( 163401 )  2024/04/25 03:04:46  
00

【DeNA】まさかの逆転負け、山﨑康晃9回大乱調 三浦監督「勝ちきれなかった」言葉絞りだし

日刊スポーツ 4/24(水) 22:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22530efb25103598fd9c514a484525d8a0105d38

 

( 163402 )  2024/04/25 03:04:46  
00

DeNAは、9回表で阪神が無死満塁の好機を迎え、山崎が死球を与えて押し出し点を許し、最終的に逆転負けを喫した。

山崎は3連打や押し出し死球でKOされ、チームは3点リードしたが逃げ切れず。

監督は責任を感じつつも選手たちの努力を讃えた。

(要約)

( 163404 )  2024/04/25 03:04:46  
00

DeNA対阪神 9回表阪神無死満塁、森下に死球を与え、押し出しを許す山崎(撮影・河田真司) 

 

<DeNA3-5阪神>◇24日◇横浜 

 

 DeNAが、山崎の大乱調で首位阪神に痛恨の逆転負けを喫した。 

 

【写真】ひざをついて打球を見つめる山崎康晃 

 

 2点リードの9回に登板し、3連打と押し出し死球でKO。代わった徳山が大山に同点の適時打、ノイジーに押し出し四球で勝ち越され、木浪にも適時打を浴びた。 

 

 7回に佐野がチーム初安打を放ち、山本の逆転の2点適時打などで3点を奪ったが、逃げ切りに失敗した。 

 

 9回は2死一、二塁の好機をつくったが、2試合連続でルーキー度会が空振り三振に倒れ、最後の打者で悔しさをにじませた。 

 

 三浦監督は「ひっくり返した中で、あと2イニング勝ちきらないといけないところで、勝ちきれなかったのはやっぱり監督の責任だと思いますし、選手たちはああいうコンディションの中でも必死にやってくれた」と言葉を絞り出すように話した。 

 

  

 

 

( 163403 )  2024/04/25 03:04:46  
00

(まとめ) 

- 試合は悪天候ながらも中止にならず9回まで行われ、山崎康晃の抑えとしての能力に疑問の声が多数挙がっている。

ヤスアキが雨に弱いとの指摘もあり、抑えの起用が議論の的となっている。

 

- 横浜の内野の声掛けやフォローの重要性が強調され、阪神の選手たちの連携の良さが評価されている。

 

- 抑えの選手やピッチャーの交代などに対する批判や疑問の声が多く目立ち、指揮官や選手への期待や不満が見られる。

 

- 選手の体調や状況を考慮しつつ、勝利に徹するべきだとの意見や、ピッチャーの選手起用についてのさまざまな提案が寄せられている。

 

- 雨中のプレーに関する不満や懸念、今後の展望に対する期待や不安がファンや観戦者から述べられている。

( 163405 )  2024/04/25 03:04:46  
00

・結果はさておき、明日まで悪天候なのが明らかなのに中止にもならず試合が動いてもコールドにならず9回まで試合を完遂した両チームの選手にお疲れ様と言いたい 

ライブの準備をしていたスタッフさんや最後まで残ったファンの皆様も含め今日は暖かくしてゆっくり寝てください 

試合開始や続行の判断をした人は大人の事情があったんだろうけどもう少し考えてもらいたい 

 

 

・横浜の内野は積極的にピッチャーに声掛けたりしないね。阪神はノースリーでゲラの異変を察してすぐに梅野がマウンドに向かった。その後足場整備が入って次の度会には落ち着いて三振。木浪も声かけてるシーンをよく去年から見るけどこういうフォローって大事だと思う。 

 

 

・クローザーは流動的としていたけど森原で固定したほうがいいと思う。 

ヤスアキはピンチになるとあからさまに表情に出るから敵チームからしたら付け入る隙があるように見えるのでは? 

今日の試合なんて森下が後逸して3点目が入った時点で流れは完全にベイスターズに来ていたし、そのまますんなり勝たないと駄目なゲームだった。 

 

 

・コールドにしなかったのは、 

試合後のイベントがあったせいでしょう。 

昨日も延長戦で中止になったから2日続けて 

中止にする訳にもいかず、今日はは無理矢理続けた。 

DeNAの商業主義に巻き込まれて両チームとも選手達は 

ある意味で犠牲者です。 

シーズンは長いです、体調崩さず明日以降も頑張ってください。 

 

 

・もうヤマヤスに引導を渡せよ! 

