( 163787 ) 2024/04/26 02:51:01 0 00 ・為替介入をしても、また円安方向にいってしまうでしょう 対ドルだけでなく他国の通貨に対しても円安です 今までの政策が間違っていたのでしょう 日本の政策は反省したり検証する事を極端に嫌いますね 30年経済成長せずいる国は日本ぐらいと言われもあくまで既得権益を手放さず、特定の業界を支えてきた結果です 明らかに日本の国力は低下し続けるでしょう 若い世代が国を作り直せる様に変わらなくてはいけない
・確か、2022年秋の為替介入では、円高になったことにより、機関がさらにドルを買いやすい状態になってすぐにまた円安に戻るという負のスパイラルに陥ったのですよね。儲かるのは、為替介入を巧みに買い場として活用する機関だけ・・・。だから、日銀も二の足を踏んでいるのでしょう。まあ、市場だから仕方のないことなのですが、大きな金を動かせる機関は無敵ですよね。
・今ハワイに居るけど、ハワイは確かに物価も高いが、ハッピーアワーや日替わりセールなど、工夫すれば全然抑えられる。何より違うのは食事の量。肉やサラダはとんでもなく大きいので家族でシェアできる。ビールもちゃんとしたジョッキにこぼれるくらい注がれ、ワイングラスは特大でこちらも文句無しの量。あのサービスならドル/円が160円でも全く文句はない。 しかし羽田空港はひどい。びっくりするくらい高い上に、とにかく量が少ない。生ジョッキなんか下手すればグラスワインサイズで出てきて、尚且つ量が少ない。感覚的にぼったくられてる感じで食べる気が失せる。円安での外国人向け価格なんだろうけど、サービスと対価に対する考え方がハワイと全く違う。 自分にとっては円安でも海外の方が全然居心地がいい。円安になる理由が何となく分かる気がするよ。
・GWの海外旅行先の一番人気はハワイだそうですが、行った人の95%以上が自分の選択ミスを痛感すると思います。
何故なら米国の物価はコロナ前とコロナ後では全く様変わりしていて、信じられないようなドル価に成っています。 それに今の円安が拍車をかけるので、想定したその倍くらいの価格で、ハワイ旅行の選択を後悔することに成ります。
Good luck!!!
・円安ならドルに資産を変えるとか色々あるやろ。 物価高ならニーサもあるしそれを使うことも考えた方がいい。
変動為替相場制の日本で海外要因も多いのに日銀の政策だけで120円くらいになると思ってんのかね?
消費減税を求めるならまだ理解できる。円安だから利上げしろは経済や金融政策を理解できてない証。
これで利上げしたらポピュリズムと言わざるを得ない。 一ドル80円の時代景気はどうだったのか忘れてしまってる人が多いのは本当に残念。
年金暮らしや公務員は関係ないかもしれんが
・今の円相場は日本経済の実力値です。
為替介入などという目先のことしか考えない一時しのぎではなく、原発再稼働でエネルギー資源の輸入を減らす・電気代を低下させて、日本経済を活性化することが必要です。
・電気とガスは早々に補助金がなくなるので値上げは確定してます。要はお札を刷って価格を下げるのはもう無理と言う事。 そのあとはガソリンですがこれも補助金はなくなるでしょう。 あらゆる物の価格は電気、ガス、ガソリンが反映するので これから物の価格はとてつもなく上がりますよ?
・為替介入なんて一時凌ぎにすぎませんから解決にはならない。 ゼロ金利を終えたとはいえ日本と欧米の金利差はまだまだ大きいので、この状況で円買いが進むわけがない。 解決したいなら一番いい方法は、日本も利上げするしかないんですよ、何だかんだ日本の株式市場は好調なのでむしろ今が利上げするときなんですよね。 ゼロ金利の終わりと利上げのWショックで倒産する中小企業が増える可能性はありますが、それはもう仕方のない事だと割り切るしかない、そういう企業はもう遅かれ早かれって感じなんですから。
・介入も5円程度の中途半端な変動幅なら効果はないが、大規模継続的にやれば効果はあると思います。15円動かせば逆のポジション持たざるを得ないですから。日本が発展途上国みたいにならないためにも今が正念場でしょう。
・円安は物価高騰を起こすことを国民の殆どは実感をしている。 殆どの国民は賃金上昇よりも物価高騰で生活苦になっている。 円安って国力を弱くして土地などを外国人に不動産を買い漁れて東南アジアの人にも日本は物価が安いと言われる始末になっている。 円安で景気は良くなったのか? 円安で生活は楽になっているのか? 貯蓄も円安で毀損をされていないのか? 海外旅行、マイホームは夢になっていないのか? 自民党は保守と言いながら売国奴をやっていることを国民は知るべき。
・為替介入は、一時的なもの。 円安トレンドは変えようもない。 異次元の金融緩和の副作用が顕在化して、制御不能のインフレが始まる。それでいて給与所得や年金支給は上がらない。 まず、金利を上げるしか対策は無いんだけど、追い込まれての金利上昇は制御不能に陥る。 日銀が買い入れた債券と株式も負(暴落)の時限爆弾。
・160円以上は進むでしょう。一時的に介入したら皆さん、ドルの買い時です。一時的に円高になってもまた円安に戻ります。理由は簡単。日本の消費が落ち込みアメリカの方が経済が回っています。円高になる要素はなに1つありません。
・何もしないという事は、政府や日銀は現状問題ないと思っているのかな? 電気代も上がれば暑さ対策に冷房も控えなければいけないし、夏がくるのが怖い。 行動に移してくれるなら早めにやってほしい。
・失われた30年その間に日本の政治を行っていたのは自由民主党です。 民主党は2010年から2012年のわずか2年だけです。 それなのに、安倍元総理は民主党の政治をけなしていた。 わずか2年でまともな政治ができるはずがない。 何故、この事実を国民は知ろうとしないのか? 失われた30年をもたらしたのは自由民主党政権だ。 そして、昨今は裏金事件を自民党は起こし、全く反省もない。 政治資金規正法の改正でも自民党はほとんど現状と変わらに案だ。 つまり、国会議員に責任を負わせようとはしていない。 こんな自民党に何時まで自民党支持者たちは投票するのですか?
