( 163683 ) 2024/04/26 00:59:41 2 00 〈新幹線マナー〉「わざわざあなたの隣に座ったのに!」すいてる新幹線で“女性の隣席に座る男性”のトンデモ迷惑行為… セクハラ・暴言・バッドマナーの大連発に女性は…集英社オンライン 4/25(木) 19:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/106467b05aa9ae2dedd81d3f5238e3691df7a81e |
( 163686 ) 2024/04/26 00:59:41 0 00 新幹線のマナー違反おじさん
今年のゴールデンウィークも新幹線の大混雑が予想されるが、車内では自由席、指定席問わず、男性の迷惑行為に悩まされている女性が多いという。被害女性に聞き取り調査をすると、とんでもない実情が明らかとなった。
【動画あり】新幹線で問題となっているおじさんのマナー違反
空席の多い新幹線車両で、わざわざ女性の隣に座ってくる男性が問題視されている。4月19日、とある女性利用客が、手荷物を所持しながら新幹線座席に座っていたところ、隣に男性が座ってきたため、「キモいよ」と苦言を呈したことでSNSが大論争となった。
こちらの投稿に関しては、この女性が手荷物を自分の隣の座席で所持していたため、2席を占有するような座り方をしていたこともあり、批判的な声もあがっている。しかし、空席の目立つ車内でわざわざ女性の隣に座ってくる男性がいたり、座席でのマナーが悪い男性もいたりと、女性から被害の声が多数寄せられているといった実情もまた見逃せない。
20代前半の女性・Aさんは、ガラガラの車両内で突然、「ここいいですか?」と、部屋着に近いラフな服装の中年男性に声をかけられ、返事をする間もなく隣の席に座られてしまったという。
「時間は平日の21時台だったでしょうか、席につくなりその男性は、『どこか旅行に行った帰りですか?』『どこで降りるんですか?』『おいくつですか?』とか、めちゃくちゃ話しかけてきました。質問する→こちらの様子をじっと観察する→質問する…を繰り返してきて、終始ニヤついた表情で絡まれました。
最初は適当にあいづちを打ってましたけど、さすがにキツくて途中からシカトしてたら、深いため息をついて『わざわざあなたの隣に座ったのにヒドいですね』みたいなことを言われました。こちらが受け答えしてくれることを期待できないと判断した途端、突然態度を豹変させ、ため息。そして暴言を吐いてきたような形です。暴言を吐いた後、中年男性は席を離れてどこかに移動していきました」(Aさん)
Aさんはこれまでにも、かなり空席の目立つ公共交通機関の中で、あえて隣に座って話しかけてきたりする不審な人物に遭遇した経験は何度かあったそうだ。そんななかでも、この男性はしつこさや去り際に暴言を吐くといった悪質さが群を抜いていたため、「いまだに思い出しては不快な気持ちになっています」とひどく傷ついたという。
「ここ数年は護身などを目的として、女性が被害に遭った事件を注視するようにしています。そうした過去の事件に関する情報などを見ると、例の新幹線での自分は想像以上に危ない目に遭っていたことに改めて気づき、ゾッとしました」(Aさん)
2006年には電車で隣に座った女性を脅し、トイレに連れ込んで強姦するといった手口を3回も繰り返した男性に、懲役18年が求刑されるという事件があった。この事件では、周りにいた乗客らは異変に気付いていたにも関わらず、男性からの報復を恐れて何も行動しなかったことも問題視された。
こうしたトラブルは自由に座席を選べる自由席だからこそ起きるものだと思われがちだが、指定席でもまた、“逃げられない”という理由で別のトラブルが発生することがある。
2年前、20代女性・mizukiさんは指定席に座っていたところ、とんでもないマナー違反の男性に遭遇し、座席を変えてもらうことにまで発展したという。
「夜の21時頃、愛知県でライブを見てから東京に帰ろうとしているときのことでした。40代後半くらいの中肉中背の男性が隣の席に座ってきて、晩酌をはじめました。身動きを取るたびに私の身体に相手の肘や手の甲が当たるうえ、咀嚼音がデカいクチャラーで、食べカスもボロボロと床にこぼしたりと、マナーの悪い乗客だなと思ってたんです。
極めつけに、前座席のシート背面に土足のまま、足を突っ張るように立てかけて爆睡し始めたんです。『さすがにこれは、マナー終わりすぎでちょっと無理かも』と思い、車掌さんに頼んで席を変えてもらおうとしたんですが、私は窓側に座っていたため、通路への道を足で塞がれるかたちとなり、その場から離れることすらできませんでした。
そこで、車掌さんが来るまでなんとか待ってみたんですが、大きないびきをかくし、私のほうに何度もガックンガックン船漕ぎして寄っかかってくるしで、さすがに『やめてください』と、無理やり爆睡男性を起こして席を立ちました。結局、車掌さんを見つけて相談して、席を移してもらえることになりましたが、男性は酔って寝ぼけていたのか、起こされたときも『んあ?』みたいな感じの反応でした」(mizukiさん)