リリーフ転向で結果が出なければ戦力外通告だよ。 

もう何年も前からそうだろ。 

毎年三浦監督の贔屓と温情で食い繋いで (3億も取ってるけど)いるけど他チームなら二軍か戦力外だよ。 

祐大可哀想。 

それと度会くんのケアしっかりね。 

ダメージ大きいはず。 

 

 

・DeNA戦、巨人戦と並行して見せて貰った 

が、阪神の打撃の良さと中日の投手力を 

感じました。この2試合を見ててヤクルト、巨人には分がないと思いました。 

広島が何とか食い込めるかと言った状態だと思う。先ず東京ヤクルトには上がり目がない。DeNAは若干戦力不足。 

DeNAには頑張って何年振りかの優勝を 

味わって貰いたい。 

 

 

・DNAは完全に抑えられていた伊藤将司から 

7回に連打で逆転した。 

やはり集中打は凄い 

最後は康晃がつかまったけど 

雨の影響もあったのだろう。 

責められない。 

悔しい敗戦だが 

敗けて強しだった。 

 

 

・采配ミスでしょう…就任から三浦の采配には「?」が多い。 

この日も、記録に残らないミスを多発している楠本を何故?スタメン起用なのか…? 

最終回も山崎に託したようだが、見てるファン側からしても「勝利」の二文字が見えて来ないです。 

なんか、わざわざ負け試合を自ら作っているようで残念ですね… 

筒香が、どこまで?ってのは有りますが、現状のチーム状況からしたら、明らかにだと思うので。今後に期待します。 

ってか、コーチ陣も経験豊富な方々が揃ってるんだから…監督に助言したって 

 

 

・森抑えでも良かった気がするんだが。 

こういう試合を溢し続けるなら今年も優勝はあり得ないし、aクラスも厳しくなる。 

勝てる雰囲気がなかった先週に比べたらだいぶマシにはなったけど交流戦までにもう少し右肩上がりの調子にしていきたいですね。 

あと度会の起用について少し考えを改めるべきなのでは。選球眼も良いのが強みだったのに先頭打者が出塁率3割切るのはきついって。 

 

 

・7回の逆転、そして8回に森原が完璧に抑えたことで「よーし!勝った!」みたいな雰囲気になっていたので、9回は危ないんじゃないかなぁ…と思っていたら案の定でした…。強いチームは試合の最後のアウトを取るまで気を抜かないものです。ヤスアキは荒天でかわいそうだった部分もあるが、森原も桐敷もゲラも抑えているので言い訳はできない。 

それと最後の度会。笑顔で野球を楽しむのは悪いことではないけど、大事なのは自分が打つことよりチームが勝つこと。近本に同じ場面がまわってきたとして、ああいうバッティングは絶対にしないと思うよ。 

 

 

 

・これまでにどれだけの実績を積み上げて来ても 

失敗を許されないのがクローザーだからなあ…というのをこれ以上実感できるものはないなという結果に。 

200勝ばかりが言われていますけど、250セーブにしても 

まず30セーブを3年以上続けて100セーブに辿り着くのが大変 

そこから他者に譲らず更に何年と投げ続けると150~200の壁が非常に高く 

多くのクローザーが250に辿り着けないとよくできた数字だと思います。これも本当に難しいですね 

 

 

・興行も大事だとは思う。結果2日続けてイベント中止も確かに痛いと思う。しかし、選手はもちろんの事ファンあってのプロの試合。こんな事続けてると足が遠のくんじゃないかな。現地観戦の両チームのファンの皆様お疲れ様でした!風邪ひかないようにしてゆっくり休んで下さい。 

 

 

・なかなか厳しい試合だった。ヤスアキの 1アウトも取れずに降板したのは、やっぱりクローザーとしての信頼度が下がる。次の登板で、昨日のような登板をすれば、また信頼度は上がる。不安定さを是非、解消して欲しい。その点、今日は森原が完璧。 

それにしても、あの悪天候で試合を進めるのは、ちょっと強引では。選手達も観てるお客さんも可哀そう。 

そしてあの悪天候の中でも、最後までレフトスタンド埋め尽くすタイガースファンは凄いな。敵ながら感心するし、あれはベイスターズファンも見習わないと、ハマスタはどっちのホームなんだ? ということになる。 

 

 

・悪天候というのもあるから多少の悪さはやむを得ないけど、山﨑は相変わらず不安定ですね。ただ、幾ら今年調子がいいとはいえ、交替させたひとが徳山という人には展開がシビアじゃないか。まだ1点リードしててゼロ点に抑えることを期待される場面で投げたことあるんだろうか。サトテルをゲッツーにとったのは野手の正面に飛んだだけの幸運でしかないのは後の打者を見ればわかるだろう。 

しかし、負け覚悟で経験を積ませて学ばせる意図があるならわかる。いつまでもベテランに頼っていられないし。 

 

 

・昨日、岩崎が牽制入れまくった理由が 

「ランナーが気になったわけではなくバッター勝負だったが、自分のテンポにするため」と答えてた。 

 

抑えは1イニングしか時間ないんだから、何かが噛み合わないと思えば修正する方法を知っておくべきだし、なりふり構わず試みるべきだ。 

 

噛み合わないまま投げ続ければ、こうなる 

 

 

