( 163822 ) 2024/04/26 03:20:26 0 00 ・栗林は責められない。 まず一番の敗因はもちろんハッチ。それに中﨑の暴投も痛かった。
あとは島内が中々厳しい。まだ配置転換などはしないと思うが、これから先復調しない可能性も考えて、配置転換する場合どう勝ちパを組み替えるかは検討しておいたほうがいい。
攻撃陣はよく頑張ったが、8点目が入った直後の堂林の走塁もまずかった。 アウトだと思い込み一塁にちゃんと走っておらず、結果的にオールセーフになるはずの場面で3アウトチェンジとなってしまった。あのプレーも流れを手放す一因になったかもしれない。
・ハッチはこのレベルのリーグで投げるには荷が重い。あれだけ気持ち良く殆どの打者に振られてたらどうにもならない。もう見切った方がいい。その後の黒原はカーブが良かったしインコースのストレートも力があってヤクルト打線も打ちにくそうだった。今日出た投手で1番良かったと思う。打線はみんな集中してたしよく粘って気持ちも感じる打席が多かった。堂林以外は!今日の堂林は打席の雰囲気に気の無いスイング、怠慢走塁。はっきり言って懲罰あって然るべきプレーだったと思う。普段怒らない新井さんだけど今日の堂林のプレーはキツく言っていい。
・今日はビッグイニングを作られて敗色濃厚だったところから一時逆転してるだけで良くやったと思います。 理想としては頑張った黒原に勝が付けば尚良しでしたがリリース陣はしっかりと仕事をしたと思います。
・リリーフも打たれる時もある。 ただ一つ疑問だったのは、なぜ6回が中崎だったのかということ。 7回からの勝ちパターンの3人を考えれば6回を0点に抑えてれば今日の試合は勝つ可能性が大きくなったと思う。 今の序列で言えば、6回は当然塹江か森浦か益田の3人の誰かと思ってた。 中崎は自分の中では一番無い選択だった。 あの6回の1点がヤクルトにまだまだいけるって思わせたと思う。 登板過多を気にしたのかな。
・8番矢野が光っていた。 1安打2四球2犠打 あの粘りと選球眼 まさに野間を見ているようだった。 必死さが伝わる。 守備だけでなく打者矢野も立派な レギュラーだ
・すごい試合だった。序盤、ヤクルトが6−2と大量リードしたが、広島が粘り8−6と逆転。さらにヤクルトが8回裏に追いつき、ついに9回裏、劇的逆転サヨナラでヤクルト激勝。サンタナの勝負強さは凄い。
・堂林の怠慢走塁から流れ持っていかれた感じですね。あのまま走っていればセーフだった可能性あるし、攻撃続いてた。バッテリーエラーも痛かったけど。これは痛い敗戦でしたね。また土曜日から心入れ替えて頑張れ。
・これだけ打たれたら、負けるわな。
ハッチのバント処理の怠慢プレイから始まった悪い流れ。 あそこからよく盛り返したと思う。 やる気の無いハッチはもういいので、黒原なり玉村なりと入れ替えて。 攻撃内容も悪くなかったけど、島内は相変わらず。 使う方が悪いけど、昨年の栗林の二の舞はゴメン。 勝てた試合を落とした感じだけど、若手の躍動は気持ちいい。 しっかり切り替えてズルズルいかないようにして欲しい。
・現状の戦力で良く頑張っているよ。補強したはずの外国人は一人も戦力になっていないし、打線を引っ張ってくれると思った坂倉は1割台、小園もイマイチ、堂林も下降気味で当たっているのは野間だけ。伏兵の活躍と中継ぎで頑張っているホリエモンと益田がポジれる位の状態だもの。当分はしぶとく5割前後をキープしていこう。そのうち常廣や玉村、ハーン、打つ方では期待込みの両外国人打者、末包が出て来てくれるから、そこからが勝負だと思いたい。
・サンタナはあそこの速球を遅れ気味にミートすると伸びるんだよね。選球ミスだと思ったけど栗林は責められない。いい形で先取点取って、二俣がプロ初本塁打して最高の流れで来てたのをハッチが緩慢な送球でぶち壊してしまったように感じた。先発は黒原でいいんじゃないかな。ファームで玉村も好投続けてるし。ハッチは落としてファームでの結果見てからどうするか考えた方がいい。
