( 163446 )  2024/04/25 14:50:31  
00

首相側近「政権交代も」 自民の党勢低迷に危機感

共同通信 4/25(木) 11:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/30c09a9a27b7cb2f96c9e8aedaddbf9f3cbc2434

 

( 163447 )  2024/04/25 14:50:31  
00

自民党の木原誠二幹事長代理が、派閥の政治資金問題の影響を受けて党勢が低迷している状況に危機感を表明し、政権交代の可能性について警戒していることを述べた。

木原氏は岸田文雄首相の側近であり、米国の政策の変動と日本の政治システムの安定性についても言及した。

(要約)

( 163449 )  2024/04/25 14:50:31  
00

木原誠二氏 

 

 自民党の木原誠二幹事長代理は25日、東京都内での党会合で、派閥の政治資金パーティー裏金事件の影響を念頭に「今、自民党は非常に厳しい状況だ。政権交代が起きてもおかしくない」と述べ、党勢が低迷する現状に危機感を表明した。木原氏は岸田文雄首相の側近として知られる。 

 

【写真】拘置所に向かう田中角栄氏 昔はもっと国会議員を捕まえていた、東京地検特捜部 

 

 米国では大統領が代わるたびに政策方針に変動があることに触れ「仮に政権交代が起こったとしても、日本の政治システムは、霞が関もしっかりしているし、非常に安定している」と語った。 

 

 麻生太郎副総裁とトランプ前米大統領との会談に関し「あまり騒ぎ立てることはない。日米関係は大統領が誰であれ揺るがないものだ」と語った。 

 

 

( 163448 )  2024/04/25 14:50:31  
00

(まとめ) 

日本国民の中には、自民党政権に対する不信感や危機感を強く抱く声が多くあります。

裏金問題や議員個人の保身、政策の偏り、政治家の在り方など、さまざまな要因が挙げられています。

一部の議員に対する不信が党全体に影響を与え、政権交代の機運が高まっているとの指摘もあります。

また、現在の野党にも不信感が広がっており、選択肢が限られている状況についても懸念が示されています。

国民の声を反映し、政治の行方を真剣に考える必要があるとの声が多く見られました。

( 163450 )  2024/04/25 14:50:31  
00

・であれば、国民としては即刻解散総選挙を実施してほしいと思います。 

なんでここまで支持率が低下してるのも関わらず、議員個人の保身を優先するのか全くもって理解できません。 

そんな人が国会議員だなんてどう考えてもおかしいと思います。 

国会議員であるならば、もっと国のことを優先に考えて行動してもらいたいですね。 

 

 

・危機感とは一体何に対する危機感なのか。自身の議員としての地位を失うことなのか国民生活を豊かにする政策を立案できなくなることに対してなのか。今日本国民に前者か後者かどちらに対する危機感だと思うか聞けばほぼ全員に近い国民が前者だろうと答えると思う。 

政治は国民のためにあらねばならず政治家は国を豊かにするために存在するはずなのにいつのまにか生計を維持する職業と化している。 

そもそも危機感を感じざるを得ない状況を作り出しているのは自分たちであるにもかかわらず当事者意識がないような議員は議員辞職したほうがいい。 

 

 

・裏金問題で影を潜めていましたが、木原幹事長代理も国民の印象が甚だ悪く、政界からご退場頂きたい人物の一人という認識です。 

にも関わらず、世襲で自力解決が出来ない岸田首相は、経済政策の相談相手として官僚出身の木原議員と何度も会っていると報じられています。 

自民党の登場人物で印象が良い人と言えば、上川外相ぐらいです。 

政権交代のため、若くて優秀な人の立候補と投票に期待したいところです。日本の今後に関わります。 

 

 

・自民党はこうなったらもう悪あがきせず、政権を明け渡したらどうだ。 

この政治の混乱はひとえに自民党の腐敗堕落が原因だ。 

すみやかに総辞職、解散総選挙が妥当だろう。 

 

国民はここでまた自民党政治を許したら、そのつけは再び自身に跳ね返ることを理解するべきだ。 

投票行動で態度を示そう。 

 

 

・政治資金問題だけじゃなく、ステルス増税や、年金問題。海外へのバラマキ、NTT法案可決や円安への対応等、日本国民に寄り添う政治をしていない。国民は奴隷ではない!だから、政権交代はやむを得ないでしょう。日本国民は、自民党と公明党のやり方に、選挙を通して意思表示を示します! 

 

 

・政権交代を期待する国民が多いのは 

岸田総理の陰湿な政治手法や国民の心に全く寄り添わない言動や 

木原氏や息子の翔太郎氏など取り巻きへの不信もあると思います。 

自民党の岩盤支持層が離れたのは 

岸田自民党だからという要素がかなり大きいと思います。 

 

 

・正直今の野党は弱いが、選択肢としては、自民党にこのまま任せているよりは絶対にいい。次に自民がまた勝つようならば、財務省の言いなりのまま、増税の嵐が国民を待ち受けるだろう。つい最近も子育ての為の増税はしないと、言っておきながら、簡単に法案を通している。国民は手取りが減る事がイコール増税で負担なんだよ。権力に漬かった政治家には分からないのかもしれない。昔、政治家になりたいな。国の為に働きたいなと思ったが、そもそも国政に出るのは普通の人は難しい。 

 

 

・昨年の日本国の税収は、特別会計と一般会計を合わせると約389.5兆円、ここから特別会計と一般会計の重複計上を除いた純税収は約197.0兆円もの多額の税収が有る。 

だが、その半分の約100兆円の税金は『独立行政法人』へ流れ、その管理運営費用に、そして天下りした元官僚の給与として支払われたり、自民党の金権政治により、『独立行政法人』の行う公共事業に係わる工事業者から「企業団体献金」や「政治資金パーティー券の購入」する事で仕事を貰う。これ等がシステム化している。 

だから、これをリセットする為に政権交代は必要だし、『独立行政法人』を統廃合して、浮いた税金を「防衛予算」や「少子化対策」等の社会保障費に回すべきです! 

