( 163700 )  2024/04/26 01:16:41  
00

(まとめ) 

NHKのネット配信に対する意見や反応には、NHKに対する批判や不満が多く見られます。

NHKの受信料徴収や放送法の改正に対して、強制契約や受信料の取り方などに疑問や反発の声が寄せられています。

特にネット配信やスマホ利用に関する議論が多く、今後の方針や制度に対する懸念が表明されています。

一部の意見では、NHKの役割や受信料のあり方に対する根本的な見直しが必要だという指摘も見られました。

また、NHKの現状に対する否定的な意見や解消方法に関する提案も多く出されています。

( 163702 )  2024/04/26 01:16:41  
00

・NHKのネット配信って、NHKオンデマンドのことでしょうか。 

だとすると有償ですよね。 

一部無償配信されるものがありますが、NHK側がセレクトして配信するもので、利用者側に番組を選択する自由はない。 

こんな仕組みでネット配信はだれでも見られるから必須業務だなんて、こじつけもいいところだと思います。 

 

 

・受信料収入が減ってくることへの対応がこういう法改正なのでしょうが、NHKという組織はこんな経営戦略していると本当につぶれると思います。 

企業努力の方向が間違っている。経営陣は何を考えているんでしょうか。 

NHK社員から反対の声が上がらないのも不思議です。 

 

 

・スマホなら海外で暮らしている日本人や外国人も見ることができる。どうやって契約、徴収をするのか甚だ疑問。未払いの人だけではなく、そういう人の分までまじめに払っている人は負担させられる可能性大。 

 

 

・テレビ非所有の人を受信契約に持っていくための布石なんでしょうが、NHK+アプリを自分の意志でダウンロードして新規契約する人なんてほとんどいないでしょう。他の有料配信サービスがたくさんあるのに、割高でつまらないNHKと契約する理由がありません。 

NHK+アプリの有無を問わず、ネット視聴環境さえあれば契約対象だと言い出す可能性もあるので、その点は注視ですね。 

 

 

・国会議員さん方、国民の声を無視し、NHKがやりたい放題の法案可決しないでください。ネット全ての管理権限はNHKには無いのでそこは間違えないで頂きたい。NHKという名の国営放送局は時代に合ってはいないかと。国民の声を聞かず、NHKのやりたいようにするなら、国営放送局は要りませんよね? 

 

 

・インターネットというプラットホームにただ乗りし、後からやって来た新参者が勝手に法権力の力を借りて利権を確保しようとしているように思えてなりません。 

このまま行けば、次の段階でスマホやパソコン・タッチパッドを「所有しているから受信料を払え」と言い出しかねない気がしてます。 

実際にテレビを所有して「見れる状態」だから「受信料を払え」といっている訳で「ネット接続環境を備えているから払え」とならない保証はない。 

テレビを見なくなる人が増えて事業体としての将来が危ぶまれているから、ネット接続者から受信料を巻き上げようとしているのは明白。 

放送法の「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」の解釈を「インターネットで放送を受信できる」に拡大する可能性が無いとは断言できない。 

あるいは放送法を改正する為に動き出す事もあり得る。 

 

 

・今回の記事を目にしたとき、私の頭に思い浮かんだのが『ワンセグ携帯や、TV機能を持ったカーナビでもNHKの受信料を徴収できる』と言うことでした。 

アレも、NHK側の『放送法を拡大解釈して、消費者側に対し一方的な押し付けをした』と感じたのは、私だけではないはず。 

 

今回の放送法改正案は一の矢で、段階的に進めて、最終的には『ネット回線があれば、NHKに受信しなければならない』方向に持って行きそうな流れが怖い… 

 

NHKどころかテレビすら見ることが少ない、或いはテレビを持ってすらいない若者がどんどん増えていくと予想される中、NHKがどんな荒業で受信契約を増やしていくのか不安でしかないですね。 

そろそろ、NHKも解散しませんか? 

 

 

・必須ねぇ… 

何か起これば各社こぞって同じものを放送する時代に国営放送局いるか? 

 

スポンサーの影響を受けないように広告収入なしでっていうけど、 

偏向報道したりするし広告収入がない事はあまり意味ないのでは? 

全ての放送をサブスク化して見たい番組だけ見るか、 

他局のように広告収入解禁するべきだと思う。 

 

国としてどうしても放送することが必要になった時だけ、 

各放送局の枠を買って放送した方が、 

絶対予算少なく済むと思う。 

 

無理にテレビで放送しなくても、 

昔誰かの家に集まってテレビやラジオを聴いていた時のように、 

ネット配信が見れる人に見せて貰えば良いのでは? 

