( 163416 )  2024/04/25 03:21:54  
00

ハマスタ2夜連続の“悪夢”…試合後のLINDBERGのライブ中止 「先にライブを…」「仕方ない」

スポニチアネックス 4/24(水) 22:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1739cd2981e0441e67c5babb1003d875fe96d2

 

( 163417 )  2024/04/25 03:21:54  
00

DeNA対阪神の試合後に予定されていたイベントが中止となった。

阪神が9回に逆転勝利し、雨による中断もあって試合は午後9時59分に終了したため、予定されていた「LINDBERG」による「BLUE☆LIGHT LIVE」は開催リミットの午後9時30分を過ぎたため中止となった。

昨年も同様の事態が起きており、ファンの間ではネット上でさまざまな声が上がっている。

(要約)

( 163419 )  2024/04/25 03:21:54  
00

<D・神>試合後のイベントの中止を知らせる電光掲示板(撮影・島崎忠彦) 

 

 ◇セ・リーグ DeNA3ー5阪神(2024年4月24日 横浜) 

 

 「BLUE☆LIGHT SERIES」として開催されたDeNA―阪神戦(横浜)は9回に阪神が逆転して5―3で7連勝を飾った。雨による中断と試合展開もあり試合終了は午後9時59分。試合後に予定されていた「LINDBERG」による「BLUE☆LIGHT LIVE」は球団発表のイベント規定通り開催リミットである午後9時30分を超えたため中止となった。 

 

【写真】<D・神>ノーバン投球でジャンプして喜ぶ「LINDBERG」の渡瀬マキ 

 

 ナイターとしてはいつもより早い午後5時30分開始の同戦。セレモニアルピッチには、LINDBERG・渡瀬マキが登場して、雨の中でノーバウンド投球を披露すると、両軍ファンから大きな拍手が送られて試合が開始した。 

 

 試合後にはライブも予定されていたが、開催リミットの午後9時30分を過ぎても試合が終わらなかったため、球団発表のイベント規定によって中止となった。 

 

 昨夜も試合後に「米米CLUB」のボーカル石井竜也(64)による「BLUE☆LIGHT LIVE」が予定されていたが、午後9時30分を過ぎても試合が終わらなかったため、リミットオーバーで中止になり、2夜連続で「BLUE☆LIGHT LIVE」は行うことができなかった。 

 

 まさかの2夜連続のライブ中止にネットでは「仕方ないよこれは」「今日もライブ中止でかわいそう」「何がなんでもライブさせないぞみたいな試合が続くね」「せっかく2日間試合開始早めたのに結局2日間ともライブできず…」「ハマスタはナイトゲームは先にライブした方がいいのかもね」などさまざまな声が上がった。 

 

 同様の“事件”は昨年にも起きていた。湘南乃風は、昨年4月27日のヤクルト戦にスペシャルゲストとして来場。試合後にスペシャルライブを予定していたが、延長10回の激闘で試合終了がライブ開催リミットの午後9時40分(昨年の規定)を超えたためライブは中止となった。しかし、球団が「試合後のロッカールームにて湘南乃風さんと選手たちが交流する動画が大きな反響を呼びました。今回、湘南乃風さんにはあらためて「BLUE☆LIGHT SERIES 2023 ~SUMMER~」に来場いただき、試合後の「BLUE☆LIGHT LIVE」で夏の横浜スタジアムを盛り上げていただきます」と同7月16日の“再登板”を発表。7月16日の広島戦試合後にグラウンドに立てられた特設ステージでライブを行い「黄金魂」や「睡蓮花」などの代表曲を熱唱した。 

 

 「BLUE☆LIGHT SERIES」は26日の巨人戦が最終日。この日も試合後に「FIELD OF VIEW」のボーカル浅岡雄也による「BLUE☆LIGHT LIVE」が予定されている。 

 

 

( 163418 )  2024/04/25 03:21:54  
00

(まとめ) 

横浜DeNAベイスターズの試合後にライブを行う企画について、様々な意見が出されています。

一部のファンからは、天候不順や試合中止のリスクを考えてイベントの運営を見直すべきだとの声が挙がっています。

特に、選手やファンの安全を最優先すべきだという意見が多く見られました。

また、イベントの細かいスケジューリングや選曲に関する意見もあり、試合前やハーフタイムにライブを行うなど、工夫が必要との指摘もありました。

一方で、イベントによって集客やファンサービスが向上する可能性も指摘されていますが、それでも野球を中心に据え、選手やファンの健康と安全を最優先すべきとの声が多く見られました。

( 163420 )  2024/04/25 03:21:54  
00

・去年も湘南乃風のライブが中止になったんです。 

客席のブルーライトが真っ暗な球場に映えるのでナイターで開催になるのはわかるんですが、こう毎年、連日だと企画を考え直した方が良いかもですね。 

 

 