・開幕から安定してた中継ぎが打たれることはある。ただ珍しく打線が好調だった今日は勝っておきたかったと思う。プロ初スタメンでいきなりホームラン打った二俣を初め堂林と坂倉以外は悪くなかったと思う。でもこの2人はスタメンで出てもらわないといけない選手だから明後日以降打撃で活躍してほしい。
・負けたけどいいゲームでした。 グランドスラムやられたときは負けだと思いましたが、追いついて追い越して見応え充分のゲームでした。 栗林投手が打たれたなら仕方ないです。 島内投手は心配ですが、追いつかれてからの粘りは流石です。 ただやっぱり勝って欲しかった。 出来れば黒原投手に勝ちを付けて欲しかったけど仕方ないですね。 上本選手の当たりはヒットかと思ったけど、前進守備網に引っ掛かりました。 ハッチとプリンスと坂倉選手以外は全員よく頑張りました。
・中崎の暴投よりも島内の1失点の失敗が多い。昨年から球種も変わらずストレートとチェンジアップのみ。また先発のハッチも必ず打たれている。やはり今日も同じ結果だ。先発は黒原や玉村や常廣を使い、ハッチは1イニングの繋ぎに配置変えが良い。打線は今日が出来過ぎ。宇草は先発で途中まで使うべき、また松山への依存に限界がある。秋山申告敬遠で上本の方が安全と考えるヤクルトは妥当だ。神宮は外野が浅く、一発に注意するべきだった。勿体ない試合を落とした。6回益田7回ハッチ8回矢崎9回栗林か6回中崎7回森浦8回塹江9回栗林で戦う方が良いのでは?特に防御率以上に中崎と島内の休養と修正の練習期間をとるべきだ。さらに打線の補強も急がないと他球団の1線級の投手が揃うと歯が立たなくなる。
・これはキツイ負け方だ。 今年復活した栗林が打たれたのも痛いし、島内がもう何回目かの失敗ってのも痛い、黒原の勝ち消えたのも痛い。 堂林の怠慢走塁が酷かった。 全力で走ってたらタイミングがどうか分からんが、1点を争う展開になった以上、あのプレーはかなり響いた。 真面目が取り柄の男がそれは無いわ…
・カープは助っ人何も仕事しない。全員解雇にして支配下枠あけて日本人選手だけで日本一獲得した方がカッコいいし応援したい。黒原に初勝利プレゼントしてほしかった。今日も矢野選手のショートの守備は凄すぎたしゴールデングラブ賞獲得目指して頑張ってほしいし、若手は皆必死で頑張ってるし、まだまだ期待は持てるから明日以降も頑張れ。
・サンタナは守備のミスがあったから、余計に嬉しいだろうな。 助っ人陣がここぞの場面で期待通りの打撃を見せてくれて、やむを得ず純国産打線のカープには期待できない展開になってしまった。 いつになったら合流してチームに貢献してくれるのやら。 中崎、島内がリードを守れない展開も度々あるし、連勝が止まったとか借金生活とかより、連敗をしないようにして欲しい。
・翔ちゃんの走塁はいただけなけなかったですね。 やっとまともな打球が飛んだだけに本人の中に捕られた瞬間あぁーって なったのか? 100歩ゆずってセカンドに捕られた瞬間、コーチャーのリアクションが どーだったのか?ぐらいしかかばいようがない。 ある意味、懲罰交代だったのかな? 広輔がファーストだと的は小さくなるし肩があんまり強くない だからバントもファーストに転がしてもいいになるし 後手の采配云になったかな。
・栗林は責められない 島内は投げすぎだから一回休養がいる ハッチは論外なので由宇 そして坂倉 5タコなら會澤石原出した方がいい打てない守れない捕れない 誰が使うのか? さらに堂林 チャンスでいい流れの中でせっかく内野安打になりそうだったのに酷い怠慢走塁正直擁護のしようがない 負けに繋がったと言っても過言ではないね 二俣プロ初HRに野間猛打賞、そして黒原の3回無失点の好投は素晴らしかった 黒原がよかっただけに本当に勝ちをつけてあげたい試合だったね
・皆さんがコメントしている通り、栗林が打たれたのなら仕方がない。 新井監督始め、ベンチも皆そう思っていると画面越しからも伝わってくる。
明日一日ゆっくり休んで、GWからまたカープらしい野球を期待しましょう!
