( 163848 )  2024/04/26 15:01:44  
00

永住許可の取り消し制度は「排外主義の権化」。弁護士や永住者らが緊急集会で訴えたこと

ハフポスト日本版 4/26(金) 10:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/906eeb9f74798f625bb6da9d771f0c4b66024a1d

 

( 163849 )  2024/04/26 15:01:44  
00

永住者たちが、法案に盛り込まれた永住許可取り消し制度に反対する声を上げている。

法案には、税金を故意に納付しないなどの場合に永住資格を取り消す内容が含まれており、永住者たちは日本社会の一員として認められたいと訴えている。

一部の自治体から永住者の滞納情報が提供されているものの、具体的な情報は入管庁によって把握されておらず、取り消し制度の導入に対して批判が強まっている。

永住者たちは、取り消し対象になる可能性が不安であるとして、法案に対する懸念を示している。

(要約)

( 163851 )  2024/04/26 15:01:44  
00

「特別扱いを求めているわけではない。日本社会の一員として認めてほしい」と語るルイス・カーレットさん(中央)ら永住者たち=2024年4月25日 

 

新たに「育成就労制度」を設けることを盛り込んだ入管難民法などの改正案が4月、衆議院で審議入りした。法案には、永住資格を得ている外国人が税を故意に納付しないなどの場合に、許可を取り消すとの規定も加えられた。 

 

この永住許可取り消し制度を巡っては、日本弁護士連合会が3月に撤回を求める会長声明を発表。「日本を終の棲家とし、あるいはしようとする外国籍者に甚大な影響を与えるものであって、その立法事実の有無などが慎重に検討されるべき」などと指摘している。 

 

国会での審議が始まる中、外国人支援に取り組む弁護士や日本で暮らす永住者たちが4月25日、衆議院議員会館(東京・千代田区)で緊急集会を開いた。 

 

「永住者として日本に根付いて暮らしてきた人々を『使い捨て』する排外主義国家で、誰が幸せになれるのか」と訴え、制度に反対の声を上げた。 

 

法案には、永住許可を得ている外国人が故意に税を納付しなかったり、拘禁刑に処されたりした場合、永住資格を取り消すとの内容が盛り込まれた。在留カードの常時携帯など入管法上の義務を遵守しない場合も、取り消しの対象となる(改正案22条4第1項8、9号を新設)。現在の制度でも、永住者の在留資格を一度得たからといって、永住許可を受け続けることができるわけではない。虚偽の申請をしたり、1年を超える懲役や禁錮刑に処され強制退去となったりした場合などは、永住資格を失う。 

 

4月24日の衆議院法務委員会で、立憲民主党の鎌田さゆり議員が、「永住者が公租公課を滞納しているという自治体からの通報や苦情は何件あったのか」と質問した。 

 

これに対し、入管庁の丸山秀治次長は、一部の自治体から「永住許可の申請時にまとめて滞納分を支払い、その後再び滞納する永住者がいる」といった情報提供があったと説明する一方で、「通報のあった件数の統計は持っておりません」と述べた。 

 

さらに、鎌田議員が「公租公課の滞納の統計を取っているか」と尋ねたところ、丸山次長は「滞納額についても当庁としては把握していない」と答弁した。 

 

つまり、入管庁は実際にどれくらいの永住者が税金を滞納しているか、その滞納額がどれほどなのかが不明なまま、取り消し制度の導入を進めようとしていることになる。駒井知会弁護士は集会で、入管庁の答弁に言及し「仮に永住者の滞納があったとしても、日本人と同じように督促や差押えによる対応ではなぜ足りないのかが全く説明できていない」と批判した。 

 

法案では、在留カードの常時携帯など入管法上の義務を遵守しない場合や、「故意に公租公課の支払いをしない」ときに、取り消し対象となることを定めている。 

 

24日の衆院法務委で、公明党の大口善徳議員は「うっかり在留カードの携帯を忘れただけで在留資格を取り消されることとなれば、義務違反とそれに対するペナルティとのバランスを欠くことになるのでは」と質問。丸山次長は「一般論として申し上げれば、在留カードの携帯を失念したような場合に取り消すことは想定していない」と説明した。 

 

続けて、大口議員が「病気や失業のために支払いができない場合も取り消しの対象になるか」と問うと、丸山次長は「一般論として、病気などによってやむをえず公租公課を支払えない場合はこれに該当しない」と説明した。 

 

ただ、駒井弁護士は「取り消し対象にならないと説明されても、制度の文言上取り消せるようになってしまえば、取り消すも取り消さないも入管の手の内に握られることになる」と危機感を募らせる。「永住者の日常を不安なものにし続ける法案であり、排外主義の権化以外の何ものでもありません」。 

 

 

集会では3人の永住者が発言した。 

 

アメリカ人のルイス・カーレットさんは、日本で約20年暮らす永住者だ。2008年に永住許可を取得したとき、「日本に一生住めるという安心感を得られた」と振り返る。 

 

「永住者にも納税の義務や、全ての法律を遵守する義務があり、違反したら日本人と同じペナルティが課されるのは当然だと思っています。私は特別扱いを求めているわけではありません。日本社会の一員として、永住者として認めてほしいのです。永住者の在留資格を取り消されるかもしれないという不安感を抱きながら生活するのはつらいです」(カーレットさん) 

 

