( 163883 )  2024/04/26 15:41:46  
00

元モー娘、市井氏が議員辞職 参院、在職1日は最短

共同通信 4/26(金) 10:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/68103ef44b2833b87d3ea5067084405cbb811876

 

( 163884 )  2024/04/26 15:41:46  
00

元アイドルグループ「モーニング娘。

」の市井紗耶香氏が衆院東京15区補欠選挙で繰り上げ当選したが、辞退を表明していたため、参議院本会議で議員辞職が許可された。

在職わずか1日で辞職し、その間の給与や手当は支給されるが、市井氏は寄付する意向であるとされる。

辞職に伴い、旧立憲民主党から次点だった奥村政佳氏が繰り上がる見通しとなっている。

(要約)

( 163886 )  2024/04/26 15:41:46  
00

市井紗耶香氏 

 

 参院は26日の本会議で、衆院東京15区補欠選挙に立候補した無所属議員の自動失職に伴い繰り上げ当選したアイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバー市井紗耶香氏(40)の議員辞職を許可した。市井氏は辞退を表明していたものの公選法の規定上できず、26日に当選の効力が発生、即日辞職となった。参院事務局によると、在職1日は過去最短。 

 

 在職1日でも歳費と調査研究広報滞在費(旧文通費)の日割り分7万6466円が支給される。関係者によると市井氏は寄付する意向だという。 

 

 市井氏は2019年の参院選比例代表に旧立憲民主党から立候補し、次点だった。旧立民は解散したため、名簿から市井氏を削除できなくなっている。25日に参院比例の選挙会が繰り上げ当選を決定。26日告示の官報に掲載されたことで議員に就任し、同日午前に市井氏側が辞職願を提出した。 

 

 市井氏の議員辞職に伴い、旧立民名簿で次々点だったアカペラグループ「RAG FAIR」の元メンバー奥村政佳氏(46)が繰り上がる見通しだ。 

 

 

( 163885 )  2024/04/26 15:41:46  
00

(まとめ) 

複数のコメントからは、比例制度の問題点についての批判や議員の辞職や繰上げ当選に関する制度の問題が多くみられます。

また、タレントや有名人を候補に立てる政党への批判や、議員の報酬など税金の使い方に対する疑問も見られました。

制度改正や議員の資質についての議論が求められている様子がうかがえます。

( 163887 )  2024/04/26 15:41:46  
00

・もう比例制度はなくした方がいいと思う。今回の制度の問題点や制度の悪用 

(タレント候補に「比例では〇〇党と書いてください」って言わせて比例当選の順位トップに小選挙区で落選した人物を据える)等、正直目に余る。 

今回の市井さんがそうだとは言わないけれど、政党がタレント等の有名人を候補に擁立するのはその人個人が欲しいのではなく、知名度をあてにした比例票の集票の為という面が絶対にある。 

立憲の泉代表は超党派で制度の問題点をなくしたい、と言っているけど小選挙区で落選した、立憲風に言うなら議員の資格なしと国民の民意が示された辻元氏を比例トップに据えて当選させるといった制度の悪用と言われても仕方ない事をしている党に言われても響かないですよ。 

 

 

・モー娘OGとして活動をファンは望んでいます せっかく近年アップフロントと関係が改善して会長と挨拶いけるくらいの関係になって矢口や保田、辻ちゃん 在籍日数が被ってないけど高橋、紺野、小川といったメンバーとも交流ができたようだし 市井さんって何故か叩かれてやすいけど不祥事をなにも起こしてないし頑張ってると思います。ここでしくじると加護ちゃんみたいに未だに警戒されてだせないメンバーになってしまう 

 

 

・辞職とかに注目しがちだけど、歳費が1日で7万以上ある、これは税金から出ている事を皆さんはどう思いますか?ロクな議員にも同じように出している歳費、ちゃんと仕事してくれれば何も思いませんが、そんな使い方なら子育て支援や、老後の保障などもっと有意義な所に使って欲しい! 