 

 

・政権交代すればいい。というのも、時々、政権交代が起こる状況下でこそ、政治家たちは緊張感を持ち続けるし、腐敗が起きにくくなるから。つまり、国民にとって悪い政治をすれば、あっというまに権力を失ってしまう……という肌感覚を政治家に持たせることができるからです。野党はだらしない、などと言っていても日本はよくなりません。政権交代をちょくちょく起こすことで、野党も与党も国民が鍛えていく。そういう政治のあり方が、あるべき民主主義だと思います。 

 

 

・6月会期末にて解散総選挙は間違いなくあり 

、地方から総崩れの始まりの終わりだろう 

。問題はその後に託す連立政権になる。 

軸足が自民党寄りの維新を除き立憲を軸に 

やるべき優先順位を掲げて内閣閣議決定で 

破竹の勢いで為すべき事する。 

手始めに国会議員改革で特権は手放してか 

ら定年制70歳と5期までの任期とするべし 

。法人税を上げ消費税を10%→5%へ戻す。 

自民党がしない出来ない事から率先遂行し 

政治システムを変える事が出来るか。 

 

 

 

・まず日本の政治システム、選挙システムを変えるべき。時代錯誤だったり、おかしな事がまかり通っていたり、国民の憤りはそこにある。 

政策活動費や献金の見直し、ムダな基金の廃止、政治家の70歳定年制、選挙での比例復活廃止など、変えるべき事は沢山ある。 

霞が関がしっかりしている?トップ官僚の続投の是非決定も国民投票にしてはどうか。特に消費税提案、決定した官僚が出世する事は許せない。 

消費税なんて廃止できるはずでしょ? 

 

 

・政治不信、という状況を甘くみてはいけない。人口減、高齢化でインフラは老朽化、日本の財政はお先真っ暗なのに納税者の信頼のない政府。こんな状態で国民に厳しい現実を訴えられる訳がない。他人事みたいに政権交代とか言ってる暇があるなら、どう変えれば良いのか、もっと本気でど真剣に考えてもらいたい。 

 

 

・木原氏の発言は岸田総理の発言と考えるべきです。 

自民党内での政権交代ではなく、与党が変わる政権交代に 

言及したという事は岸田下ろしなんかしたら、解散するからな。 

大人しく9月の総裁選で私を再選してくれれば、 

衆議院任期満了までの良い時期に解散してあげるぞ。 

あまり党内を騒ぎ立てると通常国会終わりに解散してしまうぞという 

アピールだと思いますね。 

 

 

・「今、自民党は非常に厳しい状況だ。政権交代が起きてもおかしくない」 

 

岸田氏は、教団問題も裏金問題も、リーダーシップの無いことを露呈しました。 

 

考えてみると、就任して真っ先に取り組んだのが、世襲四代目の襲名披露でした。国民の命と暮らしよりも世襲のお世継ぎを最優先に考えているように映ります。 

 

裏金問題では、連座制すら導入しようとせず、何も具体的な改革案を示しません。 

 

何もせずひたすら世間が忘れてくれるのを待ち続けるているいつもの姿勢は、心の底から有権者を軽く見ているのでしょう。 

 

下々の庶民には増税で、特権階級の自民党議員は脱税しても許される、そのような金権腐敗政治を終わらせるには、政権交代しかすべがないことを暗に木原氏も認めているのだと思います。 

 

 

・米国では大統領が代わるたびに政策方針に変動があることに触れ「仮に政権交代が起こったとしても、日本の政治システムは、霞が関もしっかりしているし、非常に安定している」と語った。 

 

これ非常に恐ろしいことですよ。つまり日本は政権交代が起こったとしても、霞ヶ関つまりは官僚がいるから政治や政策は変わらないって、もはや政治家は不要で官僚だけで国を動かしているってことじゃないか。 

政権交代が起これば国が大きく変わらなければいけないんですよ。変わらなければ意味がないんですよ。 

政策も何もかも全てが変わるべきです。こんな恐ろしいことを何を気楽に言っているんだ?これは大問題ですよ。日本の民主主義政治は存在しないって言ってるようなもんですよ。 

 

 

・自民低迷はその通り。補選でも自民は苦しいだろう。でも立憲が自民の代わりになるのか、あれだけ感情的な人たちが牛耳っている政党には任せられないし、まともな運営は難しい。政界再編=自民分裂=がないのなら、自民、維新、国民で連立を立てるのがいいように思うが。公明はこれまでの成り行きから邪魔をしないのなら入っても仕方ない程度。首相は自民以外から。 

東京15区で保守党が注目を集めているが、どうなるか微妙。あと一歩届かず、が妥当な見立て。投票率次第とは思うが。いずれにせよ、総選挙で存在感を表すにはまだまだ力不足だろう。 

 

 

