( 163793 ) 2024/04/26 02:57:59 2 00 円安「日本経済にダメージ」 原材料高や消費者心理悪化 経営トップら時事通信 4/25(木) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aae2cefd7b56b2e6baf2d94f7569e8fb6f6ca168 |
( 163796 ) 2024/04/26 02:57:59 0 00 記者会見する旭化成の工藤幸四郎社長=25日、東京都千代田区
東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=155円台後半に下落した25日、企業経営者からは国内経済への悪影響を警戒する声が相次いだ。
原材料を輸入に頼る企業は負担増を懸念。物価高による消費マインド減退につながる恐れもあることから、円安の恩恵を受ける輸出企業などからも「日本経済にダメージを与える部分が出てくる」(工藤幸四郎旭化成社長)と不安視する声が聞かれた。
東京ガスの南琢常務執行役員は25日の決算記者会見で、「ガスの原料や電力の燃料は円安が進めば高くなる」と調達コストの増大を懸念。「ここまで円安が進む状況は想定していない」と厳しい表情で語った。海外産の原材料を使う食品メーカーも「円安が長期化すれば(事前に設定したレートで取引する)為替予約で補えない」と顔を曇らせる。
インバウンド(訪日客)需要に沸く百貨店も、輸入品の再値上げなどによって「国内客が買いにくくなる局面に入る場合も考えられる」(安田洋子日本百貨店協会専務理事)と警戒。旅行業界は円安による訪日客の一段の増加で「オーバーツーリズム(観光公害)がさらに問題になる」と負の側面にも気をもんでいる。
円安で海外事業の収益が押し上げられる企業も「日本の社員の相対的な給与の価値も影響を受ける。必ずしもいいことばかりではない」(小木曽聡日野自動車社長)と「安いニッポン」化の弊害を指摘。時田隆仁富士通社長は「大きな変動は企業経営の立場から好ましくない」と述べた上で、「政府や日銀、各国のコミュニケーションで抑制されると期待している」と適切な対応を求めた。
|
( 163797 ) 2024/04/26 02:57:59 0 00 ・円安は円に価値が無いのです。円に価値が無いのは日本に価値が無いのです。だれも日本に投資しない。日本企業だって相変わらず海外投資ばかり。あまり日本に投資しないものだから、日本が金を出して半導体製造工場を作る。あれだって、外国企業が全額投資したら、円安が少しは円高に振れる。いまや日本は「タコ足」の状況です。産業育成をおこたって、マネーゲームに明け暮れた結果が今の状況です。それでも反省せず相変わらずマネーゲームを国は国民に推奨します。外人に買ってもらって下さい。結局株の利益は外国に行ってしまうのではないですか。
・34年ぶりの円安水準と言われますが34年前の1990年はバブル崩壊の年で今とは違って景気が過熱しすぎていました。同じ円安水準なのに以前は景気が過熱し、今は不景気にさらに打撃を加える円安となっています。同じ円安なのにです。このことを考えれば単に円安だから利上げすれば解決するというものでは無いのではないでしょうか。 ちなみに1990年のバブル崩壊後日銀は金融引き締めをやってその後の失われた30年が始まりました。問題なのは円安のメリットを今は大企業のみ受けて庶民が享受出来ないという経済構造の問題であると愚考します。
・物価高、円安対策、内需拡大のためには、重複課税ばかりの消費税を即時凍結(廃止というと財務省と経団連が五月蝿いから)していただきたいです。 いちばん一般日本人庶民の生活に直結していて、大半を大企業と法人への還付金等に使用しているので国庫にも影響がない税ですし。
財務省の一部の官僚の犠牲(左遷)と大企業や法人からの自民党への献金と支持が減るだけで、一般日本人国民と経済に最大の効果が得られるのですから、お得意の閣議決定で5月1日からでも施行してください。
・四半期ごとの決算で業績悪化すれば、円安による材料費高騰が原因、エネルギー価格上昇が原因・・・なんて一生懸命言い訳をします。 これ、経営陣の問題ではなく外部要因によるものと言いたいのでしょう。
今から言い訳をするなら、もっと知恵を出して欲しい。 外部環境の変化に対して手を打つのが経営者の使命ですよ 泣き言をいうなら退任すべし!
