( 163611 )  2024/04/25 17:56:31  
00

カジノで2兆円負けた井川意高氏”汗水垂らして”指摘に「税金150億払ってから口聞いてこい」

日刊スポーツ 4/25(木) 12:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/34332f9511d73ea588eac14af4ecfd06f990dd22

 

( 163612 )  2024/04/25 17:56:31  
00

大王製紙の元社長で実刑判決を受けた井川意高氏が、25日までに自身のX(旧ツイッター)で「若者」や「税金」について言及し、大きな反響を呼んでいる。

若者に対する批判的なコメントに対して、井川氏は税金の納付や働きぶりを強調し、さまざまな意見が寄せられている。

彼は大王製紙の会長時代にカジノでの資金運用の問題が発覚し、実刑判決を受けた経歴を持つ。

書籍では懺悔をつづっており、現在はユーチューバーとしても活動している。

(要約)

( 163614 )  2024/04/25 17:56:31  
00

井川意高氏のXから 

 

 「106億円を熔かした男」こと、大王製紙の社長と会長を務め、カジノに自社の資金をつぎ込んで実刑判決を受けた井川意高(もとたか)氏(59)が、25日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。「若者」や「税金」について言及し、大きな反響を呼んでいる。 

 

【写真】井川意高氏が公開した家族の資産…弟がすごすぎた 

 

 井川氏は、テレビ出演も多い20代のNPO法人理事長が自身への批判的コメントを引用しつつ「NPOの若者が番組に出てコメントするだけでここまで叩かれる」などと投稿したポストを引用。「世の中知らない 若者に もう一回 親切で教えてやるな 『NPOの若者が』って 自分で『若者』とエクスキューズするな 『若者』? だからなんだ? 社会に出たら 『若者』も『年配者』も 同じ土俵なんだわ そんなこと言ってる時点で 真っ当に働いたことない クズだと知れる」などと私見を述べた。 

 

 これに対し「おっしゃる通りだと思います。で、井川さんは使ったお金以上に汗水垂らして働いたことがあるのでしょうか」というコメントが別の人から寄せられると、井川氏は「これまでで 間違いなく おまえの1万倍 税金納めとるわ 税金150億 国と自治体に払ってから 口聞いてこい カスが」と切り返した。 

 

 これらの投稿に対し「その通りだと思います」「汗水流して働くことだけが労働ではない。脳ミソ使って利益を上げるのも労働でしょ!」「この見識 学ぶべきころがたくさんあるわ」「同意しかないです」「正論です」「同じ土俵、まさにそうだと思います」などとさまざまな声が寄せられている。 

 

 井川氏は大王製紙の創業家に生まれ、筑波大付属駒場中高から東大法学部に進み、大王製紙に入社。42歳で5代目社長に就任も会長時代の10~11年、カジノでの使用目的で子会社7社から総額106億8000万円を借り入れていた事実が発覚。会社法違反(特別背任)の容疑で逮捕され、12年に懲役4年の実刑判決により、16年12月まで服役した。 

 

 出所後に書いた著書「熔ける 大王製紙会長 井川意高の懺悔録」が累計15万部のベストセラーになり、現在は登録人数約23万人(25日現在)のユーチューバーとしても活動している。Xでは最近、自身がカジノにのめり込んだ「全盛期」の収支を再計算し、「約2兆円が負けた総額」と報告している。 

 

 

( 163613 )  2024/04/25 17:56:31  
00

(まとめ) 

この記事には、井川意高氏やその言動に対するさまざまな意見が寄せられています。

多くの方が、彼の生まれた環境や行動に対して批判的な意見を述べており、自己認識や謙虚さの欠如、税金納付に対するイキイキ感などが指摘されています。

一方で、稼ぎ方や資産運用、会社経営の観点から理解や共感する意見も含まれています。

彼の持つ資産や地位に対する評価や、人間性や社会的貢献の観点から見た意見など、多角的な視点からの議論が交わされていることがうかがえます。

( 163615 )  2024/04/25 17:56:31  
00

・井川の本読んだ。もっとヒリつくカジノでの心境やギャンブルの本質について触れた内容を期待していたけども、俺はこんな芸能人と交友してる、こういう大物とパイプがあるみたいなエリエールと同じぐらい薄っぺらい内容だった。カイジ読んでるほうが1万倍おもしろくて勉強になる。 

 

 

・税金150億って、会社が払った法人税等の事? 

個人が払う所得税等? 

 

法人なら頑張ったのは、現場で働く方々ではなですかね?その結果、それだけの納税だろうし。 

 

生まれた環境が大当たりで運が良いですね。 

 

 

・彼が寿命を迎える時、どんな死に様になるのかが楽しみです。 

彼は50代にも関わず虚勢を張っているようにも思われますが老いには勝てずだと思います。どこかしら身体にボロは出てくる出てきていると思います。 

その時いくらお金を積んでも治らないと思います。 

神様は、しっかりと見ていると思います。 

平均寿命まで30年ですが残りの人生を少しでも世のため人の為に尽くし貰えればと思います。 

 

 

・この方、ある意味運はもの凄いと思います。 

有名企業の創業家に生まれて、紙業界が厳しくなるのは目に見えている中で持ち株を高く買い取ってもらって悠々自適なんですから。 

ギャンブルの件が無くあのまま続けていたら年々業績悪化し、いずれ会社が無くなっていた可能性が結構ありますからね。 

業界が厳しくなった時にNO.1企業以外生き残るのは難しいです。 

 

 

・東大卒ですし累進課税の意味くらいわかってておっしゃってますよね。 

その所得を得るものは誰であってもその税額を払うので、特別なことではありません。 

 

井川さんの場合、所得が一般人より莫大で、だからこその納税額ですが、その前提となるお立場が創業一族の相続の上に成り立っているわけで、その意味ではけして一般人とは土俵が同じではありません。 

圧倒的なアドバンテージの上で納税額を誇られても白けるばかりです。 

 

自らのパフォーマンスのみで稼いでいるスタートアップの社長さんの言なら、素直に頷けたのですが。 

 

 

・金持ちは、もっと税金を納めろとか言う連中もいるよね。 

その金持ちってのが、一体、どれだけの税金を納めているのか、知って言ってんだろうか?と思うことがある。 

その金持ち達は、安全に、楽して金持ちになった連中じゃ決してない。 

睡眠を削り、リスクを抱え、それでも挑んできた結果の人が多い。 

そういう人達の文句を言っている連中は、先ずは自分自身の生き方と比較してみることを勧める。 

 

 

・結局は富裕層か否かで行動力が変わる。 

 

失敗しても大丈夫という保障は人生で非常に大きい。 

大胆な行動に出ることができる。もし仕事で超有能だとしても、それは結局は「失敗しても問題ない」という自信がサポートしているんですよ... 

 

一般人は「失敗したらきつすぎる」と考えて踏み出しにくくなる。 

なぜ努力しなかったのか?と聞かれても「努力はしたが、どこかで諦めもあった」という一般人の本音は富裕層には届かない。 

 

この方は自分の生まれがどれだけ自分の能力などにも影響を及ぼしたか自覚がなく、おそらく自分は自力で力を身につけたと思っている。 

 

でなければ、こんな発言しない。 

 

よって、どれだけ税金を納めようとも単なる資産家の洞察力のないご子息で終わる。 

 

 

・150億って大した金額だとは思いますし、個人的に経営者は高い報酬をもらうべきだとは思っていますが、この方は自分で業績を拡大したり新サービスを作ったりしたんでしょうか。 

 

親からもらった会社を無難に経営していただけであれば、払った税金は親からもらった資産で払ったようなものだし、自分でプロジェクトやらなんやら主導した実績がないのであれば、新サービスも親からもらった従業員が作ったもの。 

 

面倒なので業績や実績を調べていないので間違えていたら申し訳ないけれど、経営者ならばあんまり自分の力で払ったようなドヤ顔をしないほうがいいのではないかなと思います。 

 

 

・>カジノでの使用目的で子会社7社から総額106億8000万円を借り入れていた事実が発覚。会社法違反(特別背任)の容疑で逮捕され、12年に懲役4年の実刑判決により、16年12月まで服役した。 

 

どんな偉そうにしても、この事実がある時点で信者以外からは侮蔑される。 

150億の納税額を語ったところで、自身が働いて手にした役員報酬に対しての所得税ではないのは明らかで、親から譲り受けた資産に係るものだろう。 

プライドだけ高く、それも含めてどこまでも可哀そうな人だ。 

 

 

・この方は、勉強に適した環境を与えてもらったってのもあるだろうけど。 

筑駒から東大法学部はエリートコースだと思うから、頭脳は優秀なのだと思います。 

実家が大企業だから、後継として認められて社長にもなれたのですよね。 

しかし、カジノ側も太客と思えばこそ?招待チケット郵送したり、高級ホテル手配したりなど誘惑してくるんだから、ハマるのも何かわかりますね。 

パチンコや競馬はどちらかと言うとお金のない人が行うギャンブルだけど、本当にお金があるのなら?近場のディズニーランドのホテルのスウィートに宿泊して毎週行くとかそんなのでは満足できなかったんですかね… 

 

 

 

・なんでも、3代目が新書潰す 

 

1代目は自分で苦労して立ち上げる 

 

2代目は既に裕福で生まれるがまだ親の苦労している姿を見て育つ 

 

しかし、3代目になると、もはやすべてが出来上がっていて親も余裕ある姿しか見ておらず苦労している姿は知らない 

 

裕福な資産は自然に備わっているものと勘違いして育ってしまう 

 

従って、新たな資産を形成する意欲はもともと無くむしろ今ある資産だけが頼りとなり、資産を食い潰す事しか考えられない 

 

その結果3代目が資産を全て食い潰して、その一族の繁栄も終焉を迎える 

人類はこの歴史を繰り返している 

 

この無限ループから抜け出すのは容易では無い事は歴史が物語る 

 

3代目が食い潰す原因は様々だ 

ある者は女にハマって終焉する 

ある者は博打にハマって終焉する 

 

理由は様々だが、3代目で終焉するという事実は変えられない 

 

頭脳明晰の井川さんでも変えられなかったという事か。残念。 

 

 

・一消費者として。汗水垂らして、の言葉ひとつに支払った税額でドヤってるカジノ狂いの経営者の下で真面目に労働されている社員の方らが気の毒になりました。またそんな経営者の製品の中で以前は肌触りのよかったティッシュペーパーが半年ぶりに買ってみたら随分とガサついた品になってました。残念ですが今後は買いません。多額の税金払うのにそういうことしてるのかなと思わずにはいられない記事ですね。 

 

 

・日本には彼のように生まれた時から大金持ちという人は一定数いるんだろうなと 

そういう人達のコミュニティもあり、庶民には想像もつかないような生活を送ってるのだろう 

が、彼の今の言動、行動をみてもうらやましいと思わない、きっと想像外のことが多すぎるのだろう 

先日の暇空茜とのX上のやり取り、動画のやり取りを見たけど、かみ合わなかい以前に、彼、幼稚なんだなと 

現場を知らない人、物事の本質に触れないできた人の話だったな 

彼の武勇伝や失敗談、金持ちエピソードは本当の話として無責任な距離からなら楽しめるが 

世の中面白可笑しくとは無縁な現場もありそういうところで日々戦ってる人達とは関わらない方が良いと思う 

エンタメで無責任に遊んでるのが似合います 

 

 

・この人年齢的に一代目ではないよね?あんたがそれできるの築いてくれた一代目がいるからなんだけど。こう言うので大きい口叩けるのって本気で死ぬ気で立ち上げから会社はじめはった一代目だけだと思う。 

お金持ちに産まれて継いでるだけの人はそれなりに大変なことあっても一代目ほどではないだろうし、お金もないところからはじめた一代目以上に、すごい人なんかいないと思う。大きい口叩く暇あるなら一代目に感謝しろよって思う。 

 

 

・バカラで1ベット100万円で100回やったとして毎回プレイヤーに賭けたとする。 

プレイヤーが49回バンカーが51回きて 

結果的に総額1億円賭けて 

プレイヤーがきた49回においては 

200万円の払い戻しをうけて 

200✕49回で9800万円の払い戻しとなる。 

この49回においては4900万円→9800万円だから、4900万円の勝利。 

そしてバンカがきた51回の 

5100万円→0万円で5100万円のマイナスとなる。 

結果的に200万円のマイナスとなり 

店を出ることになる。 

これを私100万円を51回はずしたんだから 

負け金額は5100万円ですわと言う。 

実際に減った金額が200万円に 

対して敗戦額は5100万円に。 

この5100万円を積み上げてカウントしたのが2兆円。 

 

野球風に言えば負けた試合だけ 

カウントして日本ハムさんざん82敗、 

ってとこだけを言って60勝したことには 

スルーみたいな。 

 

 

・大企業の創業家一族として生まれ、筑波大駒場→東大法と進み、40歳そこそこで社長就任。 

親の期待通り、ずっと真面目にレールの上を歩んできたわけで、たぶん自分というものをはじめから持たないか、無理やり抑えてきた人なんだろう。潜在的な破滅願望があってもまったく不思議じゃない。 

SNSで絡んでくる人と口汚くやり合うのを見ると、理由はどうであれ誰かに構われること、自分に注目してもらえることが嬉しくて仕方がないようにも思える。 

駄菓子屋で10円のチョコを万引きして捕まったり、タバコ吸って補導されたり、受験に失敗して地方の私大にでも行ったり、そうやって親の期待を少しずつ裏切ることができていたなら、今頃この人はもっと幸せになっていたんじゃないだろうか。 

ひょっとすると名社長になっていたかもわからない。 

 

 

・4年の刑期じゃ 

人間性を真面に出来なかった。って事。 

それに心酔する者も哀れ。 

この件についてコメントを引用するだけで 

見解を掛けない記者も? 

 

ちょっと思うのだが、男心をくすぐり数千万騙した 

若い女性が9年の懲役で、会社の金をトップとして億単位を 

ギャンブルにつぎ込んだこの方が4年で済む。 

量刑に貧富の差はなし!は原則だが、犯した犯罪によっては 

地位が考慮されて良いのでは?そしてその地位があるから 

出来た事に対しては、もっと重くして良いのでは? 

と、思う。まぁ、4年が12年だったとして、彼の性格 

更生しようないと思われるが。。。 

 

 

・有能だけど人間性がともなわない典型タイプですね。 

有能に、家元がいいなんて偶然に過ぎない生まれなのに 

そこをどうしても理解できない上からの輩がいる。 

人生感覚が鋭利の刃のように鋭くて冷めきった人生。 

いつも人から持ち上げられて生きてないと気が済まないんだよな。 

このタイプは疲れてくるから、晩年は寂しい人生なんだよね。 

 

 

・大卒の生涯平均賃金が3億に手が届きませんからね。 

意高氏は既に税金で150億お支払い。 

幼稚舎から大学までエスカレーターで卒業している訳でもなく、最難関の高校から自力で東大へ。。。 

全てを手にしていますからね。 

怖いもの知らずでしょうね。 

カジノに賭けるだけでなく、社会的寄与として意高ファンドとか立ち上げて、若い子らの資産倍増に手を貸してあげて欲しいものです。 

 

 

・タイトルは忘れたけど、ピケティが「働いても稼げる額が投資には全然敵わない」という内容の本出してたな 

金持ち父さんって本を読んでFPの所に駆け付けた働きたくない若者も結構いたね 

ただ不労所得を得るためには種銭が必要だから、それが無いなら働く必要があると知って肩を落として帰って行った者が多かったそうだけど 

 

結局世の中は金持ち有利と言う事 

 

 

 

・『若者』も『年配者』も 同じ土俵なんだわ。 

これには、賛成です。もちろん『若者』だけでなく、歳上というだけで、ふんぞり返っている『年配者』にも言えますけどね。 

ただ「税金150億払ってから」…にはちょっと疑問です。例えばですが、井川さんが、税金を200億払っている人から、「税金を200億払ってから口聞いてこい」と言われたら黙ってしまうのでしょうか?他人からのコメントに腹を立ててしまったのかもしれませんが、納付した金額を持ち出してきて黙れというのは、どうかと思う。「金持ち喧嘩せず」という言葉もありますしね。 

 

 

・家にお金があるからと言って子供を甘やかすとこんな大人が出来上がる好例。勉強も出来るみたいだけど、稲盛さんの言う人生方程式、人生の結果=能力️️×熱意️️×考え方、に当てはめると、この人は能力高く、ギャンブルに対する熱意は旺盛で、考え方が間違ってたから、結果大金を使い込んで逮捕されるんですね。恥ずかしい過去を堂々と売り物にしていることも信じられません。 

子育ての貴重な反面教師です。 

 

 

・ギャンブル依存症のひどかったときは誰も止めなかったし、依存症は再発しやすいが、今は軍資金がないので、誰も誘って来ないし、顔バレするので自分からは賭場には行けないし、という状態なのだろうか??? 

開き直って本出したり、ブロガーになったりして、欲望が昇華されたんだろうか? 

 

 

・まぁ「知り合いにいたら相談とか出来そう」だけど「部下や上司だと、切れ者っぽいから大変でいやだ」という感想。どこぞのモーターよりもはるかに優秀だろうし、そこは素直にすごいと思うよ。ネット話題記事がこのところ見られるということは「本人がすごい暇」とか「逆に意外と資産が目減りしてるから、注目して何か考えてるのか」とか、あるのかなと。 

 

 

・この人のチャンネルより経済電論の方が好きだが、話を聞く限り優秀な方だと思う。また、自分の金を何に使おうが他人の知ったこっちゃないとも思う。ただ、ギャンブル&アルコール依存症の疑いは強いかな。遅かれ早かれ身を滅ぼしそうなのでぜひとも程々にして、精力的に頑張っていただきたい。 

 

 

・もともとの親ガチャに当たった人が言うんじゃあんまり、、説得力に欠けるな、という感じを受けました。 

従業員さんがしっかり働いて借入もせずにいてくれるおかげで 

莫大な税金を払って会社を維持していける。 

従業員さん達は自分らが路頭に迷わないように、会社が潰れないように、と 

頑張っている傍ら、、、、という事をふと思ってしまいました。 

 

働いている従業員さん達の気持ちを考えると、、、、いたたまれないです。 

 

 

・言っていることは正しいのだけれど、言い方に大きな問題があると感じる。 

語学力の問題ではなく謙虚さやマナー、まぁ育ちの問題なのかな。 

東大を卒業するくらいの能力があり大企業の会長にまで上り詰めるほどの能力や生まれた環境もある、それなのに懲役に服すことも同じ根っこの問題に思える。 

言っていることが立派でも、元服役囚に言われても素直に世間は聞いてくれない、世間からはリスペクトされていないということ。これも身から出た錆と言えよう。それを本人はどう感じているのか? 

そのような生き方も本人の自由、過去の失敗を生かすのも本人の自由。 

 

 

・祖父と父が築いた財産だから、 

井川さん御本人がイキれることじゃないだろうに。 

まあ財産家の3代目ならではの 

息苦しさはあるだろうし 

祖父と父へのコンプレックスも持ってそうだし 

こうなっちゃうのも仕方ないのかね。 

 

 

・大賛成! キングコング西野氏が飛行機のエコノミー席がその料金で乗れるのはファーストクラスが高い料金を払っているから と試算していたが、まわりの様々な公共サービスは本来普通の税金額では受けきれない。 

ほとんどの人が自分の納税金額以上のサービスを受けられるのは高額に納税してる人がいるから。もしいなければ自分達の負担は、更に上がるはず。 

これは医療費も同じ仕組み。 

西野氏はそれなのに何でファーストクラスの人に感謝しないのかと述べていたがそれはまた別として少しは世の中の仕組みを色々な角度から考えてみた方が良い。 

まさに高額納税者の本音だと思う。 

 

 

・税金150億払ったのはすごいけど創業家生まれだからでたたき上げだったわけじゃない。 

最高税率は最高70%から45%まで引き下げられてきたけど大まかに60%として計算したら収入は250億あったことになる。 

それだけの高収入ポストをめぐんでもらったのに会社に107億損害与えたんでしょ? 

1ミリも偉くないと思う。ただ有名人だと言うだけで、世のためになることが言える人物とは思えない。恥をさらすだけだから世間に向かって発信すること自体控えておいたらいいのに。 

 

 

 

・納めた税金の額じゃないんだよな。 

肉体労働だろうと頭脳労働だろうと所得に合わせて税金を納めるのは義務ですからね。 

 

税金云々のツッコミにいちいち反応するよりもスルーする力を持った方が良いのでは。 

 

 

・その税金は自分一人で稼いだ訳じゃないでしょ? 

 

雇用している人達が汗水流し働いてくれているからこそだし、そもそも父祖の作ってきた土台あっての稼ぎで払えているお金だよね? 

 

相当な厚底靴か高歯下駄着用している状況でそうも居丈高な喧嘩腰で物言う人はお近付きにもなりたくないね。 

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな、とまでは言わないけど、もう少し謙虚さ身に付けた方が良いかと。ま、この年でこういうのって一生治らないだろうけど。 

 

今周囲に居る人でも『金の切れ目が縁の切れ目』と内心思ってる人は結構居そう。 

 

 

・まぁ、なんだろう、言っている事は正論でも、孫正義、柳井正、前澤友作辺りが言うのなら、説得力があっても、この人に言われてもね。 

だって、普通に考えて、 

①相続税ではないのか?⇒自分の努力と無関係の税金 

②大王製紙時代に当該法人が納めた法人税の事ではないのか?⇒個人とは無関係 

③大王製紙時代の当人への報酬への所得税⇒お手盛り報酬への納めた税額言われても 

となるからね。 

所詮は親が稼いで、築いた資産を1代でダメにした人の戯言にしか聞こえないんだよね。 

むしろ、この人が2兆円負けたというのなら、逆に勝った側の人達のお言葉を聞いてみたいね。当然、2兆も負ける馬鹿者の特徴やそういった人間をどのように増長させて、最終的に毟り取るのかに関しても聞いてみたい。 

 

 

・>カジノで2兆円負けた井川意高氏”汗水垂らして”指摘に 

「税金150億払ってから口聞いてこい」 

 

生まれた家ガチャなのにこれだけ威張れるんだから、 

世間を知らないのはどっちなんだろう? 

 

この人がもしも貧乏な家に生まれていたら、こんな発言が出来たかと 

思うと無理じゃない、としか言えない。 

 

謙虚さも大事だよ。 

まあ、自分のお金なら何億円、何兆円でも自由に使えば良いのだが、 

国税局はしっかり調査した方が良いとは思う。 

 

 

・この井川氏は日本保守党の党員であり、幹部ではないらしいが 

代表の百田尚樹さんや有本香さんと一緒に、並んで写真に 

映っているのをよく見かける。  

大口スポンサー的な立ち位置? 

 

週末の日曜日、日本保守党では大事な東京15区の補選が控えているが 

この人がSNS上で暴れているとマイナスになるのではないか? 

 

実は日本保守党の候補者はNHKをはじめメディアから他の候補者と 

比べて差別されていると話題になっていった。 

 

井川氏のSNSの投稿がとりあげられているのは補選のためかも。 

今まで彼のSNSなんて記事でみたこともなかったが、最近、急に 

増えた感じだ。 

 

 

・親ガチャだろうが何だろうが、大会社の社長を経験しそれなりの知識や付き合いをしたのは事実。 知識だけを身に付け正論を言ってる一般人とはレベルが違うと思う。 税金150億って法人税ですよね? って言ってる人居るけど、法人税150億を払ったと言える立場になってみたい! 

 

 

・ご親族の前で、ご先祖様の墓前の前で「税金150億円払ってから口聞いてこい」と言っていただき、それをYouTubeに上げて頂いたら、超絶尊敬いたします。もしかしたら経営に戻してくれるかもよ。 

 

 

・自分の資産をどう使おうが何の問題もなく自己責任でしょう。ただし、自分で気づき上げた財産でないのであれば大きなことは言わない方がいいでしょうね。それだけの金をカジノで消費したという人間を信用するものは一人もいないだろうし、ついて行くのはイエスマンばかりだろうか。 

 

 

・2兆円以上の所得があったみたいですね。 

ならば45%くらい納税してから『税金・・・』云々ですかね? 

所得が大きいのは下働きで汗水垂らしてる人達のお蔭とか思わないんですかね?清掃会社で働いてくれる人がいなくなると世の中ゴミだらけになります。 

パン屋さんがパン焼いてくれないとパン食べられません。 

つい最近までウクライナ関連小麦問題で食べられなくなった美味しいパン屋さんありましたよね。 

頭いい人達で年収多い人達の人間性はみんなこんな考えなんでしょうかね? 

政治家見てると思い当たる節もありますけどね。 

 

 

・まあ、この方の言い分も分かります。他人を下に見ながら生きている性格は、異常な金持ちの家に生まれ、毎日周りが頭を下げて奉ってくれるのですから、人格形成でそういう風になるのは致し方がないと思います。逆の立場ならそうなっている気はします。 

 

 

 

・「汗水流して働くことだけが労働ではない。脳ミソ使って利益を上げるのも労働」ですよ。でもこの人はそれもしていない。博打で脳ミソ使って負けただけ。「同じ土俵」ではないでしょ。150億納税できたのも、その所得は祖父や父親、親族が創った会社の利益。本人の力ではなく、支えて働いてくれていた経営陣や社員のみんなのおかげ。保有株式の配当金ですら、ZOZOさんみたいに自分で稼いだものではなく、引き継いだだけ。その恵まれた経済的環境を活かすどころか、乗っ取られてしまった。よく偉そうなことが言えるものだ。 

 

 

・税金150億払ってからとか言ってるみたいだけど、それを成し遂げれるまでに会社を育てたのは先代だろ。 

会社のしがらみやらで上下関係はあるかもしれないけど、社会に出たら同じ土俵で生活を賭けて戦ってるのは資本主義では当たり前だと思うし、それは正しいと思うけど、この方は自分の身の振り方を振り返ってみたほうが良いと思います。 

個人投資家で全て自己責任の範囲でというものでなく、この人は会社経営者で、その金を横領したわけですからね。 

多くの人達の生活も掛かってるわけで 

 

 

・税金100億って会社がでしょ?自分の所得税として払ったなら200億以上の給料や役員報酬を付けたことになるけど、どちらにしても自分で作った会社ではない。受け継いだ会社。悪く言えば大家の子供。この家に生まれなければ出来ないことです。 

100%自力で稼いだわけではない 

 

 

・お金を基軸に置いてる人は表面的には 

まともでも、深く付き合うとその内違和感がたくさん出てくる。 

お金に振り回されず信念に沿って行動する人といるのが本当に心地よい。 

 

 

・150億はこの人が働いて稼いだのではなく、一族が会社やってそれを引き継いだものからだろうし、そもそもは社員が汗水垂らして働いたものだろうに… 

会社や自身の一族の功績を自分の功績のように語るのはどうなの? 

 

 

・払った税金の金額を自慢して何が偉いのか?金を持っていても使い方次第ですね。カジノなんぞに金を注ぎ込まず、親の代から受け継いだ環境を良い方向にいかして欲しいものです。恵まれない方達に手を差し伸べ孤児院など作るなど、、感謝して生きて欲しいものです。本当の愛を知らないのでしょう。 

 

 

・非常な意見だが 

汗水たらしてあくせく働くよりもクーラー聞いてる室内で頭使ってるほうが収入が高いし収めてる税金も多い 

もっと言えば遊びまくって仕事してない人のほうが給料多かったりする 

でもそれは実際に起ってることで別に間違ってはいない 

 

 

・この人は生まれた環境が良かっただけだと思いますが、”汗水垂らして”は頭を使って稼げない人がやる事なので、わざわざ汗水を垂らす仕事を選択する必要はありません。それも経験してみるという意味ではいいかもですけどね。 

 

 

・親の跡を苦労なく継いで(他の方より近道で社長になったこと)、会社の業績をどれだけ伸ばしたのか。ステークスホルダーや顧客満足度は上がったのか。社員満足度は? 

高所得者の経営者が高納税者なのは当たり前だと思いますが。。。 

 

 

・普通より沢山稼げるサラリーマンでも 

ギャンブルで溶かしただけでも 

人生終わっている。 

背任で捕まっても出て来ても 

資産で遊んで暮らせるんだから 

親ガチャに感謝だな。 

 

 

 

・子孫に金なんて残すとロクなことないという事。 

金をものすごく残す人よりも稼いだ金を全部使い果たして死ねる人々が勝ち組。妙に起業なんかすると従業員の家族を守るため死ぬまで働いて結局金使わずに死んじゃう人多くて2代目3代目で食いつくすようになっているんだよ。動ける若い内に隠居して貯金を使い果たしお金が無くなれば生活保護で国に守ってもらえばいいんだよ。 

 

 

・汗水垂らして懸命に働いた一般庶民が大王製紙の製品を買う(大王製紙が取引している会社の製品を買う)からこそ、大王製紙の創業一族にお金が集まるのです。 

お金が集まる人から多額の税金を取って貧富の均衡化を図るのは国家として当然です。 

 

井川氏は、税金を沢山納めていれば(金持ちならば)偉いとでも思っているのだろうか。 

なぜそんな勘違いをしているのか。 

周りの人たちは井川氏にペコペコしていたのだろう。しかしそれは、職位や取引の関係からくるもの。井川氏が一般庶民と比べて偉いわけでもなんでもない。 

 

 

・>テレビ出演も多い20代のNPO法人理事長 

 

 日刊スポーツは、この人についてしっかりと取材した上で、井川氏の批判が当たっているかどうかを評価すべきだと思います。 

 

 

・カジノでの借金を会社に肩代わりさせたから捕まったんでしょ。 

最初から自分の株売るか、親に話して支払えばよかったなんだよ。 

 

芸能人はべらしてカジノで遊んでいたよな。 

いい所のおぼっちゃまも芸能人と知り合いになりたいんだな。 

 

 

・俺は別にこの人を好きでも嫌いでもないけど、会社のカネをカジノに注ぎ込むとかネット民にめちゃくちゃ叩かれそうなのに、逮捕のほとぼりが冷めてからYouTubeで顔が売れたから特に叩かれないどころかネット民には概ね好評のよう。 

順番が逆で顔が売れてから横領発覚してたらフルボッコにされてたはずだから、ネット民が叩くか擁護するかなんて所詮その程度の印象の差でしかない。 

そんな程度の気分のようなモノでいつも他人を批評してるって恐ろしい。 

 

 

・いいんですよ別に、金持ちが自分の金でカジノでいくら遊ぼうが。 

問題なのは会社の金をつぎ込んだこと。 

それこそ従業員が汗水たらして働いて稼いだお金なんだから。 

この人頭もいいだろうし、トップになる前はそれなりに実績もあげてた時期もあった。 

でも結果的に創業家が会社を追われる(今でも創業家がグループの半分以上の株式を持っているんで影響力はある)原因を作ったのはあんたなんだから、えらそうに人に言える立場じゃないだろ。 

 

富裕層に生まれたので、やり直しはいくらでもできたんだろうが、普通なら奈落の底に沈んでてもおかしくない人なんだから。 

 

 

・どっちも正論でしょうけど、どっちにもなりたくない。NPOって業種によりますが、結局、仕事して儲けることから逃げている「現実逃避の日本人」が大勢います。経営者として肌で感じています。一方、井川氏もあいかわらずいちいち批判に反応して、やんちゃな赤ん坊みたいですね。 

 

 

・自分はこの方の1万分の1くらいしか税金を払っていないと思いますが、 

この方をうらやましいとかはあまり思わないです。 

逆になんか気の毒でしょうがない気がします。 

周りも憐れみの目で見ている方もそれなりに多いんじゃないでしょうか。 

ご本人は多分孤独なんでしょうね。 

 

 

・社会に出て若いとか年配だからと矛盾するな。 

 千円でも150億でも税払う理由があるなら当然ですし。 

税金払ったから偉いでもなく、義務なので払って当然の事だと。 

あえて150億法人・消費税で大王製紙が払ったもので、その代表が払ったものでもないですね。 

 

 

・「汗水垂らして」はあくまでも比喩だろ。要するに自分の力で一生懸命稼いだのか、と言いたいのだと思う。 

境遇的にそれは難しいんじゃないかな。だって生まれながらの金持ちであり、その必要性がない人間なのだからそもそもの価値観が違う。時給でアルバイトなんてした事ないでしょ。 

そんな人にいくら庶民が価値観を押しつけてもほとんど理解できないんじゃないかな。だって庶民になった事ないんだもん。人種が違うんだよ、理解しあうことは不可能。 

 

 

 

・金持ちで、庶民にこんな口の聞き方できることがある意味強者ですよね。 

 

人気商売してる人はこんなこと言えません。いい人を振る舞う必要があります。 

好き勝手に言えて金持ちなのは強い。 

 

 

・創業者の家系だし会長だから報酬も高いでしょうし株で儲けてるでしょう 

しかし会長の報酬も会社の株も製造から運搬 

販売や営業が売り上げを上げた結果での報酬や株価と言う事を忘れてないかい 

2兆もあれば社員に臨時ボーナスいくら渡せるんだか 

 

 

・納税額の多寡で人間の価値を測るものではないけど 

税金を根拠に行政のやることを匿名で批判しかしない人もどうなんだろう 

せめて一度くらい納税額を聞いてみたいよ 

例えばホームレスの人が災害にあって避難所を他の住民と使うことは気にならないけど 

他の人も我慢してるのに待遇が悪いとクレーム入れてたら人情として 

チョット待ってよ、と納税してる住民にしたら言いたくなる感じ 

 

 

・最近ホリエモンさんが野菜食べて大人しめになったから井川というどこの誰だかよく知らないユーチューバーのおもちゃを水原さん事件からスポーツ紙が起用しはじめましたね。 

 

 

・納税額がいくらでも、犯罪は帳消しにはなりません。 

罪を犯したから服役した。 

それだけです。 

罪を犯していない人のほうがずっとずっと立派です。 

 

 

・出自や学歴はピカイチでもこんな人間が出来上がる。何が間違っていたのでしょう。時折紹介される彼のコメントを見る限り、救いようがないです。このまま先々代、先代が作り上げた資産を食いつぶして生きていかれるのでしょう。自分が一般ピープルで良かったです。 

 

 

・世襲のお坊ちゃんの心模様を的確に表現していると思う。確かにどんなに金があっても税金に取られ、いざ増やそうと思ってもカジノでぼったくられる。低所得者の生産性は低いかもしれないが、井川氏の生産性は、低いどころか、桁違いにマイナスなんだよ。 

 

 

・その150億円はあなたがひとりで稼いだ分から支払われたものですか?そんなことすら思い至らないって幸せな人ですね。もう10年くらい塀の中で自由を満喫されてきてはいかがでしょうか。 

 

 

・大王製紙はこの人が作った会社でも無い。親から引き継いで潰しかけたのがこの人ってだけ。しかも子供の頃から家が金持ちだったので英才教育を受けたにもかかわらず出来上がったのはだだのギャンブル狂。自分が稼いだみたいな口をよく言えたもんだ。親から引き継いだ会社も全部自分のものとか考えてるから社員のことなど何も考えずに子会社にギャンブル代を捻出させたりしたんだろうな。ホントに救われないわこの人。 

 

 

・自分 大王製紙の商品は良いものが多くて助かっていたのですが 

この人がギャンブルで話題になった時ぐらいから、なるべく違うメーカーの製品を買うことにしている!個々の金額など微々たる抵抗ですが、実際 大王製紙も苦労しているのではないか?この人が何かするたびに同社の名前がでるのだから!? 

 

 

 

・12年に懲役4年の実刑判決により、16年12月まで服役した。満期迄務めるとは御珍しい、普通は満期まで勤めないで刑期が仮釈放で出て来る人が多いいのに余程刑務所の中の行状は悪かったのか。今や東大法学部卒も野獣と化した模様。 

 

 

・納税は国民の義務でありその多寡で優劣があるものではありません。 

この人が一般家庭出身であったならこんな大金を手にすることは無かったと思わせるレベルのような印象を禁じ得ないですね。 

 

 

・---で、井川さんは使ったお金以上に汗水垂らして働いたことがあるのでしょうか 

 

これはまあナンセンスな物言いだなと 

必ずしも稼ぐ額と労働量というのは比例するものではないので 

こういうコメントはまったく井川氏には響かないし井川氏が理解する必要もないんですよねー。 

無いけど...だから??ってぐらいかな 

彼にとっては別の世界でありたぶん低次元と認識していることだから 

 

 

・税金払ってから出直してこい! 

なんて恐れ多くて言えませんねぇ 

カジノで大金を稼いでいたのならともかく 

誰もが無駄と思えるように事にお金つぎ込んで、それを自慢するくらいなら、そのドブに捨てたお金でより良くできる物を作れば良かったのに… 

とてもとても、自慢することではありません 

 

 

・『「汗水流して働くことだけが労働ではない。脳ミソ使って利益を上げるのも労働でしょ!」「この見識 学ぶべきころがたくさんあるわ」「同意しかないです」「正論です」「同じ土俵、まさにそうだと思います」などとさまざまな声が寄せられている。』 

 相続した有価証券を売却することが頭脳労働なら、頭脳で労働するためには、大して頭脳はいらないでしょう。 

 普通の人は大金持ちの子供に生まれることはできないので、この人の運の強さはピカ一だったのが、生まれる前にツキを使い尽くして、カジノでは負けてしまったのでしょう。ちょっと残念だけど、はるかそれ以上に相続財産が有ったのでビクともしてないのかな。 

 カジノで2兆円負けたというのは、負けの累計2兆円、勝野瑠偉k値1兆9800億円ということかな。それは2兆円負けとは言わないでしょう。ネット的に、盛った話(しかも、大盛)だね。 

 

 

・借り入れてたというか、要はだまし取ったわけですよね。 

 

法律は、理由があってもやっちゃいけないことを犯罪・違法行為として禁じてます。つまり、「生きるため」「食うため」であっても許されない。 

 

 

・「汗水流して」ってしんどい思いをしてという意味だと思うが、しんどい思いをしなくていいように頭を使って他人にしんどいことをさせて稼いでいるんじゃないか??頭を使わずに他人にいいように使われていたら報われないのが当然だと思うが・・・。他人の利益を優先するような、お人よしはいないでしょ。 

 

 

・ギャンブル下手すぎて、その負債処理を会社に付け替えようとしてお上のお縄を受けた人に、カスッて云われてもね。 

僕ら其処まで他人に迷惑掛けよう無いからね。 

自分のした借金を会社で肩代わりさせようとするのは粋なのかな?とは思います。 

 

 

・別にこの人が自身のお金をカジノに使おうがどうしようが関係ないのでおすきにどうぞ。 

 

ただ、批判されてるのはカジノで使うお金を会社から出して特別背任で実刑を受けたことだと思うが。 

そんなにお金持ってるなら会社のお金じゃなくて最初から自分のお金でやってたら誰も批判なんかしない。 

 

 

・会社の金を使い込んでなければ 

100を200にした人なので経営者としては優秀な部類だったのではないでしょうか 

とはいえ1を10にする方が圧倒的に大変ですし、引き継いだ株式の売却益を稼いだ感じで言われてもなぁ、、、 

 

 

 

・会社の金を使い込んでなければ 

100を200にした人なので経営者としては優秀な部類だったのではないでしょうか 

とはいえ1を10にする方が圧倒的に大変ですし、引き継いだ株式の売却益を稼いだ感じで言われてもなぁ、、、 

 

 

・いえいえ、それは違うと思います。 

あなたが稼いだと言うより、あなたの「会社」が働いて稼いだお金ですよ。 

元は会社の従業員が汗水たらしながら稼いだお金と税金なのです。 

さも、自分が沢山の税金を収めたかのように言っていますが、会社のお金や税金を使い込んだから、そのせいで捕まり、裁判にかけられた。と言う事を自覚していないように、思います。 

 

 

・なんだかんだ言っても、これだけの名家に生を受けることができたなんて超強運の持ち主である 

いわゆる親ガチャ大成功ですからね 

努力ではどうにもならない領域が世の中にはある 

 

 

・別にこの人から学ぶものがないと判断するならyoutubeなんて見なくてもよろしくない?尊敬できない人のyoutubeみてコメントする暇があるなら、汗水垂らして働いた方がとっても尊敬に値します。 

 

 

・150億、税金に使うならギャンブルって思ってるんですかね? 

自分の先祖がせっせと貯めたお金ですから、他人が四の五の言わないけど、少なからずとも先祖が貯めた日本の資産。 

外国のしかもカジノでって。。 

マンガの様で笑えるは。 

笑いを提供してくれてありがとう。 

そこはみんなのためになってるかな? 

知らんけど 

 

 

・「生まれた環境がよかったんでな、その運命には感謝~」って普通に言えばいいのにな。150億払えれるのもその運命のおかげなわけだし。それを相手に条件として提示する行為がちょっと小物感が出てるというか。それなりの大物なのにね。 

 

 

・ボンボンは頭使わないで金使えて羨ましいものだ。 

税金150億払える人なんていないの知ってて言ってる言葉だなw 

まあカジノの借金を親族の人に肩代わりしてもらってるから今の資金あっても借金を返済したのか疑問しか残らないな。 

そもそもカジノで2兆円使うという感覚自体庶民には無理な事だからこの人の事を理解するのはまず無理。 

 

 

・言葉遣いが悪いけどここの記事で書かれてる意見は正論だと思う。 

気に入らないのは先祖からの力、境遇を含めて自分の実力としてる節があるところ。まぁ、この人からしたら僻みっていわれるんだろうけどね。実際僻みもあるしいいけど。 

自分には150億も税金納められないから、じゃんじゃん稼いできっちり納めていただければ。 

 

 

・税金ていうのは特に所得税だけど 

その人の稼ぎによって金額が左右されるわけで 

この「汗水~」のコメントした人がきちんと税金を払っているのであれば言う権利はあるよ?? 

大きい小さいじゃない(笑) 

そこが間違えている。 

 

 

税金を納めることが当たり前なのだから 

 

 

・井川って天上人が地上に降りて来てうんちく語ってる気分なんだろうけど、ネット上ではほとんどの人間からネタキャラ扱いってこと気付いてないよね 

 

 

 

 
 

IMAGE