・今の自民党で幹部と言われる人間を役職から下ろす事が一番だと思う。麻生などの古株や、西村、萩生田などの幹部たちを一層しなければ、政権交代も現実的なものになるだろう。有権者は旧統一教会問題や所属議員の不祥事はもとより、裏金問題には非常に怒っている。政治家なんてものは本来、国と自治体に集まった税金を地元に配る配達員のようなものだが、『先生』なんて呼ばれているのが現状。彼らがお金を生み出しているわけではないのに、政治家自身が『配ってやってる』ぐらいの認識でいる。そもそも偉そうにしてるけど、生産能力など全くない人間の集まりだし、期待するなんてのが間違っている。国民に税負担や円安負担を強いる一方、自民党政治家たちはコツコツと私腹を肥やしていた事が明らかになった。有権者に対する背徳行為である事は間違いなく、法によって裁かれないように上手く作り上げてきた。長きに渡って政権、権力を自民党に預けた結果だろう。 

 

 

・国民に信を問う、いま日本に必要な指導者は誰なのか。遅くなればなるだけ取り返しのつかない事態にこの国はなるだろう。もう自由民主党は政権運営はできない、させられないとおもうひとが大多数であることがはっきりするだろう。国会議員を志したころの気持ちをおもいだしイチからやりなおせ、と言いたい。 

 

 

・党勢低迷は岸田政権自らが招いたことだろう。これまでの岸田政権は日本国や国民に何をもたらしたのかと問いたい。 

総裁選で宣言した所得倍増どころか、こども支援金、再エネ賦課金、森林環境税、で国民の所得を減らすことに専念している。 

そして、外国人資本の流入促進で、円の価値も下がった。ロシア・ウクライナ戦争の長期化で物価が上がり続けても、企業に賃上げをお願いするだけで、政権は素知らぬふり。不動産価格は上がり、東京のマンション価格は上昇し、一般のサラリーマンではローンすら組めない状況となってしまった。 

国内の外国人も増加し、埼玉県川口市ではクルド人による事件が多発している。 

現政権は日本国を貧しく、弱くさせている。 

こんな売国政権与党を追放し、豊かで、強い日本を国民の手で取り戻すしかない。 

 

 

・自民党の木原誠二幹事長代理は不倫スキャンダルとか暴言パワハラの週刊誌の記事がネットにでていた人です。このような人が政権が変わっても霞が関がしっかりしているとか評論する立場にないはずです。各国首脳がサミットで来日してお迎えをする時に横柄な感じで挨拶をしていた。好感度はゼロ以下のマイナスですね。こういう人が幹部にいられること自体が自民党議員の感覚がおかしいと思う。 

 

 

 

・政権交代は、間違いなく起きるでしょうし、良識ある大多数の皆さんが、自民党岸田政権が押し進める増税政策を容認していませんからね。 

自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術で集めた金を猫ババしては、選挙の前に票集めのために自民党関係者に現金をばら蒔くことを政治活動だと豪語する自民党国会議を減らすためには、彼らの御輿を担ぐ自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを支持しないことが一番早道だと思いませんか? 

 

 

・日本の政治の問題は政権が代わっても霞が関が従来通りの自分達の考えで動くことだろう。 

官僚は政治家の手足でなくてはならないのに、いつの日からか頭の言う事をきかなくなった。 

政治が行政に命令したら「行政を歪めた」とか意味不明なケチをつけるメディアもいたし。 

国民に選ばれた政治家が日本の行く末を決めて行政はそれを実現する為に動く。 

その方向性や国民の要求が変わったら政権交代で政治家が代わる。 

それが本来の国の姿だと思うんだが。 

 

 

・各種世論調査での岸田政権や自民党の支持率は現在のところ良いものとは言えないので首相の周辺が危機感を持つのは仕方がないことだと思います。しかし個人的には先日の岸田首相の訪米は高く評価されるべきなのではないかと思います。お土産に輪島塗を贈呈したのも被災地への思いやりを感じましたしアメリカ側の反応を見ると日米関係の強化にも繋がったのではないかと思います。何よりも、日米関係の強化に心をくだかれてきた故安倍元首相の意思を引き継いでいるように見えたのは良かったと思いますし、それらが支持率の若干の向上に繋がったのではないかと思います。 

もっとも、自民党への支持が回復しきったわけではないという現状もどうしてもありますから、岸田さんや自民党の方々には選挙になっても勝てるように、信頼回復に努めて頂き、これからも頑張っていただきたいです。 

 

 

・立憲民主になったところで財務真理教であることは変わらないので、根本が違えば何をやっても同じ。個人的には国民民主しか政権に相応しいと思える政党がないが、支持が広がっていないし十分な候補者も擁立されていないので解散総選挙したところでなんにも変わらないと思います。 

 

 

・自民党が割れたら政権交代するかもしれないが、出戻りは出世に限界があると経験済みの議員が現役議員だから、割れない。割れずに議席自然減する場合、選挙の度に自然減だから、複数回の選挙を経てそうなる可能性はあるが、時間がかかるため巻き返す可能性もあり、自然減により自民党が下野する可能性はあるが低いだろう。なぜなら野党合流の可能性がないから。立憲民主と維新は合流しないし、連立政権を組むこともない。自公が自維になるかもしれないが。 

 

 

・政権交代するかどうかは分からんけど、自公で過半数は取れんやろうな。でも民主、国民民主、維新が連立組むとは思われへん。 

自公が議席を減らすとは言え、何処かの政党が単独過半数とれるとも思えんし、国民民主、維新も民主党と組むくらいなら、公明をどうするかは課題になるが、自民と組みたいってなりそう。 

以前の自社さ政権のようになるのかな、とは思うが、今回はその政権が終わる時に空中分解するのが、社民やさきがけではなく、自民になりかねない危うさがある。 

 

 

・今国会に於いて裏金問題で質問に立ち、舌鋒鋭く自民党を土俵際に追い込む事が出来たのは皆んな野党の女性議員たちでした。はっきり言って皆んなカッコ良かったですよ。例えば、蓮舫さん。彼女などはやっぱり野党陣営にいる方が似合ってるんですよね。政権交代したとしてその時、彼女の国会での存在感がどのように増していくのか、前回の政権奪取時とはまた違った存在感を出して欲しいと思ってるんですが、どうなることでしょう。 

 

 

・危機感とは? 