・代打川端で交代もあるかなと思ったけど、やはり絶大の信頼を寄せている投手なので続投でした。2ストライクノーボールから勝負しに行ったんですかね キャッチャーのサインは何だったでしょうか 映像が見れなかったのであのときの状況がよくわからないけど 乱打戦になるとカープには分が悪いですね 後半は要所で得点を許さなかったヤクルトに軍配が上がった試合でした 9回は流れからして嫌な予感はしてました 黒原投手の勝星もあ預けとなってしまいました 島内起用は今年は慎重に判断してほしい
・CSフジの放送席は触れなかったけど、6回の堂林のやつは怠慢走塁だよな?とXを調べたところ、バックネット裏から動画を撮った現地の方がUPしてくれていた。 見たら堂林は2塁でアウトになると確信したようで、始動も遅い上に抜いて走る豪快な怠慢走塁でした。 それでギリギリのアウトだったため真面目に走ってればあのシーンはセーフだった可能性が高く、押せ押せの攻撃は続いていたと思う。たらればの話をすれば追加点はもっととれたかもしれないし、今日の敗因に堂林のこのプレーは大きく関わってしまったかもね。
・ヤクファンだが結果劇的勝ちみたいになってるけど本来なら圧勝してなきゃいけない展開。4点リードもらっても守り切れない先発投手って、、あと何点あったらいいんだ? 防御率7点台の清水を登板させてあっさり逆転許す。 対して広島は簡単に三振しないで食らいついてくる。だから広島の攻撃の長いこと長いこと。ああいう広島の姿勢を見習うべきだ。
・オスナの満塁弾で2-6で負けたのなら仕方がないが、追いつき追い越し勝ちパターンの投手が8回・9回失点しての負けは痛すぎる。負けちゃいけない試合だった。中﨑のワイルドピッチで相手を生き返らせてしまった。
坂倉の打率は1割台。盗塁も刺せないし最後のサンタナに対する配球も不味かった。 しばらくはスタメンマスクを会沢で行く方が良いのでは。
・黒原、よく投げたうえにタイムリーも打ってくれてありがとう。打線はビハインドからよく追いついてくれた。クリリンはこれまで頑張ってくれたから責める気は無い。 ただねぇ…ハッチさん、ボールが殆ど高めにしか行かず、オスナには満塁弾浴びる、しかも山なり送球で逆ギレとかふざけてるのか?島内は疲れが抜けていないのか知らんが今のままでは厳しい。あとDow、走塁ぐらい全力で走ろうや。諦めが早過ぎる。 連勝はいつか終わるのは知ってたけど痛すぎる負けだ。明日は試合がないから、そこでリフレッシュして、明後日以降また勝ち続けてくれよ?
・4点差から追いついて2点リードした時点では 主導権を奪い返したと思ったが束の間だった。 黒原から中崎に継投したのが采配ミスでした。 理由は明白で塹江・森浦・益田の3人は防御率が 0だけど、中崎はストレート以外は球速が遅く フォ-クは未完成なので安定感に欠けている。 暴投の場面は次の打者が村上だった事もあって フォ-クで三振を狙ったのだと思うけど未完成の フォ-クでは暴投も起きやすいから捕手が取れる 位置に投げられる様にならないと使えません。 あの場面は中崎では無く塹江・森浦・益田の 3人の誰かを出すのが正解。8回の継投にしても 今の島内は安定感に欠けているから1点差では 使うべきではない。案の定だけど同点にされた。 カ-プは9回終了時点で野手は會澤と久保しか 残っていなかったから延長戦になれば不利。 ハッチ・中崎・島内は2軍で再調整が必要。
・打撃陣は良く頑張ったかな。負け試合を一時は逆転したんだからね。先発のハッチに関しては一体何を観て撮ったのか疑問に思う。現状のピッチングがMAXなら使えない。後は島内。魔法が解けたかの様に以前のような苦しいピッチングを自らしてる。調子が上がらない様なら配置展開も考えるべきだ。まっ、坂倉の追い込んでからの配球にも疑問視するけどね。打たれてはいけない場面で島内、栗林にストレートを要求した結果、点につながると言う最悪な結果。もう少し配球を考えるべきでは。
・栗林が打たれたら仕方ない。
でも今日は打線が機能しただけに何がなんでも勝たないといけなかった。 先週の日曜の読売戦といい、去年からずっと思ってるが取れる試合を取りこぼしすぎ。それで結局勝ちパターンの投手に負担がかかるという悪循環。
長打力不足のチームは打ち合いになると厳しいから仕方ないけど、こういうゲームを落としてしまうといつまで経っても上にはいけないぞ。
42番が情けない限り。彼がきちんと試合を作っていれば少なくとも負けることはなかっただろう。 投手陣は安定してるだけに、1人だけあんな体たらくやと悪目立ちするわな。
あと島内がちょっと心配。 本調子じゃないし、今のうちに一度リフレッシュ抹消した方がいいと思う。