 

 

・今更言っても可哀想だと思います。 

選挙後、半年くらい経ったら補欠選挙で決めるように制度改革した方が良いでしょう。 

何年も経ってから言われても、すでに落選後の生活が確立している方がほとんどだし、選挙当時の有権者の意見や考えも変わっているでしょうから。 

 

 

・比例代表を悪用する政党があるからなくしたほうが良い、という意見もある。 

もしなくすなら、中選挙区制復活もセットでないと、大政党圧倒的有利に拍車がかかる。 

 

小選挙区制では1名しか当選せず、あとは全て死に票。自民など大政党に圧倒的有利。 

少数政党が議席確保するには比例代表制しかない。 

中選挙区制ならひとつの選挙区から複数の議員が当選できるため、少数派政党からも議員が出せてより国民の声を反映させやすくなる。 

広範囲で効率的に選挙運動するために、ネット選挙制度も同時に導入すべき。 

だが、保身のためだけに今までの制度を作り上げてきた自民党などの猛反発は必至。手段を選ばず妨害するだろう。 

 

 

・市井氏が議員辞職をして在職1日で在職1日の日割り分計7万6466円も寄付する意向だという。今の自民党は、裏金問題、和歌山ハレンチダンス問題、赤ベンツ不倫、エッフェル騒動、パワハラ疑惑などの不祥事続きで、言い訳・言い逃れに追われ、まともに国政が行えず国会議員としての職責が果たされていない。不正・スキャンダル議員の方々は、議員にしがみつくのではなく、市井氏をみならって議員辞職をされた方が良いと思う。 

 

 

・むしろ国会議員に1日で7万円以上支払われることが分かって驚いている。 

居眠りしていても、乱痴気騒ぎしていても、税金から7万円以上・・・。 

市井さんについてとやかく言うのは筋違いだと思いますが、今いる現職議員たちがそれ相応のはたらきをしているかというと、いささか疑問符がついてしまう。 

 

 

・今回はたかが辞職と繰り上げ当選ですが、今まであまり知らなかったことが見えてきましたね。参院選に立候補すると6年間はどんな形であれ当選となると辞退ができないこと、一応議員になり即辞職という形をとらないとならないこと、歳費が7万円/日であること…こういったのって問題ですよね。ただ現時点ではこのルールを改正しようという声は聞こえてませんね。 

6年もあれば人は誰しも置かれた立場や環境が変わることもあります。事態というのも認めるべきでしょうし、当然その場合の歳費はゼロですよね。 

 

 

・比例制は少数意見を汲み取るためなのだが、客寄せパンダ投票箱になってしまっている。 

無所属議員が恩恵を受けられない時点で、少数意見のことを本当に考えているとは言えない。 

一方で小選挙区制は完全なマジョリティーゲーム。 

 

選挙での少数意見の反映を考えるなら、中選挙区制で政党候補は一定獲得議席以降は、当選必要票への逆補正を喰らうとかかな。 

例えば上位10~15議席以降は、獲得票を-0.2%補正され、当選順位が下がる度に補正が加算されていく。 

選挙全体で非拘束名簿方式の制約を政党候補に与える感じ。 

 

これだと大政党による単独過半数がほぼ無理になるので、本当の政治が行われるようになると思う。 

 

 

・二期の3人の中で一番目立たず冴えない存在だったのが、その後グングン「化け」、卒業直前には代表的美少女とまで言われるように。 

本当に夢のような話だった。それに免じて、文字通りの「一日国会議員」もシャレとして受け止めてあげよう。 

 

 

 

・市井氏程度が果たして党の目玉として特別に機能しているのかな?いずれにしろ比例は有名人に有利な選挙制度であり廃止すべきだ。特に参議院は一度当選するとよほどの不祥事がない限り6年もの間その席に座っていられる。また衆議院選挙で地方区、比例でも落選して地元有権者からダメ出しを食らったのに、地元の有権者の意思など無視して参議院選挙の全国区に党の顔としてトップに名前を載せてもらって当選して平然としている参議院議員もいる。この人物は他人には異常なまでに厳しいが自分に対しては驚くほど甘い。いずれにしろ地元有権者に強いダメ出しを食らったのに当野意向で国会議員になれる選挙制度は見直すべきだ。 

 

 

・「歳費を寄付」 

それで良い、それで良い。 

世の中には事情も知らず「何もしないで金だけ貰って!!」と言い出す輩も必ず存在する。 

彼女の事は名前くらいしか知らないし、もし議員になってたらどうだったとかも言う気はないが、少なくとも不祥事を起こしても離党だけで終わらせて、議員の身分のまま国会にも出ないセンセイ方とは違う、一般国民と同じような価値観の人間である事がわかった。 