主語がなく、誰を当事者とした危機感なのか。 

もしそれが自民党議員の保身やくだらないプライドなのであれば、国民としては正直どーでもよい類いの内容。 

それよりも、国民が主語となり、多くの国民の幸せを願えば、政権交代にならない可能性に対して危機感を持つ。 

この状態で現政権を支持する方々は、冷静にこの30年を振り返ってもらいたい。また、これ以上騙されないでもらいたい。 

そういった意味では、既に国民の英断が遅すぎた感はあるが、それでも諦めずに多くの人が選挙に参加し、NOを突きつけるべきだ。 

 

 

・迫りくる首都直下型の地震、南トラフの巨大地震。 

毎年のように襲来する大規模台風、必ず被害を起こす線状降水帯。 

台湾有事や隣国からの軍事侵攻の恐怖と備え。 

もしトラによる経済的損失や経済的格差の拡大。増税の危惧。少子高齢化策など。 

最低限、これらの事に対応できると言う、野党には、ぜひ、そのビジョンを示して、国民が納得出来るよう、解答願いたい。 

野党に任せれば、大丈夫だと言う事を示して欲しいよね。 

政権交代だ、自民党はダメ・・・そう言う事を聞きたいのではない。 

 

 

・「政権交代」…響きはなんだか格好良いが、交代する当の野党に政権を託せる政党が………無いなぁ。 

共産、社民…なんちゃら新選組?等話にならないし。 

維新、国民位か…。 

解散総選挙に打って出ても、政党や党員、あとメディアは盛り上がるだろうが、国民は政治に冷め切っているし。 

やはり二大政党制で国の行く末をしっかり論争して、国民の付託をしっかり受け止め実行出来る、政治のシステム自体を変えないと、いつまで経ってもこのままの様な気がしますね。 

訳の解らないヘッポコ政党が、政党助成金欲しさに議席を稼いでも、国政にはなんら影響なく、国会を茶番劇場にするだけ。 

上に挙げた話にならん政党なぞ、早いとこ消えてもらいたいわ。 

 

 

 

・国会で政治資金の審議を長々とやっているが、国民の利益には何の関係も無い。こんな国民の利益にならない審議に国民の持ち物である国会を使わないで貰いたい。国会議員は仕事をしている積りだろうが、国民にとっては、全く意味のない審議である。 

 

 

・いつ総選挙が行われるかにもよりますが自民党は自ら危機を招いたわけで危機感を今頃いうのは己惚れていたということだ。 

主として形の上では安倍派の幹部に責任を取らせているが本当にそれでいいのかと自民党支持者としては聞きたいところだ。 

金と女の問題をこの5年間くらいで何度も起こしている。 

この発言の木原氏についても「怪しい問題」が週刊誌では記事にされているだろう。火のないところに煙は立たずで100%信用しきれないのだ。 

今の自民党はそんな議員が多いと思う。 

しかし、国民の多くは貴方達より賢明だと思うよ。 

選挙でお灸は据えられるだろうが政権を間違っても共産党や立憲民主党に渡すほど馬鹿ではないはずだ。 

言うまでもなく立憲民主党の主だった議員は愚者ばかりだ。 

そんな奴らが良いとは思わないだろう。 

 

 

・自ら煽っているが政権運営は高齢者に手厚くやってれば人口統計からも安定与党で居続けられる。 

危機感を持ってるふりをしないとあぐらをかいてるようにあぐらをかいてるように見えるから時々刺激的な発言をしてやってる風を醸し出してる。 

政権交代する気はさらさらない。 

 

 

・今ごろ危機感なんてやはりズレている。政治と金問題にやる気ゼロの自民党に国民の怒りは沸騰している。だいたい9月まで岸田政権が続くのか。そこまでして総理のイスにしがみつきたいのか、情けない。火の玉、先頭に立ってと口先だけで何の実態解明すらせず、岸田総理の頭の中は選挙しか無く国民を見ていない。水面下では岸田おろしが始まっており9月の総裁選で続投を希望する岸田総理は引きずり降ろされる事になるため、その前に裏金議員らを道連れに解散総選挙を行う見込み。今回の処分で国民の理解は更に不信を増し一部にしか処分できなかった情けない自民党に変わり、今度は国民が自民党に対し「NO」を突きつけ処分する時が来ました。国民の皆様、次回の選挙には是非行きましょう。 

 

 

・昨日の米国大統領選挙の結果を見据えた『もしトラ』現象に備えた麻生自民党副総裁の訪米、木原前官房副長官のこの発言といい『岸田政権の世論支持率低迷!』や『自民の党勢低迷に危機感!』からくるだけのモノじゃなくて今年9月の自民党総裁選を見据えて…の側面もあると考えるのは俺の穿った見方でしょうか?先月だったか立憲の小沢一郎氏が「岸田総理総裁や政権が世論支持や自らも派閥解体に動いて自民党内で敵を増やしてきているからと言って『政権基盤が弱まった?』や『岸田政権の終わりの始まり…』などと報道したり考えたりするのは大きな間違いだ!手段や見せ方はどうあれ岸田総理総裁は権力闘争やって勝ってきて…』とか仰ったとか仰らなかったとか?確かに『国民・選挙民の声に耳を傾ける力や器!』と同時に『目標・目的達成成就のためならばありとあらゆる手段・方法で障害物を排除する?』って力も持ってらっしゃる気がします。 