・ハッチは論外。島内は2年前の状況に戻りつつあるから8回はもうやめた方がいいし矢崎もいつやられるかわからないから現状だと塹江か益田に8回を託したほうがいいかもしれない。栗林はサンタナが今回上回ったと思うし責めるつもりもないから切り替えてまた9回お願いします。2日前もサンタナは栗林にストレートタイミング合ってたから嫌な予感はしてた。
・4点差をひっくり返した打線にビックリして、逆転した後の中崎にビックリさせられて… 8点目を取ってからチャンスがあっても凡打で潰して、嫌な感じがしたら、最後はサヨナラ負け。栗林は責めれない。たまたま被弾してしまっただけ。中継ぎの中崎、島内を起用して追いつかれたのが残念だった。 僅差で中崎の起用は危ないってとさんざん学ばなかったのか?島内は勤続疲労だよ。一度下で調整に行かせた方がいい。ハッチは即刻下へ。玉村を上げてくれ。
・ハッチは論外。島内は去年確変したと思ったのに、いつもの島内に戻っちゃったね。 必ず点を取られる。
坂倉、いつになったら、低めのバウンドしたボール取れるようになるの?三塁にランナーがいる時、よく晒すよね。 ちゃんと取ってれば2点差だったのに。 1点差だと、ピッチャーにプレッシャーかかってくる。
・ハッチは2軍行きが妥当。 微妙な外国人を競争なしに使うより、黒原や玉村を先発で育てた方がまだ来年以降希望が持てる。 堂林は打てないだけならまだしも怠慢走塁はいただけないね。明日からファーストは末包上げて使った方がいいかも。 あとは島内、勝ちパターンはもうきついかなぁ。8回は矢崎、7回森浦でもいいかも。 今日勝てたら波に乗れそうだっただけに残念。
・8ウラ秋山のイチかバチかのダイビング、あれはダメ。単打だろうが二塁打だろうが、次打者は中村悠平、絶対に犠打。一死ニ塁と一死三塁では天と地ほど違う。あのムダな「ハッスルプレー」で潮目が変わっちゃったよね。まあ、優しい優しいアライさんは「ナイスチャレンジ」とか言っちゃうんだろうけど。
・むしろよく追い付いたから攻撃陣は良しとしようか、堂林の走塁はちょっと頂けないが。
栗林も1球の失投だったね、その前の島内が今季はよく長打を打たれて四苦八苦して試合の流れ悪くしてるのでそこはどうするかというところ、杉原支配下にすればええのに。
先発はハッチ→黒原でええと思うよ、度会のが危険球になって以降より逞しくなった気がして一度チャンスやれば良い、ハッチはランナー出したら失点するのは日本野球のレベルに無いか。ら。ヤクの両野手くらいの外人獲れない限りはコスト掛かるだけだね。
二俣の初本塁打良かった!田村が見るに堪えない開き方してて末包上がる時に一度二軍でやり直しでええかも知れない、あの開き方はちょっと悲しいレベル。
・カープの外国人はほとんどの選手が足を引っ張るしかできてないのに比べて、ヤクルトは打線の軸に居てちゃんと実力でレギュラーになってる。 カープは二軍での実績もないまま当然のように一軍で使ってる。他にいい日本人選手がいるのにも関わらず。もったいないよなあ。選手たちのモチベも下がるし。 カープのことだからオーナーの意向なんだろうし監督は責められないんだけど、それにしてもオーナーもスカウトも見る目が無さすぎる。。
・栗林はちょっと高くなっちゃちゃけど、見逃さず仕留めたサンタナが凄かった。島内はここまでストレートの威力がちょっと微妙な気がしてたけど、今日打たれて最後にやっと155kmが出てたから、吹っ切れて威力が戻って来てくれたと思いたい。次も点取られたらちょっとヤバいですね。
・色々と残念な試合でした。 まず6回の堂林の怠慢走塁はいけない。チームが一丸となってる中ああやって雰囲気を壊す行為はファンもチームも見ていて悲しいです。 それと6回裏は中崎の暴投となってはいるが、あれは坂倉捕れてもいいようなボールだろ。捕手志願して打撃は2割も打てずに今日も5打数無安打、守備では負けに繋がる1点を作る、そんな人が捕手をしないでくれ そして島内は投げすぎ、栗林は悪くない。 黒原野間上本は本当に頑張りました。 特に二俣の初ホームランは素晴らしいです。これからの活躍に期待してます。
・島内これで何回目だっけ? 堂林のあれはやっぱり怠慢走塁だったのね。 あ、栗林は何も悪くないよ。むしろこれで負け投手が栗林になるのがルールとはいえ納得いかないわ。 今日は前半で終わってた試合を野手陣(4.5.6番以外)と黒原のお陰で終盤まで縺れる展開に出来たのが収穫かな。
・今日勝ててたやろ。坂倉は捕手やめたら?攻守に良いところ全くなし。三塁やらされてた頃が一番輝いてたと思う。 6回の堂林の走塁は緒方政権なら鉄拳制裁でしたな。あれ生きてたらこの試合勝ててたと思いたい。堂林が毎年微妙な成績で終わるのは、そういう所なんじゃない?
・あんな起用してたら負けるよ。 二俣と菊池が打ってくれたけど、堂林小園坂倉が揃って終わってる。特に堂林はこの数試合ずっと酷い。真ん中見逃するわくそボールに手を出して空振りするわバットに当たっても飛ばないわ、挙げ句の果てに怠慢走塁やるわ。いまから成長するとも思えず実力もない野手に新井は何を期待してるのか説明して欲しい。どう控えめに見ても堂林は終わってる。4番以前にスタメンで出る価値ない。
・8回先頭の長岡にストレートで押せばいいのに変化球投げてきっちり合わせられて、最後も変化球続ければいいのにストレート要求してきっちり打たれる。 裏をかこうとしすぎじゃないのか?坂倉よ。
後、怠慢走塁の堂林は振れてないし、田村と一緒に二軍で10日間振り込んで来ればいい
・この負けは痛いよ。せっかく追いついて引き離したのに、中崎を出すとこうなるし、島内は先頭の入り方を考えないとこうなる。島内は今年、ずっとこんな感じ。またノミのハートが出て来始めた。中崎のところは森浦でよかったのに。
・それにしても、この打ち合いでサヨナラ負けって勝負弱いカープらしいけどね。 同点にされての9回でワンアウトからヒットで代走に羽月までは良かったけど、次が非力な矢野やからワンアウト献上の送りバントしか出来ないカープは厳しいけどな。 まぁ、最後は圧倒的な火力の差で負けたね。
・先発の自滅、中﨑投手の失点、坂倉捕手のパスボールは、ある程度、予測出来る範囲でしょう。栗林投手、こんな日もあります。
島内投手、投げさせ過ぎ!
そして、今日の敗因は、堂林の超怠慢プレー よ((ヾ(≧皿≦メ)ノ))打ったら、歩くなよ!勝手にジャッジするなよ!
許せないプレーです。今から二軍に行って今年1年間、野球を勉強してください。
・栗林は悪くない。ハッチ、堂林の怠慢が全て悪い。あと島内は僅差ではきつい。小園堂林坂倉のヘタレクリーンナップじゃしんどすぎる。オスナのグラスラから完全な負けゲームの中せっかくここまで追いついたのに。この負けはかなり痛い。
・今日はベンチワークで負けた、新井さん坂倉の使い方を考えないと、育てながら勝つはプロ野球の理想論であって今日は勝っておかないといけない試合。早めに會澤に変えていれば勝ったであろう。
・栗林が打たれたならしょうがないが坂倉がひどすぎるわ。打てないワイルドピッチに配球にマジでいいところなし。 小園も坂倉も打てない守備もイマイチならどうにもならん。 すべてにおいて坂倉よりアツのほうが上。 バッティングもリードもキャッチングも。
・今日の新井さんのコメントは栗林はこういう日もある、みんな良く粘ったかな。 スタメンの上本選手や二俣選手、代打の秋山さんやまっちゃんが結果出したときは采配が素晴らしいみたいなこと言ってたけど、まあ、それは去年と一緒。 当たれば神采配だからね。 ただ、当たってる宇草選手を下げて代打で1打席のみ起用。 あのままレフトに入れればいいものを。 石原捕手は今日も打ったから次は先発捕手で使ったら如何かな? いやー、しかし試合中のビックリコメント。 今年は僅差の試合が多いだろうから、キーマンはまっちゃんだとさ。 そりゃこうなるわなー。
・敗因はハッチ投手と島内投手 特に後者は開幕から不安定な投球があるので2軍で調整か8回以外を登板させた方が良い 打線の奮起と黒原投手がいい感じ投げれたのが収穫でしょうか
・島内のところだよなあ、昨年の疲れと調整遅れでいつも苦しい、矢崎もいきなり先頭に簡単に四球出すことが多いが8回を矢崎、7回を島内でひっくり返してもいいかもしれない。しかし、スワローズの外国人はカープ戦では毎年よく打つわ、一人カープにもいたらどれだけ違うか、スカウトが素晴らしい。 あさってからは、嫌なバンテリンドーム、切り替えるしかない。昨年もよく木曜日に試合見に行ったから覚えてるが、木曜は勝率が悪いわ。
・栗林は、仕方ないとして、
今年は、島内劇場すね、 去年は、栗林劇場。
新井監督は、優しくて素晴らしい方ですが、 優勝を狙う時は、鬼にならないと、優勝は無理かと‥‥
あの1勝があれば、なんて多々あるのに、選手が立ち直るまで、信じて待つよ、なんてドラマじゃないんだから、
今年で、戦力を整えて、来年、勝負しましょう!
狙うは、セリーグ優勝ではなくて、日本一
・ハッチが全くだったので見切りをつけて黒原を先発にした方がいい。 リリーフは塹江や益田がいるのにいつまでも島内に頼らないでくれ。
小園と坂倉の侍コンビがチームを引っ張らないといけないのに両者全くダメ。小園はサードになってからモチベーションが落ちたのか分からんが全然だし、坂倉の捕手も考えよう。 ファーストかサードのコンバートもありだと思ってる。
そして堂林。4番が固定されない中担ってくれてよくぞここまでやってきたが今日の怠慢を見て呆れた。そりゃ選手会長があのプレーをしたらチームは落ちるわ。
・堂林のチンタラ走塁 打てないとか関係なく あれはありません 少年野球以下の怠慢プレーです 今季1軍で見る事はもう無いですね これまでお疲れ様でした そろそろ引退ですかね
堂林の陰に隠れていますが 坂倉も堂林に匹敵してます 打てないリード悪くて打たれて捕れない こんな三拍子揃ったキャッチャーなんて 相手からするとボーナスゲームですよ 打てないならせめて打たれないリード しっかり捕って後逸しない そのくらいはしてくれないとね
満塁弾被弾の後、逆転勝利の試合を落とした そんな感じでしたね
・いったいいつまで堂林を4番で使うんだろうか? どこかで見た「護摩行仲間だからじゃないか」という意見も頷ける今日の堂林のどうしょうもなさ。 そして4..5..6..がサッパリでは勝てる試合も勝てない。 監督さん、優しいだけではダメ。時には厳しさもなければと思うんだが。 堂林で4番が務まるのなら別の誰でも良さそうにさえ思うわ。
・打てんのはまあ仕方ないとしてだな、走塁や守備はしっかりやってくれ。厳しく言わせてもらうと、今日は4番6番で試合を落とした。黒原の初勝利や二俣の初ホームランを台無しにしたのは間違いない事実。
・栗林が打たれたのなら仕方ない 元々はハッチがぶっ壊した試合 よく追いついたんだけどね 悔いが残るのは中崎のところかな 益田で良かったのでは あと8回9回のチャンスで決めきれなかったところかな
ヤクルト打線超絶解凍してしまったな
・ハッチは明らかに変化球が通用してないのに、変化球主体のリードは理解できない。 キャッチングもポロポロ、盗塁もされ放題、バッティングも低迷。 プロでは捕手は通用しないってキリを付けないと、せっかくの打撃力も無駄になると思う。
・いやーヒヤヒヤみてたわ 一気に6点とっても追い越されまーたいつものヤクルトか〜と思ったけど サンタナやってくれましたね 広島さんたまには勝たせてくださいよ まだ借金4あるんでね 阪神にも勝てるかな〜いや〜難しいだろうな〜 でも今日のスワローズは褒めてあげましょう!
