( 163520 ) 2024/04/25 16:12:28 0 00 ・昼は自炊で弁当を持っていく事に限る 自炊できる人作ってくれる人がいるならコンビニで買うことが愚策 少ない昼休みを並んで時間を潰し急いで帰るって事がもう嫌になった 飯食って昼寝してスッキリして午後からの仕事をする これが一番効率がいい
・手取り28万は平均的な気がますが、他先進国と比べるとすごく低いですよね。
国内で比較して、下を見たらきりがないですが、非正規の手取りは平均だと14,15万くらいだと思いますし、手取り28万は裕福だと思う人もいるでしょう
手取り28万が、賃金高いと思う人が多ければ多いほど、日本は貧困になってるってことだと思います。
・43歳で結婚してるなら中学生、高校生の子供がいてもおかしくない年だよな 今60歳手前だけどお金を貯められるのは子供が小学生までだから、それまでは必死に貯金しなさいって親に言われた 子供が3人いたから、それでもかなり大変だったよ もっとも途中で会社を退職して起業、そこそこうまくいったから子供達には勉強や趣味、やりたいことはやらせてあげられたから良かったけどね そろそろ孫ができる年になってきたけど、自助努力すれば報われる社会になってほしいね
・俺が新聞販売店で新聞配達を終えるとよくコンビニでおにぎりや菓子パン、飲み物を買って朝食にしていた。でも値上げ、値上げの連続でコンビニを辞めてどうしても疲れて外で食べる場合は牛丼チェーンの朝定食。また、普段は午後の仕事終わりに食パンや卵。ウインナーをスーパーで買って食べるようにした。そこで気づいたのが コンビニが如何に高いことかということである。例えばカップヌードルひとつとっても特売じゃなくても200円以下。特売だともっと安くなる。それに気づいてからはスーパーでパンや食材を買うことにしている。そして自分で調理をしている。分からないものや時短料理はYou Tubeで見られるのでそれがけっこう楽しい。また、お弁当ひとつとってもウインナーを焼く。玉子焼きくらいならすぐ作れる。たまに冷凍食品で手を加えずに解凍タイプもあって便利である。まずはコンビニに行く回数を減らすことで費用を減らすことができる。
・この方はバブル以上でしょうか。こんなの、バブル以降の就職氷河期は普通に体験してましたよ。とにかくお弁当にすればいいのに、なんの訴えでしょうか。レトルトのご飯をチンしてカレーとかでもいいですし、ご飯だけ家から持ってきてもいいですし。勝ち組とかいってもどうにもならないので、それだけだったら、自分で工夫すればいいんじゃないですか、と。それが嫌なら稼げばいいだけですよね。 物価高ですからその愚痴は分かりますが、おにぎり2個が限界というのは、そもそも就職のスタートからコンビニで買ってないです、外食してませんっていう自分には、はぁ?って感じですよね。最初からお弁当でやりくりしてます。辛い時にはご飯だけでも詰めて一品おかずを買ってます。おにぎり二つの値段からすれば安いものです。その悩みが勝ち組でしたよって言ってあげたい。
・息子は猫2匹を飼い一人暮らしをしています。ご飯はまとめて炊いて冷凍しておき、スーパーで安くなっているお惣菜を買って冷凍しておきお昼用に持って行っているそうです。食パン2枚にそのお惣菜を挟んでホットサンドにする事もあるそうで、工夫して節約しながらきちんと食べている姿に頼もしさを感じています。猫に会いに遊びに行く時は私が作ったおかずをたくさん持っていきます。普段から少し多めに作り冷凍しておくのが常となっていて、物価高に少しでも応援になればと手作りに励んでいます。
・別にランチ食べに行ってもコンビニに買いに行ってもいいんだけど、時間を食うし、値段ほど美味くもないし。 自分で弁当を作るようになって、朝作りながら目が覚めるし、休憩時間も増えた。男が弁当作るのは、慣れるまではちょっと苦労したけど、なかなか楽しいですよ。
・昼飯がおにぎり2つしか買えないというなら弁当にすれば良い。 ご飯レンチン、作り置き(無ければ冷凍食品)をレンチンして弁当箱に入れるだけで出来上がり。 30分早起きすれば十分出来る。 その手間が嫌なら仕方ないでしょう。 限られたお金をどう使うかは自分次第でどうにかなる。
・平日は毎日カロリーメイトや機能性食品とコンニャクゼリーのみ。昼単価150円程度。そして休日は昼食無し。共稼ぎなので収入低い割に小遣い制じゃなく自由に使えるが別に朝晩しっかり食えば問題無いです。ちなみにコンビニは貰ったクオカードとかで利用する程度。割高なので金使いたいとは思わない。
サラリーマンに勝ち負けなんて無いですよ。真面目に働いてるんなら皆さん立派です。