 

国営放送局が本当に必要かどうかもう少し考えて欲しい。 

NHKがあるからこの文化が守られてるとかなら、 

その文化用の予算だけ徴収した方が、 

NHK料金払うより安いでしょ。 

 

本当に国営放送局が必要か? 

 

 

・ネット配信も有料でかつ強制ってことはないですよね。でもゆくゆくは強制的に徴収を企てているとなると、デバイスごとに徴収され二重三重で取られることになる。 

スマホなどは個別の有料契約を希望する人だけが有償でみればいい。利用しない人は制限を掛け見れない仕組みを取って頂きたい。 

 

 

・そもそもネットもスマホもNHKを見るためのデバイスではなく、連絡手段でしかない、 

 

ワンセグにしたって今時のスマホで標準搭載されているものはほとんどない(ごく一部のハイエンド機を除く)。 

 

ネット配信は、試聴するためのアプリでも作って、契約した人だけが見られるものにすればいい。 

 

必要とされてもいない情報を不特定多数の人に垂れ流して身勝手な契約を迫るな。 

 

 

 

・NHKの会長は総理が任命するから自民党公明党を変えないとね。ベンチャーに要請してクラウドファンディングなりweb署名して民意を押し上げる必要がある。 

それからBBCはコマーシャル入れるなどして視聴料は取ってないよ。 

そうして貰おう搾取されて視聴料を払わされている方ならメールして抗議すれば良い。 

ステルス増税を増やすなと言いたい。 

 

 

・ネットはNHKが配信料を取れるものでは無いのでは無いのでしょうか? 

どこに、ネットを見ると強制的に金を合法にとれるものがあるのでしょうか? 

なんでもそうですが、自分で登録してみるものです。 

これを崩すものなら、国会で決めることではなく国民が決める事でしょう。 

ネットが繋がっていれば支払う義務が生じるなら日本のネット社会は根本から崩壊させる一大事ですね。日本だけじゃなく世界が驚くでしょう。 

 

 

・NHKの高品質な映像と、民間にはできないチャレンジングな番組作りは好きなので、個人的にはNHKは好き。 

しかし、この多様性の時代において、もはや「日本で生活していたら視聴料を支払え」と言わんばかりの制度は何とかならないものか。その結果、NKHは莫大な資産を有し、グループ内で利益を増やしているような状況で、それでもなお国民から強制的に徴収する(してもいいとする)姿勢はいただけない。 

とてもじゃないが、そんな有様で「みんなのNHK」を標榜するべきではない。 

 

 

・テレビ視聴者の減少に危惧を抱いたNHKの第一弾といったところか。 

 

これをとっかかりに、ネット環境があるだけで受信料支払い義務が 

あるとか、そういう方向へ持っていかれないようNHKへの監視が 

必要だ。 

 

 

・たまに有事の場合はスクランブルを解除すれば良いという声もチラホラ聞くがもしスクランブルが実現したら有事であろうとスクランブルを解除しない方向でいかなければ本末転倒。NHK以外にもテレビの民放、ネット、新聞で情報が得られるのだから。中途半端なスクランブルだったら今のままでいい。 

 

 

・たしかネット配信の場合はアカウント作成と支払い方法を登録する必要があるので 

インターネットつながってる端末を所持してるだけでは契約対象とみなされない 

そもそもインターネットつながる端末をその家庭が持ってるか調べる方法も証明する方法もない 

またインターネットつながってるだけで課金対象にするのであればAWSとか仮想インスタンス作った瞬間にNHKに課金が発生することになる 

それどころか世界70億人のインターネット端末から徴収しないといけない 

まぁありえないことなのでインターネットつながってるだけというのは常識的に考えて徴収する方法もないので法改正は無理だろう 

今のところアカウント作成が必須なのでアカウント作らなきゃ課金されることはない 

 

 

・>放送内容を超えるネットコンテンツの無料配信は原則廃止となりますが、地震や台風といった災害などの緊急情報は引き続き、無料で提供されます 

 

もう何がなにやら、当のNHK自身も何をどこまでしていいのか解らなくなっているのではないだろうか 

 

スマホのみの視聴にこだわるのはテレビ「受信機」を所有しているだけで現行の放送法で契約義務が発生するという判例を引きずっているのだろうが、アプリを入れなければNHKとの関係性は発生しない 

今度こそ裁判では負けるだろう 

 

災害の緊急情報を視聴する為に必要なアプリでも端末情報をNHKに送信しているとすればもう立派なスパイウエアだ 

 

 

・このニュースにはないが・・・ 

放送法改正で、NHKは「民間放送事業者が行なう放送の難視聴解消措置に協力すること」になった。 

つまり、受信料でNHKと民放が地方の中継局を共同運営できるようになったようだ。難視聴は都心でも発生するし、維持費用がかかる中継局ではなく、有線などネット回線でもできるので、条文の解釈によっては何かしらのカラクリがありそう。 

すでに、NHK番組製作を民放子会社で行っていることもあり、受信料という財政基盤があるNHKの民放支配が、ますます強くなりそうだ。 

 

 

・NHKの過去の功績は大きい。 

しかし現在はNHKの存在と受信契約の強制が 

テレビ放送業界の発展を妨げ 

足を引っ張っている。 

 

制作者として 

NHKのせいで民放は手を出さないような 

番組(企画)があるのではないか? 

