお願いします 昨年は7月まで引っ張って、7敗してしまったがまだ4月で良かった 

応援団の皆さん 雨中の応援本当にご苦労様です 

 

 

 

・徳山も「大炎上」に入れてしまうのはかわいそうだと思う展開だったような... 

と思ったら筒香選手のジャイアンツ入りの誤報記事で謝罪したスポニチさんの記事でしたか、気にすることなかったですね。 

 

それにしてもノーノーされてしまいそうな快投の伊藤投手から一気に逆転!相手のエラーもあり、この流れは完全にもらった!と思ったら... 

 

まさに天国から地獄にまっさかさまの試合でした。 

 

 

・ヤスアキも酷かったけど、それ以上に采配でしょ。あれだけ酷いヤスアキをなぜすぐ変えなかった?変えるにしてもあの場面なら経験のある森以外ないでしょうよ。 

ランナー2人出したところでスパッと変えれず、結果満塁にして変えにくくなるってのすごく多いよね。 

 

 

・いやいや、どっちも条件は一緒です。 

それで勝てなかったんだから、底力は阪神なんでしょうね。 

いつまでも、山﨑投手に拘るのは辞めてほしか。 

正直、何回も同じ過ちを繰り返す場面をファンは見てきてます。 

勝てる試合を1つでも多く勝ってください。 

お願いします。 

 

 

・三浦監督3連打された抑えのピッチャーを使い続け牧から林に代え調子の出ない度会を一番で使い続けるファンは皆イヤなイメージを持ったと思います!今のベイは一つのミスから負けます️ 

選手を代えることを出来るのは三浦監督です 

 

 

・阪神投手陣の倍の球数、更に雨の中 

 

攻撃陣はキツいね 

 

山崎は中継ぎに降格にすべき、昨年でも降格で良かった 

 

山崎を抑えで使い続ける限り、上昇は無理かな 

 

それと、度会は外すべき、他の選手にしても面白くないよ 

 

三浦監督に学習能力があればいいが! 

 

 

・山崎は昨日とは別人でした。しかし、悪いなりに投げないとダメですね。 

徳山は可哀想でした。出番が来るとは思ってない登板、雨が降りノーアウト満塁。 

ノーアウト満塁で大山で前進守備は無理があった。ショート・セカンドは後でも良かった。同点を覚悟または三振に期待して。 

 

 

・今永とバウアーが抜けたのに、ドラフトで度会くんをとった時点で何で?と思ったけど、スタートダッシュで度会くんの活躍をみて、すごい新人だったから、欲しかった逸材と思ってみていた。 

やっぱり大卒か、社会人から即戦力の投手とらないとダメだったね、今年のAクラスは無理そう 

 

 

・ダブル抑えの使い分けが効果を出してると好評だったのに、昨日今日と二人とも使い、そして連投。 

守りに入った采配。 

 

その割に度会をずっと1番固定。 

育成したい采配。 

なら、なぜ石上は固定しないのか。 

 

何がしたいんでしょう。 

 

 

・山崎と徳山が…というが、徳山に罪はないよ 

無論抑えて欲しかったが、1点入れられてなおノーアウト満塁の4番から、これで抑えろというのは酷だというもの 

山崎がビシッとセーブをつけなければならない試合だった 

 

 

・終始降り続く雨の中での大変なゲームでしたが、条件はどちらも同じ。何の言い訳にもならない。抑え投手の差で負けたも同然です。颯のプロ初勝利を台無しにした責任を、ヤスアキはどこまで感じてるのか?? 

もう、抑えはヤスアキじゃなくて良いです。 

 

 

 

・山崎は押さえても、いつもヒヤヒヤな内容。よく打たれるし、山崎が登板の段階で追い付かれると覚悟していました。 

何故使うのか?全ては三浦の責任。 

しかし山崎に億単位の年俸? 