・確かに生活は厳しくなってるけどある程度節約の努力をしているかも一緒にしてほしい。 そもそもコンビニのおにぎり2個だと今だとかなり高いのなんてわかってる話。 お腹を満たしたいなら家で簡単でもいいから作ればいい。 朝から作るのが負担なのであればおにぎりは1回で5.6個くらい作って冷凍しておくだけでもあとはおかずを買うだけなのでかなり変わるはず。 コンビニでおにぎり2個しか買えないくらい困窮しているような言い方は少し違うように思う。
・コンビニおにぎりは高くなったので買わなくなりました。私なんて前日の夕飯の残りや冷食を使用した弁当です。ご飯と卵焼きとウインナーだけの寂しい弁当の時もありますよ。 とりあえず昼食はこんなので良いと思ってますし、ランチ代を節約すれば趣味や晩御飯にお金をかけれるので、こんなんで満足してますよ。
・最近はコンビニおにぎりも高いですよね。 この前所用があって数年ぶりにコンビニでおにぎり買いましたがツナマヨで税抜き135円、多くが180円ラインと、昔よりも3割くらい値上げされてました。 コンビニおにぎり2個買えるのであればスーパーで200円のちょっとリッチなカップ麺のほうが満足できそうですね。
物価上昇に伴って給料も上がったはずなのになぜか毎年手取りは変わらず物価上昇分ダメージを受けております。
・年収1000万のサラリーマンだけど、似たような食生活ですよ。自炊は光熱費がかかるので、朝は山崎パンと缶コーヒー。昼は、おにぎり2個。夜はほぼ食べないですね。夜間は電気代節約で照明を切ってます。スマホの灯りだけ。いかに節約するか慣れると楽しいですよ。
・コンビニでおにぎりを買うくらいなら、朝自宅のご飯でおにぎりを握って持って行けばいいのに。家の残り物をタッパーに入れてったり、会社の自分のマグでインスタントのお味噌汁を入れたりって、大した手間じゃない。
ウチの会社は給湯室に冷蔵庫があったから、入れておけば夏でもOKだし、昼に弁当を食べられるフリースペースには電子レンジもあったから。
私はよく会社にご飯と無印良品の一人用レトルトを持って行って食べてたな。あれは種類が多くてご飯さえあればいくらでも楽しめる。業務スーパーのレトルトならコンビニおにぎりよりずっと安いだろうし。
私は別にお小遣いが厳しいからやってた訳じゃなく、そっちの方が色々工夫出来て楽しかったからだけどね。
だから確かに会社で給湯室の冷蔵庫にお弁当を入れてたり、フリースペースでそういうのを食べてる役員は私ぐらいだったが(笑)。
・知人の職場では昼休み前に米を研いで一人用炊飯器で炊くツワモノがいるらしい 普通のオフィスなのだけど、おかずはサバ缶とかの缶詰
別の知人の所ではおやつにトマト丸ごとかじってる人がいるらしい
別の知人の所ではキムチや納豆を共用冷蔵庫に入れて注意された人もいた
昔、佐藤のご飯とレトルトカレーを持ってきて湯煎で温めてた人もいた
人目を気にしなければ何でもありかも 栄養的にはおにぎり2個よりは良いと思うけど、勇気がいるね
コンビニおにぎり、久しぶりに買ったら高くてびっくりした おにぎり100円セールの感覚でいたから ちょっとしたサンドイッチも400円以上 昔なら牛丼食べられたなぁ
節約して体壊しちゃ意味ないから、ボロを着てても食ベる物だけはケチるなと親から言われて育ちました
・コンビニのおにぎりも値上がりがみられ、160円~200円ぐらいする。(もちろん、もう少し安いものもある)
コンビニでおにぎり2個を買うなら、すき家の牛丼(並)が400円ですから満腹度とのバランスを考えたらコスパはいいと思います。
・28万円ならそんなもんでしょ。 それにこの記事あるような切り詰めた生活をしているサラリーマンは結構多いと思う。 なんて言うか、結婚ってなんだろう?子供を作るって何だろう?って最近考える。 もちろん奥さんが欲しい子供が欲しいと考えている人はそこに向かっていけば良いと思うが 家族が欲しいという事をそこまで強く思っていない人は、結婚することで自分の稼ぎを全て家族に捧げなくてはならず 生活を切り詰め、趣味も諦め、タバコ酒も控え、遊びも控え。。。 人生何が楽しいんだろう?と考えてしまう(もちろん家族がいる事を楽しいと考える人はいいんですよ) 子供が大きくなれば稼ぎの殆どを学費に費やし、やっと自立して少しは自分でお金を使えると思ったら還暦。。。 もう一度書くが、男にとって家族を持つ事って、どうなんだろうと思ってしまう。