 

 

・日本国民と日本国の為の政治をせず一部の為に仕事をする政治家、政党は政権交代は当たり前で消滅で良い。日本は政治としての在り方が全くなってない。これでは何のために納税しているのかわからない。我々国民は政治家が税金を使ってこの国と国民の暮らしをより良くする為に納税しているのである。 

 

 

・木原誠二氏のようにスキャンダルの多い人が幹事長代理になっているのだからどうしようもない。 

 

低迷している原因は岸田内閣内の問題も多いのにその自覚もないのでしょうね。 

 

支持率が最低レベルに低迷し続けているのだから本当に危機感があるならば首相が辞任すべきでしょう。 

 

 

・本質的な問題は裏金ではありません。 

 

このような状況になったのは、なにかにつけて「自分たちが都合がいいように誤魔化し続ける」岸田政権及び岸田自民党の姿勢に対して国民に「怨嗟」に近い感情が芽生えつつあることが本質的な要因です。 

あと個人的には「大衆迎合」な定額減税等で、税金を自身のために勝手に弄んだ政権は言語道断で、「物価高で死にそうだったら金恵んでやるわ」感満載で国民を愚弄したのは絶対に許しません。 

 

また貴方に言われたくありません。 

責任の一端は貴方(違法風俗通い疑惑、プライベート案件での警察介入疑惑ほか満載)にもあります。 

 

政権交代よりもいまの緩み切った政治風景では日本は持ちませんね。 

 

補選の有権者は選挙に行きましょう。 

自身の判断で投票しましょう。 

利権を貪っている宗教や建設関連の連中の組織票をぶっ飛ばすには、投票率の向上しかありません。 

 

無党派の一国民より 

 

 

・木原氏は裏金事件の影響や政権交代、麻生・トランプ会談について語る前に、木原事件について明らかにすべきだろう。 

 

あなたの妻の元夫の不審4について、あなたと奥様はなにを知っていて、なにを隠しているのだ。 

K長官に「事件性なし」と言わせたのはあなたが事件の真相を隠すために指示した(直接・間接を問わず)のではないのか。 

タクシー内での「俺が手を回しておいたから大丈夫だ。絶対喋るんじゃないぞ」という奥様との会話も報道されている。 

「どこにどのような手を回したのか、何を喋ってはいけないのか」 

あなたが事件に直接関わっていないことは分かっている。 

しかし、遺族は事件の真相を知りたいと願っているので、知っていることがあるのであれば、政治を語る前に事件の解決にむけて真実を話すのが筋である。 

 

あなたが岸田の側近にいるかぎり岸田政権の信用は回復はないだろう。 

 

 

・次の選挙までに 

・選挙区の世襲禁止(少なくとも親族とは別の都道府県から立候補) 

・議員定年制(何歳かは議論あるだろうけど、長くても75歳くらい) 

は与野党で取り決めて合意して欲しい。 

いろんな垢というかサビがこびりついているから、一度では難しい。少しずつ、でも着実に変えていこう! 

 

 

 

・不祥事、疑惑だらけの自民党は全員歳費を返還して議員辞職、党ごと解党するべき。木原議員はナカキタという偽名を使い違法デリヘル疑惑や、奥さんの疑惑。岸田首相には選挙買春、着服、違法パーティ、野党のデマ流したDappiに関与していた疑惑、反社や統一教会関係者との癒着疑惑があるのに全く責任をとっていない。内閣人事だって総理大臣が決め不祥事議員ばかりの人事をしたにも関わらず岸田さんは責任をとっていません。 

日本の人口を減らす目的のある統一教会が作ったと言われている政党は無くすべき。 

実際日本人の人口は減り続け、外国人だらけ、外資系企業だらけ、日本製品が無くなり日本経済崩壊。岸田内閣、自民党議員全員の歳費の返還と議員辞職を求めます。 

 

 

・政権交代は必要だと思うけど、じゃ立憲民主党に出来るかと言えばどうだろうと考えてしまうと言うのが本音ですねー 

じゃどうするのか?国民も真剣に自民党に対抗する政権、政党を育てる覚悟が必要になって来ると思う 

 

 

・言わずと知れた事ですが政権を交代するだけでなく裏金議員は辞職すべきです 

自民党が心底反省している事を実態として身を切らなければ収まりません。 

即刻、問題のあるお方代表で森元総理以下の関連した議員は辞職する。 

そうすれば多少ですがしないよりは幾分いいのではないでしょうか 

 

 

・個人的には以前の民主政権誕生前夜ほどの政権交代の雰囲気は実は感じてなくて、選挙でどう転ぶか全然分からないという感じがしてる。 

それもこれも全て野党の大勢力である立憲や維新が既にどうしようもない集団である事が露呈してるからか。 

自民は金に汚いのは事実だし、岸田は総理の器ではないのは確かではあるが・・・ 

立憲はいまだに政権批判だけが自分の仕事のように振る舞ってたり(中心と目される人物が全然変わらないが誰か新しい人材が出てくれば変わるのか?) 

維新は関西圏でのやり方が酷く、これを国政に持ってこられたら目も当てられないという危機感が拭えない。 

個人的には現状のままでは周りがどうしようもなくて不倫親父を知事にせざるを得なかった神奈川知事選以来の投票先に困って頭を抱える衆院選になりそう。 

 

 

・今思うのだが、菅が岸田内閣を批判していた時に解散していればここまで酷い日本にはならなかった。岸田政権がもたらした悪影響は日本に息苦しさをもたらし、少子化を加速させている。 

 

子育て給付金?? 

