( 163586 ) 2024/04/25 17:27:58 2 00 【中継】円相場が1ドル=155円突破…約34年ぶりの円安ドル高水準更新 “円買い介入”の可能性は?FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/25(木) 11:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e947e263ccde6bdd6e65bb3267696b0c323a8e20 |
( 163589 ) 2024/04/25 17:27:58 0 00 FNNプライムオンライン
円安に歯止めがかからない。
円相場は、節目となる1ドル = 155円を突破し、約34年ぶりとなる円安ドル高水準を更新した。
為替のディーリングルームから、フジテレビ経済部・山下あす奈記者が中継でお伝えする。
一時、155円台半ばまで円安が進んだ円相場は、25日午前11時半現在は、155円40銭台で取引されている。
政府の防衛ラインとみられてきた「155円」突破へと円安を加速させたのは、日米の金利差。
アメリカで経済の底堅さが示される指標が出るたびに、利下げ開始が遅れるとの見方が広がり、長期金利は高止まりが続いている。
一方で日本では、日銀がマイナス金利を解除したあとも利上げを急がない方針を示していて、日米の金利差は広がったまま。
日銀は25日から2日間の日程で金融政策を決める会合を開くが、市場関係者は、内容次第でさらに円安が加速する可能性を指摘している。
政府による円買いへの警戒感がくすぶる中、さらなる円安が進むのか、緊張感を持った取引が続いている。
155円台に入った円相場と為替介入の可能性について、フジテレビ・智田解説副委員長が解説する。
警戒されている為替介入だが、前回一連の介入が行われた時とは、円安の進み具合に違いがある。
2022年9月に円買い介入が行われた際には、1日で2円ほど円安が進んだのに対し、今回の155円突破の場面では、1日で20銭ほどの円安進行にとどまっている。
政府は、相場の変動が激しい局面で、最も有効に影響を及ぼせるタイミングとやり方を慎重に探っているとみられるが、簡単には手が出しにくい場面が続いているとみることができる。
一方、今回の円安は、植田総裁にとっても悩みの種。
利上げは急がず、ゆっくりと進めたい一方で、円安にも目配せしたい植田総裁から、「利上げ前倒し」をちらつかせる口先介入で円安進行をけん制しようという発言があるのかどうか、26日の会見内容も焦点となる。
フジテレビ,経済部
|
( 163588 ) 2024/04/25 17:27:58 1 00 円安に関する現状や将来について、以下のような傾向や論調が見受けられます。
- 介入に対する意見:介入しても効果が一時的であり、すぐに元に戻るという意見が多く見られます。 - アメリカの金利政策に対する期待:アメリカの金利政策に左右される現状で、アメリカの行動を待つしかないという意見があります。 - 政府や日銀の行動力に不満:政府や日本の金融政策に対する不満や批判が多く見られます。 - 為替を巡る金融市場の予測:多くの投資家が円安を予測しており、経済、政治、金融政策が円安方向に向けられているとの見方が支配的です。 - 物価上昇や企業への影響に関する懸念:円安が進むことで、物価上昇や中小企業への影響が懸念されています。 - 日本の経済政策への批判:アベノミクスや日本の経済政策に対する批判や改善要望が表明されています。 - 政治家や日銀の対応に不満:政府や日銀の対応に対し、不満や不信が表明されています。 - 経済学者や専門家に対する批判:経済学者や専門家に対する信頼や期待がないとの声が見られます。
(まとめ) | ( 163590 ) 2024/04/25 17:27:58 0 00 ・1日で2円ではないにしろ、今年に入ってすでに14円も円安になってるんだよな。 このままのペースで行ったら、年末には183円になってるよ。 アメリカが利下げしてくれたらいいけど、アメリカもずるずると今の金利を続ける可能性も出てきたし、利上げするかもしれないとも言われている。 利上げにでもなったら、200円越えも視野に入れないといけない。
・介入しても一時的に円高になるが、1ヶ月もすりゃ介入時より円安になるから円安にする燃料を入れるだけで無駄、金利を上げるには国債が足枷になり、大して上げれないから無意味、無理矢理にアメリカレベルに上げたら確実に破綻する。
結論、アメリカが下げてくれるまで打つ手無し。
介入は為替を触ってる人にボーナスタイムを提供して更に国も儲かる、それだけの事で今程度の物価で騒いでる人には何の恩恵も無い、投資をしている人は俺も含め皆さん準備万端でボーナスタイムを待っている。
直ぐに戻る可能性が極めて高いく、その上もうじき光熱費の補助も切られるんだから物価なんて下げる訳が無い、無理に下げたら次上げるまで負担を企業側が被る事になる。
・輸入企業です。廃業しかない。得するのは、来日外国人。と輸出の大手企業だけ。。。今後、日用品もかなり上がるのは確定。となると、消費者はようやく、「物価高」に気が付くのでしょうか? 外国人だけが日本を謳歌し、日本人がおいしいものも食べられなく、貧苦に陥る。あまりにも、為替バランスが大きいです。気まぐれな外国人旅行者に頼り、外国人投資家に日本の国土、不動産を安く買いたたかれる。。この国のカタチを担う、政府。期待がありません。。。本当にいまのままでよいのでしょうか?
・「155円クリア、156円もいけそう!」というイケイケな人たちと、「もうすぐ介入があって一気に150円くらいになるだろうから、その時まで待つべし。」という人に二極化してそう。いずれにしても円安は止まらない。現状で本気で円高になると信じてる人はいないのでは?
・今の円安って、アベノミクスなどの今まで日本の経済政策の結果なので、いまさらあせっても仕方ないと思うよ。国債バンバン発行して、世の中に円をばら撒いた結果、円が希釈されて価値が低下している。 まずは、財政再建して、国債の発行を抑えなきゃ。
・介入しても一時凌ぎで、これだけの金利差があれば直ぐに元に戻るんでしょうね。 投資家を潤すだけですね。 今の政権が国力を付けていれば、この円安でも耐えて行けるのでしょうけど、国民を踏み倒すだけの無策の政権ではどうしようもないですね。 潤うのは一部の輸出大企業と、そこにたむろする自民党政権のみ。 大分部の中小企業と一般国民は苦しむだけです。 政権交代を強く望みます。
・日銀ガイダンス予想 ・相変わらず「必要とあらば粘り強く追加の金融緩和」 ・「確度」などの適当な屁理屈や日銀しか使わない訳のわからない指数を使って物価上昇率予想を2%以下に据え置き
ガイダンスを受けての為替市場予想 ・円が全面下落 ・「投機筋を許さない断固としたいささかも思いの変わらない注視」
自民の意見 ・特に議論は盛り上がっていない。どうでもいいし利上げされるとばらまく金が無くなって困る
今後の予想 ・165円あたりから通貨暴落がノンストップ加速し、市場金利の上昇を日銀がコントロールできなくなって財政破綻
・週末国内金価格、円安のおかげでマイナスにならず微増でした。 $建て反落したので連続マイナスかと予想はしていました。 GW中の円相場、上がるのか下がるのか気になりますね。 どちらにしても手の打ちようがありません。
・日本の銀行に定期預金なんかしてたら、金利が微量についても為替価値が下がり続けるから今すぐ解約して外貨預金にして長期間運用した方がよいね。トルコリラと同じ状況です。 このままだと中小企業の倒産が増え、日本はひと昔前の東南アジアみたいに外国人観光客にミカンやリンゴ、特産物を売る仕事が増えそう… 原因はアベノミクスか? どちらにせよ政治家の責任ですよ。
・世界で唯一の-金利を継続し結果がこれ。 脱デフレをただの日本円の安売りとばら撒き政策、世界の流れを無視、唯我独尊ですか。ほんと、とんでもない政府と中銀と思う。実質賃金低下に拍車かけた政府と日銀はどうするの?と思うが、知ったこっちゃないでしょう。犯罪するは汚職不倫何でもあれの肥溜め自民党、感覚ずれてる老人クラブの中銀、期待なんてせずドル買い。日本円売るべし。
・介入はしないと思う。。。瞬間的には円高にできるかもしれないけど、アメリカは今だ経済好調で、利下げも無くなりそうだし、、、すぐ戻されるだけ。 アメリカ経済が利下げするのをひたすら待つしか無い。。。
・米国は日本を重要なパートナーだとと見ておらず日本の財政破綻し、経済が崩壊したところで何とも思わないだろう。 重要なパートナーと認識していたら介入も快く理解してくれるだろう。岸田首相も鈴木財務相も植田総裁も甘く見られているんだろう。
・こうなるのも分かっていたのに、金融緩和は行うとか、あえて言う必要が無い事を言ったせいで円安を更なる加速を行わせた責任は大きい。
・だらし無くアメリカの言いなりになる鈴木財務大臣。責任取る事が怖いので、介入は財務省に決定権があるにもかかわらず、日銀会合を待つ。もう貴方の言葉は聞き飽きたよ。
・結局、先日の以下のリーク記事が本当だった。 当面のラインは160円。 155円でドルを売っている人はご愁傷様。
”インタビュー:円安の影響見極める局面、160円方向への変動なら政策対応も=越智衆院議員”
・何もできない 情けない このまま中小企業は潰れる だって政権与党の思惑通り進んでいるんでしょ? 思考停止した国民にも責任あります とにかく自民公明の与党を野に下らせることからです。
・介入して155円→151円前後、しかし日本が利上げしないならそのうちまたジリジリ値下がりして結局は 155円突破…って子供でもわかるような繰り返し。
・散々、注視してるだ躊躇なくだあらゆる手をとか言ってたのに、ここにきて放置するとかサジを投げてますやん。政府の行動力のなさは世界屈指ですわ。
・エコノミストがいないのだよ まともな アメリカとは違うのだ その根本は 経済学部 日本には一流の経済教育が無い この日本1人負けは とんでもなく根が深い
・昨年末、来年は円高の年だ!って言ってたアナリストやストラテジストはどこいった? 毎年毎年外してるんだけど、その職業いるんかな。
・さーて何処だー、何時だー_! それそれ介入・介入! 量的緩和で円安阻止どこまでできるか見物ですね 円安を簡単に抑える方法をお教えします それは日銀が国債を買わない事ですよ!買いOPしなければ正常化します ほとんどの人が知らないこのこと!! だけど日銀はすることが遅いのよ何故か!植田さん学者なのよねー!!
・介入きたら ただのドル買いチャンスやわ 皆が皆ドル買いチャンスを待ってるんだから 早よしてくれませんかね
・安倍という重しの取れた日銀は介入する気なんかないだろうな。まあ一度落ちるところまで落ちて目覚めた方が将来のためかもね。もう一度金本位制に戻すとか(笑)
・これだけ円安方向にみんなが向いていたら、逆に円高に向かえば一気に行くだろう。
・そりゃぁ、内需がボロボロで金利を上げることの出来ない国の通貨なんて誰が買う? 終わってますよ、この国! 政治屋の質が終わっているのと一緒で!
・インフレは消費税増税と同じだから本音は喜んでいるのでは、国民より己の利益。
・介入すれば、さらに円安が加速する。もう止めようはない。アベのなんちゃらの大敗北という結果が出た。
・まだ何もしない植田日銀総裁!! 早く交代してほしい!!鈴木財務相!! 何も出来ない学者なんかいらない!!
・4ヶ月で14円下落。年末180円あながち嘘じゃないな。
・介入したって、国債の買いオペやりながらじゃ、焼け石に水であろう。
・介入する意思は財務省も日銀にもないらしい。360円まで放置。
・連日の警戒報道で、口先介入は何の効果も無くなってしまった。
・牽制だの何だの言うけど実際の所、空のピストルじゃん。
・日本のこの体たらくよ。日本はいよいよ終わりの始まりに突入してしまったよ。
・なんで介入なの? 政府がやるべきは「減税」でしょ?
・何もするな介入するな辞めろ円安進め政治は何もするな辞めとけ
・さすがに0.1〜0.5%くらいは利上げしそうか?
・既に成す術がないってのが現状だよ。
・安倍黒田のツケだよ
・160円まで
・13:09 155円44銭です。1日たたずに約1円の円安。介入は無いようです。このままズルズル160円でしょう。日本政府・日銀の無能には愛想がつきます。年内に200円でしょうか?
|
![]() |