民放は商業主義だからそれは無理? 

NHKが無ければそんな番組を作りたい思う 

制作者やスポンサーが現れる。 

 

視聴者として 

テレビは現在そんなに高価ではない。 

民放の番組が目的でも 

安心してテレビを設置できる 

社会であってほしい。 

 

NHKの存在意義を考えよう。 

NHKがもし無ければ 

作らねばならぬほど今も必要か? 

受信契約を強制されてもだ。 

 

 

・この記事だけだと判断出来ませんが、外国から出張などできている人がNHKプラス?だかをダウンロードしたら契約させるってことですよね? 

そうだとしたらこんな悪法が罷り通ることが可笑しいと思います。 

とっととスクランブル化してくれれば、良いのに 

 

 

 

・ネット配信するソフトが有料のNHK制作の番組なら、二次使用という事になる。ならばネット配信で上がった利益は受信料を支払っている契約者に還元すべきだと思うが。ともかく配信を必須業務とする放送法の改正には反対だ。 

 

 

・NHKが国民から受信料徴収するにあたり、昔であれば民放各局と比較してNHKが優れていた時代があったが故に国民から徴収という法に理解する部分はあると思う。 

 

だが現在に至っては民法各局のある意味努力も伴いこと電波に関しNHKとの優劣差は無いに等しい。 

 

ならば放送内容、危急時における放送内容や迅速さ、ネット放送においても民法と違い秀でているのは何かを考えたら、民法と明らかに勝る資金調達手段として、楽して儲ける姿勢程度なんじゃないかな。 

 

ネット配信にしても、努力義務を怠り利権に走る姿勢から出た出遅れに過ぎず、重要な放送として何も秀でた物がないそんな会社に投資するのは、ただの無駄金ってだけな話。 

 

それこそ、与党になったらNHKが必要か不必要かを国政調査によりハッキリさせて、不必要多数ならば法改正にて任意契約に変更させる位言う政党が多数出て欲しいくらいだ。 

 

 

・NHKの上級国民の年収を維持するため、受信料契約に大義名分を持たせる放送法改正案。 

昭和25年に施行した時代錯誤の放送法、最低でも受信設備設置者に受信契約義務を負わせる文言は削除しなければいけないのは明らか。NHKしか放送局が無かった当時だから正当性があったのであって民放が複数存在する現在において受信設備設置者が契約をするという主張に正当性は無い。テレビを普及させると言う目的は既に達成しており、それどころかネット社会へと移行しているのだからスクランブル化してサブスクにでもなるのが妥当だろ。 

 

 

・NHK以外の地上波や各家電メーカーもいい加減怒るべきだよ。 

NHKの受信契約がいるせいでTVをみない人が急増してしまった。TVの視聴離れはTVがつまらないのもあるけど、NHKのせいでTV持ってるだけで金取るならいらないってなってる人も多い。いい加減見たい人だけみれるようにスクランブルかけろっていうべきなんだよ 

過去にワンセグがNHKのせいで日本メーカーがどこでもTVが観れるようにスマホ含めつけていたが、NHKが契約しなきゃいけないってなったせいで今やワンセグ付きのスマホは売れなくなった。 

今は違うってなってるけど、気づいたらネット契約したらNHKの契約したってなるってなってるよ。それでみたくもないのに金払えってもう反社の金稼ぎ顔負けの方法になりかねない。 

そんなに徴収したいなら岸田の大好きな増税でNHK受信料を税金で強制的にNHK支援金とかいって所得税とかと一緒にして取ればいい。 

 

 

・NHKは最強のぼったくり価格ですよね。タダでもいらないのに月1000円以上?まあ今のところ強制徴収ではないようですが、将来的にはスマホ持ってたら払え!に持っていこうとしているのが透けて見えます。 

そもそも、テレビ自体持たない層がわざわざお金払ってNHKを視聴しようと思うか甚だ疑問です。そんなお金あるなら別のサブスクを契約しますよね。 

他のサブスクは値段相応かそれ以上の価値がありますが、タダでもいらないのに契約を強制しあの手この手で金を巻き上げようとするNHK…。もうギャグの域に達していますね。全然笑えないギャグですが。 

アマプラなんて月600円(これでも最近値上げしてて、値上げ前は500円!)の上に自動的にお急ぎ便になるサービス付き。さらに音楽サブスクもついてくるんでしたっけ?アマプラこそ月2000円近く払う価値がありますが。NHKの価値はもはや月1円もないどころかマイナスです。 

 

 

・NHKは分割民営化すべき、ニュース等と報道番組は国営化して受信料な無償化として、ドラマ等のバラエティ番組はBS放送のみとして、放送受信料を請求したら良い。 

或いは、スクランブル放送にして、契約者のみから放送受信料を取るべきなのでは!? 