・為替介入したところで150円を割ることも難しいほど円安になってしまった。思えば遠くへきたもんだ。海水浴で沖に出たはいいが自力で戻れなくなってしまった子供のようです。イエレン母ちゃんに助けを求めるしかないのかな。
・いよいよ中長期的スーパー円安でもって、輸出大企業なら知らず、輸入小売りからローカル地場産業まで円安大不況が来るんじゃないのか??資源価格の高騰と肥料などの高騰で最も大打撃は一次産業。
・為替介入なんてするはずがありませんよ。
やったとしてもポーズ程度。1円下げるか下げないかで終わります。
なぜなら、裏金問題で国民は自民党に対して総スカン。
頼みの綱は円安で大いに儲けている企業の集票力なんですから。
国民がどれだけ苦しもうが、海外から「日本は安い国」と馬鹿にされようが、「自分の議員バッジにしか興味が無い人間の集まり」が政権与党なのですから。
・ロサンゼルスに行ってまいりました。 あまりにも値段が高いので知り合いのレストランのオーナーに事情を話したら それなら 裏口から入って「 キッチンのメキシカンに何か作ってもらって食って行けいけ〜。」と言ってくれました。
・NISA民がオルカンや米国株を買った。1月だけで間接的にも含めれば2兆円とも言われている。 2兆円・・・為替介入のレベル。NISA民が逆為替介入をしている事実は報道されないなあ。
・やれ外貨預金だNISAだと囃す書き込みが多いがそれをやればやるほど円安の流れになる。国民の自衛策でもあるが、みんながやり始めたらトルコやギリシャになる。その流れを作ってしまった政府の責任は重い。自国通貨を国民に売らせる無能政権は一刻も早く退場するべき
・200円ぐらいまで上がれば食料自給率も上がりエネルギー政策も自前で作ったエネルギー価格と輸入価格が均衡しその方面が普及、国内生産も上がってくるし給料も上がるだろう
・【いまの円安の根本的な原因はアメリカの方にありまして】???
それならば、なぜ、円が対ユーロ その他の国の通貨に対しても大きく下げているの? 日本が、ほぼゼロ金利、国債の日銀買入の泥沼化の状態から、円の信任が失われつつあるのでは?
・円安というより海外のインフレに日本だけ取り残されたのが原因だと思いますが……
弁当が5000円も!とビックリする前にラーメン千円の壁!などと騒いでいるのがおかしいのだとわからなければいけません。
・でもみんなAppleやAmazonが大好きですよね。 本当に円安が嫌ならそれらを使うべきではないです。原発だって動かすべきですよ。 本当に耐えきれないくらい苦しければ、そういう意見が多くなってなきゃおかしいですよ。
・これ以上の円安は国民生活に大きな影響を与えるため、以前にコメントさせて頂いた通り、財務省(国)、日銀が短期プライムレートにかかる金利を2%〜3%に早急に上げるべきです。 財務大臣の鈴木俊一と日銀の植田和男は何してるんですか? 国民を苦しめるのもいい加減にしろ! と言いたいですね。
・安倍政権辺りから張りぼて経済が加速した。国内生産を軽視して安い輸入に依存しカジノやインバウンドなどで弱い日本に拍車をかけて、アベノミクスなんてペテン。それを支持した愚かな国民が後押しした結果。私は円安見越して16万ドル替えてぼろ儲けです。
・財務省が今の為替相場を過度と思っていません。 適正価格と口にしているので、円安が進む可能性があります。 国民生活より海外のおもてなしが1番ですから!