 

 

・今回の件と関連しますが、私の選挙区でも 

現職の補選出馬に伴う辞職で、 

前回衆院選で落選した候補者が繰り上げ当選することが正式決定しました。 

 

ただ、市井氏と違うのは、小選挙区で落選した候補でいわゆる 

ゾンビ議員です。 

手始めに比例繰上げ制度は、小選挙区と重複立候補した者は 

繰り上げ対象から外すことを進めて欲しいです。 

(個人的には、そもそも重複立候補自体反対ですが) 

 

 

・旧統一教会問題、裏金問題やタレント候補などの問題は、全て有権者の政治への関心の低さが元凶だろう。どの政党が政権を獲ったとしても、投票率40%台では国は良くならない。リタイヤ世代や宗教信者が投票者のほとんどを占めるので、政治家はそうした人たちに税金を分配する。もちろん原資は政治に無関心な生産世代から徴収した税金。無関心な人が関心を持ち、選挙に参加する事で、政治家は混乱する。『今までは老人と宗教信者だけにエサ撒いてりゃ良かったけど、原資になってる連中まで投票に来ちゃった。俺はどっちを向いて政治をしたら良いんだ?どうすれば当選出来るんだ?』となる。政治に参加するだけで、政治家に難しいテーマを与える事が出来る。政権はどこが取ろうが関係ない。それより投票率だと思う。 

 

 

・7万円の支給は、ルール上仕方ないでしょ。それをもらう、返納する、どこかに寄付をする、そりゃ何でもいいでしょ。 

 

一番気になるのは、議員になる気あったの?というところです。 

 

辞任した場合、”市井”さんと個人名での票も無効にして、比例当選も計算直したらどうです? 

 

めんどくさいけど、単に票を取るためだけに有名人が立候補するのは避けられると思う。 

 

 

・いまさら繰上げですよ言われても困るのはわかります。 

イレギュラーな経緯で辞退できないというのも不運でした。 

しかし、野党から担がれて比例で出るというのはこういうことも含むわけで、もらい事故みたいな状況ではありますが、軽い気持ちで出馬したのではとの誹りは免れないとも思います。 

もちろん、知名度があるからってだけの理由で安易に市井氏を担いだ旧立憲民主党はそれ以上の誹りを免れないわけですが。 

 

 

・これは議員に限らず就職などでも同じ事かと… 

採用通知の予定日や決定日を数日過ぎてから、やっぱり合格ですと言われてもほとんどの場合は次の事に進んでいるかと思う。 

 

 

・この記事の見出しはちゃんとしてるけど、TBSニュースDIGの記事の見出しは市井紗耶香の印象が悪い見出しだった。たぶん注目集めの為故意に紛らわしくしたと思う。TBSテレビも含めニュースDIGがタイトルと裏腹にやや週刊誌的なノリである事は我々がリテラシー的に自覚する必要はある。 

しかしメディアと行政の怠慢のせいで何の落ち度も無い市井紗耶香がイメージ悪く思われかねない報道をされるのには同情を禁じ得ない。 

 

 

・市井さんは悪くない。むしろ、キチンと登院して、辞職手続きを取るだけ立派。しかも歳費類7万円ちょっとは、どこかに寄付する意向だとか。裏金議員らに知らせたいです。。皆さん、次の衆院選、必ず投票所に行きましょう! 

 

 

・辞職そのものは選挙から時間が経ってるし個人の事情もあるので問題だとは思わないが、働かずして金がもらえる仕組みは大いに問題だなと思う 

 

 

 

・何年も前の選挙の次点が辞退なんか別にある話で 

今回がレアなのは比例代表で当時の政党がもはや存在しないこと 

ゆえに名簿の削除が誰にも出来ない 

でも選挙の結果は生きてる 

だから本人が何を言おうが自動的に市井さんが繰り上がる 

今更活動の意志は無いと言ってるのだからあとは速やかに辞職しただけだ 

 

 

・仮に、自民党での繰り上げなら辞退する人の名簿からの削除は現行法規上、可能なのか。その当時の立民に対して投票した有権者の意思を尊重して、削除はすべきでないなら、辞退・辞職もすべきじゃないのではないか。 

