( 163581 )  2024/04/25 17:24:09  
00

過度の変動望ましくない、動向注視し万全の対応行う=円安で官房長官

ロイター 4/25(木) 11:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/21139591887038fc814add44c64551be2cddfa14

 

( 163582 )  2024/04/25 17:24:09  
00

林芳正官房長官は、円安が進んでいることについて、過度な変動は望ましくないとして、政府が市場の動向を注視しつつ対応を行う考えを述べた。

具体的な見解は示さないものの、為替相場の安定的な推移が重要であり、過度な変動は良くないと認識していると説明した。

(要約)

( 163584 )  2024/04/25 17:24:09  
00

 4月25日、林芳正官房長官(写真)は午前の会見で、足元で1ドル155円台まで進んでいる円安に関連し「過度の変動は望ましくない」とし、政府として市場の動向を注視しつつ万全の対応を行うと述べた。写真は都内で昨年12月撮影(2024 ロイター/Issei Kato) 

 

Shiho Tanaka 

 

[東京 25日 ロイター] - 林芳正官房長官は25日午前の会見で、足元で1ドル155円台まで進んでいる円安に関連し「過度の変動は望ましくない」とし、政府として市場の動向を注視しつつ万全の対応を行うと述べた。 

 

林官房長官は、為替相場の動向や為替介入について具体的な見解を示すことは市場に不測の影響を及ぼす可能性があるため控えるとしつつ、「為替相場はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要であり、過度の変動は望ましくないと認識している」と指摘。その上で「政府としては、為替市場の動向をしっかりと注視しつつ万全の対応を行っていきたい」と述べた。 

 

 

( 163583 )  2024/04/25 17:24:09  
00

(まとめ) 

日本語のコメントをまとめると、為替相場に対する懸念や批判が見られました。

特に岸田政権や財務省の対応に対する不満や疑問が多く、状況に対する適切な行動や具体的な対策を期待する声が多く挙がっています。

円安による物価高や不安定な状況が庶民生活に与える影響に対する憂慮や不満が示されており、政府や官僚の対応の遅さや無能さへの批判が見られました。

円安や経済政策に対する様々な意見や要望が広がっており、国内外の経済状況への懸念が表現されていることが伺えます。

( 163585 )  2024/04/25 17:24:09  
00

・>為替相場はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要であり、過度の変動は望ましくないと認識している 

 

ファンダメンタルズが反映された結果がこれなんでいけどね・・・ 

為替相場が安定的に推移するには、海外と比べても良好で安定的ななファンダメンタルズでなくてはならないだろう。 

物価高でも輸入物価が異常に上がっても、安定的にゼロ金利、大規模な国債購入の量的緩和、政府債務の拡大、日銀の債務超過危機・・・やれるオプションがないから、どんな状態になっても安定的に緩和的にするしかない状態だから円安に進むのですよ。 

 

 

・過度でもなければファンダメンタルズにも一切反してない自然な動きに見えます 

政府日銀は株価と外需企業への利益誘導のためなら 

国民と国の未来を犠牲にしても何ら構わないくらいの認識で 

徹底的に過度の円安誘導と緩和をし続けてきました 

結果として開いた海外主要通貨との金利差が埋まらなくなり 

国家債務の大きさ故に利上げを含む通貨防衛策が取れない状態に陥り 

緩和の効果は実質賃金マイナスと可処分所得の大幅減少と極度の通貨安にしか寄与しておらず 

インフレと通貨暴落で不自然に上昇する株価とコモディティ価格だけが 

金持ちや外需企業を潤わせるだけの結果になっているのが現状です 

政治家や金持ちが自分さえ良ければ良いと本気で思った結果がこれであり 

その結果国そのものが傾いてしまえばその集中した富さえ 

この国で生きる限り何の価値も無くなる状況に為ることも分かってないのでしょう 

最悪の場合ポンド危機のような状況になります 

 

 

・同じことしか言わないな。 

円安はメリットとデメリットがあると思いますが、このデメリットに対して何もしていないのが問題なんじゃないんですか? 