この男性はジャケットを着ていて、外見はしっかりした印象だったため、まさかこんな蛮行に及ぶとは想像しづらい人物像だったという。わざわざ隣に座られたAさんのケースとは違って、“席ガチャ”に失敗したケースだとmizukiさんは話すが、車内でのストレスは相当なものだったようだ。
「この世には自分の常識からはるかに超えた振る舞いをする人がよくいるけど、今回は特に『ドギツいのが来たな…!』と思いました。『男性に注意したい……本音を言うとボコボコに殴りたい』という気持ちはありますが、『喧嘩になったら確実に自分が負ける相手に対してリスクを負えない』『自分が殴って捕まるかもしれないリスクと、今我慢するストレス、天秤にかけたら後者だな、と。こんな人のために罪に問われたくない』といった気持ちが交錯して、スカッとしないやるせない気持ちを抱えたまま、その日を過ごすことになりました。せっかくのライブ後の余韻も汚され、『自分がインフルエンサーだったらその拡散力で大炎上させていたのに!!』という怒りに震えました」(mizukiさん)
4月19日のXのポストを発端に、今まで被害にあった女性たちがSNSなどで続々と声をあげているが、それに対して、男性ユーザーたちから心ない声が飛び交っている様子も目につく。この問題は一時のSNSでの注目で終わらせず、電車の痴漢問題のように、もっと社会全体でていねいに考えるべき案件ではないだろうか。
取材・文/集英社オンライン編集部
集英社オンライン編集部
|
( 163687 ) 2024/04/26 00:59:41 0 00 ・女性です。友人や家族と一緒の時には横並びになり窓側に座ったりもしますが、自分一人の時には窓側を躊躇する時があります。
窓側より人気のない通路側ですが、いざという時にはサッと立ち上がって逃げたり、席や車両を変えたり出来ますから。 変な人、怖い人はたまにいます。 とにかく、何かおかしいかも、とか少しでも違和感を感じたら、途中で席を立ったりしたら変だと思われるかな?などと思わず、さっさと逃げましょう。
・私もやられたことがあります。隣に座ってきて、直後に車内販売のホットコーヒーを買い、ひとくちも飲まずにテーブルの上に置いたかと思ったら、速攻で大股を広げて寝始めました。こちらから声をかけないとトイレにも行けない状態だけど、すごい爆睡をしていて聞いてもくれない感じ。困ったなと思ったら、途中でその方に電話がかかってきて、電話に出て席を立ったので、その隙に逃げました。故意でなかったとしても、ちょっと普通の感覚ではないと思いました。
・2006年の事件はサンダーバード車内であった事件ですよね。 この事件、知った時本当に寒気がした。他にもお客さんがいる電車内で、そんな怖い目に合うなんて。私も以前、環状線に乗っていた時、二人掛けの席で男性にぴったり足をくっつけられたことがある。離しても離してもくっつけてきて怖かった。慌てて次の駅で降りたけど、人のいる車内でおかしなことしようって人は、何するかわからないから女性としては抵抗しづらい。
・昨年、都内で電車に乗っていて、嫌な思いをしました。 席は全て埋まるくらいの混雑具合だったので、隣に人が座っているのは普通のことです。初老の男性でしたが、うとうとしているように装って、膝の上に置いていた手が滑ってこっちの太ももに当たってしまった、というようなことを5、6回やられました。 1度や2度くらいなら、まだ仕方ないと思いますが、さすがに確信犯だろうな、と思いました。たまたま雨の日で傘を持っていたので、耐えかねて傘を横に立ててガードしました。 さすがに男性もちょっと気まずそうにしていました。
・女子高校生の頃、東京に習い事で通っていてて1人で遅い時間の新幹線に乗ることがよくありました。
習い事の関係で荷物も多く立ったままという事はちょっと考えられなかったのですぐに席を確保して座っていたのですが、最初から飲酒する気で新幹線に乗り込む男性に限って1人旅の女性の若い女性の隣を狙ってくるのではという印象を持つ事もありました。
そしてそういう人に限って新幹線運賃に無料のホステス代も含まれていると勘違いしているのかと思うレベルで隣の席の見知らぬ女性に話し相手を務めさせようとする。
でも席を押えようとして先に座ると必然的に窓側になってしまうので通路側に座られると次の駅までは逃げにくい。
非難覚悟で言うと、隣の空いてる席に荷物を置くというのは防犯上よくやりました。 缶ビールの2~3缶も抱えたおっさんには「連れが席を外している」と言い、女性の1人客が来たらすかさず「どうぞ!」です。
・この前、東海道新幹線に乗ったとき警備員が結構なペースで巡回していた。私は男だけど、自分の友人や部下、配偶者や娘が嫌な思いをして欲しくないので、警備員や駅員の車内巡回は強化してほしいと感じる。人件費等の問題で、困難な場合でも、車内カメラでの監視や撮影を行い、後で心理的苦痛に対する慰謝料請求ができるようにしてほしい。警備員代や車載カメラ等の設備整備のために運賃が上がっても、女性が安心して快適な空間を提供できるのであるならば、私は文句はない。 あと声を大にして言いたいが、若い女性に強く出る中年男性は、 同性からみても気持ち悪いし、恥ずべき行為だと思う。自分の両親や妻、娘、上司の前でできないことは、自分を知っている人がいなくともすべきでない。天網恢々疎にして漏れず、いつか自分の行為を恥じる日が来るぞ。