 

 

・ミスリードな内容だと思う。 

NHKに、ネット放送はNHK側の義務という話と、 

見るためのアプリの登録者は受給契約が必要ということ。 

これは、今までのNHK+アプリでも受給契約が無いと登録を促すためスクランブルが入る。つまり見れない。 

アプリを入れない(NHKを見ない)なら、加入義務はない。 

 

TBSだって、自社アプリで月額契約しないと見れないサービスがあるはずなのに、こんな内容で書くのは悪意があるか、書いてる人がネット放送に疎いかどちらかだろう 

 

 

・受信料で驚くような超高給をえるためには手段を問わない組織ですね。公共放送なら公務員同額で当然のはずが、公務員の2倍から3倍の高給ですから驚きます。昭和の時代にできたこの組織の役割はもうとっくに終わっています。受信料制度にしがみつくこの組織はもういりません。放送法を変えさせ一度全部解散させましょう。 

 

 

・だったら受信契約者以外はWOWOWみたいにモザイクをかけ音声を流さないようにした方がいいのでは?? 

 

誰でも見れる状態にすること自体おかしいと思う。 

それでTV見れれば全ての人間は加入 

 

おかしいと思わないのだろうか? 

 

 

・ネットからNHKを観ることは(そもそもスマホで動画を見ない)ないですが、私は4年前に夜中(9時過ぎ)にアパートの前で、不審な車が停まっていて、私が帰宅して、家に入った(電気を付けた途端)、インターホン鳴らされ、ドアをドンドン、まるで借金取りのように、男の人が「いるんだろー!」と、他のアパート住人にも聞こえるくらいの大声を出されて、女性の一人暮らし、怖くて余儀なく引越しをしました。 

(テレビはないけど、家の前で待ち伏せしていること、その月だけで4回は来訪された) 

 

そのうちWiFiがあるだけでとか言わないで下さい! 

私から物を選ぶ権利(スマホとかはワンセグが付いていないのを選んでました。テレビはチューナーレス)、自由に契約する権利、知る権利を奪わないでください。 

 

 

 

・「放送番組の同時配信や▼見逃し配信で、テレビを持たない視聴者がスマートフォンなどでネット配信を見る場合は受信契約を結ぶことが必要となります」 

これはそもそもが有料で見たい人は払うということですかね。それならわかる。が、これを機に「スマホもってるなら視聴可能ゆえスマホ保持者は強制徴収」が狙いでしょうか。 

兎に角、全員徴収でも500円未満が妥当です。 

 

 

・この組織は役割は終えていて解散すべき組織 

 

公共放送なんて言葉は、 

国民から不公平税金をふんだくるための造語 

 

政府がこの組織を守るのは、パー券をいっぱい買ったからかな? 

 

いずれにしても解散が妥当な組織 

 

 

・テレビは電波を受信するだけだが、スマホはデータ通信料がかかり、プランによっては、動画を視聴するのに向かないプランもある。 

これは「テレビを見ることができない環境」と言える。 

サブスクのように、個々で契約されるようにしてください。 

 

 

・これが決まる事に二か月に一回4000円ほどの支払い命令がスマホ所持者に請求が行く事になります。つまり若いあなた方も今の高齢者のような人間になってほしいという事です。何も自ら考えず与えられた情報のみを信じよという事です。ちなみにNHKは時の政府に忖度してますし、中国に対し無料放送をしています。日本に親しみを持ってもらうためだそうです。これが国営放送何でしょうか? 

 

 

・必須業務には感じない。 

なら、昭和時代の放送法にしがみつく地上波の契約を見直すのも必須業務では? 