・サッカーやアメフトならある程度時間も読めるが野球はどうなるか分からない。野球の試合後にイベントを組むのがそもそも無理筋な話。30分試合開始を早めるより、17:30からライブをやればいいだけ。その後18時にプレイボールすれば何の問題もない。アーティストさんに対しても、待たせた上に出番無しということもなくなる。先にライブをやっとけば今日のような雨天のゲームでたとえ試合がノーゲームになっても「ライブ観れたからいいか」と顧客満足にもつながる。 

 

 

・イベントあるからって試合を強行するなよ。ずっと雨降るってわかってたんだから中止にしないと。 

観客を雨ざらしの中観戦させることになるわけです、子ども連れ、お年寄り、この天気ではいくのを断念した方々もいると思います、チケット代は帰ってきません。選手も滑って怪我をするリスクは高まります、パフォーマンスも落ちます。 

チケットが売れてても正しい判断をしてください。 

利益に走らないでください。 

 

 

・今日本の裏側に住んでおりまして、野球の経過、結果はプロ野球速報みたいなアプリで見ております。 

今日試合はどう見ても阪神の負けゲーム。 

しかし9回にまさかの大逆転。 

あそこであっさり終わっていれば、LIVEの時間に間に合ったのでしょうか? 

まあいずれにしても、完全に劣勢の状態から逆転勝ちする。 

これが阪神タイガースの強さなんでしょうね。 

 

 

・そもそもの企画自体に無理があるように思う。 

 

時間の読めない野球の試合後にイベントを開催なんか無理でしょう? 

 

そんな無茶なイベントがあるがために、選手にケガのリスクを負わせてまで、雨の試合を強行するのは本末転倒だと思う。 

 

 

・そのイベントをやりたいがために試合開始時間を早め、雨でも強行開催し、そのうえ今日は最後ヤスアキ劇場開催し逆転負け。。この球団は勝ちや優勝よりエンタメ第一なのがよくわかる!興行なのもわかるがメインは勝負事で優勝が最大の目的、イベントするなとは言わないが二の次でいいはず、チームが強けりゃファンなんて自然と球場に足を運ぶよ・・・根底にある意識がずれてるうちは優勝なんて程遠いよ 

 

 

・ベイファンです。 

流石の私も、「もう試合止めてコールドゲームにしようよ」ってテレビに向かって言っていました。 

 

そして、9回どうした?番長監督、怒っちゃうよ!! 

 

野球は延長戦の可能性もあるので、試合後のライブは無理があるんじゃないでしょうか? 

どうしてもやりたいなら、デーゲームでやればいいと思います。 

来年から考えましょう。 

 

 

・なんでコールドにしなかったの?って思っていたら試合後にLINDBERGのライブが予定されてたからだったのね。 

 

てか、そのライブも結局中止。 

 

球団側としては最後まで試合やってライブやりたい気持ちもわからんでもないが、こんな悪コンディションの中試合やる方が選手にとっても宜しくない。 

 

数日前の甲子園では雨天コールドしたし、試合後のイベントの有無にかかわらず、どの程度の雨量でどのタイミングでコールドにするのか、って基準をはっきりさせるべきと思う(そういう規定があるのかも知れんが) 

 

 

・あらかじめ決めてあった事とはいえ時間になりライブ中止、呼んでおいて、試合終了まで待たせておいて、なんとも失礼なオファーだなと思う。 

歌い手さんは本番に備えてウォーミングアップも必要だろうし、サウンドチェックもある、ライブが何時にスタートできるか試合展開次第で分からないのはとても準備が大変だろう。 

これがあるために雨でも試合を強行する結果になっていたのなら、選手にも観客にも雨に濡れるなどの不便を強いてしまう。 

試合前は公開練習もあるから難しいのかもしれないけど、ライブをやるなら決まった時間にスタートできるような実施方法でないとうまくいかないのでは? 

サッカーみたいに試合時間が決められている競技ではないから野球の、特にナイター後のイベントは難しいと思う。 

 

 

・他の球場は中止かコールドだったし、ずっと土砂降りだった。勝ち負けなんかより、怪我がなくて良かった。それくらい酷いコンディションだった。主催者もイベントよりも選手ファーストでお願いしたい。 

 

 

 

・ベイスターズは野球よりもイベントを重視してるのではないでしょうか? 

 

そもそもザーザー降りの雨なのに試合を強行したこと自体が選手やファン軽視してるなと感じました。酷いコンディションでしたが選手のケガがなかったのが幸いです。 

 

タイガースファンは大雨でもレフトに空席なかったのに、ベイスターズファンは帰ってしまったのか、ライトスタンドがガラガラだったのが対照的でした。 

 

 

・試合後イベントありきでコールドの判断をできないなら本末転倒。 

演者の方には申し訳ないけどあくまでも余興なんだから。そこに気を使って選手が怪我でもしたら大変じゃないか。 

幸い怪我人は出なかったけど、ひどい負け方を見せられた横浜ファンの皆さんはかわいそう。コールドで負けたなら「仕方ない」で済んだのに。 

 

 