・今年の外国人は全員ハズレ臭いな ハッチがヤクルト打線に通用するとは思え無かったので結果は予想通りだった。はじめから黒原先発で勝ててた確率高かっただけにもったいな過ぎる。 阪神が首位になった以上、落としてよい試試合はい。外国人をとるとどうしてもカープは一軍から使うから余分な負けをかかえてしまう流れになってる。もう中途半端な外国人を数だけとってくるのやめてくれ、阪神の方が良い補強してるってあかんやろ、今日は良く頑張ったがキツい言い方すれば負けたら意味がない。やはりこおいう流れになると一発打者が4人もならんだヤクルトが有利になる。中途半端は外国人とるぐらいならソフトバンクの選手とってくるべき、ほとんどみんな活躍してるし
・しかし序盤で負け確みたいなゲームで打線は神宮でヤクルト投手陣とはいえなかなか気概のある反発力見せとるやん 序盤で貧打で得点が入らんといってた頃よりはいい兆候だと思うがね
・中崎の暴投て言うが坂倉のキャッチングでしょ?落ちる球要求してるのならあれは暴投ではない。
坂倉はキャッチングダメ、肩ダメ、なぜキャッチャーなのか理解できません。
島内と矢崎逆じゃろ?
どう考えても矢崎がセットアッパーやと思います。
坂倉キャッチャーは即刻やめてください。
・ハッチがボロボロの投球で、負け確定の試合の中で良く粘ったと思います。 黒原さんは中継ぎ、セットアッパー行けるのでは?と希望が持てましたし、二俣さんのホームランで十分ですよ。
・島内、栗林と失点してサヨナラ負けは痛いな…
そもそも2回で6失点で敗色濃厚な試合からよく追いつき逆転までいったけれど、最後は力つきました。終盤でさらに追加点のチャンスあったけれど…
今年の外国人もなかなかにしんどいな。
・面白い試合でした
くりりんはほんまによく頑張っとる
今日の敗因は打線を分断する、堂林、坂倉でしょう
2人とも代わりはおるんで、新井さんこだわりすぎんといて欲しい
・堂林もなんだけど、上本もじゃね? ツーアウトフルカウントから、スタートきってたか?? せっかく松ちゃんがヒット打ったのに…まぁ前進だったから、どうなったかはわからんけどさ。
栗林はちょっとだけコントロールミスをしたけど、責められんかな。
・外国人の差が歴然、ハッチは 1軍レベルではない、ハーンも 今日見たが独立リーグレベルの選手から空振りがなかなか取れず、外野にいい当たりを されていた、厳しいかな 堂林、坂倉は全く打てず 小園の守備は危なっかしい
・今年の栗林投手で負けたなら仕方ない。 打線も一時はよく逆転したよ。 そして堂林選手・・・ 2塁セーフでよっしゃ満塁だと思ったら、余裕の1塁アウト。 目を疑ったよ。 足でも痛めてるのかな? 2塁アウトだと勝手に判断して手を抜いて走ってたのなら2軍行きでしょ。
・随所に見られる怠慢プレーって、どこから来るのかな。ベテランに多いけど。ベンチを舐めてる様なきがする。イコールお客様を舐めてると気づかないのかな。でも明日も〜さんは悪くないで終わるんだろうな。
・試合の流れは堂林の怠慢走塁から変わったかなと思います 即交代かな?と思ったら守備につかせてたので、もしかして降格なしかな? 明日の公示に注目ですね
・栗林は仕方ないよ それよりハッチを引っ張りすぎというか、もうローテはずさないと あと中﨑、島内はもうやばい 堂林も打てんのに加えてあの怠慢走塁はないわ
他は皆よく頑張りました
・堂林はちょっと追っかけてるスイングになっているダメな時の状態が続いてるな。 まぁ明日休みだし、リフレッシュして週末地元の名古屋で暴れてくれ! 栗林で負けたらしょうがない。なんせここまで完璧だったわけだし。
まぁ、明日休みだし、リフレッシュして、週末の試合に挑んでいこう、鯉の季節やー!
・打線はよく頑張ったけど、オスナの1発とザキの暴投の1点が余計だったな。
前回3連敗を喫した中日戦を前に連勝を延ばしたかったけど・・。
しかし、打つと打たれるし、島内(8回)が心配ではある。
・坂倉くんは資質がない。絶対やってはいけないパスボール。川端に打たれた矢先なのに。長打を打たれる配球。ピッチャーとの間合いが悪いので皆投げにくそうだわ。石原をもっと使った方が良いのでは。
・村上の存在感の無いこと…これでは打点ほ増えない~タイムリー欠乏症も重症で進塁打で良い時は三振。打率など数字は立派でも活躍・貢献度は4番はでない。頑張ってくれよ~!
・”神宮の魔物”は退治しきれていませんでしたね。 ゲーム序盤に試合を壊したハッチには、しばらく先発のお”ハッチ”は回ってこないでしょう。下で調整ですね。 代わりに黒原が先発ローテに加わって、代わりに上がってくるのは玉村ですかね。
・フロントの差だな ヤクルトの助っ人は優秀だわ
しかし…ハッチのゆるーい送球に堂林のゆるーい走塁 坂倉くんブロックは前に落とそうよ
新井監督のコメントはだいたい分かるけど、怠慢プレーはカープの野球と真逆じゃないかな?
・若手を使いたいのかベテランを引っ張りたいのかどっちつかずの監督コーチ陣。 ただでさえ膝故障明けのアキヤマにセンターは酷なのでは、走れてないからまだウグサの方が追いつきそう? タムラは手に打球を受けて出ないけどまた怪我なの?
・中崎の暴投ちゃうし坂倉のパスボールやし サイン出しといて止めたららんとピッチャー投げられへんやん ハッチに対してもそうやし配球もめちゃくちゃ 最後も何なん?サンタナ追い込んでんのに1発避ける場面で1番打てるところに真っ直ぐって どんな配球やねん 全く打たんし 捕手の資格なし
・中崎の失点は坂倉のミスだと思う。栗林の被弾も、追い込んでカウントに余裕あるのにホームランの可能性ある打者に高めのストレート要求したのがそもそも。本日の敗因はハッチ・坂倉・島内では。
・川端のタイムリーも、サンタナのサヨナラホームランも坂倉のリードが悪い リードに絶対正解というのはないがあそこで真っ直ぐはない。 前からしょっちゅう見る。やはり捕手は會澤
・ランナーが出ると不安定な投球が目に付く、ハッチの次ローテはあるのか? 今シーズン不安定な投球が続く、島内をこのままセットアッパーで起用し続けるのか? 不調なバッティングだけでなく怠慢走塁で追加点を不意とした、堂林をこのまま起用し続けるのか? 新井よ、放置プレイだけはヤメてくれ……
・栗林が打たれて負けたのは仕方ない。 ただその前のザキと島内がねぇ。 島内は一度勝ちパターンから外しての調整があってもいいかも。
・坂倉はファースト固定でいいだろ。正捕手としては石原を育てるべき。球界屈指だと思う坂倉の打撃センスをキャッチャーというポジションの為完全に殺している。あと堂林は代打でいいんでないか。
・悪夢というか2回でもう本来終わっていたものをよく最後まで粘り強く戦った。ただ精彩を欠くプレーが散見されたのが残念です。
・ダメダメ捕手の坂倉くんに教えてあげたい。サンタナは右方向に大きいの打つの得意だよ。だから外角高めのストレートとか要求しちゃダメなんだよ。いいかげん覚えてくれ。
・中崎のあれが痛恨の暴投って 言われたらあまりに可哀想な気が… 梅野ならあの程度の球は まず前に弾き落とせるだろう。 あと新井って あまり送りバントしないのね。
・勝ち越しだ後に追加点のチャンスがずっと続いていたのに点が取れなかったので嫌な予感はした。 8回は左から始まるなら島内に拘らず塹江でも良かったと思うけど
・2点しかリードがないのに中崎とか出して遊ぶ余裕なんてあったのだろうか、ただでさえ明日は試合がないんだからガチガチの継投でいってほしかった。
・栗林はしゃーない
堂林の走塁 坂倉攻守に精彩欠く 島内はもうダメだろ
去年不調なのに固執した栗林と同じ起用ミス続けそう 特に島内 球速&コントロールが軒並み悪化している!
・島内が心配、昨年からの勤続疲労? 失点することが多い。 勝ちパターンの島内以外の投手起用を考えて欲しいです。 決して栗林は責められないよね。
・6回からとっかえひっかえ投手交代するけど、その代わった投手が皆1~2点取られる。 こんなことは続かないと信じるけど、ちょっと前のカープを見ているようだったね。
|
![]() |