・人との距離感がおかしい人は危険ですよ それは「相手がどう感じるか」ってことを全く考えられない人だからです そういう徴候の人を見たら電車だろうが会社だろうが距離を置くことです 関わるとろくなことになりません
ついでに言うと初対面からやたらと馴れ馴れしい人も距離感ってものを知らないタイプですがこれは違う意味で危険です 何かしら魂胆があって距離を詰めてくるのだと思った方がよろしい 例えば会社であれば「派閥」に引き入れようとしているとかね
・私も嫌な思いをした経験者です。 ちゃんとした男性がほとんどだとは思いますが、問題のある男性が少なくないのも事実。外見では案外判断しきれないし、むやみに拒否も出来ないので困りますよね。 女性の方が、たいてい小柄なので、下心が無くても座りやすそうと思う方もいるでしょうし。 空席が多い時は、出来るだけ隣の空き席に荷物を置きます。乗降時に周りを観察して、空席が無くなってきたら、出来るだけ女性や問題なさそうな男性が近づくタイミングで、荷物を退けたりとかしてコントロールしてます。
・私は新幹線では怖い経験はないのですが、スーパーのエレベーターで怖い思いをしました。 仕事終わってスーパーの2階で生活雑貨を買おうとエレベーターに乗った途端、いきなりガラの悪い若いお兄さん5人が後ろから私を押し込むように駆け込んできてあっという間にエレベーター内でぐるっと囲まれました。
突然のことに恐怖で固まりながらもドアが閉まる前に降りなければ、、と思ったドアが閉まりかけた瞬間「すみませ〜ん」と言いながらスーツ着た男性がドアをこじ開けながら滑り込んで来てくれました。
その男性が乗り込んで来てくれたおかげでぐるっと囲まれたものの変なことはされず無事2階でその男性と降りることが出来ました。
当の5人は2階では降りず3階の駐車場まで上がって行ってました。 3階は人気のない駐車場なので、もしもエレベーター内で拉致されてそのまま車に押し込められる可能性もあったかもしれません。
・大学生でテストの日、午後の早い時間帯に電車(ボックスシート)に乗ったらガラガラでした すると窓側の私の斜め向かいに中年男性が座りました ガラガラなのに…と思いましたがテスト勉強のせいで眠くなってうたた寝しまいました 変な感じでふと目が覚めましたが、まだ目的の駅ではなかったので目をつぶったら、男性が私の膝を撫で始めました ぎょえええと思ったのですが、また目が覚めたふりをして扇子(夏でした)を取り出し2、3回あおいでまた寝たふりをしました すると男性がまた膝を撫で始めたので、思いっきり扇子で手を引っ叩きました すごい、バシッという音が車両に響き渡り、他のボックスの人が「なんの音?」と訝しんでいました これはどちらのガチャが外れだったのでしょう(笑)
・20代の頃、地下鉄の始発駅でガラガラというか、その車両には私しか乗ってませんでした。 3人掛けの連結部寄りに座っていたら、真横に30代くらいの男性が当たり前のように身体を密接させて座ってきました。 確かにどこに座ろうと自由です。でも、貸切に近い状態でわざわざ真横に座る意味ってあるんでしょうか?私はおとなしい性格ではないので、怒鳴り散らかしたら隣の車両に退散して行きました。 最初から座ってくるなよとしか言えません(笑) 地下鉄で同じことが2回、映画館(こちらもほぼ貸切状態)が今みたいに指定席ではなかった頃に1回、こういう不愉快な経験は50に手が届く歳になっても覚えているものです(*_*)
・私もこのような経験がありました。 ガラガラの車内に横に座られ足がぶつかるくらい近く、どうしようか迷っていたら車掌さんが男の人に声をかけてくださいました。 その後席を移動。 怖くて声も出なく、お礼を言えなかったのが心残りです。 ここで言っても仕方がないしきっとそういう行為をする人はこの記事を見ないんでしょうが、男性がこれくらいいいだろう。 と思っていることは女性からしたら恐怖を感じることがあります。 この記事の方も電車内無料キャバクラ?的な感じで話しかけたのかもしれないですが、普通に怖いです、不快です。
・新幹線に一人で乗車するときは三人掛けの通路側を選びます。 余程混雑していなければ真ん中の席まで埋まりません。 指定席券はプラス500円。EX予約であれば直前まで隣の席が空いているか分かるし変更も出来る。 使わない手はありません。
・もう30年以上前、友人と2人、東京でライブを見て、深夜発の中央本線の電車に乗って帰路に着いた。当時は高校生だったけど、ロックバンドのライブだったのでそこそこ派手な服着ていたし化粧もしていた。 そんな中、ガラガラの車内のロングシートなのに、私の隣に酔っ払ったサラリーマン(中年)が座り、私に向かってずっと卑猥な言葉を投げかけてきた。当時はウブで反論する言葉も出ず、涙を堪えながらひたすら黙って耐えた。その人は藤野駅で降りて行ったが、今でもその時のトラウマのせいで藤野という地名が苦手です。藤野の皆さんごめんなさい。