・ベイスターズファンです。 ハマスタは屋外球場なので雨天中止になるリスクは想定の上でイベント企画した方がよいのでは、と思います。 例えば昨年話題になった「牧、集合」のようなものであれば観客も楽しめて選手への負担もない。 雨天の場合でも試合強行させるような事態にはならないと思います。 LIVEは楽しいイベントではありますが、野球は終了時間がはっきりしないし試合後にやるのではなく、試合前に1曲披露してもらうくらいに留めるのがいいのではないでしょうか。 DeNAになってから、イベントに力を入れファンが増えたのは良い事ですが、集客できればOKではなく、選手に負担がなくファンも楽しめるものを考えていただきたいです。 雨が止まない予報の中、中止判断が難しいイベントの為に怪我のリスクもあるのに試合をしなければいけない選手、長時間雨に晒され風邪を引くかもしれない観客の事も大事にしてほしいです。 

 

 

・湘南乃風も米米CLUBもLINDBERGも中止じゃ少し企画見直した方がいいのでは? 

ならば、スタメン発表前にライブするとか、試合自体を、薄暮開催(15時もしくは16時プレーボール)にするか、デーゲーム(12時半もしくは13時半プレーボール)に行って、試合後にライブにするとか、色々工夫を凝らすべきだと思います。 

 

 

・今日に関しては5回終了時に中断した段階で降雨コールドのするタイミングありましたね。しかし30分程度中断した後に雨が放り続く中試合が再開されました。この催しの事は知らなかったのですが、試合後にライブがあるなら終わらせることもできたのに、主催者サイドから働きかけなかったのでしょうか。と言うか9回で必ず終わる保証ないのになぜ試合後にライブしようと思ったのでしょうか。 

 

 

・興行なんでね、イベント重視になるのは仕方がない側面もあるか。 

 

しかし平日ナイター試合をいくら17:30開始にしたところで、試合展開は予想できないし(乱打戦になれば確実に延びる)、今回のように天候不順であれば試合そのものの開催だって出来ない可能性もある。 

 

せめて週末のデーゲーム後にするとか、そういうことには出来なかったのだろうか。平日の客入りを増やしたいからこそのイベントなのかもしれないが。。。 

 

とくかくドーム球場でもないハマスタ(甲子園もそうだね)が、転機に左右されるイベントを連打するのは危険でしか無いと思います。雨の場合のサブ企画とか用意していたのかな、どうなんだろ。 

 

 

・石井竜也さんのライブ見たさにチケット買ったら 

寒いし霧雨でだんだん喉が痛くなり、だけどライブがと思い我慢していたら21時30分近くなって帰りました。最近のDeNAの金儲けに走る全てに憤り感じています。ショッピングは4.000円以上から食べ物は1.000円(1店舗)毎にポイントつくシステムに変わったし。マジムカつく。客席の差別化とかね。ライブは最初にやるべき!ゲストも気の毒だよ。私は風邪をひいた。 

 

 

・LINDBERG中止にするなら、試合もコールドにしようよ。七回以降投手が悲惨になっていた。 

 

そもそも4月は天候が安定しないのだから、イベント抱き合わせには無理がある。 

 

選手に怪我がなく良かった。そして、傘をさせない中応援された方が風邪を引かないよう願います。 

 

 

・雨降ってたんだからしょうがないじゃん。 

野球の試合自体中断したんだから、終了時間が延びてしまう事はしょうがない事だと思うが。 

そもそも、屋外のスタジアムなんだから、こういう可能性は考えられる事。 

デーゲームの開催時に、っていう案があるのもしれないけど、そうした場合、試合の運営スタッフは、結構、拘束時間が長時間になる可能性があるわけだから、なかなか難しいかとも思うね。 

 

 

・22:00制限があるから17:30と開始時間も考えてるんだけどね。 

野外だから夜演出を利用したいのも分かる。 

平日だと仕事終わり考えたらここが限界だろうしね。土日の16:30スタートがベストなんだろうけどそちらはアーティストの自分達のライブ関連もあるだろうし、難しいよね。 

 

 

 

・これは試合前にやった方がいいのでは? 

ライブは時間通りに進めることができるが、 

野球はそうはいかない。 

選手が後ろを気にしながら試合するようなことになれば 

本末転倒になるし、球団職員もやきもきしながら試合を見るのは 

胃が痛いだろう。 

また、観客も仮に負け試合のあとだと気持ちも乗りにくいだろうし、 

終わりが読めないとなると、帰りの交通機関が気になるだろうし。 

アーティストだって直前準備があるだろうし。 

飲食や物販の販売店もライブがあるなら店を延長したりすることも考えなきゃいけない。 

在庫をどうするか、人繰りをどうするかなど考えなきゃいけない。 

清掃員だってライブの有無で終了時間が1時間単位で変わるし、大変だろう。 

終了時間がいつになるかわからないものの後にイベントが控えるというのは 

球場にいる全員にとっていいことないと思う。 

 

 

・もちろん開催する前からアーティストに時間の話はしてるんだろうけど、アーティスト側からしたら開催するのか中止になるのかを試合中ずっとモヤモヤした状態で待機するってのはすごく失礼なことなんじゃないかと思う  

ギリギリまで歌うか分からないとかパフォーマンスにも影響出てくると思うし  

こんなことになるなら今後オファー受けるアーティストいないんじゃないか 

 