あと、余計な番組をせずに国会と天気だけやれば良い。 

ニュースとかは民放に任せて。 

深夜のドキュメンタリー番組とかも必要性を感じない。 

 

 

・オーサーのコメント 

> また同時にこの内容は、スマホを保有しているからといってNHKを視聴する意思がない場合に受信契約が求められるというわけでもない点にも留意が必要だ。 

 

ということであれば「テレビを保有しているからといってNHKを視聴する意思がない場合には受信契約する必要がない」というふうに、ネットもテレビも考え方をあわせる必要があると思う。 

 

 

・全てのインターネット接続者から、受信料を取る為の一歩ですね。 

次は、TVと同じように、携帯とパソコンを持てば受信料が発生するとするのでしょうね。 

NHKの受信料をこの様に決めているのは自民党と公明党です。 

自公の議員を下野させなければ、NHKはスクランブル放送にはなりませんね。 

 

 

・スマホにプリインストールされるようになってそれを根拠に契約迫ってきそう。 

NHKぶっ壊すのN国みたいなのがそれだけを訴えて当選して好き放題やられるのも困るがNTT法改正するよりも前にNHKのあり方を見直してほしい。 

NHKがよく引き合いに出してた海外の公共放送BBCも2027年までで受信料徴収停止のようですよ。 

 

 

・受信料をネットからの「盗る」計画を着々と進められている感じ。 

まともなサブスク契約なら良いが将来的には 

ユニバーサルサービス料並にしれっとスマホ料金に組み込んで来る気がする。 

 

 

・いつか解散総選挙が必ず来る。NHKのネットスマホ受信料強制徴収は次回総選挙の争点にしよう。自民党公明党議員はみんな賛成みたいだから。スクランブル化に賛成の政党に投票しましょう。 

 

 

 

・テレビつけないアパマンも必要になるそしてスマホで視聴しないようにすることで支払わなくても済むようにもして欲しいです。契約する必要が無いのでNHKは一切見れないようにしてみたい人だけに請求してほしいです。 

 

 

・NHKは受信料が欲しいならスクランブルでもかければいいんじゃないの? 

その方がスッキリすると思うけど。 

見てもいないのにお金取られるなんて誰でも頭にくるでしょ! 

それか、どうせ中立性なんて無いんだから、完全国営の無料放送にして、民放に対抗する政府の宣伝機関にすれば。 

 

 

・一応、「ネット配信を利用する場合は受信契約が必要」とあるのでネット環境しか無い(テレビが無い)場合は受信契約の必要はないと受け取りましたが、この先どうなるか分からないですね。 

 

 

・じゃもう税金でいいやん、強制契約ってのが気にいらない。 

権力で強制的に契約と言いながら脅しをかけて好きな料金取って自分らの都合だけの放送流して政府には歯向かわない民放でもない放送局 

どこが民放なのか、国営放送にして税金で運用する方がはっきりして言い。 

 

 

・これは混乱を産む記事だね。 

ネットコンテンツが見ることができる機器持っていたら契約が必要ともとれる。 

実は、NHKアプリをインストールしてコンテンツを見るなら契約が必要ということでしょう? 

アプリをインストールしなければ良いだけ。 

しかし、他の配信アプリでもHNKのドラマを配信してるがそれも対象なら国民の怒りは大きくなるのでは? 

 

 

・NHKって『国民のために』って思想で運営している会社とは思えないんですが。 

テレビよりインターネットが主流になってきた→地上波契約の受信料が取れない→インターネット使ってたら受信料徴収って。 

国会議員もよく改正法案通すな、相当忖度されてるんだな。 

そして、国民の声なんかまるで聞いてないんだな。 

栄枯盛衰は時代変遷の中で起きるべき事なので、今後永久にNHKが存続し続けなきゃいけないって考え方はそろそろやめましょう。 

 

 

・「テレビを置くだけで受信料を払う義務」とNHKが言っていたが、スマホで受信料を払う必要はないと思う。 

ワンセグやフルセグの機能がないAndroid機種が増えているし、受信料より国家予算に組むべきだと思う。 

それなら不公平もない。 

 

 

・そこまでして取りたいのか? 

TVerとかのことかな?NHKオンデマンドって有料だった気が?契約してないけど。 

最近のスマホにはワンセグも付いてないし。 

NHKもコマーシャル入れてみたら?広告収入で賄えるのでは? 

うちに転勤してきた子、テレビ買ってないのに、車のナビにテレビが付いてるからって払わされたらしい。車を特定してるのもスゴイ。マンション駐車場なのに。 

 

 

・NHKの廃止、民営化が多くの国民の意見なのに、NHKの業務拡大を認めるような法律改正なんて国民無視としか言いようがない。自民党の国民無視の姿勢は目に余るものがある。 

 

 

・逆に言えばスマホをもっていてもアプリやワンセグ機能を有していなければNHKの受信料は発生しないという事になる。 

スマホを持っているだけでは受信料徴収の対象にはならないと言う事だな。 

 

 

 

・まず職員給与から見直す事。公共放送の分際で収入が多い。NHKなど最低賃金ででやれ。出演する芸能人等も時給3000円もあれば十分だ。民放じゃねえんだから高額報酬は無用。身切りをしてこそ国民の評価は上がる!? 