ミャンマー出身のミンスイさんは、「当事者の意見を聞かずに、入管が自分たちだけで法案を作っていることはおかしい」と指摘。10歳で来日した中国出身の永住者は、「家族が離れ離れになるのではと考えると不安です」と訴えた。 

 

手記を寄せたフランス出身の50代の永住者は、「今回の法律で、私たちはどうなっていくのか、いつ、どんな事情で永住権を取り消されるのかが曖昧で、また不安と共に生きる時代に戻ります。日本社会と懸命に関わっているのに、また輪の外に追い出された気がします」と思いを明かした。 

 

NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」理事の鈴木雅子弁護士は、「外国人は人ではなく『人材』でしかないという考えを永住者にまで広げて、日本国籍がない限り社会の一員としては受け入れませんという宣言をしようとする法案だと思っています。本当にそういう国を目指したいのか、そこに未来があるのかということが、私たち自身に問われているのでは」と投げかけた。 

 

永住者の資格は、法相が永住を認めた場合に取得でき、在留期間は無期限。入管庁の統計によると、永住者は在留資格別で最も多い約88万人で、永住者の配偶者等の在留資格は約4万9000人(いずれも2023年6月末時点)。 

 

 

( 163850 )  2024/04/26 15:01:44  
00

(まとめ) 

多くの意見が、外国人に対する永住権取り消しについて、法の遵守や税金納付の重要性を主張しています。

永住権は特権ではなく、法を守り、責務を果たすことが条件であるとの考えが広く共有されています。

また、不正受給や税金滞納、法の違反行為に対する厳しい措置は当然との声が多く挙がっています。

自己権利だけを主張し、義務や責任を怠る姿勢に対して批判的な意見も多く見受けられました。

外国人が日本で暮らす際には、日本の法律や社会常識を尊重し、責任を果たす姿勢が求められる、との主流の意見が見受けられました。

( 163852 )  2024/04/26 15:01:44  
00

・日本を終の棲家とする自由は外国人にも保障すべきだと思う。 

 

しかし、それは納税や法令の遵守といった日本国民としての義務を果たすことが条件だ。 

 

日本の社会を混乱させ、治安を悪化させるために「終の棲家」を提供しなければならない責務は日本国民にはない。 

そして、それは真面目に納税や法令の遵守をしている外国出身の日本人の皆さんも同じ考えだと信じたい。 

 

 

・永住権を持つ外国人の大半が日本人と共存を図っておられます 

しかし、一部に問題行動をしている人たちがいる 

日本には郷に入れば郷に従えという文化があり 

法だけでなく土地土地の慣習や風土を守る事も 

住む人には大切だったりします 

慣習はともかく、最低限度の法も守れない外国の方からは 

永住権を取り上げるのは国家の存亡のためにも必要な事です 

 

 

・永住許可を取るために日本人と結婚して、許可を得たら離婚する輩もけっこういます。永住者だったら何してもいいというわけではない。取消制度は、当然必要です。なぜ違法行為や犯罪者をそこまでしてかばうのか、わからない。 

 

 

・問題は、義務と権利の関係だと思います。 

日本国民として法を遵守し義務を果たしていれば、権利を主張することに問題は有りませんが、法を守らず、義務を果たさず、権利だけ主張するから問題が発生するのです。 

権利と言うものは、義務を果たした結果に発生するものだと思うのですが、人権擁護の方々は、権利だけを主張します。 

自動販売機だって、お金を払ったから商品を出します。欲しい商品のお金払う義務を果たしたから、希望の商品を手に入れる権利が発生し、自動販売機は商品を出します。 

人権擁護の方々は、自動販売機の欲しい商品のボタンを押したから、お金を払っていないのに商品を出せと言っている様なものです。 

 

 

・日本の1人当たりGDPは、32位です。上位を占める欧米諸国とは違います。今後、インフレ、円安でますますその順位は下がるでしょう。その上、日本は、社会保障の維持や周辺国の安全保障環境悪化などにより増税につく増税です。既に所得の50%を納税しています。納税や法令を遵守している外国人ならともかく、納税を怠り、犯罪を犯す外国人の面倒を見ることは、現実問題として不可能です。もはや、かつての経済大国日本ではないのです。弁護士の皆さんは、そのことを理解していただきたいです。 

 

 

・>つまり、入管庁は実際にどれくらいの永住者が税金を滞納しているか、その滞納額がどれほどなのかが不明なまま、取り消し制度の導入を進めようとしていることになる。駒井知会弁護士は集会で、入管庁の答弁に言及し「仮に永住者の滞納があったとしても、日本人と同じように督促や差押えによる対応ではなぜ足りないのかが全く説明できていない」と批判した。 

 

どれぐらい滞納しているかは問題ではないし金額の問題ではない。日本に来てちゃんと税金も納めないのが問題。そもそも滞納したら督促も出しているはず。日本人と同じように。それでも払わないからで問題なんでしょう。あと日本人と違って、外国人の場合は母国にお金や資産を隠す場合がある。それどうやって差し押さえるのか。 

日本人なら容易人できることでも外国人の場合はできない。その時点で外国籍の人を甘くすれば、日本人が逆差別を受けていることになる。 

当然の制度。 

 

 

・永住許可を得た外国人にとっても無理難題な義務ではないので守るべき。 

守らなければ国外退去は当たり前。 

然し、外国人が生活保護を受けられる国なんて日本ぐらいしか無いのでは? 