 

 

・制度が悪いですね。 

かなり前から市井氏は当選しても辞退する意向を示していたのに、当選させてから辞職させるという無駄な手続き 

次点になった場合に辞退できる旨を追加し、法改正すればいいのに 

国会議員の身分のことになると、簡単に見直せないことに問題がある 

 

 

・比例区名簿法改正してください。任期の半分以下の場合は補充しない、解散した政党の比例名簿は任期の半分で効力を失う。選挙後の5年後に比例区議員をそもそも補充する必要などない。 

 

 

・最初から辞退すると言ってるのに最短辞職という以前に議員になってしまう制度も問題だろう…。 

市井沙耶香には日割りで何もしなくても日当が入るんだから子育てしてれば1円でも欲しいから思わぬ臨時収入になったな…。 

 

 

・市井さんは身ぎれいな形で退かれたけど、選挙違反や性犯罪、最悪殺人事件をやらかした候補者がいても同様の手続きになるのか。候補者も名簿に入れた政党も計り知れないダメージ受けるね。 

 

 

・有名タレントだからといっていきなり国政を担わせる風習はもうやめた方がいい。元タレント候補でもきちんと市議、県議とステップアップするのであれば構いません。 

 

 

・こんな無駄なことをやっている以上、行政の無駄は無くならないのでしょうね。。 

本人が議員にならないと言っているなら、手続きを省略できるようにするとか出来ないものかな。議員にならない人に無理やり歳費を支払うのも一般常識から外れています。 

 

 

・今の法律で選挙に関する部分は、ほぼ性善説で組まれており、当選したくて立候補した人が辞退なんて想定されていないのです。集票力の大きいタレントさんだからこそ、ちゃんと政治家してほしかった。 

結局踊らされて、投票した人は、バカって事になってしまいます。 

 

 

・はっきり言って、比例代表制は問題だらけ。 

まともな議員はほぼおらず、なんのために議員になっているのかわからない人が多い。 

選挙区選出の方がまだまともだ。 

国会、特に参議院は比例代表制を廃止するよう動くべきだ。 

 

 

 

・例えば 

任期満了までではなく 

投票の日からある程度の年数を決めれば 

いい。 

今回は任期満了まで一年間あるが 

繰上げ当選から満了の日まで 

40日しかない例もあったから 

 

 

・小選挙区では、全て落選し悪運強く、比例復活したパパ活議員の「吉川 赳」 

未だに何事も無かったように議員の座にしがみついている 

そんな議員がいる中で勿体ないといえば大変勿体ない。 

それにしても「吉川 赳」はみっともないといえばこの上なくみっともない。 

 

 

・比例制度を廃止にすればよい。有権者が落選させた候補者を比例制度により復活当選するのは民意に反映していない。また、選挙当選し数ヶ月程度で自ら議員辞職し時点候補に議席を譲る行為が成り立つのは比例名簿制度があるからであり、このような問題になる。国会議員政党の党員議席数を維持するために比例当選制度を考案した過去の先人議員の悪知恵だ。 

 

 

・立憲はやる気のないこんな人間を候補者にするのか。 

そもそも資質の伴わない国会議員が多すぎる。まともに国の経営が出来ない国会議員など定員を半数に減じて、政党交付金などもやめるべきだ。 

 

 

・ここで批判してる人は面接受けた会社から5年後に採用って言われても属するのでしょうか? 

その後5年間で別に築いた事も捨てて? 

1日で辞めてるし市井さんはやれるだけの事をやってますよ 

 

 

・なにか、訳の分からない人でしたね 

有名人なら受かるという風潮は無しにシテほしいです 

 

一生懸命政治家に成ろうとしてる人にあまりにも無礼な仕打ちです 

 

有名人だからと言って政治の「せ」の字も知らない今井絵理子さん当たりを 

当選させる理不尽さに怒りを感じます 

 

 

・>在職1日でも歳費と調査研究広報滞在費の日割り分として計7万6466円が支給される。 

 

だから批判されても議員に立候補する輩はいるのでしょうね 

この辺の税金の使い方を議論してほしいのですが、、、 

 

 

・当選から一定期間過ぎた次点者には当選の意思確認する制度を作るだけでいいんだよね。条文ひとつ付け加えるだけで十分。 

 

 

・ガーシーが除名になった時は次点の人は辞退して浜田さんが議員になったよね 

あの時はどうだったんだろう 

時点の人にも同じように報酬が発生したのかね 

 

 

・次点でずっと待たされ忘れた頃に。。。 

急に言われても困るのは分かる。 

休職とか家事分散とかいきなりはできんでしょう。 

 

 

 

・もったいない。  

日本の未来は世界がうらやむ 

のではなかったの? 

