( 163912 ) 2024/04/26 16:10:50 0 00 ・公党の幹部が、自らの持論を公党の公約にと提案するのであれば、ここでそれに、しっかり反論しておきたい。
子供に選挙権を与えた上で、成人年齢に達するまでは保護者らが代理投票するということは、「子を持てた人には、子を持たない人よりも、多くの投票用紙を渡す」ということに他ならない。
子のいない人への甚だしい差別である。
不妊治療をしても子供を授からなかった人は、1票。 若い頃に卵巣や子宮を摘出し、子供が欲しくても産めない人も1票。 ヤングケアラーになって家族を介護し続け、独身のまま子供を持たずに頑張ってきた人も、1票。 経済苦から出産を諦め、子供を儲けられなかった人も、1票。 同性パートナーと生きていくと決め、子供を作らない道を選んだ人も、1票。
一方、3人の子供に恵まれた吉村知事は、4票。
こんな差別的な政策を受け入れるわけにはいかない。
・この考えは、どれほど熟慮したものなのか。いつものように、単なる思いつきで、すぐに口にしてしまう癖と思う。この人物は、そもそも政策実行能力というものが著しく欠けているだろう。これは、維新全体にも言えることだが。 まともに相手にしたくないが、自民にすり寄り、立憲民主党や共産党口撃を繰り返す集団なので要注意てはある。そういう意味での存在感はある。
・効果ありません。今の現状ですら、別に高齢者が最も比率が大きい人口ではありません。しかし政治家はみんな高齢者の為の政治を基本方針にしています。それは何故か。安定して票が取れるので金が得られるからです。
高齢になってくると思考力が鈍り、凝り固まった考えから脱却できなくなりがちです。一度信じ込んでしまうと抜け出せない新興宗教に嵌ってしまうケースだったり、口癖が「TVで言ってたから」みたいな人は要注意です。政治家はそういう部分に付け込んで、長く政治家で居ようとします。 とりあえず一度信じて貰いさえすれば、何故か高齢者は同じ人に入れたがるんです。実際に国民の生活が良くなるような事は一切しなくても。要は国民が政治家に馬鹿にされてるんですよ、今って。何かで一発信頼を得たら後は悠々自適な快適生活、と思っている訳で。高齢の皆さんはここまで政治家に笑いものにされて悔しくないのかと、今一度考え直す時なのでは。
・普通に少子化対策の1政策としてはありやけどな。 よく組織票が~とかいう批判するやつおるけど、何人子供産む想定なん?(笑) 仮に、組織票できるぐらい子供産んだとしたらその分多くの子供が生まれているということで、いいことである。 もちろんこれだけで少子化が治るというわけではないが、一つの方策ではあると思う。
あとは、制度で気を付けないといけないのは外国人と日本人の間の子供は外国人側が帰化しないと選挙権与えないとか、養子の取り扱いとか、親がいない子供の取り扱いとかそういったものに気を付ける必要はあるよね。
・高齢者の比率は高くなる一方のこの日本において、ごく一般的な民主政治を続けるということは将来日本は確実に滅ぶ。どんな人間だって自分たちが楽出来るなら若者が苦労するのは構わないと考えるのが自然であり、高齢者を優遇し続ける政治家が議席を多数獲得するからだ。 実際今でもそうじゃないか。少子化対策と銘打って行っている政策がどれも現役世代を締め付けるだけのものであり、将来的にも効果が現れるとは思えないようなものばかりどころか、こども家庭庁とかいう何の役にも立たないものまで置かれる始末。 少なくとも高齢者にかかっている何の合理性も生産性も無い莫大な医療費を子育て世代や学生の支援に回した方が日本の将来が明るくなるのは間違いない。 大阪万博に傾倒している吉村は嫌いだが、この考えは理解出来る。 平等がどうだの高齢者に対する差別だのと言っている連中は単に自分らが今の政策のまま高齢者として逃げ切りたいだけだ。
・まぁ子育て世代の人達は忙しいし、子育てに平日も休日も無いから、選挙権だけあっても、元々選挙に行かない人が、更に行かない投票券が送られてきて、資源ゴミが増えるだけになる可能性も高いよ。まずは投票率を7割以上に上げて、自民党など組織票を上回る民意が反映される程の投票率にするのが先だろう
・現状維持で何もしない自民党、何でも反対の立憲民主党より遥かに良いと思います。 吉村知事も実現できるとは夢にも思っていません。 少子化、人口減少社会を如何に緩やかにして 日本社会への壊滅的ダメージを少なくするのか? その為に政治家は何を考え、有権者はどうすれば良いのか? 国民に一石を投じただけでしょう。 現実的な可能性はゼロでしょう。
・>成人年齢に達するまでは保護者らが代理投票することを想定している
また吉村が思い付きでムチャクチャ言ってるのか。。
こんなことが罷り通ったら、選挙権や成年者の意味が有名無実化するだけでなく、各種法令に於ける年齢区分や制限とも矛盾が生じてしまう。