そういった意味では、日本で永住権を取った外国人は随分と優遇されている。 

日本は外国人に十分優しい国だ、更に特別扱いする必要など無い。 

 

多分、日本人が外国に住んだとしてもそれぞれの国の決まりごとを守らなかったら、帰れと言われるはず。それは何処でも同じ。 

いや、寧ろ外国で日本人が生活する方が色々大変かも。 

 

兎に角、何処の国であろうが郷に入っては郷に従えと言うこと。 

 

 

・単に許可を与えてるだけなのてすから、素行不良や日本に害する行為をすれば取り消すのは当然。イタリアでは一定の収入と一定レベルのイタリア語が話せなければ、許可は取り消されます。それと比べれば日本は甘い。 

グローバルスタンダードな政策を取って「排外主義!」とレッテル貼りする人達の考えが分からん。永住許可外人の利益よりも、日本の安全保障が最優先。 

 

 

・税金は、社会基盤の利用料です。 

例えば、交通機関で無賃乗車は犯罪です。 

悪意ある税金不払いは犯罪です。 

 

外国人が日本国に福祉を要求するのは筋違いです。 

外国人の福祉は、その人の国籍のある外国が負担します。 

 

日本に滞在できるのは外国人の権利ではなく、国による「滞在許可」なのです。 

日本国が「寛容」を示して、国内居住外国人に福祉の一部を提供する場合があっても、国に余裕がなくなれば慈善を行いません。 

 

どれほど感情に訴えかけても法律は理性の分野なので、悪事を裁いた後は刑罰が執行されます。 

情状酌量や執行猶予を得られるかどうかの話でしょう。 

 

 

・永住許可を出すのは法務局で、取得にあたっては日本国の法を遵守するよう説明があり、サインが求められると思う。 

その上での許可である。 

それを破れば取消しにもなるだろう。 

ただ、普通に暮らしていれば、めったなことで取り消しにはならない。 

税金滞納といっても悪質なケースで、働けないほど、ひどい病気に陥った場合などは相談窓口があるだろう。 

とはいうものの結局自分を守ってくれるのは、パスポート発行国なのだ。 

それこそが自分の国なのだろう。 

紛争国でもない限り、国民を守るのは国家の役目だ。 

本来なら、自分の国で生活し、自分の国に税金を収めるべきで、異国で生きることにはいろんな不都合が伴うのだ。 

 

 

 

・在留カードの不携帯で取り消しなら流石に厳しすぎるが、故意の脱税とか禁固刑になるような犯罪をおかしたなら取り消しも止むなしと思うけどなぁ・・・ 

まぁ、日本で家庭を持ってる場合なんかは家族への影響もあるから慎重になるべきではあるが 

 

 

・日本に入国し日本の地に立った時点で外国人の立場がどうであれ、 

それは外国籍でも犯罪者でも不法入国や不法滞在であろうが、 

その「権利と人権は日本国民と全く同等である」 

その様に彼ら彼女らは主張をしているが、 

では日本に限らないが「国とは国民とは主権とは何でしょう?」 

国である条件は国民そして領土と主権の三原則があるが、 

どれ一つをとっても「国民が選択し決定する事」 

つまりは記事の様な主張を行う事は不愉快ではあるが保証はされている、 

しかし国民の多くは外国人に対しては選択も決定も行っていない。 

つまりは彼ら彼女らの主張は主張でしか無く、 

それが現実で現状では無い事でしょう。 

 

いや私は外国人の入国や外国人滞在も就労も留学も、 

そして帰化すらも日本国民が国民投票でも行えば良いと思っている。 

私は明確に多くの日本人は外国人に対する制度の大部分 

若しくは部分的にでも今よりも厳しくと考えていると思う。 

 

 

・日本は欧米と明らかに違う、独特な国なのに、欧米の政策を持ち込んで、今まで失敗しています。日本人も貧しいのに、外国人の永住権や福祉が認められると、たくさんの数が押し寄せて、制度が崩壊します。 

 日本語以外に、税金を納めるのも適性検査でいいと思います。関東とか便利な場所に偏っていて、分散した方がよかったりします 

 

 

・法を犯さず、働き納税していればほぼ取り消されることはないのでしょう?それならば何の問題もないように思うのだが。しかも当事者の意見も聞かずって、配慮は必要だろうが日本の法律を日本人が考えて作るのは当然ですけどね。 

永住許可を与えるか否かは国が決めることであってそのルールを決めるのも国です。永住許可はあくまで日本に住む許可であって日本人と同等の扱いをするものでもないでしょ。どうしても日本から出たくなければ帰化して日本国籍を取得すればいい。 

 

 

・簡単に永住権と言うが、日本語能力はどの程度かで判別の出る所です。 

全く日本語理解出来ませんレベルで来ても生活が成立しません、最低限でも日常会話、読み書き、聞き取りなどが出来る位にしないと、何の為の来たのかが分からなくなる。 

 受け入れる事は簡単です、肝心の生活出来るコミュニケーションが取れる事は最低条件にしないと、日本で通訳雇えは出来ない。 

 文句は言える、生活出来ないのは日本のせいだといいだし兼ねないので、此処は一線引かないと駄目だと言える。 

 

 

・法案には、永住許可を得ている外国人が故意に税を納付しなかったり、拘禁… 

 

永住だろうが観光だろうがビザって「日本国に益のある者」って大前提がある(´・ω・`) 

逆に「故意に税を未納」しても咎められない国を教えて下さいよ! 