・国際線の飛行機で隣の座席の初老男性からずっと絡まれ続けたことがあります。座席に座ってからずっとこちらをチラチラ見ていて、嫌な感じはしていました。やがてドリンクサービスが始まりました。外国の航空会社の便で、CAもほとんどがその国の人でした。CAはまず母国語で男性にどの飲み物にするか聞きました。男性は理解できなかったようで、CAは次に英語で同じことを聞きました。すると男性は無言でビールを指差しました。指差すといっても手をぶんと払うような乱暴な仕草でした。CAがビールを渡しても無言です。ちょっと、「サンキュー」くらい言ったらどうなのよ、と不愉快になりました。その男性は酒が入って気が大きくなったのか、ついに私に話しかけてきました。個人的なことばかりを聞いてきて困りました。その次には聞いてもいないのに自分の自慢話を延々と語り始めました。今でも時折、あの情けない、みじめで、滑稽な男性を思い出します。
・横に座られたら間髪入れずにサッと立って別のとこへ行きます。 常にイヤホンを持ち、声をかけられないように耳につけて聞こえないフリをします。 1番大事なのは目を合わせないこと。 親切にしてもダメ。←つけられます かと言って怒らせても傷つけてもダメ。←逆ギレされます 絶対に関わらない。
『無』であることが1番自分を守れます。
これが、何度も何度も繰り返し被害を受けてきた私ができる最大の防御です。
・気持ち悪いとか痴漢とか迷惑もあるけれど、窃盗や刃物などで襲われる可能性もある。空いているのにわざわざ隣に座って来る人は、老若男女に関わらず注意すべきだし、自分が移動してしまう方が良いと思う。
・身元を登録している前提のもと、年齢や性別などから快適な空間が確保される飛行機並の予約ができる車両があっても良いと思います
・公共交通機関に出勤以外で乗る時は、派手なメイクとサングラス、派手な服装で高飛車で嫌な女のような格好をしています。気弱な格好をするより、被害受かる確率が一気に下がるので…。でも、そんな格好しなくても本当は安心して乗りたいです。
・新幹線こそ女性専用が必要なのでは? 車両丸々は無理にしても女性専用座席エリアがあってもいいのでは? 私は男性ですが、指定席で隣が若い女性になった時は何とは無しに気まずくなりましたよ。 女性は女性で固まっていればいいと思う。
・公共交通機関なんだから家にいる時みたいなくつろぎ方するのはやめて欲しいよね。節度とマナーを守ってみんなが利用するものを気持ちよく使って欲しい
・かつては列車やバス車内で知り合った異性が恋愛に発展するというケースもあったようだが、それはもう昔の話。袖触れ合うも他生の縁とはいえ、時代が変われば考え方も変わることを割り切るべきである。 マナー違反者の多くは決まって自覚が無い。育ちが悪いのか知らないが、普段からそうした行為を無自覚にやってしまう。それも悪気無く。だから第三者が指摘しても「別にいいじゃん!」と開き直る…のではなく気にしない。 個人的に出張も多く、新幹線移動時は行きはともかく帰りはゆっくり帰ってくる「こだま」。もしくは「ひかり」でも自由席を選択することにしている。上記のような連中と移動時間を共にしたくないし、時間は掛かっても快適性を優先したいから。 今回の投稿者みたくあれこれ指摘してマナー違反を報告するよりできる限り自分の快適性を優先させ、そうした不愉快な連中と距離を置くという考え方にシフトした方が得策なのかもしれない。
・迷惑な人でなくともお隣に人が来られると窮屈感は感じていました。
また窓側の席に座った際、通路側に人が居ると出づらいなと以前から思っていました。
夜行バスで言う3列独立シートみたいな一人席も欲しいなと個人的には思います。
・私は隣に人が居る席しか空いていなかったり、後から不快な人が隣に座ってきたらグリーン車に移る事も多いなあ 臨時出費は嫌だけど快適さを優先する
変な人を撲滅する事は不可能なのでこちらが対策を取るしかないね
・私は、かつて、迷惑行為に遭遇し、未だにトラウマを抱える者です。トラウマと向き合い、毎日試行錯誤しています。
他者理解のために、 『迷惑行為に遭遇し苦労を強いられた』等のコメントに対して、うーんをタップした方々へ 理由やお考えをお聞きしたいです。
・現在又は過去に加害者側の立場にあったから ・セクシスト的思想から。 ・自分が迷惑行為に遭遇する可能性が低いから、自分には関係ないと考えるから ・被害者が耐えれば、そもそもの問題にならないと考えたから。 ・その他の考え
・ワタシも、最近こんな事がありました。 新幹線で座れて良かった!と。 でも、直ぐ後悔しました。 真後ろに座った男性が、飲食を始め その音が雑で全て 手に取るように分かり その上、仕方ないのかも知れませんが、 ゲップが気持ち悪くなるほど一口毎に~ 席を立てば良かったのですが、乗車時間が50分位だったので我慢しました。
