( 163563 )  2024/04/25 17:03:22  
00

(まとめ) 

コメントには、政府や財務省に対する失望や不満が強く反映されています。

円安が進行する中で、円安の要因や対策についての批判や意見が多く見られました。

特に政府や財務省の姿勢や対応に対する不信感や批判が多く見られ、為替介入による円安解消が難しい状況であることを指摘する声が多数ありました。

また、現状への適切な対応を求める声や、政治家や役人の能力や責任感に対する批判も目立ちました。

 

 

経済政策や為替政策に対する不安や不満が高まっており、円安問題についての不透明感や将来への不安が広がっている印象があります。

( 163565 )  2024/04/25 17:03:22  
00

・経済学の有名な理論として「国際金融のトリレンマ」があります。 

これは一国が対外的な通貨政策を取る時に、「自由な資本移動」、「為替の安定」、「独立した金融政策」の3つを同時に実現することはできず、必ずどれか一つをあきらめなければならないというものです。 

日本を含むほとんどの国は②の為替安定をあきらめています。独自の金融政策をとれば必ず内外の金利差が生まれます。この時資本移動が自由ならば、そこに金利差を狙った資本流出入が起こります。そのため、どうしても為替相場の変動は起きてしまうのです。 

為替介入は、この半ば必然的に発生する原理を、マネーパワーにより自国の望む方向に強引修正するもので、当然ながらファンダメンタルズ(市場原理)に反する行為です。 

 

介入により一瞬は円高にふれるでしょうが、その代償は後に遥かに大きな反動となって返ってきます。過去にも一度たりとも例外はありません。 

 

 

・政府の方々もいい加減為替介入が焼け石に水ということが分かったんだろう。 

不動産や株価がどんどん上がるなか、景気の良さを全く実感できないどころか、物価高でこの先不安しかない。その事を考えると、日本の不動産と株が、割安だと考えている海外の方々によって買い支えられているということがわかるだろう。 

政争に奔走し、口だけできちんと経済対策をしない現在の政府が続く限り円安は間違いなく進行する。「新しい資本主義」という旗印のもと2年ほど実質賃金マイナスが続いているのだから。 

 

 

・「自国通貨(日本円)の購買力が34年ぶり水準にまで低下」し、且つ「実質実効為替レートにおいては固定相場制(1米ドル=360円)から変動為替制に変更となった1973年の水準を下まわる、50年以上ぶりの低購買力状態およびレベル」にまで達している現状の中で、財務大臣が「コメントを控える」とのことで何も言わない・言えないのであれば、「即座に辞任すべき」だろうな。 

はっきり言って、「全く役に立っていない」ことは勿論、今の財務大臣については「存在そのものに意味が無い」だろうな。 

自国通貨(日本円)の購買力が一方的に低下し続ける中で、指をくわえて見ていることしか出来ず、何も言えないような財務大臣は、明らかに「不適格」ということ。 

また当然ことながら、岸田首相においても管理責任があるだろうし、岸田政権が続く限り、日本は益々、弱くなる。 

もう本当に、何から何まで全くダメだな。 

 

 

・口先介入の効果もなくて、市場に舐められ始めてますしね。けど、あれだけ発言していた財務省も口を閉ざすとなるとある意味いつ実弾介入が来てもおかしく無い状況かなと。投資家たちは警戒感マックスだと思いますよ。それも狙いかもですが。この状況まで何だかんだと放置している財務省にも日銀にも国民は怒りを感じるべきだし、儲けが出ているのは一部企業。その企業に勤める人たちも物価高とそれに見合わないベースアップに実質賃金は連続マイナス。ちょっと国民に苦難や忍耐を求めすぎだなと。海外旅行に行けずにむしろ貪り尽くされているかの様な状況に、自分は財務省や日銀の対応にいい気持ちにならない。 

 

 

・円安の要因は、米国と日本の金利の差からきている 

日銀がいくら介入しても焼き石に水状態だと思う 

日本企業は内部留保の溜め込み過ぎはやめて、従業員の賃金をしっかり上昇させて、所得が増えた国民がしっかり消費に回すという好循環にならないと改善は無理 

日銀がゼロ金利政策というおかしな状況で日本企業を守ることをやめて、政府と連動して米国との金利差を無くしていく政策に転換しないダメだ 

 