・なんだろ…連打で1.2塁になった時にベンチから一言あってもよかったし、内野陣ももっと積極的にマウンド行って欲しかった。あとは個人的には満塁の時の次のピッチャーは伊勢を使わないのなら若くて勢いあっても経験値の低い徳山くんよりは修羅場の経験豊富な森さんでよかったと思う。確かに球の勢いは落ちてますが、ホークスって意外と九州ローカルの球場でゲームやってて、雨でもたまにしか行かないからって強行するから、あんなマウンドだった上手くこなしてくれたって可能性もあったと思う。 

 

 

・ヤスアキは雨は言い訳にならないよ。相手も含めて他の投手も同じ条件だった。ヤスアキが1人で試合を台無しにしたと言っても過言では無い。ただ、打順が確実に回る佐野や回る可能性がそれなりにある宮崎の交代が1イニング早かったのと、そもそもヤスアキは近本中野とはあまり相性がよく無いので、森原とヤスアキ順番が逆だったかなぁってのと、山本にもう少し早くマウンドに行って欲しかったってのはあるかな。 

ベイスターズの捕手陣ってマウンドに行くのが遅いんだよね。 

 

 

・今年は開幕戦で森原を守護神に据えてついに三浦も学んだと思ったが、少し結果が出たからと色気を出して9回に苦手な連投の山崎を使ったらこの結果。そろそろ温情采配はやめて勝負に徹してもらいたい。 

 

 

・イベント最重視球団だからかなり強い雨でも試合強行 

9回はヤスアキを出して盛り上がりたい 

最善の選手起用しないんだから逆転負けもするよ 

 

プロ野球ニュースで解説者が言ってたけど、今のヤスアキのストレートでは抑えきれない。ツーシームが落ちないと勝ちゲームでは無理だと思う。 

二軍で走りこませて痩せさせたうえに、ツーシームが狙い通り低めに決まるまで再調整させた方がいいと思う 

 

 

・山崎の抑えは厳しい。 

8回を投げた森原が抜群に良かっただけに、不安定さが際立った。 

ノーアウト満塁で託された若い徳山が気の毒だった。 

2連戦をみて、近本、中野と度会、関根の差が、チャンスの数に比例していた。 

選手の皆さんは風邪を引かない様にしてください。 

 

 

 

・ここ数年の山崎康晃のピッチング……それでも監督が「抑え」として彼を9回のマウンドに上げるのならば今日は逆転されるタイミングまではボロボロになるまでマウンドに立たせておくべきだった気がしてなりません。そして今日でスパっと抑えとしての引導を渡すべきでした。 

 

2点差の9回。抑えの切り札のカードの後はブルペンは準備はしづらいです。徳山の自信まで失わせてしまうなんて…… 

 

 

・見に行ってました。余りの寒さに2回で裏に行ってモニター観戦。5回終了時点でコールドかと思いきや、まさかの9回まで続行。 

あの雨は5回コールドでやむなしだったと思います。 

最後まで応援していた両チームのファンを讃えたいと思います。 

 

 

・まさかこの雨で試合をするとは。TVKをつけたら「えっ?」と驚きました。案の定 中断もあり、選手の皆さん、風邪には十分気をつけて欲しいです。地元民の感想ですが、野球をやれる天候には思えませんでした。 

そんな悪条件の中最悪の敗戦ですね。ダブルパンチを食らった気持ちです。 

ヤスアキは昨夜までは良かったからなぁ...。番長の起用は責められないよ。 

度会が二夜連続で最終打者。彼の活躍が当初の勢いになっていたものの、失速と共にチームも下降。番長、我慢してるな。。。 

度会の「楽しむ」はどうなんだろ?ニコニコして余計な力を入れないとか、プレーにプラスになっているのなら否定しないけど。表面上のニコニコじゃ少年野球。配球を読んだり、どんな打撃をすべきかなどを考える、大人の楽しみ方をして欲しい。ちょっと重症に思うから一旦スタメンを外してベンチから勉強させたほうが良い気がします。 

 

 

・リリーフの交代については三浦はもっと受けているキャッチャー、今日なら山本に意見を聞くべき。球は来ているのか、コントロールはどうだ、キレはあるのか、交代したほうがいいのか。受けている山本も投手交代したほうがいいと判断したならもっとベンチにアピールしたほうがいい。 

 

 

・最終回山崎、徳山の場面はかなり雨、風ヤバかったよね 

足場悪いなかベンチの三浦はガン無視 

阪神は投手が足場気にすると直ぐにベンチが砂入れさせる 

三浦は元投手だその位の気遣いできるだろ 

岡田阪神は選手の気遣い出来るチームだから優勝出来たんだ 

度会、石上に最終回悪天候に打つ気マンマンになっていたけどチームの為の戦い方を教育したほうがいいんじゃないか? 