解散はないんだから任期までは国会議員になれるのに… 

 

れいわ新選組には国会議員になりたくてなりたくて仕方ない女性がたくさんいるのにね… 

 

 

・せっかくの機会だから…とか考えず、即決で辞退するのは潔い 

 

勉強しますとか言ってしがみつく人より好感が持てる 

 

 

・制度上の問題なんやから仕方ないでしょ。金目当てでダラダラ続けるような輩より全然マシというか1日分の給料も寄附すると申し出てる。何も問題ない。一方の自民の腐れっぷりは何だ?最近のニュースも世間を騒がすにコト欠かないな、ええ???腐り切って腐臭が漂ってんで。 

 

 

・議員辞職する気持ちがあったのなら、前の議会で辞職届とか出せましたよねー。 

それをしなかった時点で職務怠慢、いや、身勝手な行動では? 

 

 

・この件に関しては市井さんは全く悪くないのに 

私は寄付せず、記念にとっておいてもいいと思います 

 

 

・制度の問題かもしれないが… 

民主党だか民進党だか立憲だか知らないが、民珍党が集合離散繰り返しているろくでなしだから、こういう問題も起こる。 

しかも、1日復活したのが元モー娘。でその後も歌手って何かふざけている。 

 

 

・これ予め名簿書き換えられるようにするか、せめて繰り上げ前に辞退できるようにするべきだと思う。 

参議院なんて6年あればいくらでも環境変わるし。 

 

 

・モーニング娘なので 朝1時間分の手当て 76,466円÷8時間=9,558円の支払いでよろしいでしょう。 

 

一方 イブニング親父たちが数々のハラスメントを犯しながら必死にしがみつく姿に唖然とさせられています。 

 

 

・当の15区江東区の選挙関係のヤフーニュースが殆ど無いのはどういう事なのだろうか。有名人も出て、問題行動してる輩も居て、ネットでは騒がれてるのに。何か不都合なことがあるのか? 

 

 

・これからはこの手の議員は通用しないからな。安倍の負の遺産だからな。 

全てがリセットされますよ。 

キックバックも無くなるし。 

議員数も2~3割は削減されるはず。 

大学も2割は不要。経営不可能に 

なるだろうし。 

 

 

 

・市井紗耶香さん。。。 

モー娘。やめるのが早すぎたよね。。。これからっていうときに。 

ずっと迷走しているけど、議員辞職はいい選択でした。 

今井絵理子よりマシ。 

 

 

・議員の制度が穴だらけで税金の無駄にイライラする。 

いっそ有識者の第三者でいいから、議員の規律に関する法整備をやらせろ。 

 

 

・存在しない政党だから比例名簿が削除できないってけったいな法律だな… 

むしろ存在しない政党なら自動削除じゃないのか? 

 

 

・こんな変な仕組み改正しろよ。税金からの支出だから放置なのか、本当に国会議員は仕事して下さい。パフォーマンスは要りません。 

 

 

・市井氏がどうこうよりも、制度そのものに問題があるわけで・・。 

日本の政治に関する制度は一般常識が通用しない事ばかりやね。 

 

 

・この本人にも、もちろん問題はあるが、コイツを推した政党にも問題あるし、何よりもコイツに何を期待して何を求めてか投票した有権者にも問題がある。 

 

 

・恐ろしいのは、この様に自覚のない方が国会議員になられて、法律を作りそれに国民が従わなくてはならない点です。失礼ですが、一般人と何ら変わらない! 