年俸を来季は大幅ダウンと言うよりトレ-ド含め、ベイから居なくなって欲しい。 

 

 

・とりあえず両チームの選手には、あんな天気の中最後まで試合をやり切ってお疲れ様でしたと言いたい。色々あった試合展開のせいで決断遅れて結局最後までしてしまった感じやけど、とにかく怪我人が出なくて良かった。 

 

しかし翌日の試合がなかったからってのも理由の一つとしてあったとは思うし、チケット代のこと考えて試合を成立させたかったのはあったとしても、それでも早くて五回終了時点。遅くても六回の中断のとこで試合切っとくのが良かったと思うけどなぁ。 

途中からは間違いなく野球やる天気ではなかったでしょ。 

 

 

・最初の中断で阪神サイドは「ああこの雨ならコールド勝ちだな」という気の緩みが出て逆転され、この忖度の仕方は自分たちが逆転すればそこで試合終了だなとたかを括ったDeNAはアテが外れて集中力を欠いて再逆転。打点を挙げた選手は得したかもしれないけど、主に投手陣はお互いになんか可哀想だわ。 

 

 

・クリーンアップ全員下げるチーム他にある?牧下げて林はどう考えても守備緩め。案の定とって欲しい打球が抜けてた。そこでとれてたらまだ状況変わってたかもしれないけど、康晃が酷すぎる。球速は出ない、球種が少ないし三振も取れない。雨でコンディションが悪かったけど、それはみんな同じ。なんなら颯の投げてた時の方が天候悪かった。せっかく逆転して勝てる状況だったのに何回台無しにするんですかね?使った三浦も悪いけど、康晃に3億払う価値ないわ。 

 

 

・昨年も何度、康晃の逆転負けを見た事か。正直あと3回ぐらいは覚悟してます。雨ぐらいで精神が乱れるようではあまりに情けない。 

サファテや、ライマル、藤川のように2点差は絶対無理とか相手に思わせる事が多分これからもできないから、森原、伊勢、徳山にこれから期待します。 

康晃は負けてる時の第二先発レベルでいいのではないですかね、そろそろ 

 

 

・この天気の中で応援してくれてるファンを前にして四球連発はないよ 

阪神投手は普通に投げてたのでマウンドコンディションは理由にならない 

今回に限って•••でもないし下で調整が必要でしょう 

あと、最後の打者になった彼はそういうキャラなのは分かるけど、あの場面は歯を食い縛って打席に立つ時でしょうね 

 

 

・100歩譲って今日の悪天候の中、守備固め(主力の故障に考慮して)するのはわからなくもないが、早すぎる。 

1点でもリードしたらすぐに逃げ切ろうとする。そして追いつかれて毎回こちらは攻撃面で打つ手なし。三浦になってから何回見てきただろう。 

学ばないのか、学べないのか。 

ソトなんてロッテで延長戦でも出し続けてもらえるからイキイキしてるよ。 

 

 

・逆転したところか森原が抑えたところでコールド終了してほしかった。 

ホームなんだからそれくらい出来ただろう。 

この前の広島はもっと露骨だったぞ! 

それが嫌なら雨中の基準を明確にして欲しい 

 

 

・早くも阪神の独走が見えてきたな、阪神に対してどこのチームも浮き足立っちゃうんだよな特にリードした時ここまでの実績や昨年優勝の自信がそうさせてるのかな強いチームになったな昔のV9のころの巨人のよう最後は勝ってしまう。 

 

 

・勝ちきれなかった理由を言語化してみては? 

ヤマヤスが炎上したことにしか触れてませんが、自ずとやるべきことはわかると思いますよ 

 

とにかく1番度会の固執をやめることと、林梶原柴田から2人くらいファームと入れ替えくらいはしてください 

 

今回に関して言えば徳山はかわいそう 

どう足掻いても絶対肩準備不足な状態で出されて。中継ぎおよびチャンスで打てないで接戦を落とすの何も変わってなくて非常に残念だけど、中継ぎ陣は不甲斐ない先発だらけの中頑張っている。打線は... 