 

 

・三浦は調子悪い選手を「下で調整させます」って言えないのかな?三振とれない康晃にクローザーは無理。牧下げて打率1割以下の林を出して守備緩めるし打席でも打てない。度会もずっと使い続ける。逆転した段階で今日は勝てた試合です。采配は今年も進化してないね。 

 

 

・こち虎やけど、締めで山﨑出したのにこれ以上ないピンチ作った後に交代ってどんでんならやらんかったかもな。 

 

投手交代の時は 

「どっちのピッチャーもマイナス抱える結果になる場面の継投はやらん」って言うてる位やし。 

 

あの後は誰でもキツかったかと。 

 

であればあそこから奇跡的に抑えるのも負けを背負うのも山﨑やったん違うかな。 

 

あとリードしたら牧と宮崎って中軸を下げたのもようわかりませんでした。 

 

結果虎はどでかい勝ち拾ったっす。 

 

 

・会社の阪神ファン数人に聞けばヤスアキが出てきたらいけそうな気がするそうだ 

阪神ファンを喜ばすピッチャーになっている 

もう抑えは無理じゃないかな 

給料も下げて敗戦処理からやり直したほうがいい 

ヤスアキをあてにしないで来季の抑えの外国人ピッチャーを探しておかないとね 

 

 

・山崎康晃も昨日から直球一本槍ならそりゃ打たれますよ。ましてや、先頭は直球に強い糸原。明らかに直球を狙えと言う阪神ベンチも指示してたはず。横浜のずさんな野球に阪神は助けられましたね。 

 

 

・キッツイなぁ 

昨日も度重なるチャンスを活かせずに、負けに等しい引き分け。 

今日は最終回で逆転負け。 

しかもミスや四球での失点がメイン。 

雨ってのは分かるけど相手も同条件。 

 

切り替えていくしかないけどキッツイなぁ 

 

 

 

・「ダブルクローザー」聞こえは格好良いがピークをとうに過ぎている山崎に 

何としても250セーブを達成させる為の苦肉の策としか見えない、今日の結果はいつか起きることが起きただけ、前日、久しぶりの1.2.3で期待を持ってしまったが今日は全く空振りの取れない苦しい投球だった、 

同じ雨降りの中で3者三振の投球をみせた森原が安定感では圧倒的に思える、 

古くは大魔神、ピーク時の山崎自身や今のマルチネスのような絶望感は敵チームには全くない、 

昨年「山崎なら何とかなると思われている」と、ある解説者が発言していたがあながち間違っていないような気がする、 

全ては凡将三浦の責任、昨年の優勝チームを相手にたった2点リードしただけで 

佐野、宮崎を引っ込め更に9回には牧まで下げてしまい同点になった時点で負けは確定したようなものだった、逆に岡田監督が9回裏にノイジーすら下げずに最終回に臨んだことが印象的だった 

 

 

・まさかの逆転負けって見出しは間違ってるよ、多くのベイファンは不安一杯で観てたと思うよ。 

スピードもキレも無くコントロールもアバウトとなれば抑えられればラッキー。 

ラッキーはそう続かないから打たれたのは必然だろうし、康晃の替え時はいつも同様遅れて徳山が可哀想だっただけ。 

2点リードくらいで、佐野牧宮崎を変えるという相変わらずの勝負勘無い采配の上に投手交代も遅れて負けるべくして負けた試合。 

中川のプロ初勝利を消して、対戦相手の連勝は続け、対戦相手の連敗は止める監督。 

 

 

・山崎劇場始まりましたね 

大洋時代からのベイファンですが、番長の野球もゴリゴリです 

もう最終手段は、お調子者で性格の悪い佐々木に監督をやらせるしかないと思います 

意外性のある野球をして欲しいです 

 

 

・終わったことを言ってもしょうがないけど 

もう康晃抑えは絶対止めてくれ あとクリーンアップを早々に下げるのも止めてくれ  自ら敗けに行ってる  同点 逆転された時 点を取れるイメージわかない  あとは度会を1番から外してくれ 

どうしても使うなら下位打線で これが1番はチームに流れを持ってこれない 三振ばっかで まったく戦力にならない  ドラフト1位とはいえ まだ1年戦ったことのない選手 そんなのに1番を任せ続けるのもどうかしてる 研究されてまったく打てなくなって本人も迷走してる  1番に使うならもっと四球なり出塁率をあげれるようになってから 

 

 

・三浦監督の仲良しこよし温情采配にはもうウンザリ。 

8回裏は1番から始まるというのに表の守備で3番5番に守備固め。 

案の定、8回裏にチャンスで3番に回るも追加点が取れず、9回にその流れで逆転。 

みんなでがんばろー!ではなく、もう少し勝負に徹してもらいたい。 

 

 