 

 

・▼放送番組の同時配信や▼見逃し配信 

これは、NHKが配信している番組のみだろ?、当然。。。 

 

とはいえ、現行の放送法を見ていれば、拡大解釈、解釈の曲解によって、そのうちに「配信される全ての番組が対象」ってなって、スマホ契約時の料金プランにシレっと入ってくることが容易に想像できるのはオイラだけではないはず。 

そもそも、ネット環境整備にはNHKはほとんど関わってないだろ。NHKはさっさと解体するのがよろし。 

 

ホントこの国は国民のためにならないこと、負担を増やすことだけは、電光石火の早業で決める。終わってるよな。 

 

 

・放送法第64条第1項は、 

未だテレビが珍しかった時代の法律。 

 

放送法第64条第1項は、 

"税金では賄わないので、 

自分で契約開拓の努力をしなさいよ" 

という、NHKに課した努力義務なのだと解釈していたが、 

最高裁がバカな判決を下してしまったので、 

話がおかしくなった。 

 

”テレビ受信機を購入した者は、 

NHKと契約しなければならない”なんてのは、 

日本国憲法に違反している。 

 

放送法第64条第1項に手を付けないのは、 

国会議員の職務怠慢。 

 

テレビでもNHK、 

BSでもNHK、 

スマホでもNHK、 

というのは少し欲張りが過ぎる。 

 

 

・ネット配信「必須業務」審議に対して反対意見出たのでしょうか? 

NHK配信を見る場合、受信契約が必要となるのか?見たいコンテンツを購入する方式なのでしょうか? 

 ネット配信で受信料取るならば、その分V・UHF電波を返還するか売却して欲しいですね! 

 

 NHK大儲けしているのに、総務委員会で反対意見出ないですか? 

 

 

・NHKはこれから自由にネットに動画を流すという手法を取るでしょう。 

youtubeにNHKがチャンネルを作って、NHKがお金を出して常にトップに表示できるようにするとついクリックしてしまう。つまりNHKを多少なりとも見ているという事。これでネット接続者の視聴料は徴収出来る事になる。 

まぁ詐欺みたいだが。 

 

 

・少なくとも受信契約もないやつがネット経由だろうがNHK 見てるんだったら受信契約するのは当たり前だ。問題はこの先スマホやネット機器持ってるだけで受信契約必須にされること。 

 

 

・直ぐ様、チューナーレステレビに、NHK Plusのアプリが、標準インストールされるようになるでしょうね。 

そうすることで、テレビチューナー付きテレビの技術使用料を値下げしたりと、あれこれしてくると思うよ。用心しようね。 

 

 

・もう個別に徴取はやめて普通に税金として取ってください 

そしてNHKの社員全員公務員として公務員の賃金で働いてください 

この法律がまかり通ればネットにHP作って金払えが見ようが見まいが関係なく 

金を請求出来るようになってしまいます 

しかもインターネットはアメリカが作ったものなのにわが物のように振る舞う 

日本人はどうかしてる 

 

 

・NHKも崖っぷちですのであの手この手な訳です。毎度のこと関心の高いこのテーマは大盛り上がりですが、いい加減いつまで続くのだろうかと思う。以下のことを実行してくれたら、一気に解決に向かうので是非実行して欲しい。 

①全然納得できない状態で受信料を支払っている人→支払いを中止しましょう。未納状態を続けて催促は無視。これが一番多い層で超重要。ここが動けば国も動くよ。 

②未契約者でこれからも納得することはない人→このまま堂々と契約しないでOK。 

③受信料システムに納得している人→このままでOK。NHKを支えてあげて欲しい。 

 

ここで文句言っている層は①多いですよね。あなたが勇気を持って動けば変わって来るよ。 

 

 

・時代にマッチングしてないNHKは要らないと思います。 

 すでに日本ではNHKの存在はマイナスでしか無い!国民からお金を集めながら運営する目的すら不明です。戦後とは状況が変わりましたし、役割を終えたと思います。 

 それでも必要なら最低限の税金で運営して下さい。 

 

 

 

・NHK自体が全くもって必須ではなく、ただの送り付け詐欺です。 

以下特定商取引法の説明のコピペ 

 

一方的に商品を送り付けて売買契約を申し込み、一定期間内に断らなければ商品を買ったとみなして代金を請求する、そんなやり方を「送り付け商法」と言います。 

これまでは「送り付け商法」によって送り付けられた商品であっても、特定商取引法により基本的に「14日間」は商品を保管しておかなければいけませんでした。 

ですが、法律が改正されて、2021年7月6日以降に届いた、一方的に送り付けられた商品は送り付けられた側において保管せずに即日処分しても良いことになりました。 

 

 

・ネット配信は「通信」であって「放送」ではないんだけどね。 

この政府は自分たちに都合のいいように法律を変えることはお手のものだから、もう驚きもしないけど。 

現代日本では、搾取されたくなかったら搾取する側になるしか手はないね。 

 