・会社経営者、所得はそれなり、会社は順調ですが小遣い2万です。昼食は自作弁当持参(白飯にフリカケと鶏むね肉茹でたやつ)、水筒も持っていってます。金ないのになんでオニギリ買ってるの?もうその時点で思考停止だわ。ラーメンが羨ましいならオレなら週4日弁当作って1日ラーメン食べるね。昼食弁当、水筒持参でそもそも金を使わない生活できる。小遣いで家族にミスド買って帰ったり、晩酌用のお酒買うだけで充分幸せです。
・国家公務員の大卒一般職でも、奨学金返済やスマホ代、同期のと付き合いを優先させて、昼ご飯はカップ麺一つか、おにぎり二つか一つで凌いでいる若い人も目立ちますね。 若手だけではなく、子育て世代の中堅職員は手作り弁当がほとんとになりました。やはり物価高は厳しいようです。
・手取り28万もあれば、大丈夫よ 昼に1000円のラーメンを毎日食べても月20000~25000円でしょ その代わり、他の事を節約すればいいだけだよ 趣味にお金を使うか食にお金を使うかだけじゃないのかな?コンビニでおにぎりを買う時点で節約してるとは言えないし、何に所得のお金を使うかだね 駅ちかとか都会に住んでるのならば、住に重きをおいてるし、人それぞれです。 全てを欲のままにするとお金は足らないよね ラーメン食べてる人は、別のとこで節約してるかもよ
・毎食おにぎりで何とかなるなら、自炊して握っていけばいいじゃない。 具は好きなの入れられるし、大きさも自由。 それにお吸い物の元とかスープ類の元を一袋待っていけば、ちょびっとグレードアップするよ。
本当にお金が無い人って、誰に言われなくてもそういう工夫をするもんだと思うけどなぁ。
・毎日決まったオフィスで仕事してる人ならお弁当も可能ですけどね。 出張続きで毎日違う現場で仕事、家に帰ることが少ない仕事なので昼も夜も基本何かしら買わないといけない。 ドラッグストアでカップ麺まとめ買いしてスーパーの値引きになったお惣菜をプラスして食べて頑張って節約してます。 健康には良くないことは分かってても毎回店で食べる余裕はない。
・何だかな、本当の危機感が無いように思える。コンビニのおにぎりなんて凄くコスパが悪い。本当に困っているなら弁当を持っていくと思う。おかずが作れないのなら、安いパンを割引の時に大量に買って冷凍しておいて、魚肉ソーセージなど安くて保存のきく物をを持って行って食べたら。キャベツを千切りにして魚肉ソーセージと混ぜて塩胡椒かドレッシングをかけタッパーに入れて持っていくだけでも、ビタミンや繊維質とタンパク質が取れるので、後は安いパンで充分だと思う。
・給与の問題もあるけど、10年前に比べて、食事に時間をさけなくなった気がします。仕事が体感倍ぐらい忙しくて、時間があればスマホを眺めるので、朝昼夜ゆっくり食べる時間がない。同じ理由で睡眠時間も2/3ぐらいになってしまったので、昼に仮眠もとりたい。
短い時間でおいしいごはんを手軽に食べて、短い時間で仮眠ができるビジネスがあったらいいのになと思う。例えば、駅前とかにあるリモートワークブースは、無人個室マッサージルームとかにできないものかな。
・家事を徹底手抜きした結果が、外食やテイクアウトなんでしょう。
私も男ですが、「男が家事をバカにしてやらない」のは個人の勝手とはいえ家計にとっては不経済なのは当たり前だと思います。 ちなみに私の場合は、料理なら生鮮品以外は自動調理家電使ってまとめて作り、袋に入れてタンス型冷凍庫に保管。お惣菜何十種類も保存されていつでもチョイスして食べられます。 もともと「もったいない精神」が強く家屋修理のDIY系は好きですが、今はミシンで衣類の修繕にも挑戦してますから、伸びてほつれて傷んで捨てる服まで減りスキルまで上がり周りから驚かれてます。 このように工夫挑戦すればどんどん節約できそうですよ
・作ってくれる人がいるなら自炊とお弁当だけで食費は半分以下になる。 添加物も控えめで健康的だ。 独りだとどうしても娯楽にお金がかかるが相手がいれば家にいても公園散歩してるだけでも楽しい。 日本にいたらよっぽど余裕でもない限り何をしても必死に生きるだけの人生になるので心だけは充実させてしにたい。
・収入に関係なく、昼食は弁当です。 米とインスタント味噌汁とサバ缶で一食あたり200円くらいの時も多々。 ラーメンとか体に悪いだろう。 おにぎり2個ならすき家で牛丼の方が良さそう。生姜も食べられるし。 タッパーに米詰め込んでふりかけかけるだけでもいいんじゃないかと。
・平日ランチはお弁当を持っていく一択 前日の夕食を多めに作って、朝詰めるだけです わざわざお弁当用に作る手間もない、自分の好物を食べられる、昼に外にでて並ぶこともなくなり、なにより外食は飽きるけど自作のお弁当は不思議と飽きません 多めに作れなかった日は朝おにぎりを作って持っていきます 会社に行く途中でコンビニに寄っておかずのみを買えばまだ安上がり ちょっと早く起きて朝準備するだけでお昼休みの満足度が全く違う
・好きでコンビニおにぎりをチョイスしているならばともかく、 40代で好きでもないのに仕方なくコンビニおにぎりをチョイスしているのであれば、 「そういうところだよ…」と思わざるを得ません。 年齢的にもそろそろ体にもガタがきはじめるというのに、コンビニおにぎりではいずれ体を壊すし、コンビニはそもそも高いです。スーパーに行けばもっと安くおにぎりを手に入れることもできる。 おにぎりを安く手に入れることが出来れば何か野菜を追加することが出来る。 自身の健康に気を使えない様では将来もっと大きなお金が出て行ってしまう。 この程度の思考の回らなさがもう残念だなと感じてしまう。
ラーメンを勝ち組と思うならばまずコンビニおにぎりをスーパーのおにぎりに変更するといい。 2週に1回くらいラーメン食べられる程度の差額は出るはず。 多分ほとんどのサラリーマンがコンビニはむしろ贅沢だと思っているのではないでしょうか…
・別に自炊じゃなくっても、冷凍食品とかでもコンビニおにぎりより食べられそうだけどな。 イオンとかの冷凍チャーハンとか500g入って税込み300円以下だよ。 それを半分でもコンビニおにぎり2個より量が多いよね。 それでいて税込み150円しないよ。
そ冷凍総菜を日替わりで1~2個ずつちょろっと入れるだけでも弁当出来ておにぎりより安上がりで量も多いと思うけどな。
・自分でお弁当を作ると自分の食べたいもの入れられていいですよね〜 今は冷凍食品も美味しいし、野菜を取ろうと思ったら冷凍ほうれん草に卵混ぜて卵とじにしたら楽だし、お弁当最高です! 節約したお金でたまにラーメン食べたらいいんですよね
・社食で300円程度で昼食食べられるけど、弁当持参で2万円のお小遣いでも十分やっていける。 冷凍食品や弁当用の練り物とか入れるとそれはそれなりに弁当代も高くなりそうだけど、前日の残り物や作り置きを活用して、ご飯も前日の冷蔵や冷凍を使えばレジスタントスターチでダイエットにも効果があるかも。 43歳28万円の手取りは少ない方ではないですよ。
・コンビニでおにぎり2つ買うんだったら、自分でおにぎり作って安いインスタント味噌汁でも一緒に持参した方が安上がり。具を混ぜてラップで握れば時間もかからないし。それも面倒なら日の丸弁当とかかやくご飯だけだっていいじゃない。 そうやって浮いたお金でたまにラーメンランチとかを楽しめばいいのに。
・この記事で気になるのが手取り28万円と思しき男性。おそらく所帯を持っていて、平均的に子どももいるのだろうか。 手取り28万円では専業主婦は無理だから、当然奥さんは働きに出ているだろうし、社会保障の壁何ぞ気にしている場合ではないだろう。当然フルタイムで、20~30万円はもらっているはず。 そんな中でわずかおにぎり2個も買えないなんて、夫婦関係がおかしいとしか思えない。食費や住宅費、光熱費、教育費を折半したとしても7~8万円は残るでしょう。
・仕事は家でできる仕事が一番です、昨日の夕食の残り物で十分だし健康的です、給料が少ないならそういう働き方にシフトすべきです、あと子どもを育てようと考えないほうが良いです、これから日本は沈む一方だし、子どもにとってもつらい未来しかありません
・ラーメン屋とかガッツリ系の店は昼は土方や工事現場、建築系の人たちで賑わっています。大盛りだしトッピングするし1人1000円は超えてる。缶コーヒーもよく買うしサラリーマンの方が質素
・ご飯くらい炊けば?と思う。 忙しいからそんな暇ない、って返ってきそうだけど、以前ブラック企業に勤めていて残業150時間超えの時も自分は毎日弁当持って行ったよ。 弁当作れとは言わないまでも、ご飯を週末に炊いておにぎり大にしてラップで包んで冷蔵しておいて、毎日ふりかけでもノリでも持っていけば詰める手間もないし。 あとは職場にポットがあるならマグカップ持って行って溶かすタイプの小分けの味噌汁持っていけばいい。一個ずつカップになってるやつは高くつくから。
・自前のお弁当持ちです。 かみさんが会社の旅行とかでごくまれにコンビニ弁当買うが高くなったな〜と感じるね。 おむすびも買ったことあるけどまぁせいぜい2個だよな~って思う。 3つだとなんか多いからね。 外食出来る環境で仕事してる人が羨ましいっちゃ羨ましいね。 でも昼食にそんなにがっつり食べて午後動けます? 眠くならない? ひがみじゃなくて居眠り事故とかの原因になってないか心配になります。
・手取り28万ならもっと普通の昼ごはん食べられる様な気もするが?家族持ちでは色々あって無理だろうが1人なら贅沢な所に住まないならそこまで倹約しないとダメなのでしょうか?それとラーメンの方が身体に悪いですけど?ラーメンやカツ丼や炒め物揚げ物の定食や菓子パンよりもおにぎりが一番腹持ちも良いし変な油も接種しないし健康で長生き出来そうですけどね(^^)
・セイコーマートなら少量の色んなおかず110円、少なめパスタや焼きうどん、ざるそば110円で売っているので、おにぎりだけ作っておかず買うとか麺類買ってお腹満たすとか組み合わせで安くできいます。弁当つくる気力ないときに助かっています。
・物価高で、昼飯が貧しい、の問題ではありません。炭水化物中心の食事だと、「タンパク質欠乏症」になります。政府は、終戦直後の「欠食児童」対策と同じ、「牛乳配給」を始める必要があります。放置すると、医療費の増大、休職者の急増で、日本経済が破綻します。コンビニ、スーパーで配給すれば良いのです。
・物価だけは容赦無く上がっていくが給与の上がり方は鈍い。 経営者は商品やサービスの価格が上げられないから給与を上げられないとか、先ずは社員が成果を出せとか主張し給与を上げようとしない。 だが逆に雇用者側の言い分としては先ず給与は上げてみたら?ともなる。 “鶏が先か卵が先か?“の議論だけど、先に給与を上げて雇用者の頑張りを促すというのもひとつの方法論だと思うよ。 要は事業主が給与を上げたくない言い訳にしか聞こえないということですよ。
・中でも塩むすびが 良いですよね 具や海苔もなくリーズナブルで... コンビニ業者様には 増えつつありますが 塩むすびのコーナーを 増やしていただけると ありがたいです 何せ 経済制裁真っ只中の様な 状況ですから... 政権与党の方々は 気にもならないでしょうが...。
・自分も今は、昼はお手製おにぎりと水筒持参です。夜も居酒屋へはめっきり行かなくなりました。お金がないのだからしょうがないです。たまにラーメン屋さん行きます。スーパーで値引き商品買って家で料理してます。それはそれで、楽しいもんですよ。
・ご飯タッパーに詰めてふりかけ、の方が安いね。電子レンジがあるなら、冷凍ご飯でもいいし、レトルトカレーもいける。 それにしても、額面36万で、この物価高の中、2割も引かれちゃ辛いよね。
・40代ならば、昼にラーメンなんて体に毒なものは止めたほうがいい。 まだ、おにぎり2個のほうが健康によい。
20代独身のころ、ほぼ毎日のように中華屋さんでラーメンを食べていた時期があったが、中性脂肪が400近くになり体重も激増したことがある。 体質にもよるだろうが危険だ!!!!! 美味しいけれどスープは残そう!
・今やコンビニのおにぎりやパンは無茶苦茶高いです。コスパなら前日にPBカップ麺購入です・・・ ラーメンも場所にもよるが町中華とか幸楽苑とかなら1000円も掛からないです 飲料とか弁当を買うならスーパーが激安で飽きないです
・いつも昼はドラッグストアで160円くらいのカロリーメイトを食べます。二袋入ってますので、二日分です。夕方にはお腹は空きますが、水分でごまかし、夕飯までガマンです。空腹は当たり前と思えば何とか出来ますよ。
・収入をアップしたいなら、受け身で待ってるだけではいつまでたっても 上がらないでしょう。 転職をしてより待遇のいいところを目指すのもあるし 投資をして賃金以外の収入を増やすというのも有りでしょう 転職も投資も失敗するリスクは有るけど、リスクを恐れて現状に甘んじ ていては収入アップは望めないんじゃないの? 高度経済成長期のただ働いていたら収入がどんどん上がって資産もどん どん貯まっていく様な時代じゃないんだから
・この記事の言いたいことはそこじゃないとは思うけどコンビニおにぎりと見出しに持ってきているから気になりました。 コンビニでおにぎり買うなんて一番勿体ない。家で大きいおにぎりを2個握ってきてコンビニで総菜1つ買えば同じ値段でもぐっと栄養面でも満足面でも上がるのに。
・この記事の言いたいことはそこじゃないとは思うけどコンビニおにぎりと見出しに持ってきているから気になりました。 コンビニでおにぎり買うなんて一番勿体ない。家で大きいおにぎりを2個握ってきてコンビニで総菜1つ買えば同じ値段でもぐっと栄養面でも満足面でも上がるのに。
・若いサラリーマンが、お昼にはおむすび 一個か、二個かと言って居る時勢に 保険料を上げる。 此れではとても子供どころでは無いと思われる。 夫婦で生きて行くのがやっとで有る。 経済的困窮が目に見えて居るのが 現実です。 其れなら子供無しで、二人で楽しんだ方が良いのでは無いでしょうか。?
一度しか無い人生、決して子供は必要では無いと思われます。 我が子二人も子供は、要らないと其れなりに 生活しております。 今の世の中を見れば、子供への負担金が 大変である。 今の世の中で子供が幸せになれる保障は何も無い。 なまじつか産めばそれはまた罪の様に思われます。
・おにぎり2個なら作るのに5分もかからない。 保温ジャーに味噌汁入れておにぎり2個に家にある漬け物を添えればコンビニでおにぎりを買う必要はないのでは? 朝の5分でコンビニおにぎり代を節約すればお小遣いはかなり余りそうですが。
・”1ヵ月あたりの小遣い3.3万円ということは、1日あたり1,000円弱。”とあるけど3.3万円なら1000円とプラスもう少しあるから”1000円強”だと思うんですが。 それとも最近、プラスあとちょっぴりという意味で弱と言うことがあるという話題があったけどそういうことなのかな。 少なくとも文章にするのなら、誤解しないように1000円プラスアルファとか1000円少々とか書いた方がいいと思うけど。
・日本の終わりが見えるのは、ラーメン食ってるのが勝ち組に見えるってこと。せいぜい1000円のランチが勝ち組ってほど日本は貧しく、稼げなくなったってこと。企業を助けるためのダメノミクスが企業も経済も国民も脆弱にしてしまった。それはアベノミクスが直接効果のある政策ではなく、他力本願(企業)でしかなかったから、企業は思うように動かなかった(献金だけは十分にしただろうが)。簡単に騙され続けた国民も、批判を恐れて黙っていたマスゴミも誰もが同罪。為替は経済力の評価の1つだし、円安は日本の弱さ。おそらく介入も出来ず、したとしてもすぐに元通りになり、国力がない限り市場は思うように動いてくれない。このまま円安が続けば日本は買い漁られてプチ植民地状態になるだけ。本当の国防を政府は考えてない。
・自分でおにぎりを作って、冷凍しておいて、冷凍のままカバンに詰めて出勤。 半額シールのパンを冷凍して、、そのままカバンにつめて持っていくとか その程度でも十分な節約と思うけど。
水筒だって持ち歩けばいいし、自販機でジュースを買うなんて贅沢の極みよ。
・弁当自作するのが一番手っ取り早いと思いますよ。自分の好きなものが食べられて、しかも安上がり。 あと昼食代に1000円毎日かけられるのは、高度成長期でも独身か収入が高く無いと負荷が大き勝ったと思います。私の母親は父親の収入が1000万円超えた後も昼食の弁当は作ってたし、パートも辞めなかった。 よく出てくる「〇〇は勝ち組」記事は、そもそも〇〇が昔から一般的ではなく、憧れのような事象を持ってきてあたかも貧しくなった感を煽っているものが多い。昼食毎日1000円、毎日スタバとかはその典型だと思います。
・コンビニのおにぎり?まずいし高い! 自分で炊いたご飯の方がうまいよ。 飲み物だって、スーパーで買えばいいじゃん。スーパーに行ったらコンビニに行く気がうせるはずだけど?。コンビニコーヒー?うまいか?あんなの?
ランチ?行く必要ある? 何しに会社いってんの?
自分だけ好きなもの食ってないで、休日に家族と行けよ。そりゃ夜や休日は正規な値段で高く感じるかもだし、人数分を考えるとランクを落とすかもしれないけど、家族と楽しく食った方が何倍もうまい。 少なくとも、仕事や誰かの愚痴を言いながら食うよりマシ。
・そもそもコンビニで買う時点で間違えてる。
自炊して、おにぎり作って持って行く。
これが節約方法かと。
ラーメンなんて毎日食べてたら確実に太るし、たまにでいいでしょう。
節約する方法を改めて行けば、少しは食費変わると思います。
・個人事業主で 夜は居酒屋経営、午前、昼は業務委託で 清掃、空いた時間でウーバーイーツ等 やって、60万ぐらい頑張って稼いでますが、 サラリーマンにありがちな言い訳じゃない? 普通に朝9時から深夜1時ぐらいまで 働いたりしてますが、 小遣い少ないなら、副業したら? 副業禁止でも、バレずに働けるところなんて いくらでもあります。 今時の若い女の子とか、会社員で、 うちみたいな個人店で働いたり、 ガールズbarで働いたりと頑張ってますよ。 小遣い2,3万増やすなんて、仕事終わりに ウーバーのデリバリー2時間するだけで 余裕でしょ。 お金ないない言うて、会社の愚痴だけ言うてる 人間多すぎ。 で、私も経営長いから、よくお客の口から 俺も、将来店やりたいとかって言葉聞くけど、 何も行動してない人間ばかりだし、 よく同業者としゃべるけど、 そういう人の9割9分は店やらんし、 できないからね。
・お小遣い制の手取り28万のサラリーマンと言うことは、結婚しているってことだよね。 奥さんが働いてないなら弁当を作ってもらえばいいのに。 働いていたらワンコインくらいはランチに使えると思うけど。 もしくは独身でも共働きでも、自分で米を炊いて、昨日の残りのおかずを詰めれば安上がりよ。
・コンビニのおにぎりも決して安くはありません。また十分なカロリーの摂取は出来ても、十分な栄養とは言えません。弁当ならおにぎり2個分の金額でカロリーも栄養価もカバーできます。
・非難されるかもだけど、お金が無ければランチを食べなきゃいいじゃん。 実際、自分は基本お昼は食べない。 午後の仕事効率は良いし、財布にも優しい。そして、スタイルの維持にも繋がるしね。
・他人の金持ちと比べても仕方がない。別に生活できないわけではないので、自分なりに工夫してやっていけば、そこまで悲惨というわけではない。金持ちの食ってる食事を羨んで、自分を卑下することこそ情けない。妬みや嫉妬で、いつもボヤいているだけの人は、ホントに醜い。自分なりにやれることを一生懸命やっていくしかないと思うが。
・お金がないと言いつつコンビニのおにぎり買うくらいならゆで卵とバナナでも持参すれば良いのでは? 用意する手間も大してかからないし栄養面でも金銭面でもそっちの方が良いと思うけど
・企業ごとの事情があるので、賃上げせよといわれてもできない所はできない。ウソをついて新人を騙し、すぐに辞められる所も出てきた。リベラルが政権を獲れば、法人税を廃止して内部留保額に直接課税し、給付のためのサイフを先に確保する。賃金が上がらなくても大丈夫だ。「立憲共産党」などというフレーズに怯え、政権交代させてこなかった日本人自身も悪い。
・持ち家ならともかく、賃貸暮らしではけっこうどうにもならないでしょうね。 私は都会暮らしを離脱して田舎に戻りましたが、 首都圏で家のローンを払いつつ、子育てされているご家族は大変だな、と あらためて思います。がんばって。
・賃金の話が出るちょっと前は働きすぎが問題になってましたね んで働き方改革だなんだと働く時間を制限してたけど、そしてこんどはお金が無いと... こっちを立てればあっちが立たずで何だかなぁって感じ
効率もそうなんだけど、沢山働かなきゃ稼げないんじゃないですかね
・まだまだ甘い
ランチにコンビニのおにぎり2個も食べられたら勝ち組、オレなんかランチはバナナ1本だ(それすら食べないときもある)
というか、コンビニのおにぎりって結構高いよね?それ2個食べるなら、あんまり節約になってない気がする
・年齢的に安月給だとおもう。 私の経験から高額取りだとやはり精神的にみも大変なんだよね。 だから比例してそこまでストレスないのでは?余裕あるなら、おにぎりは自分で作ればいいし、 株やったり別で増やしたほうがいい。 月給だけが資本じゃないから。
・手取りで28万?!十分すぎやしませんか? 貯金や投資で若い内にFIAR狙ってるならまだしも、色々見直せば幸福度上がるはず。 1000円近いラーメンなんてたまに自分にご褒美として食べるなら更に美味しくなるはず、世の中考え様ですよ。
・一時期金のない高校生がチョコスティックとトマトヌードルで過ごす人が大人になっても多かったのを目にしていて買い物くらい普通の食事取れないのかと感慨深いものがあった。 ランチ1000円で妬まれてる人もいたし、本当に辛い時代になったのかもね。
・この記事のモデルケースだと月36万だから年収だと432万円 ボーナスが出るか出ないかによるけど、日本人の平均年収(個人)がこのくらい 中央値だと年収324万円になる 世帯年収になると平均545万円、中央値で423万円
一人暮らしで年収430万ならまあまあな暮らしができるけど、世帯となると厳しいはずで、記事のような暮らしぶりになるのもうなずける なのに物価は上がるわ燃料費・光熱費は上がるわ、いいことないね
・手取り28万でやってけない? 自炊が出来る人なら、ほんの少し早起きして 弁当作れば良いのでは? ランチを外で食べるよりお金飛んで行かないよ。 ラーメン食べたいなら、2週に一回とか の楽しみにすればいいと思います。
・日々のランチで1000円超えなんてあり得ない。そしてコンビニのおにぎりも意味不名だ。自分で弁当でも持参したら?私は仕事中ほぼ毎日手作り弁当です。妻との共働きですが、弁当のおかず担当は私です。晩ご飯もね。私が晩ご飯の買い出しと、おかずをつくります。翌日の弁当の為に少し多めに作るか、同じ食材で別メニューをアレンジします。恐らく弁当代は一人300円以下ですよ。
・知り合いの人もこずかい3万円っていってて。 世の中の流れに流されてNISAで投資始めたら。見事に資産が半分以下になったって。将来のために頑張って貯めた貯金が減っちゃって、かわいそうで仕方ない。
・昔は500円でそこそこのランチが食べられたけど
今じゃ800円位出さないとオフィス街でランチ食べられない
コンビニおにぎりも気が付けは税込み150円弱…
忙しいを理由に昼抜きする事も増えてます。
・今手取りの少ないサラリーマンが副業に手を出そうとしているがはっきり言ってバカだなと思う。現状で今の手取りは今現状の能力での手取りだ。そのに副業というリスクのあるダブルワークをして体・精神・時間と途方もない負担をかけてどうするのかと思う。それならば今の本業でもっと効率と成果を追及して時間を作り自分時間にお金を費やすべきだ。そうすれば少なくとも精神は癒すことはできるし時間を無駄にすることもない。
・この人が実在する人物だったと仮定して、 地方ならともかく東京在勤の43歳のホワイトカラーで額面36万の手取り27万は安月給の部類ですね。ボーナスがいくらかによっても変わってきますが生活が苦しいという事はあまり多くはないのでしょう。
過去に将来のことを多少でも考えていたなら今の会社に見切りをつけて転職するなりしてもう少しマシな暮らしもできただろうに。 定めしゴールドオンラインのような「働いたら負け」的な論調のネットの情報を真に受けて自分の給料は普通だから、皆貧乏だからと言い訳をしてダラダラと何もしなかったクチでしょうね。
・手取り28万でそんな惨めな昼食にはならんでしょ 私が手取り28万の頃は普通に1000円程度のランチを食べていたし他の同じくらいの給料の人もそうだった 家計の支出に根本的な問題があるのでは?
・僕は昼ご飯を食べない日が多いんだけど、お金使うのをけちるからまわりまわって自分のところに入ってくる額も増えないんだと思う。アメリカも中国も借金してでも使う感じ。最もどっちがいいかわかんないけど、43歳ももっと頑張って稼いでください。
・>ただ最近は「コンビニおにぎり2個」でも厳しく、「1個に減らさないといけなくなるのも時間の問題」なんだとか
おにぎり2個すら買えないならさっさと辞めて違う会社で働いた方が良い。 おにぎりって1個150円前後。2個なら300円。22日だと6600円。 それすら賄えない会社でなぜ働いてるの? 朝の残り詰めた弁当とか、弁当の残りを夜に回すとかもできるけど、この人がなぜここまで給料がないところで働いてるのか意味がわかりません。 平均賃金での話ならなおさらです。 面白おかしく記事を書いても、どこかでこう言うボロが出ます。 適当に記事を書かない方が良いと思いますね。
・大人は昼は食べなくても大丈夫ですよ。むしろプロテインだけでいいよ。みんなパブロフの犬のように12時になってるからメシ食ってるだけ。 オレは腹減ってないのにラーメン食べちゃう。今日は台湾まぜそば。
食わなきゃよかった。
・おにぎり2個で300円ぐらいかな? 忙しいのは分かるけど、自分でおにぎり握ってもものの5分ぐらいだし、その300円でおかずなり副食でも買った方がいいと思う ラーメンを羨望してても心身が貧しくなるだけですよ
・食べることが一番の楽しみなので、会社の食堂では毎日一番高い定食を食べています。社員からはバイトの身分でよくそんなもん食べられるなって感じの目で見られます。どこにお金を使うかの問題だと思いますけどね。
・まぁ、昼食の献立にあれこれ文句言うつもりはないけど… 実はそろそろ「給与所得」のみでは生活出来ない時代が来ると言われていますね。そういう事を踏まえて手持ちのお金の使い方を考えた方がいいと思う。
・『サラリーマン(正社員、平均年齢43.6歳)の平均給与は月36.3万円。手取りにすると、月28万円ほど』
うわぁ、ドンピシャやわ(笑) 確かに昼にかける費用もそんな感じやわ。 因みにコンビニでなくスーパーで買うおにぎり2個分ね。 コンビニなんて高くて、クオカード貰った時しかいかない。
ラーメンは休日の外食扱いよ。
それでも、平均は中央値からかなり高いだけマシ。 半分以上の人はそれより酷い…かと言うと、逆に結婚出産諦めて独り身だから、もっとマシな物食べてるかも…
・43歳で、手取り27万ももらえるんですね!非正規だと20万くらいですよ。後は残業どれだけもらえるか次第。毎日100円のパンがランチです。弁当作るほうが今は高い。共働きで普通に暮らせてます。年齢的に努力ではどーにもならないです。不景気ですから
・外食の劣化(品質落としや席増やしてより狭い空間に座らせる手法)が著しいので、弁当持参に変えた。
値段据えおきで上記のような対応をするよりも、値段上げて、質を確保してくれたほうが自分的には良かった。
申し訳ないが、行く価値がなくなった店が増えている。
・田舎にでも住めばいいんじゃないでしょうかね。手取りで28万ならいいほうだと思いますけど? おにぎり2個分しか食べれないなら、お弁当箱にご飯つめてふりかけでも持参すればいいんじゃないでしょうかね。 水筒にお湯入れてカップラーメン持参するとか。
|
![]() |