・5回終了時の中断時点で雨が弱まる様子も無ければ弱まる予報でも無かった。 

なのに根拠無く再開したせいでもう雷でも鳴らない限り途中でやめることはできなくなった。 

どこかで同点でイニングが終わっていたらそこが一番波風立たずに終われるタイミングだったがそれも無かった。 

DeNAのまさかの逆転負けでも阪神のまさかの逆転勝ちでもない。 

一番まさかなのは試合を最後までやったことだよ。 

 

 

・関内は海沿いで、横浜駅では雨降ってないのに関内だけ雨降ってるというのが多々あります。それなのに狭いし急階段。もう雨が少ない場所に移転するか(海沿いでも雨少ないみなとみらい地区)、【早々に中止するべきです】 

何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も強行開催して途中中断や中止がありました。雨で階段が洪水になって4回で中止とかギャグかと思いましたね。 

 

 

・阪神とベイの雨の中の試合と言えば、何年か前に甲子園球場でやってたCSを思い出す 

グラウンドには水が浮いてて、まるで「田んぼ」。インコースの球をよけようとして背中からころんだ筒香の背中が泥だらけ。 

あの試合はベイが勝ったので、今回は阪神が勝ってもいいかな 

 

 

・球団から何らかの指示が出ているのかと疑ってしまうほど、山崎康晃にこだわりすぎていると思う。勝てる試合を落としてまで、山崎を使う必要はないだろう。外野席のファンにも言いたいけど、もうヤスアキジャンプはやめてあげて欲しい。彼に抑えはもう無理だと思う。 

 

 

・雨というコンディションもあったと思うが 

抑えというにはあまりにも不安定な山﨑康。 

 

まあ、山崎を抑えにしている限り、 

この不安定さは続くのだろう。 

 

このあたりが三浦監督と 

岡田監督の「見極めの差」なんだろう。 

 

投手出身なんだけれどなぁ。 

 

 

 

・度会は一度調整させるか、下位に持ってきたほうがよい。明らかに経験不足だし、出塁できなさすぎる。 

あと、ヤスアキも再調整が必要。ここまで無傷の3セーブだったが、また病気が始まった。 

クローザーは森原かウェンデルケンかよいと思う。ちなみに今日、ヤスアキの後に徳山を出したのは完全な間違い! 

 

 

・監督の責任なら降りたら? 

プロならプロなりにやってもらいたいよね 

贔屓はやめて実力主義でいってもらいたい 

ヤスアキのセーブ記録を達成してもらいたい気持ちは分かるけどそれよりファンの気持ちを重視するなら勝つ事だと思う 

 

 

・阪神、横浜の選手共に体調を崩さんといて下さい。やっぱり最後には力の差が出ましたね。阪神の運とかの問題じゃない。 

勝てる試合を2試合も落とした横浜。 

雨天続行は、明らかにホームという立場で続行させてもらった感じやのに。 

 

 

・いつまでヤスアキジャンプやるのか。それなら森原ジャンプもしてくれ。昨日も今日も最高の流れで勝ち切らない選択ばかりしてる監督。ヤスアキもバースデーやったんか?昨日に続き宮﨑下げて打順回ってきて逆転負け。 

 

敵が喜ぶ采配ばかりして、わざと負けてんのか、三浦は。小杉、大祓も機能してるのか? 

 

林、柴田、戸柱下げて、大田、森、東妻を上げてくれ。 

 

 

・阪神ファンだけど、三浦監督の采配ヒドいな。 

特に1点リードの9回無死満塁で内野前進守備って、何を考えているんだ? 

同点にされるまでは、通常守備で良いだろう。 

それなら大山の当たりは、ショートが捕れていた。 

1点を惜しんだ結果が大量失点なんて、ウチの矢野前監督がやっていた采配と全く同じだ。 

 

 

・昨年と何ら変わらない采配の三浦監督へ 

中川颯投手は、先発投手。 

ヤスアキ投手は、敗戦処理に配置転換。 

森原投手と森唯斗投手を抑えでお願いしたい。 

 

 

・両軍あの雨の中、怪我なく終わって良かった。 

中断中も雨雲レーダーとか確認して、再開準備やら途中で土を入れる作業とか加味して判断出来なかったのだろうか? 

 

せめて続けるなら、何回裏で今日は止めますとかを伝えたりしたらダメなのかな? 

 

 

・テレビで見てましたがすごい雨でしたね… 

両チームの選手もやりにくそうでした 

個人的には中止が妥当だと思いますがコメントを見ると試合後にイベントがあったとのこと 

この負けは球団フロントの責任では? 

あと山﨑をまだ抑えで起用していることにビックリ 

アナウンサーのコメントでは前日いいピッチングしていたそうですが大丈夫?と思っていたら案の定 

もう少ない球種で抑えられる球威球速ではないのはわかっていること 

過去の実績にこだわると負けてチームやファンの雰囲気悪くなると思うんですが… 

 

 

・本業以外でしか目立たないヤスアキ 

昨年同様ファームで調整して欲しい 

決して「やり返す」なんて考えない事。また同じ事を繰り返します  

勤続疲労と高年俸の責任感で追い詰められてるのだろう 

度会のような鈍感力を身につけるのが必須 

 

 

・私、虎ファンでハマファンさん達に質問なんですが度会選手、最終打席に入る前も入ってからも終始凄い笑顔っていうか緊迫の打席を楽しんでるっていう感じに見受けられんですがいつもあんな感じなんですか? 