不公平じゃないのか。 

 

完全に偏った政策ばかり。 

早めの解散が望ましいと私は思う。 

 

 

・個人的には世論省を作り世論大臣から各省に政治改革外交年金教育等全て国民の意見が届くようにして世論に対し説明できるようにしてほしい、今の政治はあまりにも国民の要望とズレている気がする 

 

 

・安倍さんの事件で宗教問題が表ざたになった時点で政権交代が起きてもおかしくないレベルの衝撃だった。しかしこれだけ酷い自民党でも野党よりマシってのが日本の一番ヤバい所。 

野党は外国の息が掛かった売国が当たり前の政治家ばかりで、まともに政治をするなら自民党に入るしかない。でも自民党の中でも多少まともなのと最悪の部類が居る。結局国民は選択肢がない。 

 

 

・党勢も国勢も読めない人達が、今の自民の中枢に居る事が問題です。幸いな事に今の野党もそこまで能力は無いので政権交代はあり得ないけど法案成立ギリギリの人数分配にはなるかもしれない。この木原さんも奥様の事で問題があったので、分かって無いんだろうなぁと思います。 

 

 

・自民党は議員の保身に走れば走るほど政権交代が訪れやすくなる。 

野党が弱いからまだ大丈夫!と安易に思ってるのか裏金やLGBTや増税の話、総理自身が責任をとろうとしない無責任さ、さらには大臣の答弁の酷さなどまださらにボロが出るだろうから早期総辞職もしくは解散しない限り政権交代が現実味をおびるだろね。 

 

 

・1度自公はメインから外れた方が良いし、政権交代しても有権者も長い目ですぐ結果を求めないで欲しいと前回の政権交代の時に思った。何十年自公が居座った場所を1年や2年で変えれる訳もない。それでも政治の中心に戻りたいなら努力して自公が戻れば良いと思う。野党育ってないけど、最初から役職に見合った人がなるのではなく役職ついてから本当の育ちになると思います。 

まずは、自公が政治の中心から離して金脈壊さなきゃと思います。 

 

 

 

・自民党は負けない単独で過半数えることができないとしても公明維新の協力で政権を維持する野党連立政権は政権基盤が弱いので政権の柔らかいところをたたけばすぐ崩れる平成5年と23年の政権交代の時に証明されているとくに日本社会党と小沢一郎は政権基盤を狂わす不安定材料ですおそらく政権政党が交代してもうまくいかないでしょう! 

 

 

・結局は保守政党が実権を握る以上、どう転んでもこの国の情勢は大きくは変わらないと思う。 

過去を振り返ってみたら思い出すのでは?どこかの政党が政権を握った瞬間は喜んだ国民も多かったと思うが、徐々に身の丈に合わない政権運営であったことに気付いたはず。 

政権交代とか先の話ではなく、「今」なんとかしてくれ。それが現政権の責任だろ。 

 

 

・維新がいる限り長期政権は無理だろうけど、現状の自民党の政治資金改正法よりいいモノはほぼ一致して作れそうだから、2年くらいかけて膿を出し切ったほうがいいんじゃない?2度と自民党が立ち直らなくなるのも嬉しいが、維新が乗り換えに行くだろうしねぇ。 

 

 

・政権交代しても日本は大丈夫だそうだ 岸田政権の側近がお墨付きをくれたよ だから安心して政権交代しましょう 日本のためにも自民党から権力を取り上げ日本の政治をリセットしましょう 自民党政権では失われた三十年をどうにもならなかった 一度は利権としがらみを絶ちきらなければ裏金も無くならないしこれからも衰退することを止められません 

 

 

・自民党って、いったいいつから危機感、危機感と言っているのでしょうか?新手の危機感詐欺に聞こえる。言う木原さん本人も口では言いながら、実はそれほど思っていないんじゃないかなぁ。この危機感は誰かが何とかしてくれる。それは俺じゃないと。今の自民党はそんな雰囲気ですよね。選挙に当選しさえすれば自分は何党でも構わないという人種の集まりにしか思えません。国民は他人任せのこの雰囲気になってはならない時と思う。 

 

 

・党勢低迷の原因は、裏金問題だけでなく、慢心した権力者が、権力を濫用し、悪行を重ねてきたことに、多くの有権者が愛想をつかした結果でしょう。木原氏が奥さんにかけられた嫌疑に対して行ったことも含めて 

 

 

・日米関係が揺るがないと言っている時点で大嘘です。トランプが大統領になったら日本は無理難題を吹っ掛けられるのは自明で恐れているはずなのに本音はいわない。政権交代もあるはずがないと思っているのに霞ヶ関がしっかりしているから大丈夫などと話の本質をすり替えている。こんな人物が政権の中枢にいるから本当に信用ならないのだ。 

 

 

・霞ヶ関がしっかりしている、ってところも大問題なんだけどね…。もはや敵前逃亡的な発言をするのは、与党の一員としてどうなのか?経済への心理的な影響とか考えて発言すべきでは。 

 

 

・まず次の日曜の補欠3選挙で自民全敗となった時に岸田は何と言うのか?民意が反映したのに、また様々な形で検討するか?少子化対策の増税が決まる前に解散総選挙をして欲しかった。 

 

 

・本気で解散を考えていたけど、調査したら壊滅的な数字だったということですかね? 

