( 163892 ) 2024/04/26 15:47:29 0 00 ・速攻辞職がどうのこうのと言うより党が票を稼ぐ為に無理やり擁立するシステムが問題だと思う。 自分から政治家になりたいと言うよりはっきり言って知名度を利用されたのだろう。 でも大事なのは選ぶのは国民であってタレント票をあからさまに狙う党に対してその中身を見ずに芸能人に政治能力ど返しで応援してしまう国民にも責任はある。 なので比例という選挙制度を見直しても良いのではないかと思う。 しかし制度を変える為にはそれぞれの選挙が大事だが今の日本は投票率が悪いから自民の組織票で勝ってしまう方程式だ。 つまり他に応援できる政党が無いから選挙に行かない人や政治に興味がない人は事実上自民を応援している事に気付かないと。 もちろんそれは個人の自由ですが、ひとつ言いたいのは、それなら選挙制度や物価が高いだの給料が上がらないだの裏金はけしからんだの愚痴を言う権利は無いと思います。
・芸能界で生きれなくなったタレントが、生活費稼ぎの議員に落ちぶれなくて良かったと思う。 同じタレント議員でも、不倫略奪や実子の障害を利用した選挙活動で当選して、何の活動実績も無く平気で税金を収入にしながら生活をしている議員よりは、よほど良心と常識があって良かった。
・これは、久々に良いニュースではないか?市井は良い選択をしたと思う。確かに1日だけでも歳費を貰うことに批判はあるかもしれないが国会議員の能力や見識がないタレント出身者は議員になるべきではない。自民党の支援だけで国会議員になれた今井や生稲に最低6年間も無駄な歳費が支払われるより、よほど良心的だと思う。今井や生稲のようなタレント議員には、地元で県会議員、市会議員を経験して、政治家としての実績を証明してから国会議員に立候補して欲しかった。こんな連中を国会議員にしてしまった有権者側の責任でもある。
・当時の立憲民主党代表が芸能人有名人候補者多数擁立させたツケが回った感じですね。 名簿から削除出来ないといった欠陥を修正要求して改める案を立憲民主党は提案するべきでしょうね。 参議院は良識の府なんて言われていたのが嘘のような元芸能人有名人だらけの人気取り票目当て議員の集まりに落ちぶれた様を見て参議院議員定数削減と比例代表の廃止と改革の必要性が浮き彫りになったな…。
・参議院議員は少なくとも各分野に秀でた有識者であって、幅広い層から集めるべきだと思う。プロレスラーであってもアイドルであっても陸上選手であっても画家であっても歌手であっても良いと思う。ただし、真面目に取り組んで欲しい。
・議員辞職に伴う繰り上げ当選などはすべきではない、次回選挙まで 空席でいいのではないか国民が疲弊しているのに何故に無駄な費用 をかけて選挙をするのか任期満了まで定数減のままにすべきとも思 うが如何か?議員定数削減にもつながることとなり税金の無駄が、 二十二解消できるんですが議員の皆さん早急に検討されては如何
・野党第一党の立憲民主党も結局自民と同じ手法で選挙している時点で無理だよな・・・ 自民とライバルになれるまともな野党がいない事が日本にとっての悲劇でしかない。 立憲民主党の議員の典型例は相手には厳しく批判批評皮肉という攻撃するけど自党員が突っ込まれると無視するという最悪の政党なので個人的には野党としてというより政党として機能してない政治団体を存在させる意味あるの?という思いしかない
・こういった、単に有名だっただけで政治家になる流れ。 まあ、これも日本の政治と有権者のレベルを表している事になる。 事実を受け入れた上で、今後は変わっていって欲しい。
・このぐらい潔い早い判断が良いと思いますね そもそもの比例と言う考え方がこのようなことが起きるので、見直しても良いと思います 他の政党の話になりますが、例の問題宗教団体の支援の候補者も、この比例の上位者でしたね
・このお方の道の選択の仕方は、ある意味賢いのではないかと思う。いわゆる何処かの弁護士崩れや県知事崩れが横行している芸能界の方が、旨くやっていけばより楽に金儲けできる、と考えたのではないかと思う。 そうした世の中であることを見定めたのでは?