ルーキーながらあの場面を笑顔で楽しめるとは凄いバッターだなと感心いたしました。 

 

 

 

・打つ打たれるは仕方ないとして、1番気になったのが9回の大和の代走の京田!同点のランナーなのに帰塁の時はヒョコヒョコと汚れないように戻る姿は草野球のおっさんみたいやった!チームに緊張感が無いと言われても仕方ない! 

 

 

・見てて感じたのはキャッチャーの差で負けたんじゃない。 

 

梅野は使えるだけタイムをとってゲラと入念に確認作業をしてた。それに比べて山本は苦しい場面ででてきた徳山に対して声をかけるとか、タイムで間をとるとかが一切なかった。明らかにピッチャーが孤立してたよな。 

 

ただひとつ思うのは、信頼して康晃を抑えにしてるんだから同点までは任せろよ。あの替え方は康晃自身もさらにショックだろうな。 

 

 

・去年から我慢強く使ってますが、起用は監督の責任。 

大型契約してますし使わない訳にはいかないにしろせめて敗戦処理ピッチャーとして使ってそこでチームを鼓舞してほしい。抑えに使うにはあまりにもリスキー 

何度このパターンは見たことか。ファンとしてはまたか、、、となる 

 

 

・雨、上位打線に回る打順、たったの2点差。 

まさかどころか誰もが嫌な予感しかしなかったと思いますが、案の定でしたね。 

昨年からヤスアキのせいだけで何敗してると思ってるの? 

学習能力が皆無な監督が指揮をとると碌なもんじゃないですねホント。 

昨年に増して試合内容がつまらないです。 

横浜退化ですよこれじゃあ。 

あと、度会もいつまで我慢するの? 

本人も混乱してると思いますよ。素人目に見てもバッティングぐしゃぐしゃになってますから。 

 

 

・相手の投手はしっかり抑えてましたねヤスアキくん? 雨は理由にならんからね 単純に実力不足  

あと柴田と林はどっちかでいいでしょ  

この2人出てると攻撃力がほぼ0になるしどっちか落として二軍で結果出してる知野なり蝦名なり上げてほしい 

 

 

・なぜ悪天候のなか開催したのか 

なぜ京田下げて楠本使ったのか 

なぜ濱口を110球まで引っ張ったのか 

なぜヤスアキ→森原にしなかったのか 

なぜ主力を下げたのか 

なぜ徳山にあんなに惨めな役回りを押し付けたのか 

 

クエスチョンだらけだよ。 

ずっと監督責めないでいたけど、今日で終わりだ。気持ちの糸が切れた。 

 

 

・ハマスタの阪神戦で山崎康晃を優先して出すという判断をした「プロとしての立場から」理由を聞きたいっすね。 

元阪神ファンだが、新井良太がいた時代から、ハマスタでの山崎康晃はチャンスとしか思えないくらいには抑えに失敗してる印象の方が強い。 

 

 

・結果的に、山﨑は抑え向では無い!連投が効かないので、セットアッパーか中継ぎで行った方がいいと思います。抑えは森原かウェンデルケンで行った方がいいと思う! 

 

 

・大した準備も出来て無かったであろう徳山は責められないよ。むしろ気の毒。 

三浦監督、もう山崎に抑えは無理だから。 

たまに調子良い時もあるぐらいじゃとても抑えなんて務まりません。 

無駄に負けを増やすのやめてください。 

 

 

・番長も懲りないね。去年あれだけ勝ちを落とした自称クローザーをまだ信じるかね? 

監督なら何よりまず勝ちにこだわってほしい。 選手のメンタルは気にする必要ない! そもそもプロなんだからこの程度でメンタルやられるくらいならプロやめたほうがいいよ。 

 

 

 

・阪神ファンなので勝って何よりやけど、勝ち負けよりこんな大雨の中で試合させる運営に対してマスコミは取り上げて問題提起して欲しい。 

観てて不快に感じるほど選手や観客が気の毒に感じた。 

 

 

・オースティンがいる間は3カード連続2勝1敗で勝ち越したよな!オースティンがいなくなってから打線に圧がなくなってマシンガン打線ではなくゴム鉄砲打線に変わったよな!先発は相変わらず東以外ダメなフォアボーラーしかいねえよな!三浦の采配は相変わらず謎すぎる!2点差で勝ち確とか何考えてんだよ?佐野、牧、宮崎下げて守備固め出すってアタオカすぎんか?悪天候の中ヤスアキが1つもアウト取れずスーパー大炎上してノーアウト満塁にして徳山出されてかわいそうだったよ!三浦はもっと頭使って勉強してくれよ!考えがあさはかすぎる!優勝狙う野球してねえよこのチーム!とにかく投打両方戦力不足になってんだよ!マジでどうしたら勝てるか考えてくれよ! 