 

・30分近く中断した時点で望み薄だったな。 

伊藤投手も中断のなか肩を作り続けなければいけなかった。他の両軍選手も身体が冷えて難しい状態だっただろう。観客も雨ざらし(特にこの球場は屋根があるスペースがほぼ無いので逃げ場が無い)。 

雨は強くなったり弱くなったりを繰り返す状態で、それは中断前も最中も後も変わらなかった。5回終了時点で中断したことを考えると、審判側も続行は難しいと感じていたはず。 

イベントはあくまでオマケ。第一に野球選手、第二に野球ファンの為の判断をすべきだった。 

 

 

・あくまでもイベントは付属なので、 

でも開催したいのであれば、 

平日のナイターではなく、 

試合が延長になっても開催出来る 

土日のデイゲームの方がいいのでは 

ないかと思いました。 

混雑しますけど、仕方ないですよね。 

22時以降は音出し禁止なので。 

それか、やらないか。 

あくまでも試合がメインですから。 

気が散るから、イベントそんなに 

やらなくていいですよ。 

そんなことより勝ち試合を 

たくさん見たい! 

 

 

・天候不良、延長など計画時には予測出来なかった事で実施できず残念だったと思います。 

 

しかし、横浜の考えるイベントは当たり外れが大きい、運に見放されている、エンタメも必要かもしれないが野球の本質から大きくそれる。 

 

完全に引いたのは去年の開幕戦イベントで佐野選手を飛ばした事です。試合前で万が一も考えないのか、この球団は応援できないと決まりました。 

 

 

・野球場だし野球の試合ですからね 

雨天どうするかは毎年各試合でいろんな意見は、ありますが 

 

延長になったら出来ない企画そのものに無理があるんだと 

 

横浜はユニフォームばら撒いたりライブしてみたり野球以外でセコい集客しようとするからこういうオマケがクレームになるんですよ 

 

客の半分くらいは野球なんかどうでも良いんでしょう 

 

 

・企画自体に無理がある 

ライブのために試合を巻いて手を抜くと本末転倒だし、近隣への騒音問題もあり時間も遅れられない 

どうしてもライブをやりたいのなら、試合の前にやるとか試合の途中にやるとか、他の方法にすべきだし、そもそもライブが必要なのかを考えるべきかと思う 

 

 

・試合終了後にLIVE敢行は、タイムスケジュール的に無理があるんだろうなぁという想像力が足りなかったと感じる。 

30分早めたとて、延長12回の可能性もあるルールにおいては。 

この運用では アーティスト・観客・運営どの側からも損となるので改良がマストかと。 

 

 

・今日の横浜はどう考えても野球できる雨量ではなかった 

イベントのために試合を決行したとしたら大問題だ 

選手が大けがするリスクもあるし応援するお客も気の毒 

そもそも試合をやるやらないの基準が不明瞭すぎる 

NPBは判断基準を明確に示すべきだ 

 

 

・時間的に終わりのないスポーツにおいて、その終了後にイベントを企画する発想が、ちょっとないよなぁと。 

スポーツは終わりがないが、ライブは可能な時間制限があるとは、これ如何に。 

出来ない可能がある中で、パフォーマンスを求められたアーティストの気分は、それを楽しみにしていたファンの気持ちは如何に・・・。 

結果論ではあるけど、ファンも演者もライブが無くなれば良い思いにならないし、その残念な気持ちのやり場がホームチームや対戦相手に向くのももちろん違うでしょってなりますね。 

 

 

 

・仕事でスポーツに関わらせてもらったことがあるが、数あるスポーツの中で野球がダントツやりづらい。まさにこのケースのように試合時間がまちまち、天候やグラウンド状況に左右されやすい。そのわりに日をおかずに連日試合が組まれてたりするので、変更時の関係各所との調整が大変。言っちゃ悪いが、数万人を動員するイベントでこんなに中止のリスクが高いイベントは野球くらいだ。日本人は野球が好きだから今後も成り立つだろうけど、興行としてはかなり問題児。 

 

 

・今年はライブ観戦してないので間違ってたら申し訳ないですが、ハマスタはイニング間のイベントが多すぎると思うんです 

5回のグランド整備時と7回ぐらいにすれば時間短縮出来ると思う 

今日は天候と投手の球数が多すぎたので致しかったなかったのではと思いますが 

 

 

・『野球の試合後』という企画そのものに無理があると思います 

良いものと良いものを組み合わせると、必ずしもさらに素晴らしいものが出来上がるとは限らない一例だと思います 

 

 

・試合後にこういうイベントは正直いらないかなと思っています。 

アーティストの方に何時間も待たせて、あげく今日みたいなひどい負け試合の後にライブしろなんて失礼だと思います。 

このライブのために、今日の天候で強行したのかと思ってしまいますし、去年もこのライブのために、真夏のキツイ時期に17時開始とかいう頭おかしい日程組んでいますよね。 

DeNA本体が赤字で、本業がプロ野球経営みたいになっているから金稼ぐのに必死なのかもしれませんが、選手の安全と健康を考えて試合してください。 

マジで去年からチームの足を球団が引っ張っています。チームの敵が球団になりつつある。 

 