・英断だの言ってこの方を妙に持ち上げている人たち(立憲共産支持者?)がいるけど、ほんとチョロいなとしか思わないですね。 この方が辞退しても時点の立憲候補が当選するので立憲的にはなにも変わらないですからね。寧ろこの方が議員にならない方が立憲の宣伝になるという訳です。 また19年時点の立憲は今の立憲とは違いますが、旧立憲の候補が現立憲扱いで当選してしまうという事も全く気にならないんでしょう。 そういう人たちがいる限り客寄せパンダのタレント候補はいなくならないし、小沢一郎式のような看板だけ掛けかえる安易な政党の解散合流なども無くならないでしょうね。
・人気で票を取り、次点に人気ないが優秀な人物を置く。そして即辞職をし、優秀な人が議員になる。立花さんが降りて浜田さんが上がったN国の手法ですね。
やり方に納得できない方も多いとは思いますが、結果的に優秀な方を国会に送る1番の近道なので、良いと思います。
・市井氏が政治活動を離れたことに文句を言う人がいるけど、繰り上げ当選する奥村氏だって2019年に落選した後は衆院選にも参院選にも立候補してないんですよね? そんな人に1日7万円の歳費がこれから何ヶ月も支給され続ける事になるのは問題ないんでしょうか?
・批判する声があるのはわかるけど、市井さんは次の選挙までなんとなく国会議員をやって歳費をもらうこともできた。それに比べたら1日でやめたというのは潔いんじゃないかな。
・繰り上げ当選の制度って、本当に必要なのか? しかも19年の選挙で、落選した候補者だって別の仕事なりをしてる訳だし、 急に繰り上げするから、今の仕事や生活を一変させろとか、無理にも程がある。 どーせ寝てばかりいる議員も多いんだし、一人ぐらい減っても大差ないでしょ?
・批判する人も多いけど、法律でこうなっている以上、仕方ないですよね。当初より本人は受けないと言っているのに、辞退できないような制度にしている方が問題の本質。こうならないよう法律改正を当事者である野党 立民から言い出さないといけないのに、全くのシカト。どうなってんのかと思います。
・こういうシステムどうにかならんか? 本人は政界引退していて固辞してるのに、無理やり1日議員にして日割りで金を払うって… 本人は受け取らないだろうけど、無駄だとは議員方は思わないのかねぇ? 7万やそこら、はした金だとでも思ってるんかな?パート労働者の月給レベルだぞ。 この感覚が直らない様な人に政治家が務まる訳が無い。
・まあ私も選挙のときは批判してましたが、 ご自分の力不足、能力不足は理解されてるようで、 しかもルール上どうにもならないから即辞職されるわけで、 皆さんそんなに批判しなくてもいいのにと思います。
・抜本的な見直しの必要性はともかく、まずは後継組織がない政党の比例名簿による繰り上げ当選を禁止するのが良いように思います。
・民主主義でのバグ。誰が立候補しても自由。どこかの市議クレージーくんやゴマキ弟。中学もギリギリ卒業のアイドル元モー娘。1時間半元参議院議員市井紗耶香氏。ある程度資格あげないと人気だけでこんな事になる。未来を任せる事が出来る人材なのか判断できない人間にも選挙権はあるから。
・タレント候補に限らず選挙に担ぐ方も問題だけど、出る方も出る方だね。この人も政治に対する志なんか全く無かった「なんちゃって候補」なんだろうね。
・すっぱりと辞退する、といわれるとむしろ惜しい人物と思ってしまう。 知名度はありますから別な社会活動で活躍してほしい。
・本人は不本意かも知れないけど、これで「元参議院議員」の肩書がつくんですね。 私の地元にも、10日間しかやっていないのに「元農林水産大臣」を平気で名乗っていた人がいました。(もちろん次の選挙で落ちましたが)
・速報として出すほど意味のある記事ですか?ただの手続き的な話である上、本人は寄付するなど言われているのだから、このニュースはあとでどこに寄付したからという話題くらいしか価値なし。
・政治に人生を捧げる心構えや用意ができていない者を担ぎ上げる悪い習慣を無くさない限り、日本の政治が良くなるわけがない。程の良い収入源にするな。
・こういう選挙制度により、当選させてはならない議員がたくさんいる 議員に都合のいい選挙制度は見直すべき
・もちろん、アイドルも立候補する権利はあるよ… ただ名前と顔が売れてるだけで立候補して 政治に無関心なのにノリだけで投票する有権者もいる なんか危険を感じるよ
・一人くらい足りなくてもなんの問題もないんでないの?どうせ何人居てもダメなやつばっかり。むしろAIに議員さんしてもらった方がいいかもしれんと最近思う…本当にエヴァみたいになったりして。
・たった5年で志が変わるのも資質があったといえるのかどうか
女性議員の比率を上げたいだけなら元アイドルよか元グラビアが適してるとは言えそう
・何もしないで7万円、は羨ましいが、 市井さんもやっと本来の芸能活動に戻れたことだし、 これで政治活動は終焉だ。 ”筆談ホステス”と選挙活動していたのを思い出すが、 あの人も落選したんだよな
・これってさも大問題であるかのように取り沙汰されてるけど、過去に類を見ないようなレアケースだし、それでたまたま一日分の報酬が出るくらいどうでもよくない?制度の問題だって騒ぐほどの話?