 

 

・小選挙区と比例代表を重複して立候補出来ないようにして比例復活を無くして欲しい 

 

 

・これは市井さん気の毒 

制度の欠陥だし、本人は事前に辞退できないから寄付すると言ってるのに 

 

 

・次点辞退なんて想定できそうなことだけれど、規定に不備があるなら変えればいいよ。 

 

 

 

・制度的欠陥を感じます。 

辞退者の考えを尊重するためにも法整備を。 

 

 

・賢明な選択です。前回、落選して 

自分を見つめ直したのでは? 

今井江梨子、生稲も 

見習ったら? 

 

 

・当選辞退ができず辞職という形になるんですね。国民はモヤモヤ、本人も気の毒だし誰も得しない制度。 

 

 

・だいたい。こんな制度を作って 

そのままにしてる国が悪い。 

 

市井さんは悪くない。 

 

だいたい5年も経過しといて今更感があると思う。 

 

 

・参院、在職1日は最短、知らない人が見たらパッシングでしょうね、この方は前もって引き受けませんとおっしゃていますが、マスゴミはもう少し書き方があるでしょうが、元モー娘。書く必要ないやろが、 

 

 

・1時間半で約8万円の給料になるの?1日分らしいけど、8時間労働で考えれば時給1万円。国会議員になりたがるワケだ。 

 

 

・遅きに逸した判断…この人に少しでも、(比例だとしても)何か期待した人〜?歌って踊るしか全く能の無いひとに国政を託すか?ただただ暴挙だね… 

 

 

・こういうのも含めて問題点ばっかり 

 

でも直そうとする国会議員は現れないだろうね 

 

 

・いい加減、票のためにタレントを候補にして当選させるのをやめるべき。能力があるなら話は別ですが。 

 

 

・5年も経てば環境が変化しますからね。比例なら無理して繰り上げなくても。政党ない訳だし。 

 

 

 

・おニャン子生稲は当選して2年になるけど一度くらい国会質問したのかな? 

何か仕事したことあるのか知ってる人教えてください 

 

 

・芸能人の1日だけとか本当に意味ないよな。警察署長とか。 

 

でも彼女は辞退してるからね。渡す法律が悪い。 

 

 

・市井さんも迷惑ですよね。やらないって言っているのに議員にされて、欲しくもない金貰わされ、まるで市井さんが悪いみたいに言われ。 

やらねえ、って言ってんだろー! 

 

 

・何年か後にちょいちょい面白豆知識的なことで話題になるんだろうな。 

 

 

・なんなんだかね。 

元モー娘、元おニャン子、元SPEEDと客寄せパンダを利用した政治ってなんなん? 

あと元格闘家も出てきたし。 

つまらん事すな! 

 

 

・"歳費、いりません"は出来ないのかね。 

来年の確定申告で、誤魔化さず、正確に申告すればいいんでないかい。 

 

 

・七万円貰うよりこの人が何もしなくて議員に留まるより。辞めてもらってよかった。 

 

 

・社民党副党首の大椿さんみたいに、棚ぼた繰り上げに大喜びで議員になるよりはマシなのかな? 

 

 

・寄付するんだから、良い事じゃないですか何がしたいのかわからない記事ですね。 

 

 

・こんあやつ、選挙に出るな国民の泣き泣きのお金何を考えている 

無駄なお金の使い方を変えれる政党に変えよう。 

 

 

 

・もともと立民の客寄せパンダだったから本人にも自覚があったのだろう。 

辞職は当然。 

 

 

・在職1日って。 

江川が阪神、岩隈がオリックスにいたことに等しいね。 

 

 

・やりたくないと言ってる人に無理矢理やらせる馬鹿な規定があるのに驚き 

 

 

・文句があるなら選挙に行きましょう、変えなきゃと思うなら選挙に出ましょう、でもその前に働け! 

 

 

・史上最短在籍記録を樹立してる 

即ヤメは過去に事例あったのか? 

 

 

・この額は、国民年金の一ヶ月分よりデカい 

国会議員はもらいすぎ 

庶民はアホらしくてやってられん 

 

 

・こんな事なら最初から立候補すんなや 

その76,000円は何に対する報酬なんや 

 

 

・こいつはどうでもいいけど、旧立民(解党済)での比例がなぜ繰り上げ当選するの?空席でええやろ。 

 

 

・在職1日でも元参議院議員ですか。 

変な制度ですね。 

 

 

・なんでもいいけどとりあえずやっぱ美人ですな。 

 

 

 

 
 

IMAGE