・でも現実は過去最高益を更新してるんだよね。
2024年03月04日 財務省が4日発表した2023年10~12月期の法人企業統計調査によると、全産業(金融業と保険業を除く)の経常利益は前年同期比13.0%増加した。増益は4四半期連続。設備投資(ソフトウエア投資を含む)は半導体に けん引され16.4%増と過去3番目の高い伸びを示し、金額としては10~12月期で過去最高を更新した。
・別に今に始まった事じゃない 個人的には、家電屋で 3年程前に 1万円の品を キャッシュで買った時の店員さんの えらく喜んだ顔を見た時とか、ハンディの 掃除機が某全国規模の量販店で 1980円で 購入出来た時とかから、違和感はバリバリと 感じていたよ。 何かがおかしい…って。
それが今、目に見える脅威となっただけ…。 今となっては分を弁える…ただそれだけだよ
・んーむ…今は踏ん張り時とは思うけど、明日の日銀政策決定会合に圧力を掛けてきたな。
「この円安を何とかしろ」
ということだ。 このままでは本当に止めどなく円安が進みかねないという危機感からだろう。 それは政府・日銀も同様のようだ。金利引き上げを条件に生命保険会社に国債買いを要請し始めたように見える。
本当はもっと円安を容認したかったのではないだろうか。なぜなら今ここで利上げしたら、円安進行よりも経済に与える悪影響が大きいからだ。しかし、世論はもとよりマスコミが煩く報じ始めた。加えて経済界まで加勢されては無視はできない。とはいえ、ここで為替介入しても大した意味はないし、返って失望させてしまう結果になるだろう。
で、渋々だが利上げに踏み切るかもしれないな。 ただ、そうなると円安とは別方面で負担が増える。金利負担だ。 問題は経済界がそれを分かってるかどうかだ。 どうも相当怪しいけどな。
・2年で5円上がるならまだしも、半年で5円上がって企業にどんな対応とれと?
例えば、ドルを買って日本企業の株を海外投資家が買ったとして、今の日本企業は株式資金を何に使う? 資金集めてなんか役にたててるわけ?
・諸外国と金利差があり過ぎるので、早急な解決は不可能だろう。言い方を変えれば他国並みの金利にしなければ解消しない事。
・>>円安の恩恵を受ける輸出企業などからも「日本経済にダメージを与える部分が出てくる」(工藤幸四郎旭化成社長)と不安視する声が聞かれた。
どういう意味かと言うと、儲けていても批判しないで下さい、ということ。 各企業のトップが為替の企業業績に対する影響をコメントするなら意味がある。 しかし、為替の日本経済に対するコメントを求められると批判を避けるためのコメントになるので、意味がない。
・検査データーの改竄にみられる地に落ちた日本の工業製品。観光地のラーメンと同じで円安に依拠して「安かろう悪かろう」で売るしかない。金融緩和でひたすら企業に金をばらまき、生産性や品質向上の努力を退化させたアベノミクスの結末。いまさら慌てても遅いわ。
・若い人はドンドン海外に移住して稼ぎましょう、という円安政策。 日本企業なんか就職せずに、海外で働きましょう、ということだ。 日本企業の人手不足は加速するばかり。
・ここまで多くの人達が円安を問題視して声を上げているのに何もしない政府 次の選挙が楽しみですね
・何故未だに日本は円安が続いているのか全く分かりませんが逸早く円安完全脱却を求めます。
・海外に物が売れるのだから原材料高なんか関係無いだろ。 経営者なら売れる物作り出せればチャンスだろ!
・この円安に世間がどれだけ苦しんでいるか無能は政府は全く理解してない。 口先だけで、ただ指をくわえてみてるだけ。 日本は疲弊の一途をたどっている。
・物は買わない 車も家も衣類も買ってもしまむら 買うのは安い食料品 旅行はホテルに泊まらず車中泊
・政治家、日銀は国民の生活の事など何も思ってない。 今の円安も過度とは思っていない。
・日本企業の経営陣が相次いで円安懸念を表明する異常事態。
・ベネズエラやアルゼンチンのようになったら移住した方が良い。働いたら負けで人生終了です
・だから、利上げしかないんやて。
・ますます、不景気になるじゃないか!
・もう自民党を押すのをやめよう!!
・だって自由民主党だぜ?終わってる
・鈴木がやめれば円高に行く
・○クチン含めここまで日本イジメ・日本分断・日本弱体化・日本解体政策が実行されていることに気づかない者はいるのだろうか。格安にて日本絶賛売出し中とのビラが海外でばら撒かれていても不思議ではない。外国人旅行客に紛れて大量の工作員が入り込み日本を物色しているのだろう。最終的に日本は分断統治・植民地(現在もだが)化されいずれ消滅してしまうのだろうか。国を失い奴隷化され行き場を失った日本人は世界中を離散することになるのだろうか。日本人を救えるのは日本人以外にはなく自分たちの国を立ち直せるのもまた自分たちである筈。まずは既存メディアによる洗脳から解かれ真実の情報に触れることから始めるべきだろう。そして国内に巣食う外国勢力と結託した工作員を政財界から駆逐し日本人の為の政治・経済を行わなくてはならない。
・円安を望んでいたのは経済界では無かったかな。安くなればもっと上げよと無茶苦茶です。アベノミクスの失敗が日本経済を狂わしたのです。安陪黒の犯した罪は重大でした。それに騙された日本人が一番の大馬鹿者でした。アメリカの奴隷国の末路です。
・何でも輸入に頼りすぎる?日本経済にダメージ)仕方がないですよ。汚い言葉を(くたばれ)書きました。どうすることできない!国民の憧れと&夢とはなんだろう?安定の日本経済…
|
![]() |