・電車ではないですが、先日バス停留所の先頭に座って 待ってた時に、後から来た爺さんが真ん前で仁王立ちしたんですよ。 この時点で嫌な予感がし、案の定先に乗ろうとするから後ろの人も ぶち切れ一緒に注意すると、こちらが後に並んでたとか苦しい言い訳を して涼しい顔で乗車。当方が停留所に来た時点でいなかったので、 後から来たのは明白。こっちが悪者扱いされ大変不愉快でした。 子供でもマナー守ってるのに、いい年してなさけない。 ここまで開き直った輩なので他の人ともトラブってる気がします。
・度を超えたのや犯罪行為は当然ダメとして、人が集まる場所だと自分の理解の範囲ではありえないような行動取る人が沢山いるのよね。そういう場合の対処法や自分のとらえ方はストレス溜めないためにも結構大事
・こういうことをしても特にお咎めなしですよね。 新幹線の車内では防護服?を来た人が巡回していますがどれほど効果があるのでしょうか。 新幹線だけでなく、街なかのあちこちでこんな非常識な輩が猛烈な勢いで繁殖しているような気がする。 日本がだめになっていくのと比例しているような悲しい現象。 これから先が思いやられる。
・この間の月曜日名古屋から 帰る時新幹線グリーン車で、窓側にチケット 取ってましたが、通路側に女性が座ってて スマホを両手で操作し、足を座席の上に 置いてました、トイレに行きたかった ですが、女性は同じ体制のままスマホを 操作し、我慢出来なかったので、すみませんて 言ってトイレに行きました!しかも同じ駅で 降りるので、終点の駅についても、スマホを 操作してたので、目で訴えたら、不貞腐れてる し、席を立ったら、わたしを睨みつけてきました!ほんと嫌な体験でした!
・隣に荷物を置いて自衛するというのはさすがにルール違反だと思いますが、そういう男性がいるせいで女性が迷惑していることは十分承知しています。 自分は中年男性ですが、隣に女性が来たときはできる限り不快な思いをさせないようにとても気を遣っています。 でも、男性というだけで不快に思われているんだろうなと感じています。
・記事後半に書かれてるような異常者は何処にでもいます。病院で調べれば精神疾患と判断されるような人かもしれません。 避ける方法は、国とJR等鉄道会社が連携して、全席身分証提示をさせ過去にトラブルがない人間のみ乗車を認めるなどの処置を行う。もしくは警備員を常駐させ、緊急呼び出しボタンを全席に付ける。そのような方法じゃないと厳しいでしょう。 前者は人権団体とかが煩いかもしれません。 後者も費用はかなり掛かるでしょう。 無敵の人は厄介です。
・この場合は女性が被害者ですけど、男性の私でも嫌な思いをすることがあります。害が無いように見えるのか、ジャラジャラアクセサリーを付けた女性やギャルっぽい人に良く横に座られます。こういう人は間違って体が当たってしまうと、痴漢とか言ってくるのではと考えて萎縮してしまいます。通勤電車なら立つことで防衛できますが、新幹線や高速バスではできないので難しいところですね。
・平日午前のガラガラ映画館で、 後方真ん中の見やすい席をとったら、すぐ隣におばさまが座ってきました。 確かに、わたしとその方の席が後方真ん中の見やすい席だからなのでしょうが、きっとそういう理由だと思うのですが、 指定席だけど、ガラガラだったから移動させてもらいました。 変だよね?私の感覚間違ってないですよね?
・自由席でガラガラにすいてる場合は、通路側に座った方が良さそうですね。ほんと、変な人っているから… 指定席で混んでて隣に変な人がきちゃったら、ツイてないよね。何回か経験あるわ。
・こればっかりはねえ「躾」レベルの話なので「あーこんな人が父親じゃなくてよかった」と溜飲を下げると共に「うちの息子には行儀は厳しくしつけよう」と思うしかない。 注意したところで、おそらく自分の行儀が悪いなんて概念もないし会話が噛み合わないと思う
・最近新幹線ガチャが悪い。。 こないだは二人席に隣に座った人が20歳くらいの女性だったけどずっと鏡みて前髪直して1時間以上キメ顔してる(笑)嫌でも視界にはいり、しんどいから途中から私は連結部分へ。。 最近は3人席で空いてるのに指定席でたまたま窓側の私の隣に2人の男性。。 別に大声ってほどではないし、雰囲気も穏やかではあるけど横浜から名古屋までノンストップでずーっと酒あけておしゃべり。 前後くらいなら気にならないかもしれないけど、他人の会話を真横で聞くのは本当にストレスでうるさくてうるさくて、イヤホンでマックスにして眠って耐えた。 連れ同士のおしゃべりは二人席にしてほしいな、、
・記事内の女性のように、窓側に座っていると車掌さんを呼んだり探しに行きたくても身動き取り辛いのが難点。スマホでヘルプできるようなシステムでもあれば助かるんですけどね。
・新幹線じゃないけど、普通の電車に乗っている時。 右側に座る女性が眠ってよりかかってきて 左側に座る男性も眠ってよりかかってきて 両側からよりかかられている状態の時。
女性の方は起こすことなく、男性だけを寄りかからせないように する方法ありますかね?