「日本人でも税金を滞納する人間ガー」って言う連中もいるけど「日本人」と「永住許可者」は別物です!  

そもそも「永住許可」とあるように日本政権が「許可」しているだけであって、その意に反するなら「取り消し」「不許可」は当たり前だと思うよ! 

 

 

・> 仮に永住者の滞納があったとしても、日本人と同じように督促や差押えによる対応ではなぜ足りないのかが全く説明できていない 

 

督促や差し押えで徴税上の問題は足りているが、督促を受けた時点で在留許可に必要な基準には足りていないのは明白ではないか。 

 

許可を出す時点で督促を受けていないことが条件なのだから、許可中はそれをつねに守るのは当然である。 

 

 

・外国の方が日本で永住許可を取得する際、 

日本の法律を遵守し義務を果たしますで日本から許可をもらう。 

※それだけじゃないけどね 

 

〉「仮に永住者の滞納があったとしても、日本人と同じように督促や 

  差押えによる対応ではなぜ足りないのかが全く説明できていない」 

 

法律違反、義務を果たさない=許可の取り消し 順当ですよね。 

これ以外の説明が何故必要? 

 

他の国で同様の事を検索した結果 

アメリカ合衆国: 

虚偽の情報提供や犯罪行為、税金の不履行などが永住許可の 

取り消し要因となります。 

カナダ: 

虚偽の情報提供、刑事犯罪、移民法違反、健康上の問題などが 

永住許可の取り消し要因となります。 

オーストラリア: 

犯罪行為、虚偽の情報提供、ビザ条件違反などが永住許可の取り消し要因となります。 

他 

 

 

・滞納件数、滞納金額とかの数字はせめて持っておこうよ。 

確かに在留カードに関しては一発アウトはやり過ぎだと思うのでその辺は運用考えて欲しいですけど、この法律が言っていることってやっちゃダメな事したら資格取り消すよって普通なこと言ってるだけ。 

なのに、そんな基本的な指標を示せなかったら、不当に排除しようとしていると勘繰られても当然。 

なんでそんな根拠の根幹になるところのデータすら用意しないでそもそもが法律作ろうとしてるのか。 

霞が関は何のために仕事をしているのか全く理解できない。 

 

 

・この弁護士らは永住資格制度を国籍取得制度と混同している。 

 

国籍取得後に任意に国籍剝奪が可能であれば問題であるが、永住資格制度は外国籍人の滞留許諾について、その期限が延長されているに過ぎない。 

 

従って、在留資格をどのように定めるか、その運用をどうするかは各国政府の判断に一任されている。 

これをあたかも普遍的人権の問題であるかのように言うのは世間知らず、悪質というしかない。 

 

日本国民に対してさえ、出国ビザの発給には政府の管理に一任されている。 

ただの外国人に対して滞留許可において「人権」を言うのは、世界も法令も知らない悪意の意見というもの。 

 

 

 

・外国人の日本永住権の自由の保障は、残念ながら長く失政し続けて多くの日本人を切捨てようとしている現自公政権行政下において期待することはできないと思います。 

 

テレビで全く報道されないのでわからないと思いますが、永きに渡る悪政で普通の庶民の国家財政への税負担6割という、庶民が自由にできる所得は4割という状況で、生活ギリギリの人が大半です。日本に住む外国人で税負担もせず公益を得ている外国人に庶民の冷たい目が行くのも無理ない状況なのです。さらにマスメディアが正しく必要な情報を国民に提供しない社会が現日本です。 

 

政権交代し、戦後ずっと続いてきた米による、日本への執拗な束縛、つまり戦後体制から国民も政府も抜けない限り、この問題に正しく対処することは困難でしょう。自国民の立て直しが先です。その状況を鑑み協力を惜しまない外国人は同志です。元来日本は外国の文化からも多く学び自国流に洗練する文化ですから。 

 

 

・「実際の統計もないのにあやふやな根拠を元に法律が作られている!」と、「実運用を説明されても信用できない!」ってなんか矛盾してないか。 

実際、永住許可取り消しされる実例が出てきてから「排外主義かどうか」を判断すべきなのでは。法に規定されている事を守っている限り、何のインパクトもない話。 

 

そもそもあれだけ共産党が騒いでた「共謀罪」で盗聴とか何か国民が国に監視されるようになったかね、なってないだろう。 

 

 

・きちんとルールを守ればいいだけの事。 

今回の制度改正に文句を言っている人達は、永住資格の重みとそれに伴う責任感が希薄なようですね。 

記事の中ではミャンマー人が「当事者の意見を聞かずに、入管が自分たちだけで法案を作っていることはおかしい」と話していますが、主権は日本国民にあるんですよ。どれだけ日本を舐めてるのかと思います。 

 

海外でも外国人から永住権を剥奪する法律はありますよね? 