・議席確保のための人気取りはある程度許容するとして、政治主導はもうやめろ。 天下り団体の問題はあるけど、官僚に任せた方が良くなる。政治家は選挙のことしか考えてない。
・これは立候補当時とは状況も異なりますし辞退したわけですから責めなくてもいいかと。 それよりタレント候補に安易に投票する日本人が良くない。
・一日で辞職して、翌日に繰り上がったところでかかる経費は一緒。どのみち、亡くなった党の数合わせでしかないのだから、かかる費用は変わらないとおもう。
・繰上前から辞退することを言ってたわけで、 この制度上のこと。この人にしたってこの1日分なんか、 それこそ受領しても寄付でもするのでは? この1日より、もっと追っ掛ける問題あるだろうが、 マスコミは・・・ 自民党の裏金問題をはじめとして。
・何で議員になる事を諦めた時点で当選辞退しなかったのですか? 制度がそうさせないのでしょうか? 良く分かりませんがたかが7万円かも知れませんがまた無駄に税金が溶けましたね。 国民を舐めている。
・有名人やらアイドル出身とか。 もう単純に議席数減らしたらいいと思うけどね。 議席数が多すぎるからこんな茶番が起きてしまう。
・売れなくなった芸能人が議員になったり引退したスポーツ選手が議員になる世の中。でも目立ちたがり屋だから問題行動起こすかきっと飽きてすぐに辞めそう
・だったら最初から出馬するな。投票した有権者をなめるんじゃないよ!理念も信念もない元アイドルを擁立するのはやめていただきたい
・比例区などと言う、悪制度のために、こんな変な状況が生まれる。彼女の後継者も、元タレントあがり。全く何の期待も出来ない。代わりは幾らでも居る。
・辞退したら一時とはいえ国会議員となる様な制度は改めるべき 一時とは言え、元国会議員の肩書になるし 悪用する奴が出てこないとも限らない
・それじゃ歴史上、1時間半だけ
おニャン子、SPEED、モー娘、3グループにわたる
国民的アイドル出身メンバーの、同時議員在職期間が生じたってことですね。
・次選がアイドルで、次々選がボーカルグループ。 名前を貸して、票集めには協力したけど、まさか当選が回ってくるなんて思いもせず… と言ったところでしょうか?
・1時間だけで仕事もしないで7万円貰える 議員ってとんだけ優遇されるのか こういうことから法改正しようと思わないのか?
・議員にならない者を出馬させた党の責任は無いのか? 比例だから、この人がいるからと投票した有権者もいるでしょうに。
・子育てと選挙活動を両立していく厳しさを痛感… そんな事も分からず立候補したの?そんな甘い考えで、国民の代表になろうとしたんだね。辞職して正解だね。
・もう少し配慮してタイトルつけても良いんじゃないかなと思ってしまった。 わざわざ反感が向くように書いてて、気の毒に思う。
・比例の繰り上げ制度無くしたらいいのに。次の選挙まで欠員でいいと思うし。 まぁ、そもそも比例制度自体無駄と思ってますけど
・参院って、芸能人のセカンドステージなんだ。 まぁ、政治は、誰が参加してもいいのだが。。。 がんばってください。
・市井さんの賢明な判断は評価!ただ比例の復活当選なんでいらない!そもそも国会議員を減らして欲しい!!
・しかしこのシステムで参議院議員になる奥村氏はどういう気持ちなんだろう? アイドルタレントが辞退し、解党した党の比例代表で議員になるって・・胸張れるのか?