 

・一生懸命為替介入して下さい。一時的には円高でしょうがまた元に戻る事でしょう。金利も上げたいが経済指標は物価高で実質マイナス成長ですし、金利を上げれば日本は自分の首を閉めるほどの借金。前にも後ろにも進むことの出来ない。破綻寸前の企業の様で突き進むしかない様な気がします。 

 

 

・円安が進行すると、外国へ移行した製造業が日本国内に回帰するだろう。 

 日本国内の労働者が必要になり良いではないか? 

 円安で、外国産の食料品が高騰するので、国内産の農林水産業が有利になり、耕作放棄地等が無くなるかもね? 

 外国人の単純労働者も円安で相対的に賃金が安くなり来なくなり、日本国内が安全になるのではないか。 

 円安進行は良いことばかりではないのかな 

 

 

・為替調整ってのは割安になった通貨の国に投資することで儲けようって考える人によってその通貨が買われるから調整されるのだが、 

財務省日銀は円の供給を需要以下に抑えることで円高を推し進めてきたから中国人が不動産を買うくらいしか投資先が無い。 

 

だから下げ止まらない。 

 

円の需要を喚起しなきゃだめだよ。 

 

 

・介入ラインと言われていた155円は過ぎましたがやる気はなさそう。サプライズでやって大きな効果を狙うのか?環境が変わらないと介入してもすぐに戻るんでしょうけど。 

円安が止まらず日常の買い物でお財布に直撃しているんですけど、これって何もしない政治への批判増加につながるんじゃないかな。介入行為は正常ではないという意見もあるけど、日銀は何もしないし政治も放置。マネーゲームでいいように遊ばれて苦しむのは庶民だけってこと? 

 

 

・これは介入では無く、緊急利上げの発表があるかも知れない 

しかし今回の円安は金利差と言うが海外勢から見れば単純にファンダメンタルズ要因だと考えてる可能性が高い 

 

 

 

・この感じだと介入したくても出来ない感じかもな 

 

この間の日米韓財務相会談で日韓がドル高で苦しんでいるとアメリカに訴えたけど良い返答でなかったのを見るとG7の主要国に根回しが上手くいっていないのではないかな? 

 

麻生さんがトランプに会った時に為替の話をして、トランプさんは「円安はアメリカ経済に悪い」みたいな発言があったみたいだけど、要するに敵のバイデン政権は円安歓迎という事がはっきりわかった 

 

22年の為替介入の時みたいに各国に了承得ないで奇襲介入すると各国からの報復があるから日本はつらい立場だな 

 

 

・絶賛円安進行中 

下がったらロングしてるだけで儲かるイージーな相場になってはいるが日本にとっては良くないだろうね。そして本日も米国指標が目白押し・・もはや円安に進むためのトリガーにしかなっておらず指標が悪くても円安方向へ進むというどうにもならない状態。 

 

 

・サプライズを出すためにタイミングずらして介入&日銀会合で大規模緩和終了に向けたメッセージを出して円安を押さえ込む、といった作戦ですかね。 

 

遅きに失している感があってあまり効果を期待できなさそうですが。 

 

 

・ここに来て失策によるロスト30の影響が円安という形で現れているのでしょうね。 

 

実質、首相や与党などのパトロンである団体票の仕入れ先の宗教団体は日本人の人口減少など日本の崩壊を掲げている事から、長きに渡る失策自体行為的なものである可能性があると言われてますね。 

 

何はともあれ、スパイ防止法や特に国会議員の通り名制度の撤廃が無ければ、国民の目も欺きたい放題でしょう。 

 

 

・まぁ誰がどう発言しようが日米の金利差を見れば円安ドル高一択でしょう。 

為替介入が入ろうが世界の投資機関は押し目判断をして1ヶ月後にはV字で戻ってますよ。 

 

まぁ要するに、日本の動向や発言なんて見透かされてるって事。 

舐めプされてるって事ですね。 

このままハイパーインフレになってしまわない事を祈ります。 

 

 

・散々煽っておいて実行しないのは底が知れたようなものなので、安心した市場を一気に加速させますよ。 

岸田首相や黒田総裁の円安促進発言から始まり、口を開く度に目に見えてどんどん悪化して行ったのですから、その発言一言一句に責任を持つべきです。 

国外どころか日本人ですら慌てて円を手放したがってる状況は不味い。着実に経済破綻へと向かってます。 

 

 

・ついに何も言わなくなりましたか。 

騒いでた割にはあっさり155円を許して何がしたいのかこの人達は。 

かえって迷惑なことをしているようにしか見えない。 

この円安は将来世代のツケにはならないのですか? 

能登の切り捨て発言をしてみたり、何のために存在しているんだか。 

国民を欺いて増税したり、海外向けには自国通貨建て国債はデフォルトしないと言っているのに自国向けには通貨の信認がとか社会保障の財源がとか言って絶対に減税を許さなかったり。 

お前らの都合で政治を歪めるんじゃないよ。 

この円安は財務省主導の緊縮財政によるものだから責任を取って解体すべし。 

 

 

・トレーダーのうるさい事 

金利上げてしまえばある程度円高に戻すんだし介入する意味がない 

財務省と日銀の考えはいかに天下り先の銀行系に融通するか、融通は金利を上げるいがいにない 

円安で騒げば騒ぐほど金利が上げやすくなるわな 

本当は経済政策で減税をやって金利を上げれば効果的なんだが、握った金券は手放さないのが官僚ルール 

外国人の自治区として日本を存続していくしかなくなるとは世も末だわ 

 

 

・とうとう注視も言わなくなった 

155円は容認、 

160円も容認ですか? 

政府はこれからも電気、ガソリンの補助金をずーと続けてください 

でなければ消費税を3%まで下げてください 

円安は放置、環境税などの税金はとる 

今の政府は国民を貧乏にさせたいのですか? 

インバウンド頼みでは国民は幸せになれませんよ 

 

 

・為替介入しても焼け石に水なのはその通りで、介入と同時に何らかの金融政策を同時に即時発動しないと円安傾向の反転は難しいと思います。 

 

 

 

・控えるべきコメントが無いと見ましょう。 

あったとしても国民から猛反発受ける内容としましょう。 

即ち国民の希望が消えてなくなる状況となっているはずです。 

 

コメントは控えるべきかも知れませんね。 

真実は隠すことで価値が保たれます。 

知らないほうが幸せなこともあります。 

 

 

・みんな、たったこれしきの円安で散々な言い様だな。 

当局がこの程度で動くわけないじゃないか。 

動くとすればまだまだ先だ。まだ早過ぎるんだよ。 

ちなみに160円、170円でも動かんよ。 

 

コメントを控えるようになったのは、まぁ仕方ないといったところだろう。実際、何もできないんだから。 

 

だから早く社会保障制度を止めて、国債垂れ流し(円の垂れ流し)を抑えることだ。さもないと、どんどん円安が進んでいく。このままでは企業や現役世代まで円安で潰れてしまう。結果、日本全体が沈む。少子化云々以前の問題だ。一方、いま社会保障費を止めれば、犠牲は高齢者と貧困層だけで済む。 

もうやむを得まい。 

 

とはいえ、憲法上の制約はあるし、現状では高齢者がこの国の実権を握ってる。やはりどうにもならないんだよな。 

となると、この円安も受け入れるしかない。 

止める手段はない。 

どんな方法使おうが、ますます苦しくなる一方だよ。 

 

 

・小泉あたりから自民党の政策は偏っている。現在、中・低所得者生活は年々、日に日に苦しくなってきている。国が傾くほどのバランスの悪い政策続けた結果国家も衰退してきている。政権与党が自分たちのための政に終始した結果が現在です。民主主義は皆が参加しなければ特定の人間たちに乗っ取られるということですね。 

 

 

・おいおい、口先介入っぽいことぐらいは言えよ。 

ノーコメント=円安黙認って思われるぞ。 

 

資源や食料品の多くを輸入に頼る我が国にとって、この行き過ぎた円安は物価高騰を招く要因、つまりコストプッシュインフレの原因である。実質賃金は下がり続けているので 、もはやスタグフレーション。 

 

国債の利払いがあるので金利は上げないだろな、円安で庶民が困窮しても。 

 

 

・やるやる詐欺だな。とんだ見かけ倒し。これで円安は猛加速する。政府の景気判断は、毎回決まったセリフ「緩やかに回復基調」だが、実態は輸入物価高による企業倒産とインフレによる消費減退とが重なり景気は猛烈に悪化している。バラマキ財政+政府の巨額債務+日銀の財政補填のトリプル無能政策 (MMT) で日本は崩壊寸前だ。 

 

 

・今日になって突然「コメントは控える」なんて言うから叩かれるのだと思う。日銀政策決定会合の例えば1週間前からは為替金利については日銀財務省関係者は国会内も含めて一切コメントしないと決めておけばよいだけだと思う。 

 

 

・コメントがない=円安を黙認する、ということでしょう。 

今週は、今日の米GDP発表で円安が加速し、明日午後の日銀会合結果発表で加速にブーストがかかり、夜の米PCE発表で一気に160円突入かな。 

そこで、実弾かましても、今日の155円台まで下がるかどうかといったところだ。 

 

 

・注視するよりコメントを控える方がいい。 

注視=介入しないって意味でコメント控えるが何を意味するかは定かじゃない。 

160円超えてもコメントを控えるって繰り返せば職務放棄なんだろうけど。 

 

 

・円安で外国から買いたたかれ、賃金が上がらず規制だけきつくなって人手も足りない。そして借金でインフラは整備できず停電。。 

これで南海トラフでも起こったら、ほんとに詰みだわ。。 

 

 

・急激な変動じゃないので、介入しにくい どっちにしても米国が利下げしないと介入しても一時的な効果しかない 日米の金利差が縮まらないとなぁ 

 

 

 

・円との金利差が開いているので、円に強く重力がかかっているような状況。 

ちょっと持ち上げたところで手を離せばまた重力には逆らえないので、注視するとか断固処置するとかコメントするよりずっとノーコメントでいいんじゃない? 

何か言うより、そっちの方がよっぽど怖いよ(笑) 

 

 

・注視コメントやめてノーコメントに変えたのは、サプライズ介入を匂わせたいのかな。 

でも、割とあっさり155円を超えてしまいましたし、介入はないと見られてそうで、何をやっても相手にされてなさそうですね。 

 

 

・口先介入で何とかなると思っていたのでしょうが、そうはいかなかった。防衛ラインの150円、155円を破られどうしていいのかわからない財務省。このまま160円まで円安進行、半年後は200円か? 

 

 

・先日の過度な円安に適切に対応とかいろいろ言ってからさらに円安が進行。鈴木も日銀も自分の発言に対し投資家などからナメられていることをわかっているのでしょう。 

 

 

・もう利上げ以外は(0.25じゃ駄目)全部押し目になりそうな感じですよ。 

 

完全に財務省の失策で国民の大多数が大ダメージですよ。所得上がってるのは一部だけです。 

 

 

・「コメントは控える」=財務省から何も言うなと言われています。ということだと思うよ。実質の財務大臣は麻生さんだからね。トランプさんに麻生さんが会いに行ったのもトランプさんが大統領に返り咲いた時にどうなのかの探りを入れに行ったんだろう。 

 

 

・明日がそのXデーと噂されてますが。今まで何度も裏切られてきた。 

やるやらないは政府、日銀の勝手かもしれませんが、もしやらないなら市場は当然の判断を下しますよ。 

 

 

・もはや緊急利上げとそれに連動した為替介入しか円安止めることは不可能だろう。市場が日本当局を舐めきってるし、利上げなしの介入はカモになるだけ。 

 

 

・口先しか出来ない奴が口先も出来なくなった 

岸田になってから終わってる感丸出しやったけど本当に終わりやなこの国 

民主党がやってた時より株価とか見た目じゃなく、実質家庭生活の負担きつくなってない 

 

 

・財務省、総理大臣、日銀が描いた未来は 

市民が苦しむ日本を作り上げる事なのです。 

もう少しで日本沈没ですね 

皆海外に飛び立ちなさい 

安月給で真面目に働いている人がいる限り 

変わりません。 

貴方の給料を海外紙幣で計算してみて 

何割減ったか 

 

 

 

・口先すらトーンダウン…。 

投機筋の恰好の餌食になっている。 

 

他国ばかり優先して自国民には我慢させる。 

顔色ばかりうかがってこの国に主体性は存在するのか? 

いつまでたっても舐められっぱなし。 

 

同じ政党が主権を握ると腐敗が進みろくなことがない。 

 

 

・コメントは控えるとカッコいい言い方しているが、もはや手も足も出ない状況になったんだろうね。マイナス金利解除で円安止めるつもりが、ますます酷くなってるではありませんか。マジでどうしてくれるんだよ! 

 

 

・こんなに物価が上がって、どこもかしこも外人だらけ、これなら給料上がらなくても物価が安かった時の方がよかった。 

 

 

・役立たずの財務省。騙し討ち増税しか出来ず何も出来ない。為替介入も確実に無意味に終わる。過去のデータだけで状況が違う事も判断出来ない役立たず。 

 

 

・政府が大量に保有しているドルと米国債券を、売却して利確と円高へすべき。ここで売らずいつ売るのやら。 

 

 

・今の政治屋で庶民の生活を考えている人は皆無。 

次の選挙で自公を含め,総入れ替えする気で投票に行かないと,有権者の将来は真っ暗です。 

 

 

・The・無責任の極み 

口先介入しか出来ないが、そもそも効果が1時間も持たないなかでついに諦めたか?、そのうえで施策を練るのが仕事でしょう?、そのために高い給料貰ってるでしょう?、34年ぶりの円安、しかも自らの愚策が招いた円安で国民が困っているというのにその代表者が『ノーコメント』とはどういう了見ですか。自分のお立場を分かっていますか?、この人。 

 

 

・朝起きたらあっさり155円超えていてビックリ! 

ここまで手を出さないとなると、介入する気は無いのかなと… 

 

 

・円安で潤っている会社があるので、為替介入しないと思います。 

今年の年末には、160円超えそうです。 

 

 

・単純にアメリカ経済が強い。日本の経済は弱い。されだけ政治の自民党公明党さんが何もやってないってことじゃないの。 

 

 

 

・日本の一人負け~。(笑) 

独歩安。 

まぁ、国債の利息が支払えなくなるから、金利上げれないのだろうけど、 

これだけ頑なに政策を変更しないとなると、ハゲタカとしては楽だわな。 

 

 

・恥ずかしいよね 

市場から無視されてんだから 

 

明日は 

かなりの円安になるだろう!! 

 

それでもなんもしないだろう 

 

全く、 

ショートを逃がさないからなーw 

 

どこで利確をするかだろうけど 

160円だろう 

 

 

・大臣として何らかのコメントする責任はあるだろう。 

職務放棄として辞任してくれたら上手く行くかもしれない。 

 

 

・自民党政権下になって、庶民の暮らしは、苦しみばかり、 

すべての歯車が逆転しだし、 

日本は世界中から取り残されて 

ただ日本だけが、奈落の底へ 

みずから身をなげてしまった。 

 

 

・職務放棄しだした。ハイパーインフレで終わる可能性出てきたよ。 

ここまで何も行動しないとは・・・ 

 

 

・実際は介入出来ないのでしょうね 

介入という言葉を使ったことはないですし 

レートチェックすらしません 

 

 

・本格的に職務放棄なら辞職してくれ! 

こんなことしているうちに最安値更新中なんだよ! 

 

はっきりいって邪魔だ 

 

 

・そりゃ言う事もなくなるやろ。壊れた蓄音機は所詮壊れてるんだから。もう限界だな。打つ手無しを見透かされてるんだからね。 

 

 

・口先介入をやり過ぎて、業者から相手にされなくなつたのに今頃気付いても遅い。こんな人間しか日本政府にはいないのか。 

 

 

・円安を食い止めるには、4月に基準金利1%にする一択である。 

 

 

 

・ついには黙りかい 

ボラティリティとかファンダメンタル 

とか言ってる場合か? 

何処まで円安になったら仕事するん 

だかね 

注視注視って何もしやがらないとは 

ホトホト呆れるよ 

 

 

・注視だけ宣言が失敗したことは理解出来たみたいですね。 

人選ミス。 

メガネさんの任命責任も。 

 

 

・職場放棄しちゃダメだよー笑 

一個だけアドバイスしとくと、介入を市場が警戒してるうちは介入しちゃダメだよー戻されるから! 

 

 

・これがアベノミクスの末路。。。 

 

もう日本は発展途上国になりますよ。 

 

ドル円155円って、ポンド円じゃないんだから・・・ 

 

 

・サジ投げちゃってんな。 

 

国民が金持ってるからむしり取ろうとしたけど、外資にハイエナされてるよ。 

このままじゃ日本経済やばい 

 

 

・レギュラーガソリン170円から172円に上がってた。 

今後もどんどん上がるんだろうなぁ~。 

 

 

・これ、コメント無しとかっこつけてるが口先だけで円高になると誤ってなんも出来ずにセリフもでなくなった感じ 

 

 

・口先介入・口だけ介入を指示したのは、あんたか? 

それとも官僚か? 

市民ばかりか投機筋をも舐めて掛かるから、そうなる 

 

 

・口先介入じゃ下がらないどころか上がるための燃料を投下するだけだと認識したっぽいなw 

 

 

・介入やるやる詐欺の日銀総裁と財務大臣はさっさと仕事しろ!静観様子見は普通に仕事してないってことだからな!!介入しないんだったら金利5パー上げろ!!!怒 

 

 

 

・万全の対応がこれですか?職務放棄では 

 

 

・コメントは控えてもいいけど、仕事しろよ! 

円安対策何も考えてない、何も実行しない。 

成果も出せずに給料もらってんじゃね〜よ! 

 

 

・この岩手のご老人は経済の専門家か? 

知識があるのか? 

財務官僚のいいなりでは? 

不適材不適所の人材、岸田の罪だな 

 

 

・緊張感を持って注視ぐらいしようぜ。 

世界中から期待されてるのに。 

 

 

・所詮、世襲議員 もしかして為替のことも官僚任せで知識ないのかもな 

 

 

・障害者年金や年金のみの受給者は生活出来ません。 

今すでに、かなり苦しいです。 

 

 

・なんと言っていいのかわかんねーんだろ 

 

 

・日本政府はアメリカの国債を全て売れば良いんじゃ無い。 

 

 

・本当にこの国のお偉いさんは何もしないな 

自分たちに利があることはマッハで動くのに。 

 

 

・何も言えねぇっていうのが本音でしょう。 

最後まで介入はしないと思うわ。 

 

 

 

・ついに言う言葉も見つからなくなったか 

できないことは言わない方が良いよね 

 

 

・高性能の監視カメラをセットしたのだろうか 

 

 

・あらら 黙っちゃったよ 

あらゆる措置をこうじる=職務放棄 

間違ってないわな 

 

 

・この事態になって、「コメントは控える」だと?? 

いる意味がない。 

財務大臣を辞職しろ。 

 

 

・とにかく、あらゆる手段を使って注視です!!! 

一生懸命、注視します!!! 

 

 

・鈴木注視大臣が、ついにコメントを控えるだってさ。もう鈴木無用大臣になったな。 

 

 

・おや?コメントは控えるに変わってる。 

あれだけ注視すると行っておいて逃げるのか、無責任自民党。 

 

 

・「スミマセン 何もできません」と素直にあやまろうね 

学校で習ったでしょ 

 

 

・財務大臣を辞めるべきだね 

 

 

・更迭で。 

 

 

 

 
 

IMAGE