法改正で成年被後見人の選挙権が回復したのだから未成年の選挙権についても議論を行うこと自体は否定しないけれど、党内で議論や検討もされてないスカスカの私案を公約って、それはもう少子化対策ではなく単なる選挙対策やろと。
目先の票のために注目を集められれば何でもOKという発想は山本太郎やN国と何ら変わらないし、それを批判できない党のトップダウン体質に至っては日共と何ら変わらん訳で、政権政党を標榜するならもっと真面目に政治に取り組んでほしい。
・選挙権を代理投票で使うって それでは本人の意思になってないじゃない 親が2票も3票も投票権を持つことになるじゃない それで公正な選挙、正しい民意の反映になると 思っているのかね 少子化対策に名を借りた 選挙対策というだけでしょ もう少しまともなこと考えられないのかな
・保護者らの代理投票っていってるけど、保護者ってだいたい二人だよ?妻と夫の政治的な意見って全く同じってわけでもないし、妻は与党で夫は野党に入れたいってなったらどうするの。票の取り合いになったら、パワーバランス強い方が子供の票の総取りをするようなことも起こって、平等な選挙じゃなくなるし、良くないわ。吉村さんは「僕は子供が3人だから、4票の影響力がある」って言ってるけど、そもそもこの発言からも奥様の権利や意見がすっぽり抜け落ちているようで、やっぱりこの人なんかなあって感じ。
・それも一つの意見ですね。国の未来を背負う子供の代わりにこの未来を真剣に考える親の意見が入れば場当たり的な政策より、より長期的政策にも意見が通る可能性が高くなる。
・0歳児に選挙権を与えるのに憲法改正は必要ない。 憲法15条は「成年者による普通選挙を保障する」とあるだけで、未成年者に選挙権を与えないとは規定していないからだ。 そもそも次世代に多額の借金を残し、莫大な年金保険料を負担させているのに、選挙権がない方がおかしいだろう。 まさに代表なくして課税なしであるはずだ。 判断能力はないので、親が代理行使すればいい。
・虚構新聞速報より
「大阪府の吉村知事が人口減対策として「0歳児選挙権」の導入を訴えた」いう記事について、本紙報道とのご指摘をいただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください
虚構新聞の斜め上を行ってしまうって、逆の意味で凄いわ。
・こと選挙制度の根幹に関わり法改正しなければならない案件を選挙の「公約」に掲げるのは不謹慎極まりない
ちょっと考えれば解るが未成年に選挙権を与えても結局は人口が多い都市部の投票数が増えるので俗に言う「1票の格差」が広がるだけ 選挙自体が違法になる可能性が高まるのだ
公約では何を言ってもイイのだという姿勢を政治家自らが言い出したら、もう選挙に行く気も無くなる 維新こそ政党の体を成していないね
・「0歳児から選挙権」は極端ですが、就学児童からの選挙権はあっていいと思います。 「国の借金≠国民の借金」ではあるものの、実際に国の借金が足かせになり税金という名の強制徴収が存在しております。 組織票を助長する懸念はありますが、それ以上に子供たちが大人になった時に納得できるのか?という問題点があると考えます。 隣の家のジジババが楽して生活するためにした借金の債務者が勝手にあなたになっていますよ!って状況が今の日本の状況なのかなと感じております。 そしてその対象が子供! 納税という名の返済作業って言えばいいのでしょうかね。
子供は大人が思っている以上に色々考えていますし、物事を知っています。 検討してみてもいいかもしれないですよね。
・少子化対策の抜本的な解決は子持ちの親に教えてもらうという事なのか 政治家の仕事はどこに行った 女性の社会進出は女性たちに選挙票を沢山与えれば女性に合った政治ができるからいいという事と同じ 何だろうね、勉強しないこの頭の悪さは 親に聞かなければ少子化の対策すらどうしたらいいのかさえわからないという事を白状しているのか IRといい万博などと、なんにも考えないで誰かが経済効果があるからという話だけで乗ったという事だろうね 政治家に向いていないよ、直ちに政治家を辞めてください
・対象者広げる前に選挙に行っていない人たちに選挙参加してもらえる方法を考えるのが先だろ。自身の意思決定の難しい年齢の子供に選挙権与えても親の意思決定になるだけで、親が2票分持つことになるのとなにも変わらない。
・(発達心理学的にきちんと自我を持つとされる)14歳から17歳までは特別な「子ども選挙区」を用意して、全国区で1人当選、とかにすれば、学校での授業にも活用できるしいいと思うんですよね。
・あほですか・・・ むしろ選挙権は絞り込むべきでは? 判断力が鈍る後期高齢者を外すとか、一定の試験を行ってパスしたものだけに選挙権を付与するとか・・
現状は民主主義ではなく、衆愚主義。 知識も判断力もない者も選挙権だけはあって、そういう思考力・判断力にも乏しいものが増え、そういう層に対してのワイドショー的なパフォーマンスが横行して、またそれがウケていたりもする。 政治ってそういうもんじゃないでしょ。