・それにしても悪夢のような名前しか出てこない これを機に参院不要論・比例不要論が盛り上がることに期待したい
・なんで芸能人候補者の次が芸能人候補者なんだろうね。 参議院の比例代表の今の選挙制度の闇だと思うよ。
・おっくん政治家か。すごいなぁ。高学歴で趣味も多彩でこの人凄いよね
・議員辞職なんてもったいない。何もしなくても国会で座ってるだけで年間約4千万円もらえる楽な仕事なのに。
・8日くらいで稼ぐ金額を初日で辞めてもらえるんだ…。 湯水のように、お金を使う政治家に恐怖を感じる…。
・次次点の候補者も芸能人でしたか。比例の集票のためだけに有名人を名簿に載せた弊害。
・>子育てと選挙活動を両立していく厳しさを痛感し、
選挙運動と政治活動の区別もついてない人物なので、やらなくてよかったのではないでしょうか…
・誰だよ!?タレント議員に投票してるのは。 良い加減、未来の日本を真剣に考えろ!! 知名度や外見で選ぶのはもうやめよう。
・おっくんに政治家としてどれだけのポテンシャルがあるかは分からないけど、市井紗耶香よりはマシかな。
・一生に一度のチャンスなのだから世間が何言おうと国会議員になっておけば良かったって絶対に後悔すると思う。
・とても良い仕事をしたと思いますよー。質疑中に歌う奴、お経を読む奴、税金で旅行に行く奴などなどよりずーとまし。
・レスラーが辞め、アイドルが繰り上がり辞退し、バンドマンが議員になるんだな。なんかこれでいいのかな。
・潔さに感服。 さすが市井。 考えを変えてそれを貫く。 やっぱ好きだな〜
・辞退するし 繰り上げ当選の原因者は 比例当選したのに当選直後に離党するとか意味不明な須藤元気様だし 人選大丈夫?
・んで、次の奥村さんは頑張る感じ?くれぐれも水道橋さんみたいにならぬようお願いします。
・辞職: 元モー娘。市井紗耶香氏
繰り上げ当選: アカペラグループRAG FAIRの元メンバー奥村政佳氏
全然よくなってない。政治の素人。
・元アイドル、元芸能人 全部とはいわないかわ、ほぼ全部ダメ 出る奴もダメだが 選ぶ国民もダメ
・次の人もアカペラ歌手なの? どーでもいいけどさ、政治家に適する人なのかね?芸能人、世襲、もうやめてくれ
・だったら最初から立候補なんかするなよ。 政治家は落ち目芸能人の再就職先じゃないんだから。
・だったら最初から立候補なんかするなよ。 政治家は落ち目芸能人の再就職先じゃないんだから。
・元アイドルとか元アカペラ歌手とか、まじめに政治をやる気あるのかよ。 いい加減にしてほしいわ。
・立憲民主党に票を投じると選択肢が元モー娘か元Rag Fair。 有権者の問題だな。
・2019年の選挙の繰り上げ当選では、さすがに、仕方ないと思うね。
・タレントは議員はもういい加減にしろ! って以前立憲は主張してましたね… 繰り上げも、その繰り上げもタレントとは
・これ、やっぱり歳費(給与)等は1ヶ月満額支給されるパターンなのかな?
・比例は政党の支持率が出るので良いとは思うが、こんな事が起こると考えもの。
・安倍派から出て元おニャン子でボロボロになったのが居るから賢い選択だと思う。
・5年も前のことで生活も一変してるわなあ・・・。 で制度上個人ではどうにもならないんだからしゃーないやん
・税金の無駄遣い 信念を持ってない人は選挙に出て欲しくないな
・欠員出来たらそのまま減らしていったらええやん。 節約です。
・下手に居座る人よりは潔いかも知れない。
・確か、約1時間半で7万円でしたね。湯水の如くと言う。
・役に立たなそうなのが辞職して良かったと思ったらまた役に立たなそうなの出て来たな、、、。
・参議院は三分の一の議員削減を実行するべき。
・次点もまた「芸能人枠」なのね・・・ 有権者のレベルが知れる。
・政治に客寄せパンダはいらない。投票する者の気がしれない。
・やる気もないタレントを無理やり立候補させるのは、 有権者をバカにしていると思う
・この人は本当に自己顕示欲の強い人だよね。
・辞退するくらいの気持ちで議員になったのですね。
|
![]() |