 

・MLBのように、ゲーム進行を早くしないと駄目ですね、稀に日付けが変わることも有ります。 

TV中継も途中で終わったり… 

ファン目線にしなくてはいけないでしょう。 

 

ピッチクロック、牽制球規制、延長でのタイブレークなど導入して貰いたいですね。 

 

 

・先にライブ云々より一回からすごい雨だったから強行してることに驚いた。 

あのレベルの雨なら土とかが違うにしろ甲子園は中止するよ。 

選手もびしょ濡れで怪我がなくて本当に良かったし、週のど真ん中のナイターでお客さんも気合いと根性で観戦して頭が下がりましたわ。 

五回でコールドしなかったのは疑問が残ります。 

徳山くんも可哀想でした。 

 

 

・2024年3月期第3四半期決算で 

DeNAの大黒柱であるゲーム事業は276億円の赤字 

ベイスターズ等のスポーツ事業は44億円の黒字 

今日の試合強行したということは、チケット代・球場内の飲食・グッズ販売で取りこぼしたくないのでしょうね。 

 

 

・【結論:遅いデーゲームを設定】 

 

ベイスターズファンです。 

私もこのイベント試合を観戦したことがあります。 

趣旨としては照明を落とした暗闇にブルーのペンライトが映える中アーティストさんが歌うことで幻想的な雰囲気の中ライブが観れてとても思い出に残るイベントでした。 

試合前にやったらどうか?とかデーゲームでやれというコメントがありましたがそれではダメなのです。 

そこで私は遅いデーゲームの日に開催することが良いのではないかと思います。 

16時開始くらいが丁度良いと思います。 

ただ球団としては環境が入りにくい平日にこのようなイベントをして集客したい意図があると思うので土日にライブをやるのは勿体ないと考えてるかもしれません。 

 

 

・天候に左右される点と、試合後だとどうしても夜遅くになるから中止はやむを得ないね…。 

どうしてもやるなら、2013年の湘南乃風の試合直前のライブと始球式のセットみたいな形式にした方が無難かなと。 

 

 

・数あるスポーツの中でもトップレベルで試合時間が読めない野球なのに試合終了後にライブを予定ってなぜ? 

真夏ならまだしも春先の天候が不安定な時期にやる理由がわからない 

屋根がない分晴れれば星空が綺麗だろうけどその分音は周辺に響き渡るんだからせめて試合前とかハーフタイムに出来ないんだろうか? 

 

 

 

・ハマスタはイニング間のイベント毎回やってて多すぎだし長い。5回のグランド整備と7回のイベントだけでいいと思う。今回も5回終わった時点で中断してたにもかかわらず、雨も降り続けてて上がる予報もなかったのに中止しなかった審判団に問題あり。 

イベントありきで試合続行とはライブ興行はおまけでしょ。選手が怪我したら責任取れるんですかって話。ファンにも酷いと思いますよ。 

審判によってコールドゲームの判断がまちまちなのもよくないですよ。統一して欲しい。 

再開した後はさらに雨が酷くなってきたし。 

 

 

・演者さん、イベントスタッフには申し訳ないけどこの手のイベント止めたら? 

確かに集客になるし収入にはなるのは理解するところ。 

たが、肝心の野球がめちゃくちゃな事が多い。 

例え、晴天だったとしても今日の結果でイベント盛り上がるか? 

もう少し考えてイベント組んで欲しいな。 

 

 

・反対派も沢山居るだろけど、そもそも野球は野球だけで良いと思います… 

唄聞きたい人はライブに行けば良い 

悪天候で無理に引っ張って怪我人出なかったから良かった物の新しい試みとは言え、野球に関する事だけで良いと思う 

 

 

・そもそもナイトゲーム終了後にライブ開催っていうスケジュールにムリがあるんじゃなかった? 

土休日のデーゲームからのライブにする方が良かったように思えますけど…。ただそう土休日だとライブパフォーマンスしてくれる歌手とかのスケジュールを抑えるのが大変そう…(苦笑)。どうしてもナイトゲーム終了後の段取りでライブ開催したいのなら、試合開始時間を16時〜17時にしないとダメじゃないのかな…。 

 

 

・DeNA球団のイベントでも何でもやって客さえ入ればそれでいいみたいな姿勢ってどうなんだろう? 