 

・日本の国会も政府も裁判所も 

NHKの扱いに関して恥を知ったほうが良い 

明らかに憲法で保障されているはずの契約自由の原則を侵害している 

NHKなんか霞むぐらい公共性の高い水や電気だって契約しない自由はあるのに 

明らかに公共でもなんでもないドラマだの含まれた割高視聴料を強制で徴収するような手口を改められないような国会も政府も裁判所も恥を知れ 

政治屋忖度で法解釈を歪めるな 

 

 

・NHKもアマゾンやHulu、NETFLIXみたいに万人が支払ってでも見たいと思われる企業をまず目指さないと。公共放送であるなら尚更。今じゃ社員の雇用を守るために法律を盾に徴収してるようにしか思えない、負の遺産。資本主義の原則では淘汰されるべき存在。 

 

 

・テレビもスマホもチューナー付いてないから合法的に払ってません。封筒送ってきたけど破て捨てた。 

要らんことしてないで節約して受信料安くしてやればいいのに。 

次の選挙で自民落として次の政党が国営化にでもしてくれ。無論経費削減して。 

 

 

・WOWOWとかと一緒で見たい人が契約すれば良いのではないでしょうか?ひかる君だってお金払って見てるし?携帯の場合は子供とかだって持ってるので一台一台払ってたらどんな金額になるのでしょか?子供に携帯持たせられなくなりますね。 

 

 

・国民の意見は無視。勝手にどんどん決まっていく。これじゃ、国民はほんとにただの奴隷だな。 

強制徴収するくらいなら、みたい人だけが見れるようにするべきではと思うけど、多様性らなんや時代に合わせてというのに時代に合ってないなぁ 

 

 

・ん?見る場合はというのはスマホを所持と関係ないですよね?。あまりに不可解な可決ですが、賛成した各議員の過去の収支報告を検証し、正常と判断されないと何も信じられないです。 

 

 

・NHKの受信料に関して国民の大半が反感を持っているのに、総務委員会の議員たちは勝手に色々と決めて国民の声を無視している。NHKに対して普通に考えたら厳しい立場でなければならない委員会議員が、己の利権を優先させ主権者の意志に反してNHKを優遇する。これらの背信議員の名前をしっかり覚えて次回の選挙で落選させよう。そもそもNHKはおろかテレビ番組さえ近ごろ視た事も無い。 

 

 

・衆院・総務委員会の方達はNHKと何かしらの癒着が有るのでしょうか? 国民の8割近くが必要性を感じていない団体に又新たな許可を与えるのは遺憾としか言いようがない。 国民に為の議員と言う事を忘れている方達は早々退陣して頂きましょう。 

 

 

 

・なんとしても全国民から受信料を徴収したいのか…。 

税金となにも変わらない。 

そもそも、「公共料金」とは名ばかりで、電気ガス水道のように支払いしないと止めることもしない。電波の押し売りですね。 

NHKに何も魅力を感じない私のような人達までお金を払わなくちゃいけないなんて、本当に無駄金だと思う。 

「NHKをお金を払ってでも見たい」と思わせる番組作りが優先事項だろ。 

お金搾取することばかり…。国の政策と一緒だわ。 

 

 

・NHKプラスはNHK契約していないと利用できませんが、 

デジタル放送受信契約をしていなくてもNHKプラスのみで受信契約を結べるとうことになっただけのことですね。 

で、わざわざNHKプラスだけのために受信契約する人はいるのでしょうか? 

 

 

・騒いでいるやつ、よ~く考えような。 

NHKの放送を見るためにはアプリのインストールが必要で、そのアプリでコンテンツを見る場合には課金する。と言っているだけなんだよね。 

スマホ持っているだけで契約義務が生ずるというたぐいの話ではないよ。 

まぁ、どっかの週刊誌やら、新聞は「スマホでも課金」とか大見出しつけて騒ぎ立てそうだけど・・ 

 

単にアプリの利用料を取るよ。今まで無料だったけど。ってだけの話。 

ある意味、ネット上ではスクランブル化しているのと同じ。 

 

なにより、電波垂れ流して受像機持ってたら契約義務なんていうデタラメな放送法はさっさと変えてほしいけどこれこそ既得権益だし無理だろうね。 

 

 

・「ネット配信を見る場合は受信契約を結ぶことが必要」とかくだらないコト言ってないで、「受信契約を結んだ場合のみ視聴可能」にすれば良いだけのコト。視聴希望の無い場合は受信契約の必要は無いとちゃんと明記せよ。 

 

 

・受信料を払うことはやぶさかではないが、もっとコストダウンしてくれんかな。無駄にタレントや芸人使い過ぎだよ。 

大河ドラマも主役級の役者ばかりで腹いっぱいだわ。 

番組のナレーションも下手な俳優使わないでアナウンサーで十分だよ。 

あとさ人件費が高いだろ。 

 

 

・契約締結は義務で憲法に抵触しないとしても、 

無料の契約プランを作らないのは、契約の自由を侵害して強制的に受信させようとしてるんだから、憲法違反じゃない? 