 

 

・ちょっと度会に過度な期待し過ぎじゃないですか? 

育てる勇気は凄いのですが 

まだ1年目でここぞの時は代打出してあげないと。 

あと、気合いの表れなのかニタニタしながら打席入ってあっさり昨日も今日もあっさり三振と少し気になります。 

やっぱ金貰ってやってるプロなので個人的に印象が良くない。 

 

 

・ハマのクローザー山崎康晃はもういないんだと思える試合だったな。今年はまぐれで内容は普通だったかもしれないが、もう普通のリリーフ待機で信頼を勝ち取るまでクローザーやらせたらあかん。 

 

 

・両チームの投手が雨天の中でも良い投球をしていたが、最後の山崎君が一番あかんかった。交代するのは伊勢君かと思っていたが、德山君とは意外な交代。監督は本当に厳しい仕事だと思う。 

 

 

・今日テレビで見てましたが、山本選手の逆転ですっごい嬉しかったです! 

森原投手、中川投手今日は勝てるとテンション上がり、抑えはって思ってたら会場が暗くなってまさかと思い、抑えが山崎選手… 

阪神に2点さで抑えが山崎… 

10点差でならわかりますが、、 

予想通りの結果になり、途中でテレビ消しました。 

小さい時から家族もみんなベイスターズファンなので優勝してほしいからといつも本当に応援してます。なのに、 

今日見て応援するのが嫌になってきました。 

もう何年も前から山崎選手が勝ってる試合を 

負けにしてるか、、監督の事好きですが、本当に温情があるならファンの事も考えて下さい。今日あんな雨の中スタジオムで応援してた方達に失礼ですよ。 

 

 

・山崎の悪いクセが出たのもあるけど、阪神にとって、9回は打順の巡りが良かった。近本、中野、森下は、勝負所の嗅覚と集中力が桁違い。1失点で踏ん張った濱口だけど、与えた6四球が9回の打順へ繫がってるのが野球です。 

 

 

・1点差になりノーアウトフルベースの場面でマウンドに上がることになった徳山くんが気の毒でならない。セーブが付く場面でハマスタでの康晃は全く信用出来ない。あんな厳しい場面で徳山くんに投げさせるのなら回の頭から投げて貰えば良かったと思うのですが?結果論で言ってる訳じゃない。本当にハマスタではやらかすんだよ。 

 

 

・ヤスアキは前も雨中で打たれたし 

雨に極端に弱いのかもしれない 

ステップからしてマウンドが緩くなると皆目かも 

言い方は悪いが競走馬でも道悪がからっペタの馬がいるように 

選手にも雨がからっペタはいるんだろう 

 

 

・先発は100球、中継は1イニング、抑えは調子にかかわらず限定、リードしたら守備固め。いつからか当たり前になってしまって勝ち試合を落としている気がする。 

 王、長嶋はファンの為に最後まで出てましたよ。 

 

 

 

・こんなにあきれる試合展開ないよ。 

はっきりいって最近は怒り通り越してますわ。 

選手のミスが毎度取り沙汰されてますが、それをマネジメントするべきは監督ですからね。 

三浦って、自分の采配が悪いと思ってないんだろうな。 

反省がないから同じこと繰り返すんだろうな。 

そもそも、采配がよく分からないんだろう。 

浅ーく、なんとなーく、表面的なものしか見えてないんだろう。 

ラミレスのときは独裁采配で優勝は難しいと思ったが、三浦は創造性を感じられず、アイデアがまったく浮かばない、ある意味もっと監督に向かない人。 

 

 

・山崎が抑えの切り札だった5年前は、152kmは球界ベスト10に入る速さだったが、今は各球団に普通 

に居る。1年に1kmもしくは球種が増えてないの 

は致命的で本人の怠慢と言える。三浦はせいぜい 

145kmだったから、それがわからないんだろう。 

 

 

・森原みたいなピンチでもいつもスマイルな投手 

ゲラ・岩崎のようなピンチでも無表情の投手 

 

のほうがクローザー適性がある 

ランナーいないときは元気いっぱい、ピンチになった途端泣き顔の山崎はメンタル的な部分でクローザー適性がない 

 

 

・いっその事点とられてもヤスアキに続投させて欲しかった!ノーアウト満塁で三浦さんマウンドに行き「お前に任せた」ってそれで打たれたらそれまでな訳で…あの天候であの場面で経験浅い徳山はそりゃ大変だったかと… 

 

 

・まあこのタイミングで山﨑の見切りをつけることができたのでよかったと前向きにとらえるしかないね。でも三浦にはそういう決断はできないからいつも同じ失敗をするだよね。学習能力が本当にないよ。 