だから名目賃金は上がっているのに実質賃金は下がっているわけですから、消費税廃止するとか、ガソリン税廃止するとか国民負担を下げるべきで、税収は上げたいから減税はしないけど円安は是正したいとか二兎追うものは一兎をも得ずということをいい大人がやっているのが問題なんですよね。 

動向を注視しているんじゃなくて、財政政策をやれよってことなんですよ。 

あなた方は裏金で儲けるためだけに存在してきたのですね。 

 

 

・日本がやる対策は消費税廃止が一番良い。消費税を廃止すれば、ガソリンの2重課税も無くなり、景気は回復して金利を上げても問題無くなる。そして為替相場も落ち着いて来る。結局今の政権や財務省を追い出さないと変わらない。 

 

 

・前回の介入は確か 140円台だったはず 

なのに 今は やる時はやる と言いながらやらない 

やるやる詐偽 状態 世界情勢等を見ると確かに介入しずらいのは理解出来るが あまりにもお粗末 

大企業の多くは 輸出で ぼろ儲け さらに輸出品には消費税が免除となれば 

経団連からも 少し待つように言われているのでは? 次の選挙を見越して 

国民の生活を第一に考えなけばならないのに残念 

 

 

・万全の対策?国政と財政の関係も解っていない政府に何が出来るのか?一刻も早く日本のGDPを伸ばす政策を実施することです。高圧経済に路線を変えない限り何も解決できない。国債を継続的に発行、それと同時に消費税や社会保険料、ガソリン税、相続税等等を廃止し、国民の可処分所得を増やすのです。日本経済に力を取り戻さないと解決出来ません。上記税金を廃止すれば国民の所得は月数万円確実に賃上げ可能です。税金は財源では無いので可能です。 

併せて、株主資本主義を終わらせること。国民の所得は連続して下落しているのに企業の売上3倍、株主配当が6倍とかあり得ないですね。そして配当金は外国に持って行かれる始末。岸田さん!賃上げをお願いするくらいなら、株主資本主義を即刻辞めればいいんじゃないですか?それに定額給付金を全国民に配り続けることです。政府はインフレ率が許す限り幾らでも財政出動可能ですから。これが「万全の対応」です 

 

 

・「注視する(林官房長官)」とのことで、今までに何度も同じ事を言っている中で、具体的には傍観しているだけだが、『国民をバカにするのも大概にしろ』ということじゃないかな。また、「口先介入の効果なんて、もはや無いことを、注視しているのなら、いい加減に気づけよ」ってことじゃないかな。 

34年ぶりの「円安ドル高」に加え、「実質実効為替レートでは固定相場制(1米ドル=360円)から変動為替制に変更となった1973年の水準を下まわる、50年以上ぶりの低購買力状態およびレベル」にまで達している現状下で、未だに注視だけで、指をくわえて傍観しかしない岸田政権って今までに類を見ない「低レベル政権」だろうな。 

同じ事ばかりを言って「国民をバカにしている」のか、それとも「岸田政権そのものが、バ〇」なのか。 

「いい加減に気づけよ」ってことだろうが、気づく能力があるなら傍観だけしている今の状態にはなっていないだろうな。 

 

 

・過度の変動望ましくない・・・去年の時点で約10年で75円から150円。。。 

この過度の変動を傍観している実績を思えば、対応が期待できるのは年末に200円くらいになるとか、そういう状況でしょうか。。。 

 

それぞれの日本語訳が、遺憾=どうぞご自由に、毅然とした対応=アメリカ追従、注視=見ない、という国内外での共通認識ですが、それ以前に日本の政治家、官僚=日本人の敵と言う認識です。 

 

 

・岸田政権の閣僚は全員が「注視」、「万全(適切)な対応」と言うが実際は何もしない。トップがそうだから右へ倣えなのかそういう人材を岸田首相が好んで重用しているのかは分からないが同じことを壊れたスピーカーのように繰り返しても誰かが何とかしてくれるわけではないですけどね。 

どの分野においてもされるがままなのが岸田政権の特徴ですね。 

 

 

・アメリカの利下げか日本の利上げがなければこの傾向は続くでしょう。 

インフレで国民は辛いけど財務者インフレで消費税収が上がるので痛くも痒くもないでしょう。 

消費税下げて景気良くして利上げしたらどう? 

 

 

 

・毎日、同じ事を言うだけで行動が無い。 

日本が衰退してるの分からないのかな。 

政治出来ないなら辞めて。 

貴方達の給料が1番税金の無駄。 

日本人で無く、外国の方に利益上げてどうするの?インバウンドとるにしても安い国として選ばれて嬉しいの?免税店とか要らないんじゃない。そもそも安いんだから。税金貰おうよ海外から。 

 

 

・見てるだけ宣言ですね 

介入するチャンスは逃してしまいました 

ここで5円下げたところで150円 

 

岸田政権誕生時は112円でしたので 

輸入品価格は為替差だけで38%くらい値上がりました 

庶民が使えるお金は減る一方ですので景気も良くならないでしょう 

海外資産の評価益は増えてますが 

 

 

・海外投資筋も賢く「過度な」変動にならないようにドル円を円安に進行させている。 

明日、サプライズ利上げしない限り、為替介入があろうが160円は時間の問題だろう。 

 

 

・万全の対応? 

万全の意味分かって言ってるの? 

万全とは「全く完全で、すこしも手落ちがないこと」 

どこが万全なのか、もう日本語すら意味もわからず発言していますね。 

これが日本のトップに君臨する人達というのだから日本に希望を持てなくなっても仕方ないかと。 

 

 

・皆さん、朗報です。 

 

本日出たブルームバーグのインタビューによれば、金融・経済財政担当の内閣府副大臣、衆議院財務金融委員長などを歴任した政策通(爆笑)であり、現在は党金融調査会幹事長や同調査会資産運用立国プロジェクトチーム座長を務めるおちたかお氏(3期連続小選挙区落選したゾンビ世襲おじさん)曰く、自民党内で特に通貨暴落に関する議論は盛り上がっていないそうです。 

 

「160円、170円となれば何か考えるかもしれないっすね~」とのことです。 

 

ちなみに、円安には「メリット・デメリットがある」(爆笑)のでこれから見極めるとのことです。今まで3年間何をされてきたんでしょうか、そして国会議員は収支計算の足し算・引き算ができないんでしょうか? 

 

 

・注視する。万全の対応行う。 

そんなコメントいらない。 

コメントで牽制したところでこの状態。 

意味ないです。 

円安の影響での物価高、それに伴う税金アップ、意味不明な理由をつけた社保値上げ。 

疲弊している国民を横目にいい加減にして欲しい。 

 

 

・日本語の意味がわからない岸田内閣の閣僚という言葉をまともに受け取ってはいけない。準備して準備して見てるだけ。 

検討するべき事案を検討することを検討して行きます。 

 

 

・152とか155円で介入とマスコミは騒いでるけど政府は価格のことは一度も言っていない。 

1日の変動幅であり緩やかに上げっていけば介入なんてない 

 

 

・自分達で円安に誘導して望ましくないって言ってもね… 

 

誰も引き受け手がない日銀総裁を引き受けた植田総裁も全責任を押し付けられて可哀想だなぁ。そもそもの原因は黒田前総裁が作ったんだけど。 

 

 

・明日の日銀会合、植田総裁に変わって10回目です。 

内9回はすべて円安に誘導して大陽線を出しています。10回目でそれが変わると思いますか? 

できることは小出し政策を出しこの程度かと思われまた円安が加速すると思います。 

日本人は地獄です。。。 

売国行為反対です! 

 

 

 

・あんたらの愚政のせいなんだけど? 

 

ファンダメンタル、てねえ。 

ファンダメンタルは基本、各国の金融政策げ第一、地政学要因が第二でこれらを大前提に成り立つ。 

日銀が痺れを切らして利上げ(利下げの余地を残しておかないといけない)に至るまで何ら成果を挙げられなかった。 

世界第二位の経済大国から、第四位に、但し人口で稼ぐ貧困国に落ちぶれさせ。 

主権を脅かす敵国×3に何ら有効な策は打てず、ご主人様には忠誠を誓うのみ。 

 

円安は当然。 

 

 

・介入しても一時しのぎでしょ? 

 

痛みを伴うがドルやユーロなど使用各国の様に金利上げちゃえば? 

 

国民は、値上げやら増税で大変なんですよ。 

 

 

・過度の国債発行は望ましく無い。 

アベノミクスの結果が未曾有の円安であり自民党は解党をもってこの歴史的失政の責任を取れよ。 

 

いつまで国民の信を問う事もなく上から目線で話してるんだ? 

 

 

・万全の対応てのは 

減税 

社会保険料の低減 

財政出動 

この3点セットです 

 

為替介入なんて焼け石に水にもならん 

撒く前に気化しちまうだけ 

 

上の3点セットで国内景気、昔風?(笑)の内需拡大した方法はありません 

 

政府も財務省も経済界も百も承知だけど 

知らんぷりの寝たふりだね 

 

 

・紋切り型の事しか言えねえのか!って毎度思います。 

いいよね国会議員は。円安で物価の高騰が止まらなくても生活に支障はないんだから。 

自分たちの事しか考えてないんだからそうなるか。 

 

 

・ノーコメント に オイオイ・・・ という突っ込みが入って、何か言ったと思ったら「注視して万全の対応」って以前から言ってるのとまったく同じと・・・ 

 

もう口を開いても閉じても批判されるというどうにもならん状態w 

 

 

・遠回しに言ってるけど「庶民がこれからの物価高騰に、万全の対応で備えなければいけないよ」ということでしょ。 

 

 

・日本をアジアの衰退国にして売国する気か? 

 

もう国民は立ち上がって、解散総選挙させるしかない。 

このままでは現実になってしまう。 

 

 

・万全の対応って何でもいいから円以外の外貨を買う事か? 

打つ手無しが分かっている偉いさん達は個々で外貨を買ってホクホクしているんじゃないか? 

 

 

・全然万全の対応じゃねえじゃん!後手後手じゃん!150円台前半で介入しとけばもっと効果があったのにもう遅いよ!値上げばっかの国民の生活を何だと思ってんでしょ! 

 

 

 

・鈴木注視大臣がコメントしなくなって、鈴木無用大臣になったなと思ってたら、今度は林注視官房長官になった。でも打つ手無しで何も変わらない。 

 

 

・適切な対応をしてゆく。 

注視してゆく。 

小学生でも私でも、もう少しマトモナ官房長官の仕事はできそうだ。 

 

 

・自民党の国債乱発、所得破壊による国力低下のファンダメンタルなんだけど。金利上げられないのも急少子化も全部自民党のせい。 

 

 

・ゴールデンウィークに入るのに買い物出来ないなんてどうかしてる。高い金で武器を買わされるのが日本なのか? 

 

 

・聞き飽きた。チャートを見ても口先ではもはや微動だにしない。レートチェックくらいしたらどうだ。 

 

 

・また牽制球ですか。嗚呼その無策ぶりがとても情けない。日本をキチンと導けない自民党に投票することはない。 

 

 

・円安、金利上昇、物価高。 

零細企業撲滅キャンペーン? 

庶民を追い込み嘲笑う。 

上級国民の財務大臣、異次銀行総裁。 

 

 

・過度の変動は起きていない。 

 

じっくり、ゆっくり円が売られているだけ。 

 

 

・傍観、注視。180円超えた頃になって誠に遺憾が飛び出すかもね。 

 

 

・消費税全廃なら耐えられる。 

出来なきゃ次の選挙で終わりにしよう。 

 

 

 

・という事は160円までは、何もしないって事ね。 

どんどん円売り仕掛けられる。 

 

 

・もう何もしないと外国人投機家や国民にも見透かさてるんじゃないですかね? 

 

 

・ゆっくり円安に推移する分には、見守るだけか。 

 

 

・食品、家庭用光熱費は消費税 ゼロにすれば解決。 

 

 

・遺憾砲と一緒、結局何もしませんと言ってるのと同じ。 

 

 

・やっぱり注視だけだった。何でも注視だけで行動した事無いもんね 

 

 

・官房長官のコメントは、毎度毎度同じで、小学生でも言える内容ですね。 

 

 

・さすがになーんもせんのは苦しいねえ。 

いー加減なんかやらんと信用なくすぞ 

トルコリラじゃねーんだろ? 

 

 

・過度の変動してるだろ 

 

年始からどんだけ上がったと思ってるんだ 

 

 

・と言いつつ、実際は何もしない。出来ない。放ったらかしになるでしょう。 

 

 

 

・鈴木が使い物にならないことが露呈 

林が代わって登場 

 

 

・財務大臣がコメントなしで、官房長官が円安牽制コメント?何やってんだか。 

 

 

・注視ばっかりせず はっきりしてよ 

 

 

・財務官僚の書いた文章を読み上げるだけで、こいつ(内閣)の考えじゃないよな。 

 

 

・注視、見てるだけで何もしなく、人任せ…な予感… 

 

 

・うちは輸出企業なんでどんどん円安になっていただいて構いません! 

 

 

・いやいやいや。。。。。こいつはヤバいよ 

 

状況認識していないだろう!? 

 

 

・トランプ氏が大統領になれば解決する。 

 

 

・注視を中止して。 

 

 

・何もできなくて、ゴメンナサイって言いなさい 

 

 

 

・無能財務大臣がだんまりしてしまったので、代わりに官房長官がいつものセリフを繰り返しただけね。岸田政権はホントに経済問題に鈍感すぎる。経団連も日商も柳井さんも新浪剛史も、あろうことか前日銀総裁でさえ「今の円安は行き過ぎ」と言っているのに、何もしないのは国民生活なんてちっとも見てないからだろう 

 

 

・あまりの無能さを見透かされている 

どんどん円は売られ、155.64とガンガン下落円安進行中 

 

でも全くなんの対応もしない! 

 

 

・おいおい、財務省が仕事できない無能の集まりなのは国民も気づき始めてるけど、政府も彼らと同じなの? 

 

 

・万全って、笑。 

少しは自分の言葉で喋ったら? 

頭がアレなの分かるけど 

 

 

・庶民には、過度の変動です。ぼんくら頭が!! 

 

 

・動向を注視するために税金を払ってるわけとちゃうぞ!アホか。 

 

何もできない無能どもが。 

 

 

・同じペーパーを繰り返し読むだけ 

全く必要ない存在 

 

 

 

 
 

IMAGE