・キャバクラちゃうんやぞ ただ電車で乗り合わせただけの人の前に急に現れて俺の暇を潰して役に立てって思考回路どうなっとんだ 見知らぬ男性と必要も無いのに話したい女性なんて少ないし、出会いが旅の醍醐味とか言われても嫌がってる相手に強制したら相手が男女関係なく迷惑行為に早変わりだよ
・公共交通機関では、 イスラム国家みたいに男女別にすれば?
女性が側にいると、 男性は煩悩に悩まされるので 男女は別にするのだとか。
カップル以外は男女を分ければ 女性も安心できると思うけど。
・他が空いてるのに女性の隣に率先して座ろうとするおっさんは確かにキモいが、逆に他が空いてるのに男の隣に座ってくるおばさんもいる。 内心気持ち悪いと思ってるけど、言葉にも態度にも出さないで我慢してる。
だから女性も我慢するべきと言いたいのではなく、男性だって同様のシチュエーションで嫌な思いをしてる場合もあるというのは理解して貰いたい。
・コメしている女性の気持ちはわかります。そんな嫌な男性も確かに少なからずいるでしょう。同情しますし、そんな男性はけしからんと思いま。でも、だからと言って、すべてをそのように見るのはいかがなものか。逆に男性が座っている席に女性が隣に座って同じような見方をされたら、どう思いますか? まさか、その時にそれまで振りかざしていた男女平等などを引っ込めて、女性は男性と違うなどと言わないでしょうね。
・新幹線にも女性専用車両…の導入を検討されるかも 自由席に導入すれば このような わざわざ隣に来る男性を回避するためグリーンや指定を選んでる人が 女性専用自由席を選ぶかもしれないが ただ 導入しても 隣に座る目的じゃない 女性専用に不服な男性客が座って それがネットで拡散されるだろうけど
・自由席は乗り換えで1駅ぐらいで使うけど、会社からも許されているグリーン車に乗る。 うちの親は妹に車掌さんが近くにいるグリーン車に乗るように言ってる。 平日はグリーン車だと隣に人が来ることはまずないが、一度だけ60歳前後の女性が隣に座って、いきなりシートを倒し靴を脱ぎテーブルを出してお弁当を食べ、広げたまま眠りに入られた。 車掌さんに空いてる席を聞いて移動したけど、空いてる席があるのに何故ココ?って思った。 私らはスマホで席指定するけど、券売機で通路側で選んで無作為にこの席になったんだろうなと予測。
・基本的に無視します。 相手をするとつけあがるけど、最初からいないもの扱いすると、その辺の壁に話してるみたいになるので、周囲から変な目で見られて撤退するか黙ります。 通路側で寝てる場合は起こします。出入りの際に手間があるのは通路側の宿命なので。
子供みたいな大人が多すぎるので、同じレベルに堕ちてもヒートアップするだけです。淡々と諭すだけです。
・稀にしか乗らない電車ですが田舎の夕方、窓側全部に一人で乗っている状態で少し大きな駅から多めの乗客が流れ込み先頭客はどこでも誰の隣でも選び放題。窓側には女性客もいるのに足早に私の隣に座った20代前半、しかもちょっと探してもいないような美人さん。私は彼女が下りるまで当たらないように触れないように緊張状態(-"-)。
私が60歳前後の頃ですが馬鹿は歳を取らないので誰が見ても50歳くらいで長距離旅行帰りのラフな格好した疲れたおぢさん。場所は遠く離れた不慣れな土地で前に見たことがある人、なんてことはありません。そんなことが別のところでもありました。2度も似たことがあるのは流石に何か理由があるのか…
妻に話すと、『血の気がないから人畜無害に見えたんでしょ(^^)』 どうもすっきりしなくて…。 若い女性の方、何かご意見ありませんか?
・この問題は一時のSNSでの注目で終わらせず、電車の痴漢問題のように、もっと社会全体でていねいに考えるべき案件ではないだろうか。>
全く持って同感。
人の嫌がることをするな、迷惑かけるなというのは人としての基本。
それすらできていない者や、擁護する者は糾弾されるべきだろう。
・新幹線じゃないけど埼京線で何回か悪い事しちゃったことはあるなー 十条駅が最寄り駅なんだけど新宿始発で大体席が埋まり池袋駅だで立ち乗り客が増えるからあんまり真ん中に座りたく端から二番目の席に座ったら、端の席に座っていた女性が席移動しちゃったことが何回かあったわ いっそ「十条で降りるので端の方がいいから隣よろしいですか?」って聞いた方がいいのかね?