まぁ、未だに勝つ度に横浜優勝\(^o^)/なんてノリでやってるニワカファンには丁度いいのかもしれないけど、真剣に野球が好きで横浜を応援してきたファンは現状をどう見てるのかなって気持ちになるよね。 

 

 

・5回コールド 阪神1-0勝利で、まだ強くなるのになんで再開??もしLIVEが雨でも可能なら、そのタイミングで終えて、LIVEやって21時前に終われたらみんな良かった、、 

まさかの9回逆転で、リンドバーグもなし、ベイスターズの逆転負けダメージは3倍に 

・試合開始後は審判の判断だと思うが、もし続行にDeNAの圧力あるなら問題。 

 

 

・今日の途中の試合中断はなんの意味があったのでしょうね。 

天候の好転が見込まれていたなら分かるけれど、全くその兆しもないのに中断した後の再開。 

試合終了時間を遅らせるのが目的だったのかな?とも思えてしまう。 

 

 

・先日のドジャースタジアムだとYOSHIKIがピアノ弾いたのも試合開始前なんだけどなぁ。 

去年、横浜はイベントが長いと苦言した岡田監督率いる阪神戦でこのイベント組んでいる時点で雨降ろうがすでに悪手。去年、ベイスターズはどこのチームを一番カモにしていたかは知らないけど、一番勝てそうな相手とのホームゲームでやっとけって感じ。これ仮に雨も降らず、試合時間も長くならず終わっていても、ベイスターズが大量失点で負けた後に歌わされるとかもありえる訳だし、ほんと意味あるのって感じ。 

 

 

・平日にチケットを売りたいからイベントを設定してるんですよ。全部売れて試合は土砂降りの中強行開催。ほど近い神宮球場の試合は中止です。 

選手やお客さんのことを考えておらず、ひど過ぎます。イベントをやるために野球を開催させたかったんですね。 

ファンクラブにも入っていますが、この球団の野球軽視の姿勢は容認できません。 

 

 

・ライブの出演者が気になる。ザ90年代のひとたちばかり。自分はドンピシャ世代だからむしろ行きたいと思うけど、あえて狙っているのかな。ファン層も若い人もあるだろうし。相川七瀬もそうだったね。 

 

 

 

・チームが負けたのにLIVE楽しめる訳ないよ 

アーティストの皆さんには申し訳ないでしょうけど 

結果としては中止やむ無しですね 

こういうイベント絡みの試合を落とすようじゃ 

ベイスターズも魅せるプロとしてはもって無いね 

 

 

・そんなに集客に困ってないでしょう 野球に力を入れて まずは勝ちましょ そのほうが嬉しい 2軍選手が特打でもしてくれたら楽しいもちろん楠本さんあたりがふりこみしてくれるとさらに嬉しい 

 

 

・いつか大事な選手が怪我してからでは遅いです。 

選手会もFAの条件とかばかりを争点にしないでNPBと悪天候時の試合開催について話し合ってほしい。 

今日のようなイベントありきの強行開催はいずれファン離れを招くよ 

 

 

・試合後のLIVEを楽しみにしていた人の気持ちもわかるが両軍の選手が全力でプレーをした結果に対して見出しのような悪夢なんて物言いはとんでもない失礼な話だと思います 

雨の中試合をやったことに対してどうなんだ?って意見はわかりますし悪天候での試合開催自体の是非はあるでしょう 

しかしそんな中でも全力でやっている選手が居てその結果に対して悪夢なんて物言いはダメでしょう 

 

 

・プロ野球ニュースみてたら横浜のユニフォームが色変わっちゃうくらいビショ濡れで、画面も曇ってた。 

ライブあるから続行してた?と今思いました。 

あの雨足だとケガが心配になります。 

 

 

・横浜の主催者は両チームの選手やファンより 

イベントが優先だったということだが、 

失礼にもほどがある。 

これが日程が詰まった秋ならともかく、 

どう考えても今日は中止にすべき状況。 

これで選手がケガしたり、体調悪くしたり 

したら、横浜主催者は誰が責任とるのか。 

 

 

・そもそもあの悪天候で試合をして、5回表裏終わった時点で試合成立してるのに、中断も含めて9回迄試合続行する必要あったのか?試合開始前に試合するかしないかは、まだシーズン初期なんでDNA球団の判断のはずです。ホームゲームなのにアウェイの阪神ファン客が多くドル箱試合で球団収入として中止にしたくなかったんだろうが、試合始めてしまうと、コールドゲームにするのかは審判団判断になりますな回? 

 

 

・阪神ファンですが非常にフラストレーション 

の溜まる試合でした。中断したにも関わらず 

雨脚が更に強くなる中再開する意味が分からない。 

案の定明らかに伊藤はコントロール乱してたし、 

後半は見た事無いぐらいの豪雨の中で試合。 

勝てたから良かったものの、あのまま逆転 

されて終わってたらあまりにも後味悪かったよ。 

ライブに関してはどうでもいいです。 

 

 

・現地でした。 

今日はどうせ中止だと思いあまり雨と寒さ対策しないまま出勤、まさかの試合開始でコンコースとスタンド半々くらいで観戦しました。 

こんな辛い天候の試合は初めてです。 

 

 

・野球終わってからコンサートしたらどっちにしても観客は疲れてるだろうから試合前にした方が酒やフード・おやつなどもよく売れるんじゃないの? 

 

昨日も今日も年配向きのアーチスト呼んでるのに意味はあるのかな? 

 

 

 

・普通なら中止になってもおかしくない雨量での試合でびっくりしました、そりゃ運営的にはライブまでしたいでしょうけどさすがにあの場にいたお客さんも可哀想に思えてきた 

 

 

・悪天候で大変だなぁ(-_-;)メインは野球だから中断挟んで4時間超えたし、どうしようもないね。 

それと2日連続雨に打たれた両軍選手たち、大丈夫かなぁ。 

イトマサは2回塁に出て長く雨に打たれた分、やはり最後疲れが出たところを打たれてしまったね。 

今日はテレビ神奈川の放送だったから最後まで横浜のベンチが映されてたけど、山本捕手が一人最後荷物を取りに出てきて、ほんと疲労困憊の様子。 

あれを見るとね、虎キチのおばちゃんやけど、ああ野手達は2日連続しんどいやろな、エラかったねぇとただただ労いたいよ。 

お客さんも大変でしたね。応援団の皆さん、ラッパ吹くのも旗を振るのも大変な労力。 

ノイジーがホームでもビジターでも変わらぬ応援に感謝してたけど、ほんとだよね。 

ハマスタのグラウンドキーパーさんも大変でしたね。ゲラのリクエストですぐにマウンド整備してくださり、有難うございます!皆さんゆっくり休んでね。 

 

 

・球団(三浦)と審判の判断がまずいあれだけ雨降っても続行するんだ 

なんでもいいから勝ちたいと思ってるんだろうね 悪天候の中最終回はグラウンドに水が浮いてても続行てるんだどういう考え 審判が酷いのか球団が9回までさせろと言ってるのかどっちなのかはっきりしろ 

最初中断の時点で判断できたろうに 関東球団はろくなことせんは選手が怪我したらどうするねん 

 

 

・サッカーみたいに時間が決まっているものならまだしも、野球の試合後は無理だよね。 

でもこの企画、女子のサッカーの試合の時はいいかもね。こんなビックネームじゃない人やギャラの安いミュージシャンを使うのはいいかもね。Wリーグ盛り上がるかも。 

 

 

・エスコンも先週末の日曜に試合後、花火と川口恭吾さんが歌う桜イベントやりましたがあれはデーゲーム後のイベントだから可能であって平日のナイター後のライブイベントはお客さん的にも厳しいし時間制限あるなら尚更無理があるんじゃないですかね? 

 

 

・ライブのために回復の見込みなしで試合をするなら5回で終われよ 

雨足が全然衰えてもいないのに再開したのには唖然とした 

これ以上中断したらコールドになるから時間見ながら再開してたね 

 

 

・昨日今日はいつもより30分早い17:30プレーボールで 

昨日は延長12回・今日は40分近い中断 

これは運が悪いとしか言えないですね 

 

今年のプロ野球平均時間は3時間17分なので、21時前後には終わるスケジューリングだったと思います。 

 

 

・関東の虎です。現場に居ましたが明らかに6回表の中断からの再開には無理があった。両チームともに怪我人が居なくて良かったです。試合が途中で終わった場合イベントはやったのかなあ? 

 

 

・悪いのは試合の流れでなく企画そのものだと思う。 

観客をゲーム終了まで引き留める策かもしれないが、 

ライブをおまけとしか考えてないのでしょう。 

ギャラもおそらく、歌った場合のみちゃんと支払われる仕組みである可能性が高いと見る。要するに、歌わせないで済むのが興行的には一番の成功。 

本当にギャラが発生するなら絶対に歌わせるはず。 

 

 

・どしゃ降りの中、無理に野球を開催してDeNAは1勝もできず。おまけにライブイベントも中止。いったい何がやりたいんだろ? 

まあ阪神ファンは勝ちゲームが見られたから良かった。雨の中の応援、お疲れ様でした。 

 

 

 

・どしゃ降りの中、無理に野球を開催してDeNAは1勝もできず。おまけにライブイベントも中止。いったい何がやりたいんだろ? 

まあ阪神ファンは勝ちゲームが見られたから良かった。雨の中の応援、お疲れ様でした。 

 

 

・例えばバスケみたいに試合時間が決まってる競技ならいいと思うが、試合時間も読めずハーフタイムもない野球でやるのは無理がある。 

勿論、ファンサービスとして考えたアイデアなんだろうが、結果的に両チーム、ファン、アーティスト、皆んなにストレスがかかる様に思う。 

 

 

・こういうの見ると野球がテレビで流されなくなってきた経過を思い出すなぁ 

野球延長になるとドラマの時間がずれて、録画できなくなって、なんで野球延長なんだって声がすごい上がってたもんなぁ 

今やテレビ東京系列か地方局しか流さないでしょ、野球は。 

見たい人は専門チャンネルで見るしね 

 

 

・サッカーやラグビーみたいに前半、後半それぞれ45分とか時間でやる競技じゃないから野球の後にライブイベントってかなり無茶よね。しかもライブのために平日にわざわざ試合開始を30分早めたらちゃんと初回から試合見たいなら仕事早退してねって事になる訳でしょう。 

雨だってずっと降ってたから選手のコンディション優先なら普通は雨天中止だよ。隣の神宮だって今日は中止だった。 

なんかジェット風船の件とかファンクラブのステージ制度の改悪とか金儲け優先主義が酷いと感じる今日この頃だよ。 

 