 

 

・どっちのチームも、今日の雨の試合で選手責めるのはちゃうと思うな。 

 

イベントのためか試合開催強行した球団側と 

せめて5回でやめんかった審判のみ責められるべき 

 

 

・ハマスタはドーム化出来ないのかな?公園とかあり敷地目一杯っぽいけど 

何とか特例見たいのないのかな 

あのコンディションで野球をプレイするのも観るのも辛い 

全天候型希望 

 

 

・5月の横浜スタジアムでの阪神3連戦で、3連勝する位の気持ちで試合に望んで欲しいです。3連勝する気力の無い選手は、自ら二軍落ちする事をお薦めします。 

 

 

・あらためて康晃は抑えにするのは無理だと、もう限界だと思った。過去の栄光は認める。しかし優勝を狙うには康晃は先発をやらせたりするような劇薬でも与えない限り、このチームの優勝はないと確信した試合だった。 

 

 

・今日の負けは今季一番ダメージがでかい。本来であればコールド負けでもおかしくない天候で、続けてもノーノーの雰囲気が漂っていたところを奇跡的に逆転したのにヤスアキが全てフイにした。ヤスアキはシーズン終了まで2軍に幽閉。度会も鍛え直し。 

 

 

 

・ここ数年の山崎康晃はランナーでると必ず崩れるイメージしかないかな。 

メンタルなのかな。 

ルーキーから抑えで頑張って来たんだ。 

いい時も悪い時もあるし、 

過去の功績は素晴らしい。 

そろそろチーム全体を考えて、、、 

 

 

・今シーズンウェンデルケンがクローザーでよいはずなのに日替わりクローザーってのが駄目。今のヤスアキじゃ明らかに力不足。度会は我慢して使い続けるのは後々の為にはよいかな… 

 

 

・康晃は専属捕手の嶺井がいなくなって、更に不安定になったよね。 

球団は高年俸に対するコスパも重いし、いっそのことソフトバンクにトレードしてあげたほうがお互いいいんじゃない? 

 

 

・そりゃルーキーが打ってヤスアキジャンプが抑えればファンは大喜びだけど、ちゃんと選手の調子見てつかわないと。 

ベンチじゃなくてスタンドで雨にうたれて応援してれば。 

 

 

・同じ条件でみんな抑えてきたのだから山崎擁護はできないわ。度会ちょっと酷すぎる。リアクションがいちいちオーバーアクションじゃね?打てなくなると余計目立つわ。昭和の珍プレー見てる気分になる。 

 

 

・打席の度会くんの顔がアブねーのはいつもなんでしょうか?おそらく投げてる投手はあまりいい気持ちしないと思うw 中日の祖父江さんも投げてるとき顔がアブねーですがちょっとジャンルが違いますね。ちょっと今日はじめてまじまじと拝見してビックリしました 

 

 

・突っ込みどころはたくさんあるが、 

三浦監督の限界を感じた。 

何年もやってるのに進歩してないんだよ。 

阪神と横浜戦力差はさほど無いとは思うが 

岡田監督と三浦監督の采配は雲泥の差。 

このままBクラス争い、下手すりゃ 

ビリもあると思う。 

 

 

・イベントのために試合を雨の中強行開催し、最後にダメージの大きい負けを披露するとはさすがの球団クオリティだわ。あいかわらずヤスアキジャンプもやるしばかバカとしかいいようがない!絶対的守護神でもないのにあんなんやめてくれ。そもそも抑えがきちんと確立されず日替わり抑えの時点で優勝なんてありえないよ・・・今季は何度ヤスアキ劇場が見れるんだろ、三浦監督は今日のヤスアキは昨日とは別人だったとかコメントしてるけど、、そりゃそうだろ投げるシチュエーションも天候も違うしましてや調子に波のあるヤスアキなんだから、監督なのにそんなことも想定できてないのか?いずれにせよ今季も例年通りだというのを突き付けられたわ 

 

 

・山崎、監督が悪いのは皆さんの言うとおりだが、今日ほど親会社が嫌だと思ったことが無い。おそらくイベントのために簡単に中止は絶対できないことになっていたんだね。変だと思ったんだ、普通は中止かノーゲームでしょう。それで強行して結局はイベント中止。昨日も。バカ過ぎる。野球に興味が無いやつも今日は来ているということだ。それはそれで良いけど、イベントありきで本業をおろそかにするなんて、ファンにも選手にも失礼過ぎる。長年のファンだが、本当に最近は冷めてきている。 

 

 

・昨日のストレートで、ヤスアキも祐大も勘違いしちゃったようだね。僕も復活した!と勘違いした。 

あの場面での交代は、次の投手に酷過ぎるだろ。番長それは無いよ。あの時点で勝負決してたんだから最後までヤスアキに責任取っ手投げさせろよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE