( 163421 )  2024/04/25 03:27:49  
00

DeNAが痛恨逆転負けで連勝ストップ 三浦監督「監督の責任」守護神・山崎がまさか 徳山とともに打者一巡の猛攻浴びる

デイリースポーツ 4/24(水) 22:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/daa25d465de8feb7c5b09f8a564e33f7460b5c11

 

( 163422 )  2024/04/25 03:27:49  
00

DeNAは阪神に逆転負けし、連勝がストップ。

9回に山崎が足場から4失点を献上し、試合をひっくり返された。

打線は7回まで無安打無失点だったが、6回からの猛攻で逆転に成功。

山崎は背負われた責任を認めた。

(要約)

( 163424 )  2024/04/25 03:27:49  
00

 9回、森下に死球を与えて肩を落とす山崎(撮影・堀内翔) 

 

 「DeNA3-5阪神」(24日、横浜スタジアム) 

 

 DeNAは痛恨の逆転負けで連勝がストップ。勝率5割復帰を逃した。 

 

【写真】マウンドへ歩を進める三浦監督 山崎がものすごい形相に 

 

 2点リードで迎えた九回、守護神・山崎が3連打を浴びて無死満塁のピンチを背負うと、森下に押し出し死球を与えて降板。2番手の徳山が大山に同点適時打を浴び、ノイジーに勝ち越しの押し出し四球を与えた。さらに木浪にダメ押しのタイムリーを浴び、打者一巡の猛攻で一挙4失点を喫して試合をひっくり返された。 

 

 打線は七回、六回まで無安打無失点に抑えられていた伊藤将から、先頭の佐野が右前打。これを足場に、2死二、三塁とすると、山本が2点適時中前打を放ち逆転に成功した。なおも2死一塁から石上の右前打を右翼・森下が後逸し、その間に一走・山本が生還。3点目を挙げた。 

 

 このままいけば六回から2番手で登板した中川颯はプロ初勝利をマークするはずだったが、守護神がまさかの背信でゲームを壊してしまった。三浦監督は「勝ちきらないといけないゲーム」と語り、山崎には「使ったのは自分。監督の責任だと思います」と敗北の責任を背負った。 

 

 

( 163423 )  2024/04/25 03:27:49  
00

(まとめ) 

横浜DeNAの試合に関するファンの声からは、主に以下の傾向や論調が見られます。

 

 

1. 徳山には同情や理解の声が多く見られます。

若手投手に対する期待や成長への期待が感じられます。

 

2. 一部にはDeNAをビジネスとして捉え、成績よりも営業利益や戦略面を重視しているとする意見も見られます。

 

3. 監督の采配に対する批判や疑問が多く挙がっており、特にクローザーの山崎や主力選手の使い方についての不満が目立ちます。

 

4. 非難の声が監督に集中し、辞任や責任を取るべきだとの声も見られます。

 

5. 選手に対する期待や批判もあり、特に若手選手への期待や扱い方に関する意見が多かった。

 

 

監督の采配や選手の起用法に対する不満が目立ち、勝利への不安や疑問がファンの間で共有されているようです。

( 163425 )  2024/04/25 03:27:49  
00

・あんな状況で行かされた徳山が不憫でならない。 

 

一点差の無死満塁、守護神が出た状況でもうリードしての登板はないだろうと気持ちを切っている状態、試合続行しているのが不思議なくらいな大雨、ぐちゃぐちゃのマウンド、そして毎日投げてる登板過多。 

 

今日のピッチングは全く本領じゃないだろうし、本人も首脳陣も忘れてほしい。 

 

 

・野球の試合で勝てないもののセリーグで1番な営業利益を出しているのがDeNAです。 

だからこそという訳ではないですが、試合で勝つかどうか及び監督の采配なんて二の次なわけです。 

選手や監督という商品を使って上手くビジネスをしているので、皆さんが思ってるよりもまだまだ野球チームじゃないんですよ。 

なので山﨑はどんなに打たれようと看板選手として使われますし、どんなめちゃくちゃな采配しようが三浦監督は評価されますし、むしろ監督も巻き込んでビジネスしているわけです。 

筒香を3年約9億で買ってるわけですからね。 

DeNAは戦略としてではなくビジネスチャンスとして取ってるんですよ。 

恐らく集客が見込めるゴールデンウィークを目処にホーム戦の1軍でスタメン器用とかするんじゃないでしょうか。 

去年のバウアーのように。 

 

 

・颯交代云々はひとまず置いておいて、スタンドでも皆が同意見だったのですが、現時点パフォーマンスの実績、安定度から序列は森原が上だと思うので、8回の下位打線はヤスアキ、9回の上位打線は森原が妥当なのでは?の危惧が的中してしまった。 

徳山には良い経験として今後の糧にして欲しい。 期待してるぞ!! 

昨日の9回裏サヨナラ場面でのバースデー温情代打ヒカルと同様、250セーブへの温情としか思えないのは私だけでしょうか? 

度会は一から出直しで、クワ、関根、梶原、楠本と競ってポジションを実力で奪って欲しい。 

 

 

・ヤスアキジャンプはもうやめた方が良い。山崎が可哀想。あんな投球しか出来ない投手なんだし、重荷を背負わせちゃいけない。相手の下位打線の場面での中継ぎくらいでちょうど良いと思う。昨日はたまたま相手バッターが面食らうような配球だったから、抑えられただけ。今日はしっかりと芯で捉えられていた。阪神からすると、ストレートなら振る、ツーシームは見逃すという明確な指示があるんだろうし、対策なんてそれだけ。それだけ簡単な投手という事。 

 

 

・結局は阪神打線が、切れ目なくやはり良かったのだと思う。康晃が不調というよりも阪神だね。この粘る打線にしたのは岡田監督。 

メンバーは矢野さんの時と変わらないのだから。コーチも今岡さんと平田さんと実力者が 

揃っているし。 

DeNAにも頑張って欲しいし、打線は阪神と 

遜色ないと思っている。 

ただDeNAの場合、今回の逆転された投手よりも捕手のリードについては何も指摘されない 

のが面白い。東京ヤクルトだったら捕手の 

配球、リードが云々と言われていただろう。 

抑え起用の判断に言及する責任を、コメントする三浦監督に対して高津監督だったら、選手たちに"もう少し"とか、反省、勉強とダメ出しで終わるだろう。 

 

 

・雨の中大変なゲームだったとは思う。でも、条件は相手も同じ。皆で繋いできた試合を、颯のプロ初勝利をヤスアキ一人で台無しにした。今日のヤスアキには、試合を締めるというモチベーションも責任感も感じなかった。雨の中、ただただ投げにくそうにして早く終わんないかなぁ、なんて考えてなかったか?? 

もう、抑えはヤスアキではなくて良いです。森原や伊勢、今年から入った森も抑えの経験あるし、その3人で競わせて欲しい。 

それと、後を受けた徳山がちょっとかわいそうだった。気合のこもった力のある球を投げてた。これからの糧にして欲しいです。 

 

 

・長いペナントレースこういう試合もあるだろうけどどれだけ選手が頑張っても三浦監督が帳消しにしてる気がする 

 

牧に代えて林を入れる必要はあったのか 

 

先頭バッター出塁されて、ノーアウトで続いたらもう声掛けする人もいなくてこういう展開になるよ 

 

三浦監督はもう省してもらいたい 

 

 

・「ダブルストッパー」っていうと聞こえは良いけど、実態としては、抑えは山﨑で、山﨑と相性が悪い相手の時や3連投を避けたい時にセットアッパーの森原が代役で抑えやっているだけなんだよね 

山﨑も昨日は3人で退けていたし、監督の性格的にまだ様子見する可能性のほうが高い気もするけど、個人的にはこれを機に9回は森原固定でいいんじゃないかと思う 

 

 

・ヤスアキが満塁→押出しをやった時点で試合は終わっていた。仮に延長に持ち込めたとしても佐野、牧、宮崎が居なくてバカを見せてただけだと思う。大胆な守備固めなんてのは6、7点差くらい余裕がなければ出来ない筈なのにこの三浦はは平然とやってしまうな。なんか選手とそういう約束でもしてるのだろうか。徳山は緊迫した場面で抑えの難しさを体験できただろうし、いい経験になったと想う。 

 

 

・勝ち運のない監督が指揮してるんだからと思ってる人多いんじゃない。選手の状況を見て判断するのではなく、決まりきったことをやるしかない指揮官だから、アクシデントには対応できない。誰が見たってヤスアキの状態が悪いのは球のキレや球速見れば分かること。ブルペンのコーチも何してるんだか知らんけど。涙流すヤスアキの姿何度見たことか。それ程近年のヤスアキは好調が続かない。大型連敗は簡単にするけど大型連勝は出来ないチームになってしまったし打てないチームにしてしまった責任は大きい。 

 

 

 

・昨日も今日も三浦で勝てず。大原や小杉は助言してんのか? どう考えてもストッパーは森原やろ。安定感が違いすぎる。今日のヤスアキはストレートも全然走ってないし変化球中心の時はほぼダメ。度会も打順下げろや、特に左は。山本が一番当たってるのだから5番。 

 

去年からそうだがリードして宮﨑下げるとほぼ逆転され打順も回ってくる。ケガはわかるが、今は勝ち切らないと。ヤスアキはビハインドかよくて7回。松本、森原でいけや。 

 

 

・200%監督の責任だ。他の監督なら勝っている。ヤスアキが2安打された段階で見切らない優柔不断さ、2点差で主軸を全部下げる愚かさ。この監督では絶対絶対勝てない。南場オーナー、マネジメントのプロとして、監督の能力の低さはもう十分分かっているはずです。早々にご決断される事を願ってます。 

 

 

・最悪だ。濵口の悪夢の後は山﨑の悪夢と二度も見せられるとは。濵口についてはもうプロのピッチャーとして見切りつけなければダメ。雨が降ってたからなんて言い訳は通用しないし、雨の中、5回111球6四球なんて野手はどうやってリズム作ればいいんだ?折角中川が流れ作ってくれて、山本のタイムリーで逆転し中川にプロ初勝利の権利が有ったのに、山﨑が全てをぶち壊してくれた。145程度のストレートをことごとく痛打されてるようでは、クローザーなんか務まるわけがない。今後は後ろは森原と徳山に任せればいい。もう恥ずかしいからジャンプとか止めろって。ホント腹立つわ。 

 

 

・今日は特に酷い展開でしたね。 

 

雨天の判断も疑問を感じ、逆転からの逆転で終盤はハマスタなのに阪神ファンの方が席に座っている始末。一昔の暗黒時代みたいな劇場が出来上がっているではないですか!? 

 

しかし哀しいのはこれが現地ファンの答え。勝てると信じたいのに、ヤマヤスの不調を察して早々に撤収している。 

 

最終打席の度会も気合は入っていたが、彼は入り過ぎると空回りしていることに気が付かないタイプ。プレッシャーに対して根性で跳ね除けている間は相手チームに手数が少ないことを悟られてしまう。だから最後の落ち球にも対応できない。 

 

ヤマヤスも一旦ドックで調整するか、どすこいみたいに先発に回ってもいいんじゃないかな?今の彼を守護神として脅威に思う選手は残念ながらいない。細く長くなんて言わない。彼の華々しい過去を見たことがあるからこそ、もっと活躍する姿が見たい。 

 

 

・阪神ファンです。 

ビジターで9回表で逆転劇は堪りません。 

大山悠輔選手のタイムリーも素晴らしいと思いましたが、自分はノイジーが3ボールの場面で絶妙なタイムの取り方が勝利に繋がったと思います。 

徳山投手があの場面で集中力が切れ、押し出しに… 

とにかくクローザーに討ち勝つと対戦チームにとっては不安は相当なもの。 

しばらく横浜には精神的優位に立てそうです。 

 

 

・阪神ファンだけど、横浜は山崎を過信し過ぎでは?抑えは森原のほうが安定してると思う。 

森もいるのでね。横浜は。山崎が出てきてチャンスが来たと思ったら予想通りだった。 

守護神ではないと思うね。徳山は仕方ないと思う。急遽だしね。。まあ、雨があったのはどの投手も大変だったと思う。 

 

 

・この試合は中継ぎの序列を決めるいい材料になったのでは? 

山崎が炎上するまで使い続けるより徳山、松本、石川とかの若手を炎上するまで勝ちパターンで使ってほしい。 

ただでさえ圧倒的なセットアッパーや守護神がいないんだから若手ベテラン関係なく競争させないとダメだと思う。 

 

 

・またかとしか思えない。このパターン何年目か。ツーシームに依存し過ぎ。特に雨で制球難しい中でツーシームがほとんど抜けていたし高めに甘く入っていた。ところどころ投げるストレートがまだ全然マシに見えた。頑張っているととても思う、でも見ている側としてはせめて先頭打者は抑えてほしい。登板してすぐに出塁を許した瞬間信じていても不安の気持ちの方が高くなる 

 

 

・濱口の不甲斐なかった投球も霞んでしまうヤスアキのワンマンショー。「監督の責任」と言ったのなら監督は今後につなげてください。 

それはさておき、山本祐大の存在はもはやチームに欠かせないもの。今年は様々な投手と組んでさらに成長しそう。石上もよく打った。森下のエラーは痛かっただろうな。 

 

 

・昨日も今日も勝てた試合を敗けたのは監督の采配ミスが大きい。逃げ切れると判断して佐野、宮崎を下げてしまう事が大きい、その後逆転されるばかり。 

山崎は、情けないクローザーです!今日の雨のなかの 

逆転敗けは痛すぎる。徳山は気の毒だった 

 

 

 

・今日の試合で山崎を出すのだったら森原の前でしょう。 

そもそも山崎を何で前に出すのかがわからない。今までも防御率こそ抑えているが、ランナーを溜めてしまう癖は変わってないです。 

森原はここん所安定して来ていたので抑えとしてのモチベーションもここで下がってしまうのではないかと心配です。 

今試合は監督の責任大です。 

 

 

・監督の責任なんて言われなくても分かってる。 

決め言葉のように使わないで欲しい。 

甘やかしてるように聞こえてしまうから。 

 

クローザーがマウンドに立った以上は投手の、またはバッテリーの責任だよ。 

でも敗因はそこだけでないよね? 

 

そろそろ、もう少し、采配意図をしっかり説明してくれた方がありがたい。 

采配の意味が分からなくなってきた。 

 

 

・今年も優勝捨ててヤスアキの200セーブの為の4番筒香復活の為適当に応援して行きましょう。ピッチャーに甘い監督の契約が今年いっぱいですから責任取ると何度も言っているから信用しましょう!来年の為に怪我無く若手中心のオーダーを望む! 

 

 

・雨の中ご苦労さまでした。 

この試合のヒーローは伊藤投手です。 

雨の中、中断あり、2度の走者でリズムが狂う中 

球数も少なく守備の負担を軽くきていた。 

濱口も見習ってほしい。 

 

 

・毎年2、3回はあるハマスタでのヤスアキの乱調がここで来たかという感じ。だいたい阪神か広島戦なんだよな。今日はストレートに力がなくシュート回転して真ん中に集まった。阪神打線もそりゃあ逃さないわ。 

雨の中はみんな同じ条件だし、マウンドがぬかるんで力が伝わりにくかったかもしれないが、その中では投げ切れないのが今のヤスアキということか。 

首位阪神相手に昨日は執念のドロー、今日も7回に逆転したのに勝てる試合を落として残念でしかない。 

監督の責任なのはそうだけど、ヤスアキ自身も主軸なわけだし、今シーズンこの先はセーブ失敗0を目指してかんばってほしい。それができなければ優勝は難しいから、クローザーを代えるしかない。 

阪神は岩崎ゲラで鉄壁のダブルストッパーだし、ダブルストッパーにするなら同じくらいの安定感がないと、2人にする意味はない。 

金曜から巨人戦。ヤスアキには気持ちを入れ替えてがんばってもらいたい。 

 

 

・9回ウラ、岡田監督はあえて誰も守備固めしなかったのかなぁ。この天気、この展開でなにが起きるかわからない。隙をみせてはならないと、横浜に教えてくれたのだろうか。 

山﨑についてはいつもながら残念で仕方ない。森原がよかったから尚更…。 

まっ、これが横浜っぽいけどね。 

とにかく、徳山には切り替えてもらいたい。 

次回の登板期待してます。 

 

 

・度会は一回リフレッシュさせるべき。 

使うのであれば、ベンチから分かり易い指示を出すべき。 

ゲラには昨日から、低めの落ちるボールをふらされているから、低いボールは捨てるとか。 

阪神サイドはそういう指示ができているので、羨ましい。 

 

 

・両軍選手、雨の中お疲れ様でした。 

リンドバーグさん観たかったけど・・、 

 

ヤスアキは中川の何倍年俸もらってる? 

中川くん年俸650万らしいよ、彼の1勝の重みを考えるやるせない。 

 

中川くんめげずに頑張ってください。 

応援する 

 

 

・9回裏の守備まできちんとスタメンが守りきる阪神。 

代走、守備固めでことごとくスタメンがベンチにいる横浜。 

同じ2点差なのに、真逆の光景をテレビで見て、これだから勝ちきれないんだろうなと実感しました。せめて、主将の牧選手は「最後まで守らせてください」という気概を見せてくれてもよいのではないでしょうか。解説の内川さんも9回裏のピンチの場面で内野手が誰一人投手に声をかけないのが気になるとおっしゃっていました。かたや、阪神は梅野捕手がゲラ投手に声をかけ、マウンドの整備を促すなどしていました。単に走力や守備力では攻撃も守備も布陣って決められないものなのではないでしょうか。レギュラーってそう簡単に試合中に退かないから「レギュラー」足りえるのではないのでしょうか。あくまでもテレビで見た感想ですが、横浜はぬるいと思います。ベンチの意識をかえてほしいです。 

 

 

・徳山は被害者でしょう。 

監督の責任ってここ最近何度聞いたか… 

もう、過去の実績は忘れて投げてるボールで判断して欲しい。 

三振取れないし、カットで粘られて打たれるかフォアボール。 

相手が打ち損じてくれるの待つクローザーなんて要らない。 

ヤスアキさん今からでもメジャー挑戦してみて欲しい、ていうか取る所無いか… 

 

 

 

・毎回、自分で『監督の責任』って言ってるけど学習されてませんね。 

就任3年目?だと思いますけど、この戦力で優勝出来ないのは如何なものかと思う。 

次の監督候補を探さないといけませんね。 

だから筒香を時期監督候補として獲得したのかな? 

それも含めた条件に含まれてたかもね。 

 

 

・山﨑投手の交代させるタイミングがワンテンポ遅い。せめて満塁にした時点で。 

三浦監督,相変わらず試合運びが下手。 

2点リードの9回に山﨑投手を投入しているようなゆとりはないはず。 

昨日引き分けた時点で,今日は重い試合展開を予想していたけど,結果は最悪の負け方。 

 

 

・徳山は何にも悪くない! 

守護神で出たなら3人で抑えてチームに勝ちをつけるのが仕事。 

それができなかった尻拭いを徳山がやってくれたわけです。 

あの状況で無失点で終われたら徳山が守護神です。 

 

 

・結果論だけど、7回の逆転で8回雨天コールドにすればよかったんだよ。 

試合後にイベントがあったから強行したんだろうけど、とても試合ができる天候じゃなかったよ。 

山崎や徳山を叩くのは簡単だけど、あの降雨でピッチャーマウンドは海状態。 

選手のケガも心配だよ。 

イベントよりも試合本体と選手の健康を優先すべきです。 

 

 

・責任とって辞める? 

何年経てばセンス磨かれるのだろう 

 

最初のバッターを出した時点で今日もおかしいし、雰囲気的に山﨑打たれるって匂いしただろ 

 

分からないのは、監督だけってくらい 

 

でも応援しちゃうんだよなあ 

 

こういうゲームを勝ち切れないから優勝出来ないんだって一日でも良いから早く気づいてくれないかな 

 

監督・フロント、頼むよ! 

 

 

・三浦のインタビュー通り 今日の敗けは監督の采配ミス 全責任は三浦 康晃を使う三浦が悪いし 

クリーンアップの3人を早々に下げる三浦が悪いし 

守備固めの選手が守備固めになってないのも三浦の采配ミス  あともう1番度会は止めてくれ 

相手投手からしたら 始まってすぐワンアウトから始めれるようなもん 現に度会は全く打たないし 

四球も選べない あげく何でもかんでも打ちにいって三振かポップフライ  こんなのが1番では相手チームはまったく怖くないし 助けてしまう 

難しい球に手を出しすぎたし 落としとけば何でも振るし 勘違いもいいとこほ まったくプロとしては1年目でちゃんと結果もだしてない 度会を1番で使い続けるならこの先も敗け続ける 

 

 

・阪神ファンですが失礼します。三浦監督の采配に疑問を持ちます。いつも終盤になると佐野牧宮崎を下げますよね。そりゃ大差だったらいいかもしれないですが今日みたいに裏の攻撃があるかもしれないところでこの3人にはどうしても劣る林、大和等が出てきたほうが怖さがなく楽です。煽るわけではないですが今日は4-3になった時点で勝ったと思いました 

 

 

・徳山は責められないよ。まあ元々負け試合みたいなもんだけど負け方が悪すぎた。 

まだまだゲーム差が開いてるわけではないし 

明日は休みなので風邪ひかないようにゆっくり休んでください。監督は守備固めが早すぎることにいい加減気づいてください。 

 

 

・監督の責任なのは当たり前だわ笑 

カッコイイ事言ってるつもりか?知らんけどもう1年2年目の手探りでの采配ではないからな怒  康晃で何度も失敗してるよな?未だにあのピッチャーを勝ちパターンましてやクローザーで使ってる意味が分からん。クローザーで使う要素なんて今の康晃には何一つ見当たらんわ。ストレートも140キロ中盤で空振りやカウントの取れる変化球があるわけでもない。抑えられる要素より打たれる要素のが確実に多いピッチャーをいつまで使うんだって話し。ファンに申し訳ないと思うなら明日にでも落とせ!あんなピッチャー勝ち試合で使ってるとチームの士気まで下がる。 

 

 

・度会使いたいなら下位にしてあげた方がいい。 

軽くパニックに陥ってるやろ。 

 

阪神ファンやけど度会には期待してる。 

間違いなくポテンシャルは高い。 

 

でも何かセンスがあるだけになんでもかんでも手を出すし高山にスタイルが似てるからちょっと心配になる。 

好きにやらすのもいいけど指導もしてあげないと。 

 

 

 

・9回は相手投手も雨でコンディション悪いのだからチャンスがあると思ったが。なぜ先頭の林を変えない?1アウト献上でしかない。クリーンアップ交代して守備固めでも、なぜ代打を出さないのか?逆転されて監督は思考停止に陥ったとしか思えない。 

 

 

・三浦監督の「自分の責任だ」というコメントをここ数年何度も聞いた気がする。それは指揮官として悪いことではないのでしょうが、例えばドラゴンズ時代の落合監督が口にする「自分の責任だ」という言葉とはまるっきり説得力が違う気がするのは私だけでしょうか? 

 

 

・ベイスターズファンのほとんどが山崎の抑えはもう無理だと思ってるのに三浦監督は本気で山崎で大丈夫と思ってる。証拠に主力の宮崎などをベンチに下げとる。 

監督としての能力、センスが全く無いと思う。 

 

 

・守護神山崎がまさかって全然まさかでは無い。全然有り得ること。それと渡会ってずっと使い続けないといけないこととか有るのかな?このドラ1そんなに良いバッターなのでしょうか? 

 

 

・徳山君は気の毒だよ、結果論で言ってはダメだと思うけど、山崎康晃君のあの演出をとりあえずやめさせてくれ、あんな演出で登場してスターじゃあるまいし、結果勿論天候が悪いのは理解するが、話にならんやないかワンアウトも取れず、三浦さんあなたから会社に言って普通に出てくるように言ってくれ。 

 

 

・わかってるなら早急に辞任しろ! 

昨日も酷かったが、今日は最悪。 

山崎の名球界入りがかかってるからかしらないが、 

1.2塁の場面で早急に変えるべきだった。 

今シーズン限りで潔く身を引くべき。 

 

 

・虎党だけど、Xに上がってる動画、相当雨降ってるように見えたけど、 

そんな中でよく試合やる判断下したよなって思う。 

場面場面を切り取れば不味いプレーもいくつかあったけど、 

それを差し引いてお釣りが返ってくるレベルで今日の審判団の判断には 

疑問しか残らん。 

 

 

・監督采配、抑え共に阪神が勝っていただけ…監督は自分の責任と自覚している?言っているだけかもしれないけれど、どんな対策を次に用意してくれるのか楽しみです。徳山投手はかわいそう、引きずらないでほしい。 

 

 

・言うまでもなく監督の責任。 

日替りストッパーが通用するほどどのチームも甘くないでしょ。 

山崎康晃に9回の重責は厳しい。 

森原のモチベーション維持のためにも、 

森原固定でいいんじゃないか。 

 

 

・折角の三連勝だったのに、中川の初勝利だったのに、三浦監督の依怙贔屓采配で全て台無し。 

全然球が上ずって走ってないんだから散々打たれて点取られるまで待っているのは何故? 

わざと負けてるとしか思えない采配。 

勝つ気なら近本に打たれて交代だろ。 

後は森に任せて勝ちだった。 

何故8回柴田に代打を送らない? 

ヤマヤスはクローザー無理なのに温情で起用する? 

本当に監督の責任だよ! 

でもね、毎回、監督の責任です、って軽々しく言うだかじゃなくて責任とって辞任することも考えないとね。 

 

 

 

・あの場面で徳山はないだろう。 

経験も実績もない選手ではかなりきつい場面だ。 伊勢と森唯斗が残っている中、どうして徳山なのか? マウンドに立っているだけでもうビビっていた。 実際、徳山では荷が重すぎる。 徳山以外肩を作っていなかったのかな。 仕方ない。 

 

 

・昨日のヤスアキはビタビタキレキレだったんだけどね… 

あれなら文句なし守護神なんだけど雨のマウンドは厳しいか 

逆に森原はキレキレだったし雨の日は 

森原に任せたほうが良さそう 

 

 

・口先だけの監督責任じゃないなら石井琢朗に譲って休養してくれ。また軸馬決めれず何百通りも買って優柔不断な馬券師に戻ってくれよ。勝負師に向いてないって!昨日の代打伊藤光とか代打藤田とか成功したの見たことないよ 

 

 

・三浦大輔は現状の能力を見極める事が出来ない。ヤスアキは勿論の事、桑原や佐野、今で言えば渡会も良い時のイメージで使い続けて痛い目にあっている。 

だから他球団を解雇された者を獲得しただけで、納得しているのではないだろか? 

おそらく筒香もそうなのであろう。 

 

 

・仮に今日は雨が原因だとしても、これまでも球速は出てなかったし 

山﨑が出れば大丈夫という安心感は無かった。 

今日の結果だけで抑え交代はないだろうけど、今後も怪しいピッチングが続くと思う。 

 

 

・昨日は完璧だった康晃が今日はこの醜態、投げてみなければわからない投手を出さざるを得ないのなら、何故マウンドでの状態をウォッチしてダメなら手を打つとかしない? 

康晃出して捕まったまでは百歩譲るとしても、その後に出すのはクローザー経験者の森唯斗かと思ったら経験の浅い徳山(荷が重すぎ)、さらに言うと後ろの投手に不安があるのにクリーンナップさっさと全員下げるし…さすがに三浦監督の采配が素人目にも酷かった。 

 

 

・両チームの選手たちは本当にお疲れさま。 

現地へ応援しに行ったファンたちも 

お疲れさま。 

 

このコンディションで強行した 

NPBや審判団の判断がマジでク◯過ぎる。 

 

今日に関しては 

勝ち負けはどーでもいい。 

今日のこの天候で 

野球がマトモに出来ると思った人たちは 

控えめに言っても判断おかしい。 

 

本当に両チームの選手に 

アクシデントが無くて良かったよ… 

 

 

・明日が休みなのにどうして宮崎佐野牧を下げるのか 

これが一番気になるが、とことん試合が決まる場面で度会の打席が沢山きて、凡退する度会のメンタルは大丈夫なのか心配です 

 

 

・某選手を特別扱いするような最終回のブラックアウト演出、やめたほうがいいと思いますよ。なんか痛々しくて白々しい。よく負けるし。我々は野球を観に行ってるのであって、誰かの登場演出を見に行ってるわけではないです。 

 

 

・やっぱ1、2番の差ですね… 

2番関根は置いといて、いつまで度会1番で使うんやろうか… 

個人的には森敬斗を外野コンバートで、1番にして欲しいのだが。どうも度会は調子よくても悪くてもあまり見たくないな。 

 

 

 

・5回裏の雨天中断でスンナリコールド負けにすれば良かったが、なまじ強行したために7回逆転した後でコールドに出来なくなった、結局リリーフ大炎上させてしまった分ダメージ大きいわなあ 

 

 

・阪神ファンの私から見たら、前から山崎出てきたらチャンスだと思ってる。山崎は阪神と分が悪いと思うけど、他のチーム相手ではそうではないのか?でないと守護神してる意味がわからない。 

 

 

・2点差で抑えが1死も取れないのは話にならないですね。徳山は無死満塁からの緊急登板で準備ができてなかったから仕方ないです。 

まさに天国から地獄のような試合でした… 

 

 

・僅差で主力を交代させるのやめて 

去年も昨日もそれで勝てなかったのだから 

逆転された後で桑原や柴田や林に座席が回ってきても打てる気しない 

タイガースは最後までスタメン出てるよ 

 

 

・こんな️の中で試合する事の判断が間違いではないですかね。バチがあたりますよ。最後のゲラ見て、ピッチャーがどれくらい投げ辛いのか貴方なら分かると思います。神は阪神の味方です。 

 

 

・今日もロマン采配が出てしまったと思う。 

昨日のバースディ代打、今日のストッパーの拘り。 

いや、演出はもういいから、 

「勝つ事が最大のファンサービス」で 

お願いします。 

 

 

・山崎がまさか!じゃねえよ。何回この光景を見たことか。こんな奴が守護神?笑わせないでくれ。濱口よりも酷いわ。 

あと度会もしばらく使わないでくれ。2試合連続で一番おいしい場面で三振続けて、今後の成長はかなり微妙。 

 

 

・ヤスアキが崩れるときって、 

だいたい先頭打者を出した時だよね 

 

一人でも出しちゃうとズルズル走者が溜まる 

そして、こんな負け方になる 

昨年もこんな場面 何度も見たわ 

 

 

・わかってるなら是非退任してくれ! 

本当にマズいのは山﨑を使ったことではない。無駄な選手交代や無策な攻撃が1番まずい。 

追いつかれたり逆転されて再度点を取る展開になる想定が全くできてない。 

 

 

・徳山は責められないよ。 

期待してたのか知らないけど、ここは伊勢なり森唯斗なり使えばよかったし。 

 

というかさっさと宮崎牧佐野下げてるけどさ、相手は森下も大山も佐藤も下げてないよ。そこの采配はわかってる?監督。下げるのが早いんだよ。それで昨日も苦労したのに。監督が進化しろよ。 

 

 

 

・徳山はとばっちりを受けただけで 

全ての原因は康晃だ 

こんなピッチングをされると 

これからはセーブシチュエーションでは使えないし 

これで今期中の250セーブは無くなったな 

 

 

・7回あたりで雨天コールド勝ちでも誰も文句言わないひどい悪天候だったのに、ピッチングや走塁もままならない状況で9回までやって逆転負けで2夜連続ライブも中止ってDeNA寄りの人間全員可哀想すぎる 

 

 

・三浦監督は、いつも他人事の様に言う……山崎さんはそろそろ引退だな。スポーツキャスター、リアル野球盤をはじめ他バラエティーとか色々出きることはある。 

 

 

・今まで抑えてたから徳山ってあまりにも酷だろ。今年からの投手に投手あがりの監督が何も分からんのか?本気で監督には向いてないと思うよ。あと2.3点差でハマスタで打てる主力をすぐ下げるな。 

 

 

・監督の責任。いつも言ってる。言ってるだけで、何も変わってない。番長が監督のうちは、優勝は厳しいかな。応援し続けるけど、もう少し期待させてほしい。 

 

 

・完全に、監督の責任やな!何故ワンパターンで、固定するのか?意味不明です。8回投げた森原投手が3者連続三振で良かったのに、しかも球数10球しか投げていない、1回にこだわらなくても球数が少なければ2回投げても良いと思うのでが! 

 

 

・康晃に負けた。悔しい、勝てる試合だったのに康晃にやられた。ノーアウト満塁で押し出しデッドボールで尚満塁。雨の中ノーヒットのところから逆転して良い試合だったよ、それを最後にぶち壊された。徳山じゃない康晃が悪いよ、完全に敵だ。 

 

 

・これ、誰が得したの? 

伊藤はノーヒットノーランが消えて。 

中川は勝ちが消えて。 

山崎や徳山は苦しむだけで。 

 

何より選手達はずぶ濡れで。 

 

審判達だってずぶ濡れ。 

 

お客さんもずぶ濡れ。 

 

阪神からしたら5回コールドにしろよ、だし。 

横浜からしたら7回コールドにしろよ、だし。 

 

 

・19は自分の引き際をどう思っているのだろう。もはや通用するボールは何一つない・・・・ギータさんに電光掲示板に当てられたら、あの監督でも引導を渡せるかな? 

 

 

・山崎投手を使ったのは監督、この何が起こるかわからない天候コンデションの2点差で打順のまわる主力を下げたのも監督、マル3年監督やってもまるで学習出来てない、横浜進化は監督交替しかないと思う。シーズン始まったばかりだけど逆にいえばあと100試合近くこんな試合観せられるのはウンザリ。 

 

 

 

・あえてポジティブな事を言うなら、まだ4月で全体のゲーム差がそんなに無いこと、借金も2だと言うこと。まだ、なおせるほころびだと言うこと。 

 

これくらい言わせてください。そうしないと寝れない。 

 

 

・敗因は監督ベンチの慢心采配にある。試合は下駄を履くまで分からない。それを早々に主力選手を守備選手に交代させ、まさかの守護神不調に備えた準備もしておかなかった。甘い甘い勝負センス 

 

 

・三浦監督はそろそろ温情采配を止めてもらいたい。 

 

濱口、山崎は去年も一昨年も何度も試合を壊している。 

 

何故ずっと一軍帯同なのか本当に意味不明。 

 

 

・表の攻撃側のセオリーだとは思うけど、中野に打たせた岡田の勝ちだよね。あそこでバントして同点を狙ってるようじゃ勝てない。 

 

 

・毎回毎回リードしたら宮崎、佐野を引っ込めなきゃいけない病の三浦采配。あれで何回負けたことか。投手起用も森原固定でいいのにバカみたいに康晃にこだわる。そして負ける。更にやっと戦力になりだしたばかりの徳山をあんな場面で使うという愚行。今年に限らず三浦が監督になってからずっと変わらず。三浦はもう無理なんだから早く辞めてよ。 

 

 

・しかしまあ何で今日も宮崎下げたん?牧もか。案の定チャンスにまわってきてたしな。あそこ宮崎でダメ押ししてたら今日は勝ってた可能性高いよ。チャンピオンチームは主軸フルで出てるのに勝ったつもりでいるんか隙丸出しで舐めたことしてたらそりゃ負けるよね。 

 

 

・そもそもヤスアキと阪神の相性は決して良くない 

毎年最低一度は打たれている 

にも関わらずこだわるのは何でだろうか? 

阪神ファンからしたらありがたいんですけどね 

 

 

・監督の責任だよ当たり前だろ。 

7回の大和、8回の柴田ダメ押しの場面で簡単にアウトになる。 

あの緩め方が勝ちきれないんよ。 

とにかく監督が全ての場面で集中してないんよ。 

 

 

・ヤスアキはまあこんなもんだろ 

給料高過ぎ、もう億の価値はない 

度会なんとかしないと一番タイプじゃないな 

弱点がバレてるし 

打順変えるか外すかしないと 

出すなら8番くらいでいいんじゃない 

 

 

・デーリーさん、まさかではありません。 

山﨑に限って言えば必然です。 

中川、徳山は本当にかわいそう。度会もどこまで我慢できるかですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE