( 163638 ) 2024/04/26 00:05:40 2 00 「立憲民主は政党の体をなしていない」維新・馬場氏が再批判 「共産の方がマシ」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/25(木) 22:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3d94e6d24f7aa604b2fb4ff459dd9d1b9ebf3681 |
( 163641 ) 2024/04/26 00:05:40 0 00 FNNプライムオンライン
日本維新の会の馬場代表は25日、立憲民主党について「政党の体をなしていない」と改めて批判した。
馬場氏は会見で、「古い政治の先頭を走っているのが自民党だ」と述べた上で、衆院憲法審査会での立憲の対応を批判。
「所属議員の言っていることはバラバラ。立憲民主党は政党の体をなしていない。古い政治をひたすら走っている」と述べた。
さらに、「共産党も古いが、言うことは一貫している。この世の中にはあり得ないことを言うが、信念は通っている。まだマシな方という感じがする」とも述べた。
これまでも馬場氏は「立憲はたたきつぶす必要がある」(18日)などと批判を繰り返しているが、立憲の泉代表は19日の会見で、「相当、焦りがあるのではないか。焦りがあるから発言が乱暴になってしまう」と指摘していた。
フジテレビ,政治部
|
( 163640 ) 2024/04/26 00:05:40 1 00 (まとめ) 維新の会には、実績不足や不祥事が多いという疑問が挙がっており、自身の政党の課題よりも他党の批判に傾倒している姿勢が問題視されています。 | ( 163642 ) 2024/04/26 00:05:40 0 00 ・自公連立政権と言い、立憲民主党と言い、様々な旧弊、問題点もあるとは思いますけど 維新は大した実績もないままにコロナ禍対策においては迷走を重ね、挙げ句大阪万博やカジノ利権については歴史に残るような失策を犯している訳で それについて謙虚に反省するどころか、パラノイア的に他政党を攻撃しているのはもはや末期的症状だと思います。
政治というのは、ベストを追求するのは難しいのでベターを選択するのが有権者の選択としてあるべき姿で、 政治家としてはある程度包摂的社会を目指すのが王道だと思います。
いずれにしてももはや一般有権者にとって維新を積極的にチョイスする理由はほとんど消滅しつつあります。
・立憲は支持しないけど、馬場氏はどうしてそこまで立憲に憎悪感を露わにするのは理解しかねる。それより自分の足元を見る方が先ではないだろうか。万博の件で何ひとつ説明が出来ていない上に、自身の福祉法人乗っ取り疑惑の件はどうなったのか。馬場氏を含む維新幹部の対応1つで次期衆院選では大阪の小選挙区は全敗する可能性がある知れない。勿論、馬場氏自身も落選の可能性は十分にある。
・もうこの代表はパラノイアになってきた。まあ危機感の現れだろう。上げ潮が万博で引き潮になり、地元大阪で選挙に負け、もうやけくそで他党の悪口言うしかないのだろう。
なぜ堂々と政策で勝負しない。維新の目指す政治ビジョンを訴えればいいだろう。まあ自民党の右派とほとんど一緒で差別化できないから、本筋はやめて、罵詈雑言路線を選んだか。 ともかく公党の代表なら、節度と使命感を持って行動してほしい。
・維新も政党の体をなしてないんじゃないか? 現に吉村さんが0歳児にも選挙権を与えれば良いんだと言う意見には小学生でも言わないと思う。それに、乗っ取り疑惑や言論封殺や万博ですらまともに対応出来てないのに、どこが他党の批判をする事が出来るんだろう。立民もすごいまともかと言われればそうでは無いが、維新も維新で政党としては問題だらけだと思う。
・小選挙制ができて自民と民主あるいは立民、官僚が作ってくる予算案・政策とそうではない予算案・政策という対立軸ができたと思う。この官僚や既存政府が作らない予算案というのは政権交代が少なかった日本においては包括的、理念的なものであって右とか左などの主張よりも大きな意味を占めているのではないかと思います。そもそも官僚によるリソースや梃子を使えないわけだからマニフェストもそのうよなもので十分です。 そのような前提のなかで第3の対案を出すのは難しい状況です。そのため自民よりマシ、立民よりマシという敵を作る政治手法になっているのかなと感じます。繰り返し見られる第二自民を標榜する発言からもそれが見てとれます。おそらく自民と立民の間でポジショニングできる隙間がないのでしょう。諸派であるのに少数者や多様性を認めないのもそういう意識から来てるのか、小池氏が分派しなければこの政党はなかったかもしれないとも思います
・私は解散総選挙したら維新の会を関東では議席を取って欲しくないので明確に反対の立場を示します。会社内労働組合をやって委員長ですが現在は上部団体に入ってません。立憲民主党の共産党と連携する考えが納得いかず集会で賛否を取り抜けました。今は有る地方議員を推しながら組合活動しています。維新の会については自分の仲間の組合員や他の会社の組合とも話し合いをして東京の小さな1角ですが維新の会以外の候補入れる決議をとりました。6組合で約1500名と少ないですが家族を含めればそれなりになります。全員同じ選挙区では有りませんが維新の会や立憲民主党には辟易している人間もかなりいます。支持政党は書きませんが私達は維新の会の様な新自由主義に対して答えは「NO」としています。又、維新の会所属の地方議員の方とお話しをしたが単に議員になる為にだけの人だったのでガッカリさせられました。
・こういうところが信用できない。自民党の手先として野党分裂としての動き。 自民党の戦略としたらあり得るというかこれも選挙に勝つための作戦でしょう。関西地区の議席を維新に与へ現野党第一党を力を削ぐ作戦かもしれない。 安倍自民一強にした時は小池知事が協力、次が維新。自公が過半数割れすれば野党代一党になれなくとも連立政権となるのでしょう。それでも今の自公の大幅な過半数割れを望みたい。
・様々な意見を持つ人が、それをすり合わせて、より多くの人が納得できる方策を考えていくのが政治。同じ党内とは言え、別の人間で選ばれた選挙区も違うのだから、意見が異なるのは自然なこと。その中で話し合うことで、問題点が洗い出され、より良いものも生まれていくのではないか。「党内全て馬場派」として異論が出ない維新の方が、むしろ政党としておかしいと思う。
そんなだから、党員が汚職を働いて開き直ろうが、問題噴出の万博を強引に押し進めようが、党内でブレーキがかからない。
反対意見を認めず、それを敵視することで支持を固めようとするやり方は、あなたの嫌う左翼、むしろ極左の手法と同じであることに気づくべきだと思う。
・維新も一時期は期待していましたが、万博の件で支持率がどんどん下がっていますね。 もうどこに投票していいのか分からなくなりました。 私が住む選挙区だと次期衆院選挙は、自民、立民、あともう1人泡沫候補が出るか出ないか、というところでしょうが。 小選挙区になって本当に選択の幅が狭まってしまいました。
・何を持って古いとするのか、自分たちは何が新しいのかを具体的に説明した方がいい。 批判だけが先に立つと、むしろその方が古く見えますよね。 私は立憲の支持者ではありませんが、みんなが同じ意見である必要はないし、所属政党の政策に賛成するだけの議員に存在価値はないと思うのです。
・だいたいこういう泥仕は双方ともイメージを落とし損をするものですが、その場合、相対的に大きい方が損をするものです。この両者、中短期的には維新が勢いがありますが、中長期的には立民に歴史的強みがあります。そうしてみるに今回の泥仕合、どうも目先のどうでもいいようなことを言い合ってる感じがします。となれば、勢い売りの維新の方がダメージの大きい泥仕合ではないでしょうか。でも、両者ともそれなりに落っこちて、自民や共産が漁夫の利を収めるってことも考え(危惧)されます。
・立憲が政党の体をなしていないと思うのは同意。個々の政治家の良し悪しはあるにしても、その他集合体というイメージは拭えない。 これが変に一つの政党名を持ち、そして第一野党という冠を持ってしまっているので、野党はまとまれない原因にもなっている。そして党議で言えない事がないので、個人の政治家レベルでは都合もよかったりする。
仮に立憲がいなければ、いろいろ現実的政策面で政党を選ぶ政治になるし、そうすることがどこの野党政党であっても初めて自民と戦える前提が出来る。と考えているだろうし、そこで立憲が崩れれば当然自分の党がその役割を担えると思っているだろう。
確かに状況面から言えば、立憲がなくなればそうなる確率は高いが、立憲が意図も持ってそうなったのではなく、その他無所属のイメージとして選挙を戦ったほうが野党なら選挙受けがいいという今の状態からの流れに思う。
・このような言い方は古色蒼然の感しかない。立憲に対しては寄り合い所帯で統一感のなさを批判しているのだろうが、維新も党内には相当お行儀が悪い方がおり、且つ前原氏の新党と統一会派を形成している。まだ別の政党と言うのだろうが、行く先については概ね想像できる。 共産党に対して党内統制が効いていて(最近はそうでもないが)主張がブレないと評価するのは共産党に一目置くあるある論だが、そのネガティブな側面から目を逸らすのはおかしな話だ。
・立憲の大人の対応は良いと思うが、是非大阪の全選挙区に候補者を立てて欲しい。言われっぱなしでは情け無い。自民党はもちろん維新にも絶対投票しないので候補者を立ててもらわなければ投票先がありません。立てない場合は新撰組になります。新撰組も無ければ棄権になってしまいますので。
・たしかに共産党は一貫してる。今回の自民党の悪行を暴いている急先鋒は新聞赤旗だし。私は共産党支持者ではないが、うちの親が言っていたことに、学童保育などは今は一般的になってはいるが、働いている親たちが団結して開設の相談しても自民党などは当時は門前払いだったとか。共産党の議員さんたちだけが力を貸してくれて、主に親たちが団結して勝ち取っていったものらしい。何十年後かして、私も学童の指導員として働いていたことがあるが、その時、ある学童保育の会合で自民党の議員さんがさも、自分たちが尽力したおかげで今の学童保育があると言っているのを聞いたときは、こいつら信用できないと思った。
・こんなことをしているから、野党支持が全然広がらないのが分からないのか! 与党自民党が、こうまでとことん自身で墓穴を掘ってくれているのに、その国民の憤怒の受け皿に全くなっていない野党各党、今のまま総選挙に雪崩れ込んでも、自民の議席は多少減るだけで大負けしないし野党に転落することも無いろう。 野党同士の足の引っ張り合いが激しさを増せば増すだけ自民党を利するだけだし、大体、国民に選択肢が全く無いから投票所にも行かない、そして組織票にモノを言わせた与党が勝つ…ってことになるんなろうなぁ…。
・野党が野党に突っ込みをいれている場合じゃないでしょう。野党共闘の姿勢もあるとは思えませんし、国民の信託によって議員を務めているという自覚はあるんでしょうか?自分の議員人生がどうなるか、、の前に、国民の声をちゃんと聞いて真摯に今やるべきことをやってもらいたいものですね。
・維新の「老人の過優遇」の現状を正そうとする意向だけは評価するけど議員の質がそれに見合ってない これから日本の人口動向を考えれば正直なところ高齢者世帯に対する保護をしてる余裕は一切なく、そのリソースを次世代に向けたとして人口の存続は難しい状態 その中で高齢者世帯の過優遇を是正する方向性を示したはいいが残念ながら議員の質が推すに達していない
・こういうの見て若者は政治に興味を持つようになるんだろうか?関西のノリなら何を言ってもいいと勘違いしてませんかね。ちゃんとした政策論争を全面に出し、政権与党の政策批判以外は一切批判しない政党もあるんですがね。見ていてイやな気分になる。
・維新の言い方や戦術は敵を作るだけなので良い感じはしないのですが、立憲民主党は左派・右派で外交・防衛で党内意見が全く統一できておらず、政権を任せるのに不安を覚えます。何も決められず、中国に臣従することを露わにした旧民主党の対応が脳裏によみがえります。 維新も、そのあたりを上手に言えば良いのに。 東京の補欠選挙でも改憲についての討論会から候補が逃げたり、やはり立憲民主党は不安です。 自公政権は倒れて欲しいけど。
・その通りですね、自民党内部も右派ではなく左派が強くなりましたが、立憲の主張は国民受けするだけで国益には繋がりません。これは民主党政権ではっきりしました事実です。自民党は問題ですが、立憲が政権交代をしたらクルド人問題や難民問題、外国籍の生活保護に外国籍の参政権や外国人学校の無償化を進めますよ?現在でも違憲とされる外国籍の生活保護費と社会保障で年約2000億円近い税金が使われているのですよ?これ以上拡大を続けたら生活保護制度すら危なくなり、本当に必要な日本人が受けられなくなります。世界を見れば分かるように綺麗事で世界は動いてはないのです。
・周りの人を貶めて自分を偉く見せようとする人は尊敬を集められないと思いますよ。 立民がまとまりを欠くという指摘は共感しますが、それよりも自身の党の政策や実績をもっとアピールすべきだと思います。
・馬場代表は公党の代表として対抗政党を貶める発言ばかりしていますが、言えば言うほど維新や自分の好感度が下がることがわからないのかな?現状では立憲より維新の方が第二自民で、万博強行で、不祥事連発でよほど政党の体をなしていないと思いますが、自民も国民も立憲も共産もそんなこと言わないですよね。やっぱり維新はダメですね。
・何か一気に維新が駄目になっていく、特に馬場が代表になってから。
他党に批判は解るけど、感情論だけで共産の方がマシとか意味が解らない、具体的に何が。
万博で迷走してるのを見て、暴言を吐いたり、維新の議員がやらかしたり、吉村知事も0歳児にも選挙権をとか意味不明な事を言い出したり。
維新には権力を持たせたら駄目なのがわかる。
・相手のことを批判して自分たちを良く見せるやり方こそ維新が忌み嫌っている立憲民主党のやり方だと批判してきたはずなんだけどなぁ。 それを維新自ら立憲民主党相手にやるとは…。 相当焦ってるのでしょうね。
・本当に単純に感じた事だけど、立憲や共産、社民などの野党が散々自民与党の批判だけでここまで甘い汁を吸い続けて来て、維新が他党を批判するのを批判するのはおかしいと感じた。
そしてそれを記事にもして報道して維新がおかしな事を言っているというような報道もおかしいと感じた。
立憲共産党と同じ事をしているだけじゃないの? というか選挙戦略でしょ。 わかっているのにそれすら言わないメディアもおかしい。
本当に国民の邪魔をしているのはメディアなのかもね。 非常に公平感を欠いた政治の報道だと感じる。 蓮○さんや辻○さんなどの女性野党議員連合は何を行ってもいいのにおかしいわ。
・関西ではどうかしらないが、維新は自民の補完勢力と一般的にみられています。
関西以外で、立憲や共産に帯する誹謗中傷を行うと、自民党に嫌悪感のある人は連鎖的に維新も嫌いになり、立憲や共産の投票数をあげる呼び水になる可能性があります。
馬場さんにそのロジックが理解できるか分かりませんが、橋下徹氏やひろゆき氏もおなじような見方をしています。
関西の芸風が、他の地域に通用するかに注目しています。
・政党としてみた場合、維新はハラスメントなど不祥事が多すぎる。議員数だと比率では一番多い。今評判の最悪な自民党より悪い。某吉村知事の言動なんかは常軌を逸している。橋下さんからまでダメ出しを食らう。こんな政党がよく他党を罵ることが出来るね。大阪周辺以外はあまり信用のない政党だね。(立憲がいいという意味ではないが、現状ハラスメントが少ないだけ立憲の方がまし。まあ、維新の言う共産党の方がマシというのは理解出来る。維新よりも共産の方がマシだからね。←共産は支持していない。)
・維新も振り返れば質の悪い不祥事議員だらけ、政党の体というよりそれ以前の問題。大阪でも「我らが地域政党」だから投票するって思考回路が停止状態、何をやっているのかを見れば、投票に値するのかくらいは判断できるはずなのだが。立民に対して云々言うのは、そのマイナス部分の視点をそらすため以外何物でも無い。
・維新は強力なリーダーが必要だね。橋下さん→松井さん→馬場さん、吉村さんと段々と小粒になってきている感がある。 維新は言葉が悪いが方向性は悪く無いので頑張って欲しい。
・立憲は米山さんを党首にして欲しい。彼はTwitterではブロックしまくり、自民と維新に対してボロクソ言うが、内容をよく読むと実は全く反論出来ないよう理論武装されている。国会質疑も財務省や国税庁相手に論破する実力がある。実は彼は憲法9条も、確か現実路線で9条の2を創設して自衛隊の存在を明記すると言っていたと思う。
・維新と立憲、どちらに投票するか迷う人は少ないのでは?
維新が議席を伸ばすには、いかに自民党支持者の受け皿になるかだと思います。
あまりに品がない党になったもんです。国のために何かやってくれるという感じはゼロですね。
・泉代表は確かに連合とも共産とも手を切る気がなく、維新にも何だかんだで擦り寄ろうとしている模様。政策的にも相反する両派をどうするつもりなのか?恐らく共産とれいわを入れないと思うけど、その際のリスクを想定してるのかな?ただ自民を下野させたいだけなら薄っぺら過ぎるし、造反議員が増えることを考えているのだろうか?
・万博関連で正体がバレたから ただ焦って吠えているのかなって。
確かに維新以外の野党は軟弱です。 ただそれも国民がここまで 自民党を選んできた結果です。
だから次回は自民党を選ばなければいい。
そこで残念なのがこの維新。 万博ではちゃめちゃ。 自民党にすり寄る。最悪です。
自民党と同じことをしているんじゃ 押すことなんてできない。
皆さん選挙に行きましょうね。 裏金自民党と万博維新を倒しましょう。
野党を育て 政治に緊張感を取り戻せるようにしないと。
国民の選択が全てです。 こんな自分のことしか考えていない 自民や維新は休んでいてほしいです。
・あまり攻撃的な政治家は好きでは無いし、 この人信頼できないけど、 野党第一党の立憲民主党が権力を得るために必要な、「幅広い民意を得る」行動をしているかと言われたら、野党第一党だから厳しく言うけど、してないと思う。 だから、まとめ役が不在だから野党がバラけて、自民党政権が延命する。
かつての民主党は、いわゆる右から左まで幅広く支持を得ようと努力をしていたから、支持率も高かったし、政権交代も余裕にできた。 でも今は、幅広い層から嫌がられる、共産党との連携や、維新や国民に敵意むき出しにしたりとか、立憲民主党を支持する固定客しか見ていないんですよね。 実情、支持率にも表れてるし。 政権を獲る人達は、固定客以外も見ないといけないんですよ。 今の自民党はできてないけど、昔はできてた。 良くも悪くも保守政党じゃないじゃん。
政権を獲る可能性のある政党なのだから、 もう少し、幅広い人の顔を見て欲しい
・馬場さんが何を言っても、風は立憲に吹いているから、自民でなく立憲をディスると、支持者を失いますよ。1年前とは違うのです。維新の会こそおとなしくして、信頼を取り戻す努力が必要では。このまま行くと、大阪府知事、市長の席はないですよ。
・この維新の馬場さんも公明党と同類で自民党政権を持続させる人達ですね。野党は立憲民主党を筆頭に一致団結しなければ自民党には勝てません。維新も自民党政権に加わったらいいと思います。
・確実に次の総選挙後に自民と連立を組むんだろうが、維新がキャスティングボードを握るためには立憲を潰しておかないと自民と組んでも過半数に達しない危険性がぬぐえないから必死ですね。 そんな事は国民は一切望んでないんですが。 人間、権力が目の前をちらつき出すともう何も他が見えなくなって醜い本性を顕にするんだね。 ああ人間って言っちゃ駄目か。馬場のような魑魅魍魎は、といった方がいいな。
・ひねくれた見方かもしれないですが政局がらみのような気がしますね 早期の解散総選挙が噂され自公の敗北が予想される中 自分たちは立憲とは組まないよ、というサインだったとしたら… 数カ月後にはこの人が首相に担がれてるなんて妄想でしょうか…
・ん…立憲は派閥のない自民党って感じかな だからまとまりのないバラバラな印象は受ける 憲法審査会において立憲が目障りなのはわかるし かつて枝野党首の安倍政権の間は議論すらしないというあり得ない態度も驚いたけど 話し合った方がいんじゃないかな 立憲にもマトモな議員は確か数人いたはず
・政党の体をなしていないのは不祥事が多い維新の党でしょう。 議員削減、報酬カット、政務活動費の透明化、身を切る改革だと言ってるけど全く実効性がなく口だけの政党だと思ってます。
・他人様を悪く言うよりも、自分たちが選挙民にとって魅力的になる・魅力をアピールすればいいだけなのでは。 それが結果的に相手をつぶすことになるのでは。 それと相手をつぶすのは選挙民の判断、あなたたちの仕事ではないようにも思いました。
・泉代表、以前は反応していたところが、冷たくあしらうようになった。呆れているとどうじに同じレベルに立ちたく無いのだろう。 結果、維新の品の無さ、カッコ悪さが際立ってきた。
建物がほぼない万博会場のみならず、そこでF1を開催し、0才児が選挙に行ける大阪を作りたいとは、とうとう夢と現実の区別もつかなくなり、最近では橋下にも冷たくされてるようだ。万博の後始末だけはお願いします。
・橋下時代であれば、他党の批判も良かったと思います。 万博のていたらくや、ご自身の社会福祉法人乗っ取り疑惑を説明されていない状況での発言は、維新の焦りを感じますね。 っていうか、ドレミ馬場さん、何で逮捕されないんかな。
・立憲好きな人は一部の支持層のみで、その他は嫌ってる人多いけれども、この人がこういう発言すればするほど維新の支持も薄れていくことに気付かないのか? 立憲が批判に次ぐ批判で嫌われて行った流れ忘れたのかしら。政治センスが無いとしか思えない。維新が第1党になったらこの人が総理だよ。
・吉村さんが言ってた0歳児の投票権を親に代理させるという政策は、維新みんなの総意なのですか? だとしたら、親と子どもの人格は別という人権感覚すらない点で、維新の方がよほど政党としてヤバいと思います
・維新の会、そしてれいわ新撰組こそ政党の体をなしていない感じがしますね 何でそのように感じる政党はその名称に幕末用語を使いたがるんでしょう お願いですから、全国制覇を目指さず大阪の地域政党としてやってて下さい
・大阪万博やばそうな感じだし、赤字になったら誰が払うのかの話が再燃してきた。 代表からしてみれば、赤字だったら維新が政治的責任取るとはっきり表明してしまっているし、イライラ感は半端ないだろう。 いろんなものにも噛みつきたくなるよね。
・これ維新にはとてもじゃないが投票出来ないだろ。
気に食わなものなは罵倒するという人間が代表では、とても権力を与えるような事は出来ない。
共産党の方がましとか、まさかの上から目線。謙虚さも皆無だ。はっきり言って教養や知識は共産党の方があると思いますよ。
・もはや立憲憎しが先立ってしまい言っていることがわけがわからなくなってきているな。共産党のほうがましとは驚いた。 てっきり共産党と選挙協力するから立憲とは組めないとばかり思っていたが共産党のほうがましと思っていたのか
たしか以前は共産党は日本にいらない政党とか言っていたがこの人にとって立憲はそれより下になるんだね。そこまで言うなら公党の代表として立憲のどこがダメか理論的に説明する責任があるよな。じゃなきゃただの悪口だろ
・維新の馬場氏は、他党を批判する立場にあるのでしょうか?大阪万博の問題などを見ていて思うのは、未熟な政党だと思う。結局自民党の傘下に入りたいのかな?立憲も少し頼りないが、維新以上の政党でしょ?
・立憲は党内をまとめられない!
党内左派の蓮舫、辻本、菅直人、枝野、山井と野田グループが何故同じ党にいるのかサッパリ理解できない
憲法改正に賛成なのか反対なのか? 原発再稼働に賛成なのか反対なのか? 軍備の整備に賛成なのか反対なのか? 共産党と協力に賛成なのか反対なのか?
政党として統一された政策が無い
・政治家は他者を非難するのではなく、広く世の中のために働いてもらいたい。橋下氏をマネているつもりだろうが、実務力や発信力が違いすぎ。この代表では「維新」への支持は拡がらない。
・馬場代表の発言に賛同します。立憲民主党は国の基本である安保政策に関しては党内、右、中道、左の意見が混雑していて全くまとまりがない。こんな政党に私達日本人の命を託すわけにはいかないが、そのてんまだ共産党の方が党内の意見は一致している(自分は少しも支持しないが…)
・身を斬る改革?政党助成金のあまりを国庫へ返納しない。行財政改革と言いながら浮いた財源を公共賭博、無駄な万博に回す、所属議員の数々の不祥事、馬場代表の乗っ取り疑惑。 維新こそ政党の体をなしてない。 一番信用がらならない政党では?
・今まで東京都は何をやって来た? インフラ整備をおろそかにし都市再生特別措置法で高層ビルを乱立。 都心一極集中が強まり、通勤地獄ゆえの出生率悪化。 自公は全く責任と取らず。 都民は立憲共産党を支持するという悪循環。 山手線一極集中はこの国の存立を脅かしている。
大阪では自由民主党と共産党が組み自由共産党というこの国の終わりを現した。 東京も結局一緒なのではないか?
・馬場の立憲嫌いもよくわかったけど自党の無駄遣いについてはあまり語らないね。「維新」こそその存在意義があるのかな。大した実績も無いのに他党の゙批判するときは元気がいい。日本をめちゃくちゃにするのだけはやめて欲しい。
・維新は法を犯して逮捕されたり起訴されたりする議員が多すぎる。こんな政党に権力を持たせなら権力で揉み消してやりたい放題になるだろう。それこそ、今の自民党の予備軍である。政党として論外なのは維新だ。
・別に維新を擁護する訳ではないですがバラバラ感はありますね。 日経私の履歴書に日本製鉄の三村元会長が執筆していますが、先日民主党政権時代のエネルギー関連の委員長時代のこととして、当時の枝野経産大臣が委員会の提言を無視した方針を打ち出し、曖昧な玉虫色の発言をして結論を出さなかったとありました。 民主党内の複雑な綱引きが背景にあったようですが、民主党政権時代は何も決まらず決められず、内政も外交も経済も停滞しました。 旧民主党の流れを汲む立憲民主党は当時よりもバラバラ感が強い印象があります。
・吉村の「モーニングショー批判」、馬場の「立民抹殺発言」そして今回の「政党の体」云々、未だかつて、与党批判でなく、同じ野党に対してのこれたけの「場外」他党批判は聞いたことがない。 おまけに「共産のほうがマシ」って、自分たちは何様のつもり? ナチスのようなファッショ政党を彷彿させる。
立民は今のところ党首が相手にしていない。それでいいのです。同じレベルで批判合戦したら、バカを見るのは立民のほうですよ。
・場外乱闘ですかー
公党の政治団体ですよ、維新は。同じ野党、同じくらいの支持率の立憲を批判して場外乱闘に持ち込むのではなく、しっかりと真正面から政治に臨むべきではないの?
言うならば立憲の批判ではなくて、立憲を支援、またら支持する国民を批判してみたらいかがか??
それが出来ないのであれば単なる場外乱闘で目立ちたいだけの政党でそんなのは日本に不要です。
・執拗に立憲を揶揄するね。 維新も相当追い込まれているな。 大阪万博で追い込まれて、自民党に借りを作ることになるので、そのせめてのお返しで、立憲を攻撃しているのだろうね。 そろそろ烏合の衆の、化けの皮が剥がれてきたな。 大阪に留まっていれば、お山の大将でおられたものを、残念です️
・橋下が立憲を嫌いなんだろう。税金無駄遣いして、万博。次はカジノだよ。安倍晋三とつるんで 万博、カジノをコソコソ、利権を握ったんだ。いずれ公明党を追い出して 維新が自民党と連立組むのが 橋下の考えてるシナリオだよ。自民党もボーとしてると 後の祭りって事になるよ。まあ維新は万博で支持率さがるから、橋下の誤算になれば良いけど。
・そもそも維新と立憲だと支持層が被ってないんじゃないか?立憲に入れよう思ったがやっぱやめて維新みたいな人が層を成すほどにいるとは思えない。 立憲叩くより自民叩いた方が得ではないか。それなら層としていると思う。
・馬場代表は万博への批判をかわそうとして立憲をいたずらに攻撃しているが、みっともない。この代表には品格も良識も感じられません。欲しいのはカジノの利権だけだと思います。
・所詮はお笑いタレントまがいの常にその場しのぎとご都合主義まみれの方言三昧で、まるで岸田自民党の傀儡政党の如き三文芝居ぶりに辟易するばかりだ。その実態は、常に口先だけの裏金大好き、利権金権大好き、ハコモノイベント大阪万博大好きで強行開催の首謀者として、常に時代遅れと旧態依然の無責任極まりない発言ぶりには、裏金集団自民党同様に、政治家としての倫理観も品位も矜持も全く持ち合わせない身勝手極まりない政治屋ぶりで、仮に選挙で自民党大敗すれば、三顧の礼で自民党詣でするのだろう。
・自民党と連立しようとする政党誰が信用できる? 維新幹事長のお膝元の大東市長選ですら勝てない事が民意の表れ。 威勢だけで押し切れると思うな。
・ぷっ! 何をいうかと思えば。 確かに日本の共産党くらい、真面目一筋のところは他にないべさ。 特に革命論がないのが一番の欠点だけども。 50年、100年先を見据えた理論だけでなく、直近の国民生活に関するものまで、日頃の主張はどれも理にかなったものばかりだよ。 馬場氏もたまには勉強した方がよか。 今のままでは、パラレルワールドから紛れ込んだ人みたいで見ていて不安です。
・馬場って何様何者。天下の公党のトップとしては恥ずかしいねえ。他党の事をあれこれ言う前に本人も含めて地方議員に至る迄その資質を見直した方がよい。
・一部の立憲議員もそうだけど強い言葉を使えば目立てるとか思ってる節あるよね 今の時代だからこそ冷静に理論を組み立てて諭す論客が必要と思う…
・相変わらず言葉が「乱暴」というか「稚拙」というか、 「発言の粗さ=維新らしさ」のようになってきているなぁ。 立憲の批判するなら、まだ褒め殺し位の意識で話したらちょうどよくなるのではないかね。
・今回の選挙はやはり野党間の争いの側面が強いな。ここで勝ったとこが次の野党第一党にかなり近付く。従来の左派が勝つか負けるか、見物である。
・維新のほうが全く体をなしていない。他党の批判よりも、自党の犯罪の取り締まり、万博の赤字の処理、など問題だらけで、それらの対応が先だろ。
・まあ立憲は玉石混交というイメージ。 しょうもない人を排除してくれれば、応援したい人はたくさんいる。
維新は、万博の件があってから、スケールの小さい自民なんだと気づいた。
・維新の方が政党としての規律がなされてない。非常識な行動をとり、マスコミに追及される議員が多いのは維新。さすが第二自民党と自称するだけある。
・フジサンケイ夕刊フジなどが盛んに馬場代表の発言を拡散している。 安倍派がなくなったから安倍派が言いたい事を代弁している気がする 自民党代理政党と言う気がします。 二階自由党と維新は似ている気がします
・わかる 共産党の方がまとも 安全保障も理想ばかり語っていてテレビの討論番組にさえ呼んで貰えない党 立憲はふらふらしている 政治資金パーティー全面禁止と掲げているが、そんなの通るわけないから大丈夫と若手議員に言ってるそうだし
・最もどうしようもない政党が維新ではないだろうか。問題を起こす議員の絶対数は自民党に違いないが、率でいえば維新もなかなかのものだ。
・馬場さん、あなたは政治家の体をなしていない。批判しかできない学のない政治家の象徴です。そうですね、確かに維新より共産のほうが余程マシですよ。共産の政治家には学のある人が多いですから。
・自民党は古いとして、あっちフラフラこっちフラフラ千鳥足の立憲民主党を批判しつつ、50年間夢を語りつづける共産党は認めてるのが大阪ジョークやな。
さすが元料理人の馬場はんは、和洋中何でもやる店はどれも中途半端になって、挙げ句に長続きしないことを知ってるわ。
・維新は政党の体をなしていない。 代表は暴言と乗っ取り疑惑、知事は詭弁ばかりで税金垂れ流し、政調会長は批判されると子どもじみた言い訳のオンパレード、議員の中には一般人に誹謗中傷して名誉毀損で敗訴される始末。 これ、本当に国政政党?
・最近の維新は乱暴すぎるし 不祥事起こす方々多い
前は全国に候補者立ててほしく 票を投じたいと期待感もあったが こんな事ばかり 子供の喧嘩の方が まだマシ 税金頂いている国民代表の 議員さんですよ? 与野党共に 期待する政党無し 世も末ですね
・馬場は立憲が嫌いなんだね。過去に何かあったのかな?今現在、維新と立憲を比較して政党の体をなしていないのはどちらかと言うと、明らかに維新だね。上から目線で偉そうなこと言うのは大阪でも見限られ始めた焦りの裏返しなんだろう。この人が代表になってから維新人気は完全に死んだ。
・立憲も批判することしか出来ないグダグダな政党だけど共産主義を標榜する共産党よりはマシと思う。 自民党化しつつある維新にそんなことは言われたくないと立憲も思っているのでは?
・この馬場さんって人大丈夫なのかな? 立民党に敵意むき出しに批判ばかりすればするほど有権者が維新はすぐキレて暴言吐く危険な党と思われ逆に維新から離れて行ってる事を・・・。
・馬場氏もだんだん滑稽になって来た 立憲を腐すために共産を持ち上げるとは 共産党もおもはゆいだろう ここからこの人物が大事と思う物がわかる 主義主張よりも人柄、組織の在り方なのだ つまり究極の人治主義で 本質よりも外見、あたりの良さが大事なのだ こういう人物が外交をすると いろいろ言ってくる米国よりも 態度のいい北朝鮮の方がいい、 みたいな事を平気で言うのだろう 見る目が無い人の典型ではないか しゃべる度にガッカリさせる
・馬場さん、維新は政党じゃないですよね。早く維新と言う政党を設立して、公明党を追い出して自民党の傘下に入りましょう。いつまでも他党の悪口馬場では誰もついてきませんよ!天にツバをしているのと同じですよ。
・その発言を、そっくり維新の会へ!お渡ししますよ。「維新の会は、政党の体をなしていない!」徐々にだが、メッキが一気に剥がれ欠けて来てます。膝元選挙で敗退するのだから?崩れる時には、膝元からってね
・まあ日本の政党は、自民党も褒められたものでは無いが、野党どれもこれもまともな政党は存在しない。この先も結局仕方なく自民党政権が続くのではないかと思う。
・馬場代表のものの言い方は好みませんが…。
立憲→議員の言っていることがバラバラ 共産→古いが、言うことは一貫している という指摘そのものは当を得ているかと思います。
立憲は解体して、左派には共産党、社民党、れいわ新撰組などを糾合した左派新党を、中道~右派は国民民主党と合流して、中道新党を作ってもらった方が良いと思います。
|
![]() |