・女性を非難する男性のコメントが多いことを見ても 男性はことの重大さが全然わかってないですね。 空席があるのに見知らぬ男が勝手に隣に座って来て 話しかけられるということが女性にとってどれだけ 恐ろしいかということを。
・>「わざわざあなたの隣に座ったのに!」
意味がわからない。不審者でしかない。 これはもう、1人でも他の乗客いたら助けを求めたほうがいいな。他の乗客が居なければ、その場から離れて車掌にすぐに報告するとかしたほうがいい。この手の人間は、何しでかすかわからないからな。
・ネットで新幹線のチケットが買える時代なんだから、ネットでSOSを出せるようにしてはどうか?
で、迷惑客を排除するんじゃなくて、迷惑を受けてる女性にお客を装った鉄道関係者が「席を代わってもらえますか?」と頼んで助け出す。迷惑客が女性の後を追おうとしたら、何度も繰り返す。 で、「なんであなたの付きまといはOKで、私はアウトなのか、理由を説明してください」と言って、身分を明かすとか。
・いますよね。 わざわざ隣を狙うおじさん。 カフェでも、相席を希望されたので断ったら暴言吐かれました。 「他の席空いてますよ、そちらへどうぞ」と言ったらまだしつこく3回ほど。 「どうしてこの席がいいんですか?他へ座ってください」 と言ったら暴言吐いてました。
下心ありの変なおじさんですよね。
・他にも空いてるなら、わざとあからさまに席を立って自分が席替えするよ。まぁこんな変な人に遭遇した事はないが、男でも女でも、空いてるのに近くに来る人嫌い。こないだも空いてるカフェで何故か隣の席に人が来たから、即席立った。見知らぬ他人に気を遣う義理なんてないし、わざと感じ悪く立つ。
・新幹線で指定席だったんだけど、隣に乗ってきた方がワキガで耐えられなくて、デッキにずっと立ってすごした。隣オッサンぐらいなら耐えられるけど臭いはダメだった。
・男女問わず、迷惑な人はいますよ。 窓際の指定席に座る際、トイレに立つ際など、通路側の女性にすみませんと声を掛けたら、あからさまに機嫌悪そうにされましたし。 あとは隣の席で脚を大きく拡げる男性もいましたし。
・こういう時こそ、カメラ機能を駆使して、 「SNSにあなたの顔や声を載せていいですか?旅の記録撮ってるんです。」 とか言って防衛するとか……
在来線だと厳しいけど、犯罪に近しい事をやる輩は、撮されるの嫌がるだろうし………
ちょっとは自分を守ること…出来るかも?!
・満員電車だと状況判断して我慢出来ますが 空いている特急、新幹線だと パーソナルスペースは広くなり 隣に座られるのがストレスだと感じます 空間ハラスメントに近い
・空いている車内なのだから、めんどうだけど、運が悪かったと思い、別の席に移動することですね。それでも、その横に座って来るなら、車掌に連絡しましょう。イライラしながら、恐怖を感じながら、その場に留まるより、また後でSNSでつぶやくよりも、まずは行動しましょよ。
・混雑時に女性専用車両はよくあるが、路線によっては空いているときにこそ女性専用席とかあってもよさそうだ。
・良い話もあります。 私の友人は隣に座った男性と話が合って連絡先を交換し、ついに結婚しました。私も結婚式に呼ばれました。まあ、色々ありますね。
・俺も被害に遭いました。 2列席の窓側に座ってたら、途中から乗ってきたヘッドホンの若い女性がドスンって座って、ゲホゲホ咳しながら組んだ脚を通路側にはみ出してスマホいじり倒して大声で通話してました。
・私は逆に女性の脇には座らない。 新横浜から東京まで新幹線をよく利用するが、自由席3列席、2列席でも窓側に女性が座っていれば、決して座らず男性の座っている席を探して座る。
・名古屋で失恋し、帰る車内で 隣のお爺さんに世間話をされ辟易した。 この頃は普通にお隣と話したりした時代でしたが。その上最悪な事に事故で車内に閉じ込められ、地獄のようでした。
・未だ未だ、コロナは廃って無い。マスクをしない人は多いけど。感染が嫌だから新幹線でも、始発車、或いは最終着駅車だから自由席に並んで待って座ると、わざわざ空いてる席(三列席の真ん中)が有るにも拘らず、隣に座るアホがいる。指定席が一杯空いてるから、指定席に「行けよ」と思う。そんな厚かましい輩に限って、マスク無し、横柄な輩が多い
・せめて新幹線にも女性専用車を設定して女性乗務員を巡回させてもらいたい案件です。 人件費で多少高い運賃でも選んでもらえるのでは?!