木原氏は自分も厳しい調査結果だったのかもしれませんね。 

自民党も木原氏も、厳しくないわけがないだろうと思いますが、どうなんでしょう。 

 

 

 

・デーブスペクターやパックンなんかの外国人タレントにも他国だったらとっくに政権交代してるとか言われてたけど、 

「政権交代が起きてもおかしくない状況」なんかじゃなくて 

「政権交代が起きてないのがおかしい状況」なんだよな。 

 

日本人として、日本がどんだけ異常なのかってことを自覚したいものだね。 

 

 

・この人達の危機感は国内、国民の為の危機感ではなく党の存続としての危機感なんだから呆れるわ 

 

誰の為の国会議員なのかも既に忘れてるような人達が何のために政治しても結局は自分の地位と名誉のための仕事なんだからそりゃ日本はどんどん衰退して行くのは当たり前だよね 

 

 

・低迷の原因となっている一因が木原氏自身だということは全く棚上げですね。奥様の前夫死亡疑惑および政治資金報告書へのすべて「不明」の記載など、 

国民を一番バカにしている態度を取っているうえに、殺人事件捜査へのもみ消し疑惑にまで関与している可能性がある。国家権力をこれほど悪辣に振りかざしている方も珍しいのではないかと思えるほどです。まず政治家として失格でしょう。この方は。 

 

 

・現在の自民党政治家が国家国民のことを考えず私利私欲に走っているから引きずりおろして政権交代すべきだみたいなコメントが目立つが、多くの国民がそういう近視眼的な怒りと私利私欲に走って政権交代させた結果どうなったか、ついこの間のことも忘れてしまったんだろうね。だからこそ近視眼的、なのだろうが。 

 

 

・言ってることはごもっともですが、それでどうするんでしょう?裏金問題で一番大事なのは抜け道を許さない法改正と厳罰化、さらには企業献金の禁止、支出の領収書必須化くらいまで踏み込んで欲しいものだが、自民の法案では既に抜け道が準備されている。これを可決して幕引きでは許されない。 

 

 

・こういう事態になっても自民党から政権交代を叫ぶ反主流派もいなくなった自民党は死に体だ。 

本来ならば野党の政権交代の絶好のチャンスなのに政権担当能力の無い野党では無理で国民は絶望しか無い。このままだと、カリスマが現れ易くなるから国民は気が付くと騙されてとんでもない国家になってしまうかも。 

 

 

・個人的には、自民党が、また岸田さんが如何なろうがどうでも良いことです。また「顔」を挿げ替えただけで旧態依然とした自民党政治が続くなら、自民党にはさっさと下野して欲しいです。 

望むのは国民のための正直な政治です。 

それと野党にはもっともっと死ぬ気で頑張って欲しい。野党が政権党として自民党と対峙できない情けない状況がエンドレスであることが、このようなふざけた政治を生む一つの原因ではないですか? 

 

 

・だけど政治資金裏金問題で政権交代とは能がなさ過ぎる。 

ハッキリ言って大した問題じゃありませんよ。 

岸田総理の支持率は低迷しているが米国では総理の評判は 

馬鹿に良いのです。外交手腕が高く評価されています。 

 

 

・ここで言う「危機感」とは、自民党議員の面々が国会議員で今後居られるかそうでないかの危機感でしょう。 

自民党が潰れても日本国は残ります。田中角栄元首相もそういう旨のことを仰っていた。 

岸田内閣/自民党が、あれだけ不祥事と醜態を世間に晒しておきながら、未だ国会議員で居られて、政党も存続している現状そのものが異常。会社ならクビや倒産してるレベル。 

 

 

・すぐに政権交代はないでしょう。維新は立憲を攻撃しまくってますから。自公で過半数われたら維新が連立入りするのが妥当でしょう。カジノ、万博など無駄な支出が一層増えることになりそうですね。 

 

 

 

・ここで言う「危機感」とは、自民党議員の面々が国会議員で今後居られるかそうでないかの危機感でしょう。 

自民党が潰れても日本国は残ります。田中角栄元首相もそういう旨のことを仰っていた。 

岸田内閣/自民党が、あれだけ不祥事と醜態を世間に晒しておきながら、未だ国会議員で居られて、政党も存続している現状そのものが異常。会社ならクビや倒産してるレベル。 

 

 

・すぐに政権交代はないでしょう。維新は立憲を攻撃しまくってますから。自公で過半数われたら維新が連立入りするのが妥当でしょう。カジノ、万博など無駄な支出が一層増えることになりそうですね。 

 

 

・自民党の一党支配というのも問題なんだけど(野党が弱いので好き勝手できるので)、官僚・役人が利権を求めて天下って無駄な独立行政法人ができて不要な謎ルールがその業界にできちゃったりする事なんですよね…。役人や政治家の民間天下り禁止法とか作って欲しいですわ。 

 

 

・密告、弾圧、監視社会、恐怖政治、一番ふさわしい言葉は悪政。国民が望んでいないことを、自らの利権とメンツのために強制する。国民の命や健康より利権が第一の自民党。 

暗黒の国へ。 

 

組織票だけで何とかなる政党。 

 

今回ばかりは皆選挙にいって、国民の民意を突きつける時です! 