 

・球場に来てるのはDeNAファンだけじゃないんだから。試合中のイベントも他球団に比べて長過ぎ。一昨日と昨日のライブも先にやりゃいいんだよ。ましてや今日なんか試合中止にしてライブだけでも良かったんだよ。1ー0で負けてるからって意地で強行しやがる。 

 

 

・俺が横浜ファンでこの試合のスタンドにいたとしたら、ライブが中止でなくても試合が終わったら帰るわ。この衝撃的敗戦の後、もしライブが中止じゃなかったらファンはどんな顔をして見るんだ? 見当もつかん。 

観客増のための方策の一つとして、どうも上手いやり方とは思えんな。 

 

 

・これを平日ナイターにすんなって話だわ 

そのせいで試合開始を17時半に繰り上げられる両チームの気持ちになれよ本当に。このイベントを昨日今日やるのに無理があるわ 

 

リンドバーグは阪神OBの藤川球児さんが登場曲に使ってたし阪神も決して無関係ではないけど、それなら5月に組まれている同カードでやればよかったやろ 

渡瀬マキさんも始球式だけ出されてライブはタイムリミットでやらせてもらえなかったのはマジでかわいそう 

 

 

・今夜の場合は雨天だから仕方ない 

 

しかし最大の原因はナイターの後にライブを企画したことだ 

 

デーゲームかなら試合後にライブをやるのはわかるがナイターなら当然先にライブを予定するべきである 

 

 

・球団が試合を強行した、みたいな書き方してるコメントあるけど、今って球団に試合の開催の可否を決める権限無いんじゃなかったっけ? 

コロナ禍以降、NPBが試合開催の可否を決める連盟特別管理試合に全試合がなっているはずだけど、今年もこれが続いてるのかな? 

 

 

・確かに平日の早い時間は学校、仕事終わりなら間に合わない人もいるだろう。 

でも、平日は早く帰りたい人もいるだろうし。 

なら、土日にやればと思うが、土日はチケット売れるから、売れない平日やりたいというのもわかるし。 

難しい 

 

 

 

・阪神戦なら、LIVEしなくてもチケット売れるでしょ?野球見に来てるんで、別に中止でもいいのかな。野球は、延長あるし、雨天中断もあるし、時間読みづらいでしょ。 

新しい企画、頑張って下さい。 

 

 

・雨で途中中断が長かった。 

 

なのに、その後再開してから 

中断してた時よりも強い雨の中、 

ずっと試合を続けてて 

違和感あった。 

 

そっか、 

Liveしたかったからか。。。 

 

で、結局中止。 

何したいんかな。 

 

そもそも、なんで試合の後にLiveなんか企画するん?野球だけでいいやん。 

「大人の事情」でどうしてもしたいなら 

試合前に済ませて。 

 

 

・なんで土日のデーゲームとかでやらないの、ってそんなイベントなくても客入るからでしょうね。 

どうしても平日夜の試合後なら30分くらい試合開始を早めればいいのに。 

試合序盤に間に合わなくてもイベント目当ての人が見られないかもしれないよりよっぽどましじゃないかな。 

 

 

・ライブをやる日は、イニング間の各種イベントを中止にして、少しでも早く進行してみてはどうでしょう? 

その結果でも試合が長引き、出来なければしょうがないですが… 

それでも、呼んだアーティストに誠意は示せるのでは? 

 

 

・光GENJI、相川七瀬、デフテックのときに参加しました。その時は晴れてたしか試合も勝って雰囲気もとても良かったんだけどな。私が行かないとダメですね。あと阪神戦はいつも試合が長いんですから阪神戦以外がいいと思う。 

 

 

・野球場に野球見にきてるのに、ライブですか? まあいろんな企画をやって、客を集めようとする企業努力は認めますが、時間も読めない、こんな悪天候で見てる方も疲れ切っている状況のなか、ちょっと詰め込みすぎ感がなくはない。 

 

 

・中継見てましたが、あの雨の中珍しく試合続行はLiveが 

企画されていたのですね。 

試合開始も5時30分なる程。選手たちはたまっともんじゃないね。ドームでやってくれ。 

 

 

・現地にいましたが、もう雨でビショビショで寒かった。さすがに途中で帰りました。ベイファンの方々はビショビショで寒いし、逆転されたし、ライブも中止。お疲れ様でした! 

 

 

・なんだー、大人の事情で試合中止やコールドゲームにしなかったんですね。 

7回裏なんてベイスターズが逆転して、絶妙なタイミングでコールドになるかと思っていました。 

そのままコンディション最悪なまま強行したから、結局阪神がまた逆転しちゃいましたし、LIVEもできないわ、ベイスターズも結局負けるわで、横浜側にしたら何も残りませんでしたね… 

 

 

・屋外球場で試合展開が読めない野球の試合終わりにLIVEをやるというリスキーなイベントを企画するDeNA素晴らしいよ、関係者は残念だったと思うけどまた色々なイベント企画してください 

 

 

 

 
 

IMAGE