 

 

・なんかすごい勘違いしているコメントばかりだ・・・。 

思いっきり簡単に言えばNHK+を通常の受信契約を結ばずにスマホのみだけで契約すれば利用できるようになるってことでしょう。 

スマホ持っているだけでNHK+を利用しなくても受信契約が必要なんてことにはならないよ。 

NHK+は自ら進んで登録する必要があるんだから、何も知らないで採られるということにもならない。 

 

 

・これって今度はNHKが派遣したヤクザみたいのが家に押し掛けてきてTVがなくてもスマフォ持ってなら中身を確認させろって脅してくる事が可能になったという話ですか。というか何でこんな事が国会を通過するのかが分かりません。そこまでして金毟りたいんですかね。 

 

 

・有料放送だとして、普通は「契約」が必要でしょ 

昔は出来なかったとして、今は契約している人しか見られないように出来る 

TVであれネット放送であれ民間企業はちゃんとそうしている 

それをせず垂れ流して全体的に強制徴収 

電波の押し売り、やり方がおかしいんだわ 

 

若者のTV離れと言われているがその一端と言うか半分以上はNHKのせいでしょ 

TV持ってるだけで受信料が発生するんだからTVを買わないっていう選択肢が出てくる 

 

未だにこのやり方を問題ないと押し進めている政治家・官僚も同罪 

 

 

・NHKは国営放送ではない、公共放送って言ってるけど国会、議員が決めてる…法律で決まってるから払わないといけないではなく…払わせるため、金を集めるための法律を議員がつくってる。公共放送は、言い訳? 

 

 

 

・何だか 

あれもこれも国民から 

何かしら理由をこじつけ 

税金のように吸い上げられるだけ 

ご都合の良いように強制搾取は 

お隣のパンダ国に限りなく 

近づいて来ているような気がして 

怖い気がするのは私だけ? 

 

 

・もう無理やりスマホがあれば契約必要と持っていきたいのかなあ。 

ネットとテレビは何も関係ないのである。 

最終的には、眼球所有者は受信料支払えという事になりそう。 

 

 

・なにがネット配信は必須だよ、寝言は寝て言えといった感じです。 

今の時代はNHKの存在自体が不要になってるのは明らかで、それを無理矢理存続させるために国を動かし、必死にもがいてるNHKには嫌悪感しか湧かないですね。 

 

 

・テレビと同様、将来はスマホもってるだけで徴収する布石ですね。コンテンツを観たことで徴収すべき。全く無関係な人から搾取するのは詐欺的でおかしい。 

 

 

・何を持って必須なの? 

地上波減ってるからだけで必須ってのは違うだろうが自民との癒着だけか。 

 

でも自民党もアホだな~ 

ただでさえパケ代払ってるのにわざわざ有料見る訳ねーだろうに。 

 ワンクリック詐欺でもしかねないな。 

 

こうやってやってるうちにどんどん先行き悪くなるだろうに。 

 そもそも金出してまで見る価値がないって、民放で情報とれんだし。 

 公共の意義を教えてくれよ。 

 

 

・NHKのネット配信を見るのに受信契約が必要というのは当たり前かと。Netflixのようなサブスクと同じだろ。 

絶対許さないのは、見ないのに強制的にサブスク契約をさせること。 

 

 

・ここから、改正しまくって 

スマホ持ってるだけで受信料払えってなるだろうな 

そもそも偏向報道や捏造報道 

しまいには、反日報道でどこの国の放送局ですか?って思いますね。 

そんな価値のない放送内容にお金払う価値は無いと思う。 

 

 

・現在日本人の95%が持つスマホ、 

その95%からの料金徴収をするためにちゃくちゃくと進めてますね 

そしてパソコンユーザからもなんとかして取ろうとするでしょう 

 

 

・再三督促しても見るけど払わない人には裁判で勝てるだろうけど、見ないから払わない人からはNHKが損害を被った事を立証できないので訴えても裁判で勝てるとは思えんけどね。 

 

 

・自民党が政権握っている間は 

NHK も守られるわな 

自民党はこの問題だけじゃなくて他にも問題だらけの政党が 

いつまでも政権を保守出来る訳がない 

もう昭和から続いた自民党独裁政治に終止符をうちましょう 

馬鹿げた世の中を変えていくしかない 

 

 

 

 
 

IMAGE