・金利、法人税(設備投資の縮小に繋がった?)、非正規雇用の増加等企業を優遇したツケか? 政府も日銀も中々動かないのを海外の投資家に読まれている。
・オレが育った環境と価値観じゃ 昨今の日本人の金銭感覚はバグってた 全国民がね。 そー感じるよ。
子供ころあんまり裕福な育ちじゃなかった だから余計にそー感じる。 親父は嫌い だったけどお袋には感謝している。
・円安は多くの国民が困っています。 なんで可能性がある為替介入をしないのだろう!!やっても駄目な時は国民も理解するだろう。それをやらない自民党!! 自民党員さん!!公明党員さんあなた達も困らせられています!!もう自民党を支持しないで!!
・酪農家の飼料はほぼ輸入 養鶏場の飼料もほぼ輸入 小麦粉もほぼ輸入 ゆえに肉類、玉子、パン またなんでもかんでも値上がりするぞ。 岸田なんとかしろよ。
・「泣きそう」ということは 泣くまでではないというレベルなので 165円くらいまでの円安は許容されそうですね
・200円までは、覚悟しないとな。とにかく日本は、金利上げられられやんからな。簡単には、円高にはなりません。
・政府は何度も適切に対応中と言ってますよ 介入はしないってことです 緩和政策を変更するつもりは無いってことです
・為替介入期待するより岸田政権を解散に追い込んだ方が早いかも。岸田は頑固で破廉恥で他人の声も批判も聞かない。聞く力が全くない人間。
・政府は円安にしておきたいのだから、介入するにしても米国に怒られるまでは適当にやってるフリするくらいなのでは?
・その割にはアメリカの市場金利に合わせようともしない邦銀の外貨定期預金利率に腹立たしい。
・日本が、昭和時代中頃に戻ったのですね。海外旅行は高嶺の花になりましたね。
・日本国民は、愚かな政治家の責任で、この30年苦しんでいる。 いつまで苦しませるの。 この苦しみは、自民党へのお礼に変わる。 知らんけど!
・このままだと賃上げ分が物価上昇で帳消し。 子育て応援に新たな国民負担が実質ゼロ、という岸田さんの説明に齟齬が出てきますね~
・政府が介入しても結局、一時しのぎでFXやってる人が 焼かれるか、得するだけ歯止めが効かない 焼け石に水っぽい・・
・不安ですよね。本当にこの先の状況は読めないし・・ また物価が上がるのかな・・ 考えただけでも不安です。
・やっても無駄。効果あると思ってんの?金利差があるかぎり円安は進行し続ける。さぁ、ドルに換えようぜ。
・アメリカの基幹産業が軍事である以上、暫くドル高が継続するんじゃないだろうか。
・為替介入するためにETFを全て売却して円を買い戻せ。100円切るぞ!
・1ドル=200円まで埋められる。 そうなると民間デフォルトが起こる。
・また何十兆円も物価対策するから 全ての国民に30万円は給付するよ
・キレたら負け。高金利で自滅するのを、円安に耐えて待つしかない
・為替介入は稀な場合のみであるべき。 イエレン米財務長官の発言
・なにかっちゃ馬鹿の一つ覚えのように「為替介入、為替介入」ってうるさいな。
・なんというレベルの低い話。日本人が海外旅行で使うお金なんてわずかな話だ。
・自分一人が食うのもやっと。ましてや家族を養う余裕などない。
・160円までは自民党内では深刻と考えていないようですね。
・200円どころか360円すら超えてしまうだろう。
・牽制発言は嘘を言うということ。この値動き見ると大バカにされとると言うのが分かるだろ
・円安はアベノミクスの集大成の結果ですね。
・1ドルは200円、300円、500円。
どこまでも進むと睨んでいる。( -_-)ジッ
・円安になっても、円高になってもマイナス面だけ騒ぎ立てる。
・最高外国の仕事1.5倍200円突破して️️
・介入すれば日本は為替操縦国と揶揄される
・アメリカは1ドル1万円までしたいんだろうよ!
・どうでもいい。 というかそんな余裕ない。 生活で大変なんだよ
・介入は選挙前でしょう。 そういう政権ですから。
・海外旅行に行って節約してる。 笑っちゃいます。
・どうにかしたいけど成す術がないんだよ。
・介入しても焼け石に水
・大丈夫T市の奥様達は、円安など気にもしてない。
・どうなることやら。。
・もはや、口先介入ではなく 口パク介入だ。
・ええ!やばいやばい何も買えない 1
・家計は大変だと庶民を暗くさせるようなニュースは報道するが、ヘイトスピーチなど韓国中国に不利なニュースは報道しないし、平穏を乱されると困る大企業に忖度して大規模なデモも報道しない。 このクソマスコミのせいで庶民への本当の幸せは遠のいている。
・GW明けが田野シミでぇぇええっす!!
|
![]() |