なぜ日本だけを排他主義だの言うんですかね。国のルールを守ってさえいれば外国人も日本社会の一員です。しかし守らなければ区別するだけのこと。これのどこに問題があるんでしょうか。 

いい加減、訳の分からない理屈で押し通そうとするのはやめて欲しいです。 

 

 

・永住許可は在留資格の中でも上位ランク、しかし日本人ではない。そもそも運転免許と一緒で更新手続きをとらなくてはいけなな色々制約もある。日本って昔もそうだが外国人排除については冷たく一致団結して処理する能力だけは優れている。しかし法律ができたら頑張っている外国人についてたまったもんじゃない。いつどこで犯罪者にされるかも知れない落とし穴もあるし納税意識が薄い外国籍の方は歳をとった際に一発アウト、各種税金滞納や税務署に追われ急遽日本の財産を即処分して帰国する方もいたよ。 

 

 

・故意に納税しなかったり、 

等当たり前の事ではないだろうか。 

 

国民は税金納めて生活してます。 

特別扱いされたいわけじゃない、と言っているみたいだけど、税金は特別じゃなくて当たり前。 

 

今迄通り納めてれば今迄通り永住できるわけで。 

何も問題ないとはおもうので、なにが言いたいのかわかりません。 

税金払うのイヤなんでしょうか。 

 

 

・法律は日本国を守るものであり、当然厳しくなる。日本人もまた外国にいけばその国の国民より不利な立場になる。 

こういう一部の声を拾い、騒ぎ立てる勢力の排除を願いたい。 

 

 

・日本の問題点 

1)エネルギー資源が存在しません。 

移民を受け入れる事が難しい理由として存在します。 

あまたの移民国家はエネルギー資源が豊富である事が、もう理解出来るはず。 

2)国防と軍事力が存在しません。 

エネルギーや食糧等の輸入資源に依存しながら、国際的な介入には参加しません。 

つまり、負け組を日本国民が望んで行っている。 

特定の国家の資源を守るために行動する気が無いのに。物を売れという傲慢さが世界から嫌われる(憲法九条)等 

3)移民を促進する国家は強靭になれる 

強靭いなれる事を利用せず、良い顔だけ行う、八方美人になってしまった。 

特定の国家とは強く結び、弱く結ぶ事を戦略として持たない。 

いくら頑張っても、韓国の様な付き合い方で片務的に日本だけに負担がかかる外交しかしていない。 

 

 

・人権派弁護士の無責任な偽善の結果がクルド人問題でしょ 

 

国籍に関係なく国家に関係なく 

法の遵守と税の納付は住民の義務 

この弁護士は今の不法滞在に生活保護の不正受給、医療制度の悪用の問題を棚上げして納税してない外国人を自由に住まわせろって言ってるんだよね 

 

弁護士の肩書きで発言するなら 

まずはクルド人問題を解決させてからにして欲しい 

今のクルド人問題の原因は人権派弁護士の無責任な擁護と入国管理局叩きが原因 

 

口は挟む、責任は取らないは違うと思う 

 

 

・自分はこの法案に賛成。 

弁護士さん達の不安は分からなくもないが、ではルールを守らない悪質な永住外国人に対してはどうするべきかきちんと答えて欲しい。 

そもそもきちんとルールを守れば済む話。悪質だというのはよっぽどの場合だけだと思う。 

 

 

・じゃあいっそ弁護士さんたちはその「故意に税金を滞納している」方の分だけ、一般インフラや本来税金で賄われている分の国家から受けるサービスを利用できなくなってみたら良いんじゃないですかね? 

 

冤罪で国外退去とかに対して声を上げるならともかく法案の文面自体はまともな永住者には影響ないものだと思うけどね。 

 

 

 

・じゃあいっそ弁護士さんたちはその「故意に税金を滞納している」方の分だけ、一般インフラや本来税金で賄われている分の国家から受けるサービスを利用できなくなってみたら良いんじゃないですかね? 

 

冤罪で国外退去とかに対して声を上げるならともかく法案の文面自体はまともな永住者には影響ないものだと思うけどね。 

 

 

・故意に納付しないなら永住権を取り消されても仕方ないのでは。 

理由があって納税できなければ、しかるべき手続きして減免・免除・延滞すればいいだけじゃないの。 

 

 

・>「仮に永住者の・・・日本人と同じように督促や差押えによる対応ではなぜ足りないのか・・・」 

 

日本人と外国人の違いは支払う意思がなければ督促や差押えの予告が来た時点で母国など他国に逃げることができるってところでしょうかね 

同居の家族がいる場合同居者名義の物品などは対象にならないとはいうものの証明できるかどうかでしょうし差押えなんてことになったら恥ずかしいからと立替えるなんてことも日本人ならあるでしょう 

でも外国人は逃げてしまえば追いかけようがないのでは?と考えれば日本人と同じ対応では足りないと思いますけどね 

 

 

・故意に税を納付しなかったり、拘禁刑に処されたりした場合… 

当たり前だろう 

取り消されたくなかったそれしなきゃいいだろう 

刑務所いきたくなければ犯罪犯すなと同じだ 

何をいってるんだ? 

欧米の高額納税したり高額投資したりする人は永住権貰える(買える)ってのと同じだよ 

それしないと剥奪だよ 

当たり前だよ 

タダで貰おうなんて方がおかしい 

 

 

・ツッコミどころ満載の記事で文字数が足りないので,一部抜粋。 

>つまり、入管庁は実際にどれくらいの永住者が税金を滞納しているか、その滞納額がどれほどなのかが不明なまま、取り消し制度の導入を進めようとしていることになる。 

→滞納額は関係ない。論点はそこではなくて,ゼロだろうが100兆だろうが人として永住権付与に値するかが問題。 

>「取り消し対象にならないと説明されても、制度の文言上取り消せるようになってしまえば、取り消すも取り消さないも入管の手の内に握られることになる」と危機感を募らせる。 

→であれば例外規定を作ればいいだけで,取消制度導入を辞める理由にはならない。 

>「当事者の意見を聞かずに、入管が自分たちだけで法案を作っていることはおかしい」と指摘 

→意見を聞くべきは永住者ではなく,我々日本人。我々日本人の決めたことに従うべきで,それができないのであれば,居て貰わなくて構わない。 

 

 

・「永住権」ではなく、「永住許可」ですよね。 

条件を満たしていれば、永住の「許可」がおりて、違法行為や義務を怠れば、「許可」が取り消されるのはルールとして当然で公平で平等です。 

外国人に特権を与えろってことですかね。 

 

 

・永住許可は許可であって生まれ持った権利ではないです。 

日本が好きで日本人になりたくてやってきた人でなく、医療や福祉にタダ乗りしたい人や、それを斡旋して金儲けしてる輩がいる。 

弱者ビジネスと言われるような事をやる奴らの言う綺麗事を信じて、欧米みたいに国も文化も壊させるわけにはいかない。 

 

 

・外国人支援の弁護士事務所は、儲かっているから、こういうことをする。税金払わないのであれば、やっぱり永住許可出せないというのは、至極真っ当なんじゃないの?ボランティアじゃないんだよ?国の根幹を揺るがしかねないことよ 

 

 

・>ミャンマー出身のミンスイさんは、「当事者の意見を聞かずに、入管が自分たちだけで法案を作っていることはおかしい」 

なんで日本に不利益を与える人の意見を聞かないといけないの?おかしくないですか? 

 

ハフポストはかなり左派的な媒体なのでそもそも何の役にも立たないのですが、役に立たないどころか、日本国民の敵なんですかね。 

また「永住権」と誤解されている方が記事内でいるようですが、あくまで「許可」であって「権利」じゃないんですよ。 

なんで許可を与える側が剥脱する権利をもってはいけないんでしょうかね。 

 

税金を納めない外国人永住者の「永住許可取り消しをしない」のであれば、「税金を納めている外国人永住者」への差別ですよ。 

 

 

・>永住許可を得ている外国人が故意に税を納付しなかったり、拘禁刑に処され 

>たりした場合、永住資格を取り消すとの内容が盛り込まれた。在留カードの 

>常時携帯など入管法上の義務を遵守しない場合も、取り消しの対象となる 

 

全部当たり前にやるべ事をやらなければ永住権は取り消すぞって話なのに何故こんなに騒ぐ必要がある?まさか今までこれらの「やるべき事」をやってこなかった連中だった? 

というか権利ばかり主張して義務を怠るとかそれを弁護士が擁護するとかどれだけ大きな利権になってるんだよこの永住許可外国人まわりは 

 

 

 

・日本は経済的にはブルガリアやスロバキアと同じ程度の国 

先進国ではない 

今後さらに落ちていきアルバニア程度にまで没落する 

それを見越しての法改正でしょう 

不法滞在者をぶら下げ続ける力はもう無いんです 

 

 

・善良な人たちは対象外って言ってるでしょ、何を拡大解釈すると「不安がよぎる」のか、理解に苦しむ。 

あくまでターゲットは様々な問題が多い中韓クルド人をはじめとする無法者で、そういう人たちを追い出せる法律の整備を行うのは当たり前。 

せっかく日本に住めるようになったのに、彼らが跳梁跋扈するような日本に居たくないでしょ。 

 

 

・永住権を得た外国人が不慮の事故による怪我や病気にかかって働けなくなってしまう場合を想定しているんだと思います。 

そういう人にはやはり日本人と同じようにすべきだと思います。 

 

 

・たぶん永住資格持ってて生活保護を取るのが目的になってる人とか保険をうまく利用しようとしてる人とかずるいのをなんとかしたいんじゃないかなぁ。 

 

そもそも永住許可を厳しくすればいいんじゃないの。 

 

 

・この手の弁護士さんや活動家の人達は、権利だけは主張しますが、こと義務や責任を取る場面になると、あっという間にいなくなります。 

マスコミも責任問題などはスルーしかしません。 

申し訳槍方は周知されているので、少しは学んだらいかがかな? 

 

 

・排外主義でもなんでもない、むしろ公平な法律だ。 

こう言う奴らは自分たちの不利益になることは、いつまでもいつまでも言い続けるので負けずに頑張って頂きたい。 

 

 

・日本は、外国出身者を受け入れないのが、自民党保守派の根幹 

 

都合よく使って、使えなくなったら捨てる為の手段を保守派が持っていなければ、保守派の権力、威厳に関わる 

 

ライドシェアの導入を見てもわかるように、日本は、新しい者を、受け付けない 

排除するし排除してきたのが日本の歴史の根幹 

 

自民党がある限り、日本に外国出身者の安住の地には、ならないのは、歴史が証明している 

そのための自民党でもある 

 

 

・全世界の国でも、その国の法律を規定以上に破れば永住資格が取り消しがあり得るのは、普通の事です。 

むしろ、こういう法律に反対する方が、自国民や法律を守る永住外国人への人権違反だと思う。 

 

 

・社会保険や税金は日本人は当たり前に払っている、日本にいる外国人も払うのは当たり前です。 

最近は外国人やくざドラゴンやマフヤが沢山います永住権を取消して強制送還はどこの国も当たり前です。 

 

 

・そもそもが今まで脱税をしても拘禁刑に処されても永住許可が取り消されない国は日本ぐらいだっただろう。日本できちんと納税をして真面目に暮らしていれば、何も心配する事など無いと思うが? 

 

 

 

・そんなに永住したきゃ帰化すればいいじゃん 

母国があってそっちの国籍持ったまま日本に永住したいって人と、日本国籍で日本に住む人と扱い同じにしろってずるくない? 

他の国では永住権の取り消し要件とかはどうなってるんですかね? 

記事で色々主張してる人達の母国は当然彼らが主張してる内容に沿うルールになってるんでしょうか? 

 

 

・その通り。外国人にするならば日本人にも同様の措置を取るべき。自民党の裏金議員は脱税の疑いがあると言われている。国外追放が無理なら公民権停止が妥当だろう。このまま有耶無耶にして良い訳が無い。 

 

 

・記事にある「永住資格」って何ですか?許可であって資格ではないと思うのですが。主体は日本国政府であって、許可も取り消しもできるのでは。 

許可が資格になって、それが権利化することでなし崩しに移民を受け入れるとか危険です。誰が管理するのですか。 

 

 

・税金を滞納したり、市から借りたコロナ補助金などを踏み倒す外国人がたくさんいる。とくに自営業の連中はほとんど税金を払っていない。土地家屋は賃貸で資産はなし。賃貸料を払わない連中もたくさんいる。弁護士どもは現実を全く知らない。 

 

 

・日本の法律には納税義務が定められているんだからそれに従わない外国人に永住許可が取り消されるのは至極当然なことだと思うけど! 

何でも、権利を主張すれば通ると思っていることがおかしい! 

 

 

・うーん、永住し続けたいならそれ相応の法などの順守が求められる。いろいろと不良ならば持っている権利がはく奪されたり取り消されると言うのは当然だと思うがね。とりあえず、問題なく平穏に暮らしなよ。 

 

 

・なぜこんな厳しいのかと言われれば、場に直接参加していない特別永住の方々が色々とね、問題がね。こうしないと色々大変なことをしだす人達が大勢いたわけでその関係だ。 

 

 

・特定技能で働いている外国人の住民税 

5月31日に帰国してしまったら 

6月1日からの今年度分の納税はどうなるのかご存知でしょうか? 

会社側はもう自治体に戻せば良いのですが 

本人達は国内に居ない 

 

誰か教えて下さい 

 

 

・義務は守らないけど権利は主張する!ってことよね 

カネは払わないけど商品は持って帰る!レベルに無茶苦茶なんですが… 

逆に日本人が渡った時生活保護やら含めてそれだけ手厚くしてくれる国ってどれだけあるの? 

 

 

・たとえ外国籍者が「日本を終の棲家としたい」と思っているとしても、法や社会常識を守らん、税金も払わんというのなら、先住人としては「いてもらいたい」とは思わんのよ。 

それで排外主義だ何だと言われるなら大いに結構。 

 

 

 

・そもそも原則NGの永住を一定条件のもと許可しますって話でしょ。条件破った実績件数とか争点じゃない。1件でもダメだから条件にしてる。日本人と一緒になぜできないって言われても、日本人じゃないからとしかならない。 

 

 

・自由主義の盟主 

アメリカの永住者カード(グリーンカード)について調べてみました。 

永住権を失う理由は以下だそうです。 

・特別な理由 

・所得税申告を怠った場合 

・重罪を犯して有罪判決を受けた場合 

 

納税しないのはやはりアウトですね。 

 

 

・「日本を終の棲家とし、あるいはしようとする外国籍者」なら納税も法令順守も当然だろう?制度をきちんと作ることで、正しく共存しようとしている永住者の立場が担保される。 

 

 

・米国は基本的には半年以上在外した場合にはグリーンカード没収ですよ。 

日本みたいな甘い入管法では無い。 

いつも思う事は日本に在留する方々は日本の法律や条例、制度に文句を言い過ぎだと思います。 

 

 

・永住権と帰化は全く別物だと言うことをこの手の人達はまるで理解していない。 

永住権はあくまでも在留許可の一つで条件がある。 

税金を故意に払わないのはこの条件から外れることになるし、払えないのだとしても条件からは外れる。 

許可した条件が守れないのであれば取り消すのは当たり前の事。 

 

 

・納税して懲役になるような罪を犯さなければいいだけでしょ? 

本当なら日本人だって脱税や犯罪するようなのは追い出したいと思っている日本人は多いけど、他国に押し付けるわけにもいかないし仕方なく留めているだけ。 

 

 

・永住許可って法律やルールを守ることが原則で与えられてるんですよ 

故意に納税しない拘禁刑に値することをやらかせば許可取り消しはあたりまえ 

使い捨てとか言う前にあたりまえのことを出来ない本人の責任 

 

 

・>法案には、永住許可を得ている外国人が故意に税を納付しなかったり、拘禁刑に処されたりした場合、永住資格を取り消すとの内容が盛り込まれた。 

 

「日本に住む一員として認めろ」と言うのであれば、故意な税金の滞納や犯罪は起こさないで欲しいんだけどな。 

 

 

・サヨクの機関紙に今さら何も言いたくないが、まあ、とにかく移民を推進してきたドイツ、イギリス、フランス、イタリア等のヨーロッパ各国やアメリカのNYやCAが、今どんな悲惨な状況になっているかを見ろ!といいたい。 

 

 

・帰化人として今般の法改正に大賛成。弁護士や永住者の抵抗は自分の利益が存するから当たり前だが、その利益は法令順守した上の利益でなければならない。万引きしてきた財産を奪われたくないというのは筋が違う。 

 

 

 

・トランプ氏がアメリカンファーストをした。ように日本も日本人ファーストにして当たり前なことが出来ないっておかしい世の中だ。今は、外人ファーストになっている 

 

 

・普通に法や制度を守って生活していれば、何ら問題がないだけのこと。 

守れない人を排除するのはあたり前。守れない日本人は行くとこが無いからとどまっているだけのこと。 

 

 

・日弁連は、誰のために仕事してんの?噂通り反日団体なの? 

 

これは日本を守るための制度。 

悪いことやったら出てってもらいますよ、っていう、当たり前の制度。 

 

この議員たち、誰のために政治やってんの? 

 

まず、「使い捨て」って、すごい解釈ね。 

どこにそんな風にとれる文言が書いてあるっていうの? 

ウソじゃん。世論誘導も甚だしい。 

 

統計取ってないからって何だっていうの? 

じゃあさ、事故統計取ってなかったら交通ルールも作っちゃいけないってこと? 

 

ミャンマーの人、「当事者の意見を聞かずに決めるのはおかしい」って、もう呆れちゃう。 

ここは日本で、あなたは「滞在させてもらっている人」です。 

前述のアメリカ人のように、日本のルールを守ることは大前提、と考えるべきでしょ。 

図々しいにもほどがある。勘違いするな。 

 

NPO法人の弁護士、誰が「外国人は単なる人材」なんて言及してるというの?歪曲も甚だしい。 

 

 

・権利じゃなくて許可なんだから、然るべき義務を果たさないのであれば取り消しは当然では? 

 

昨今この手の話題が多いですが、日本は不法滞在や罪を犯す外国人に優しすぎる。 

 

 

・義務を果たさず権利だけ得ようとする外国人には辟易する 

これを排外主義と曲解するなら日本に対するリスペクトはないのだろう 

 

 

・特別に永住許可を得るわけだし、日本のルールを守らな無いなら許可を取り消すのは当たり前だと思う。逆に今までがおかしかったんじゃない? 

 

 

・問題行動を取る者に対処するためにこの制度はあった方がいい 

故意に税金滞納しない 

犯罪を犯さない 

嘘の申請をしない 

法律を守る 

当たり前の事を当たり前にやるだけ 

 

 

・取り消されるような犯罪や税金などの滞納をしなければ良いだけでしょう。 

 

大半の在留外国人は法律を守って、違反もしてないですよね。 

 

 

・納税と言う義務を守らなかったら日本人だろうが外国人だろうが罰せられるのは当たり前。法を司る弁護士が言う事か?弁護士は外国人の犯罪は見過ごせと言うスタンスか。 

 

 

・欧米外国ではどうなっているか知りたいです!?永住権得たなら納税義務から解放されることではないと思います極めて当たり前のことと思います!! 

 

 

 

・文句を言う相手が違う 

こういう状況に陥ったのは税を納付しない・ルールや法を守らない永住権者が居るから 

そいつらを自分たち永住者で律せないなら外されて還されるに決まってるでしょ 

この人らもクルド人もみんなそう 

 

 

・法律やルールを守っていれば何の問題もないと思う。スパイ防止法があればもっといいと思う。 

 

 

・こういう人権団体って人権がどうより自分たちの知名度を上げるとか収入をあげることが主目的なんだろうな。皆と違うことを言って目立つ。 

だから発言自体に意味はない。 

 

 

・外国人が故意に税を納付しなかったり、拘禁刑に処されたりした場合、アメリカやフランスでは永住権を取り消されないの? 

 

 

・永住許可の取り消し制度があるから価値観の違う外国人でも平和と平穏な暮らしが担保できるのだと思う。 

取消がいやなら日本に帰化すればいいと思う。 

 

 

・海外支援するなとか喚いてるやつに限ってこんな話平然としてるのに呆れる。入管法改正反対とか喚いてる立憲とかが論外なのがよく分かるだけ。 

 

 

・永住資格の基準に反している不適格者が取り消し処分になるのは他国も同じ。 

 

むしろ、ルールを守らない者に永住を許可する方が可笑しい。 

 

 

・“外国人が故意に税を納付しなかったり、拘禁刑に処されたりした場合、永住資格を取り消す” 

いや、普通に当たり前でしょ。なんの特権があると勘違いしてるんだ… 

 

 

・何が問題なのか理解が出来ない。 

論理的に論破すれば感情的にどうとか意味不明。 

義務と権利のバランスで何も問題が無い人には関係がない。 

 

 

・取り消されるような事やったから取り消しになるんでしょうがよ、普通に暮らしててある日突然取り消されるわけじゃあるまいし。 

 

 

 

 
 

IMAGE