 

去年から今永バウアーが抜けて先発の大幅退化しかしてなくて牧宮崎山本以外はチャンスでろくに打てなくて全く怖くない。直近の得点ほとんど牧宮崎が出塁して山本が返してるからここ以外脅威がない。代打も含めて。なのにスタメンや1軍帯同メンバーが変わる気配もなく。 

 

横浜進化とやらはいつになったら見れるのか。 

 

 

 

・徳山は無死満塁からよく投げたよ。颯も頑張った。それにしても危機感ゼロの中堅はなんとかならんのかね。この雨の中最後まで声を振り絞ったファンの気持ちに応えてやってくれよ。 

 

 

・結局今シーズンも抑えでやすあきがブチ壊し。 

それと三浦も監督職の資質が無いわ。 

若手には細かくベンチから指示出せよ。 

9回裏ゲラが制球に苦しんでるのに石上初球 

ポップフライって待球指示出す位出来るだろ。 

度会にも一緒や。 

四球選んだ大和とかとはキャリアが違うんだぞ。 

 

 

・ヤスアキは論外だけれど、度会の1番もそろそろ考えないとね。出塁率も3割切ってるし1番の仕事を全く果たせてないから、スタメンで使うなら1度下位打線に下げるべきかと 

 

 

・監督の責任はヤスアキを使ったことだけじゃないよ。たった2点リードでヤスアキなのに主力全員引っ込め、想定できることになんの対策もしていないことだよ。あとは守備位置。キャンプ、オープン戦でまったく守らせていない京田をショートで使ったり、今日も林をセカンドで使ったり、何考えてるかわからないよ。今日も9回の近本のだって牧ならセカンドゴロの可能性だってあった。ポジショニングなんて試合出ていて分かることだってあるでしょうよ。守備軽視甚だしい。固定すべきだ。 

 

 

・山崎が悪いってなるけど、しょうがないよ。 

このチームはファミリーに頑張ってほしいんだ。 

やすあき兄さんにはまだがんばってほしいんだよ。 

息子のりゅうきには復活してほしいって使い続けるし、りゅうきの友達たいきだって、好きなように打たせてるし、ファミリー集めてたら内野は左バッターばっかりだし、ピッチャーは右ばっかり。 

でも、4番も復活してきたよ。筒香兄さんも帰ってくるし、 

ただ、ファミリーから外されちゃうとずっとお留守番だよ。 

だったら、和毅君や泰史君や敬斗君や直人君もファミリーに入れてあげようよって思うよ。その方が楽しいよ。 

 

 

・雨予報でグラウンドコンディションが悪いなかで試合開始する必要あったかな? 

両チームの選手にケガ人が出なくて良かったです。 

横浜としては9回2点リードの試合展開なのにクローザーが試合を締めれずに逆転負けは痛すぎます。 

 

 

・虎党です。いや…今日は…ホントにヤスアキさんで助かったというか、何か申し訳ない感じすらありますね…。 

雨の中というのはお互い同じ条件ですから、言い訳にはなりませんが、これに懲りずにまた投げてほしいと思います。 

 

 

・渡会は1番で使う打者じゃ無いねっ… 

ボール球に手を出しすぎ…しかも大振りで、使うなら6.7番辺りが良いかも… 

 

しかし、三浦と岡田監督の差がハッキリしてるねっ… 

 

三浦は3.4.5番打者は固定と言ってるけと、ゲームの終盤、必ず選手交代する… 

ゲームに大事な打者、選手ならゲーム終了まで使えや! 

阪神の岡田さんなら、そんな事しない、ゲーム終了までその日の3.4.5番打者を引っ込めたりしない… 

 

今日も案の定、8回裏のチャンスで、宮崎に変えた柴田が三振… 

9回裏も、佐野、牧まだベンチで…そこら辺をもう少し考えたらと思うけど… 

 

それから、山崎の登場演出、もう恥ずかしいからやめたら… 

三浦も山崎も人気だけだから… 

もう、2人揃って球団広報にでも行ってください。 

 

 

・条件はどちらも同じなので、言い訳には出来ないとは思う。 

ただ見ていて、明らかに康晃はステップが滑って投げにくそうだったし、かわいそうな気はした。 

ただここで勝ち切れるかそうでないかの差は、やはり昨年覇者の阪神に分があったって事だね。 

 

 

・森原が8回を圧巻の3者連続三振で抑えた時に 

9回ヤスだと不安だなと思ったが嫌な予感大的中 

濱口劇場を見せられ6回までノーノーだった事を思えば 

ただの1敗と思えば良いのかもしれないが 

ヤスを今シーズンも含めると5シーズン年俸3億で 

チームに残さないといけないと考えると扱いが大変だよな 

 

 

 

 
 

IMAGE