 

 

・最側近の木原氏がマスコミにこうコメントするのは、岸田総理が六月解散を本気で考えている証左かもしれない。 

唯我独尊の岸田総理を最側近の木原氏でも止められないところまできたので、マスコミを使って牽制しようとしているのではないか。 

六月解散は国民も期待しているので、岸田総理破れかぶれ解散をしてくれ。 

 

 

・自民党の慢心対応は良くない。このままでは絶対に良くない。しかしながら前回の政権交代の様にハトポッポや蓮の様な未熟な方々の政党に舵を取ってもらうと、益々日本はおかしくなる。、無意味なNX等の様な無駄なお金を費やさない選挙システムを改める時にあると思う。 

 

 

・解散は総理の専権事項と言うルールは廃止にしてもらいたい。 

責任を取らない。不祥事続発で批判を受けても居座る総理が当たり前になった今、解散は国民に決定させて欲しい。 

例えば専門機関を作って支持率が20%切ったら退陣か解散か決めないといけないとか。 

無理か。 

 

 

・「処理水の海洋放出に全責任を持ちます」⇛だったら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。その方が安全性をアピールできるし、被災地に風評被害が起きることはない 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に向けられても拒否権はない。 

それで放射能汚染が起こったとしてもそれこそ岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だ 

 

 

・>「仮に政権交代が起こったとしても、日本の政治システムは、霞が関もしっかりしているし、非常に安定している」 

 

脱税まがいをしても議員で居続けられる為の安定したシステムですよね 

 

>「あまり騒ぎ立てることはない。日米関係は大統領が誰であれ揺るがないものだ」 

 

だったら必要の無い事をするなと言いたい 

 

 

・この際、有志を集めて自民を二つに割るしかないと思う。誰が中心になるかが問題だけど。できれば有望な若手が団結してくれたらいい。 

 

 

 

・これを言葉遊びという。岸田内閣は窮地に追い込まれている、党内で解散しろの声も少なくない。そういうことから、この木原は、網を張って自党議員に、ブレ-キ役を務めてるに過ぎないのだ。いつもの自民党内のこと。麻生の外遊も、林は、一議員のことだとか、木原は、大統領が変わっても日同盟は揺るぎない?浅はかだね。麻生はトランプが、もしトラなれば、日本をよろしくと。それだけ、常に安心はできないのだ。そろそろ、日本は独自防衛・専守防衛と、外交に力をいれるべき、経済の発展に力を注げ。 

 

 

・岸田内閣の支持率は、党内処分を発表しても、外遊でパフォーマンスをしてもたいして上昇しなかった 

支持率の低下に打開策がないので、この人は観測気球を上げて世間の反応を見ているのだろう 

実際に政権交代できる党がないことを見越している 

こんなことを言えるのはこの人しかいないだろう 

 

 

・この方も脛に傷を持つ方でしょ。 

お前にだけは言われたくないという声が聞こえそうです。 

与党も野党もお友達、自民が政治資金規正法の改正を渋れば野党の方もその分同じ議員としての恩恵を受けるわけで、仲良し同士の茶番劇などもう終わりにしていただきたい。 

解散するとして、野党はマニフェストにどんだけ自分らを律する内容を記する事が出来るんだろう。 

ねじれ国会なら、国民にとって耳障りがいい文言も『書くだけ自由』ってな感じでやってる感を出す単なる道具になるに違いない。 

 

 

・政権交代が起きたとしても、おそらく連立政権。 

また憲法問題、自衛隊問題、原発問題なんかで足の引っ張り合い。瓦解するのは目に見えてる。 

自民党が生まれ変わるのが一番いいが、これが一番難しいだろうな。 

 

 

・口だけとしか思えない。 

自民支持だったけど、今度こそお灸が必要だと思えてくる。 

増税は仕方ないにせよ、「増税メガネ」と言われたからと医療保険の流用は許されない。 

こういうことやりだしたら、全てが信じられなくなる。 

 

 

・木原の様な怪しい奴がいるから自民支持も減る事、分かって居ないのが凄い事、一連の事件に対して何の説明責任も果たしていない様な政治家にマスゴミも取材などしなくていいのでわないか? 

マスゴミの程度が低すぎるのが日本の良くならない元凶では無いかと思われます。 

 

 

・自民党をバックアップしている、数あまたの利権団体・集団、広告宣伝会社、財界、官僚OBの天下り団体などが「野党はダメ、悪夢の民主党政権」のデマ・宣伝を流し、政権交代を邪魔、税金にシロアリのように群がり食いつぶしてきた。 

その結果、日本は貧困国家に衰退し国力も下がり続け、今やアジアの国にも抜かれ始めた。 

国内も、高度成長期に建設した鉄道も橋も修繕すらままならず、20年後には全市町村のうち4割の700市町村が消滅すると再び発表された。 

正直に言えば、自民党の責任だけではない。自民党や利権団体に目をつぶり、あわよくば自分たちもそのおこぼれに預ろうとしてきた、地方を中心とする民・民衆の責任なのだ。 

間もなく、それが己にも降りかかってくることを知ることになる。 

禅語で自業自得(じごうじとく)というものである。 

 

 

・市町村の議員は市内、町内、村内 

のマネジメント 

知事は県内のマネジメント 

国会議員は国会の20.40.60年先のあるべく国作りをすべし 

我が県に道路、トンネルを誘導する輩が多い 

首相経験者は勇退して文化的事業に社会貢献すべき 

明治維新からの政治家はいらない 

そもそも政治家と言う呼称がきらいだ 

 

 

・与党自民党の腐敗、党首岸田の独善、民意無視の政治をこれでもかと見せ付けられれば政権交代は不可避だ。 

自民党史上でもこれだけ長い間、不祥事が連続するのは初めててはないか。 

自民党が本当に国家、国民を最優先に考えるなら政治不信、政治停滞の責任を取って自ら政権を返上すべきなのだ。裏金に関与した議員及び反日カルト旧統一教会に取り込まれた議員、岸田を含め全員議員辞職すれば簡単に政権返上できる。 

 

 

・今の自民党に自浄作用を期待する国民がどれだけいるのかな?もう二度と政権与党につけてはいけない政党だと思います。野党に落とすとまともな事は言えるようになるかもしれないけど、もう二度と与党を任せる気はしないですね 

 

 

 

 
 

IMAGE