・すいているのに隣に座るのは全くもって理解できない。このご時世、どんな人がいるかわからない。相手からしたら嫌でしょう。ただそれだけのこと。
ちなみにすいている普通電車で端の座席に座ろうとしたら、椅子取りゲームの要領で後ろからこちらを押しのけて端を取ってドヤ顔する輩がたまにいます。
ワタクシそういう時だけ隣に座ります。
・新幹線で変な男に隣に座られて話しかけられたら「これから彼に会いに行く」って言えば大抵は引いていくと思います。 それでもしつこかったら「すみません、ちょっと休みたいんで」と言えば良いと思います。
・邪な気持ちで席を選ぶ男も稀に居るでしょうか 普段先に男性が座ってて自分(男)が後から隣に座ったら がっかりする男性は一定数居るんでしょうかね? 自分はあまりに気にしないので、それはさすがに考え過ぎでしょうかね?
・逆にガラ空きの自由席車内でオバサンに隣に座られた事がある。 特に何もなかったけど、終始背筋が凍り付いた思いで、楽しいはずの列車の旅が台無しになった。
・自分は男ですが、逆に香水の強い女性が隣に座ったり、新幹線の3列席にずーと喋りまくるうるさいおばさんに座られることも大変苦痛ですよ。仕事もできない、睡眠もとれない!
・前席の背面ならまだマシ。 前席の頭のところに足かけてるオッサンもいるし、3席分横になってる人もいるし。 新幹線の中は結構カオスです。
・そうまでして座りたいですかね?とっとと席変えてもらうか立ちましょう。さすがにその移動の一瞬は声かけてどいてもらいましょう、それが窓側の宿命です。
・新幹線の自由席ではよくある。 早めに予定が組める人はアプリで 早特予約使ってグリーン車を 使うのが良い。変なのが殆どこない。
・こういう事が有るから全席指定はイヤなんだよね。 迷惑な隣人が居ても簡単に避けられなくなる。 他の記事じゃやたら全席指定化賛成大賛成と、 自由席ユーザーを予定に無計画性で指定料金すらケチりたがる貧乏人扱いして言いたい放題だけど。
・電車のトイレに連れ込まれ、って世の女性は男性の自分が思うより簡単に危険な目にあっているんだな。 せめて気づいたらスルーしないようにしたい。
・うーん。 こう言う迷惑な人は確かにいる。 本当に嫌な事だが… 社会に出ると言うことは、こう言う嫌な人と遭遇する可能性があり、こんな状況に対処しなければならない。言うことなんだろう。
誰かにずっと守って貰い続けるなんて事は出来ない。荒波の中に自分の身体一つで飛び込む、楽しことを味わう事もあるし、嫌な目にも遭う。それが自由の代償なのかもしれない。
・空いているのに隣とは変だろうが。怪しまれると思わないのかね? 片手に痴漢とかでっちあげられるリスクを考えると、まずいと思うはずだが
・公共なのだから、それなりの行動をするのが当然何だけど。 モラルの低下は家庭、学校での道徳学習不足が原因。主に家庭だと思うけど。対策として 思い切ってあなた自身が、わざとさらに酷い行動をとってみてはどうでしようか。相手が引く位の。
・ローカル電車でも、男性は足裏見せて足を組んだり、後から座ってきたくせに幅とったりマナーという言葉をしらないのが多いよね。
・男性は大体の女性をうっすら好きで女性は大体の男性をうっすら嫌いという性別による好意の非対称のせいでこういう問題が起きる
・実はこのおじさんの時代には隣に座った人と仲良く会話を楽しみながら目的地へ向かうのが1つの旅の風情だったみたいです。 ところが今はそういうのは煙たい人が主流なんだよおじさん。 時代とともに価値観は変化することを覚えなきゃ
・正直、自由席は賭けですね。 始発駅から乗車する時は自由席を選択する事はありますけど、ほとんど利用しません。 あとから来る人がマナー良い人と信じて座るしか無いです。 まあ、モテやしない男ですから問題も起きませんけどねw
・男です。お弁当とビールを買ってわくわくしながら新幹線乗ったら隣が若い女性だった場合、なんか飲み食いするの恥ずかしいな、、となりますね 向こうから見るとどーでもいいただのオッサンなのに不思議ですよね
・夜行バスは、身内や恋人同士でもない限り、女性の隣に知らない男性は、座らせないようになったと思います。 電車(列車)は、そうなってないのかな?
・一人のときは必ずグリーン車に乗ります。お金はかかりますが安心して座っていられるので安全には変えられません。
・このような非常識な人間が隣に座ったり自由席で 「そこ空いてるからどけ」 と言われて座られ席を堂々とはみ出すような人だと迷惑 譲っても損するし邪魔しても座られたくない
・車掌はすぐ来ないですよ。悪質な迷惑行為があれば、躊躇なく非常ボタンを押すべきです。
・誰がどこに座ろうが(自由席なら)勝手だが,執拗に話しかけてくるのはマナー的にな…。 マニア同士とかならまだしも。
・一人の時は若い女性は通路側に座った方が良いという事ですね。嫌ならすぐに席を立てる。
|
![]() |