判断するためにはそれなりの知識や情報が必要。情報過多な現状においては情報を選別する能力も必須。端的にはマスに踊らされない程度の判断力ですね。
本当に選挙権付与の選別は考えたほうがいいと思っている。
・言いたい事やりたい事は何となく理解は出来るけど、その為の政治に対する熟成度が極端に低い
言いかえればマントで空を飛びたい、かめはめ波出したい、巨大化したいと同レベル
0歳から選挙権をする為のあらゆる障害や施策や国民の熟成感等を鑑みて発言しないと 上辺だけを掬って思い付きで発言されても 市民は戸惑うだけだ
・子供を利用するなよ。これやるなら低所得者、生保、の選挙権を無くし、働いている年代に集中させたらどうかな?今の政府に対して結果が出るかと!どうしても給付金貰ってる方は自分の懐が温まるから自民党推しになるばかりで若い世代の気持ちが反映されない。
・個人の意思を尊重するのが現代民主国家だと思ってましたが、大阪府の知事にとってはそんなのどうでもいいんですね。そして子どもを自分の利益のために利用することに何の抵抗も無いと。
・戦前は税金を○円以上納めた成人男子だけだった。 今の時代だから、男子のみはともかく、納税者に限るのは理にかなっていた。 税金の使い道を決める政治家を選ぶのに、税金を払っていない人が投票できるってのがそもそもおかしい。
・すでに一票の格差で裁判にまでなっているというのに、親の代理行使を認めて親に実質的に親に複数の投票権を与えることになるわけだから、不公平極まりない。実質的に親の投票権が増えるから、若い人は子供を作るようになるだろうだなんてあまりにも短絡的。橋下徹的な幼稚な発想。
・わからんではないが、そもそも選挙権の付与まで20年くらいかかるのは自分で判断ができないからだろう?だったら、下は今まで通りでいいから、上を平均寿命から20年くらい切り捨てて、65歳以上は選挙権取り上げちゃうって方がいいな
・0歳児から選挙権はむりでも希望者から18歳から25歳までの人を選挙なしで政治研修生を何名か選び国会に出席させて政治に興味もたせるようにするただ賛否権は持たせないとか
・この人の行動や言動は 地元の大阪市民からも 呆れられています 何でも思いつきで話す なんの根拠もなしで 選挙権を引き下げても 選挙に立候補する年齢は下げないのに 先ず 優先順位を理解してないです 0歳児の赤ん坊に選挙権を与えて 何の意味があるのか 呆れてしまいます
・0歳児と言わないまでも引き下げは必要だと思うけどなぁ。 義務教育段階で政治に参加してもらわないと政治に関心を持たないままだと思う。
・親が子供の数だけ余計に票数を持つだけの話であり、それこそ法の下の平等に反するね。
そこまで子供を持つ人の権利を過大にする必要はない。
・親が2票分持つ結果になるだけでしょ。 次世代を向いた政治をするためと言うなら、75歳以上の選挙権を取り上げるほうがまだまし。現実問題可能かどうかは置いておいて。
・スマホ普及率は高いのだから選挙自体スマホで投票できるようにして 未成年でも投票できるようにすればいい
・まぁこんなん通る訳もなく、通ったところで裁判起こされ混乱するだけのもの。
万博開催といい、最近の吉村さんは夢しか見えないようだ。
・アホみたいな事!そんな事で投票率が上がる訳無し。選挙に行かない。そんなくだらない事言ってる不甲斐ない議員を選ぶ為にいちいち足を運べないと思うからだよ。議員の質が落ち過ぎて、わざわざ選挙に行く気にならないだけ。 各党の候補者選びにも問題が有る。維新の様に頭数を増やすだけの候補者選びをしてたら、いつまで立っても選挙へ行こうとゆう気にはならない。
・昔は聞こえの言い発信に維新を応援していたが、最近ようやく目が覚め大嫌いになりました。 はっきり分かった事は、10年前上海電力の日本進出のキッカケを作り、万博やIRで大阪府民に散々迷惑かけている親中ポピュリズム政党と言う事です。
・最初はアホっぽいなあと思っていたけどまじめに考えると今の閉塞した世の中ではカンフル剤として効果があるかもね 年齢分布が逆ピラミッドだから政治屋さんは老人のための政策出しすぎなんだよ
・これで出生率が上がる、その根拠は?政治家ならちゃんと説明してください。 マニフェストにしようとしてるのなら、ちゃんと根拠あるんですよね。もちろん数字上の。 日本人の参政意識はとんでもなく低い。0歳児の親世代なんて一番低いんじゃないのか?
・もうめちゃくちゃ。親が代理で投票することが前提でしょ。それって子どもに親の意見に強制的に従わせてるのと一緒やん。子どもを1人の人格として尊重していない、奴隷かなんかと思てはるんやな。恐ろしいな維新は。大阪府民はまだこんな政党を推してるの?
・0歳が意思をもって投票するならいいと思いますが、そんなことは不可能なので子供の数だけ親の投票権が増えるだけですよね。 公平ってなんだっけ??
・日本人より外国人の子供の数が増えている 外国人の0才~はその親が代理権を持つ さすれば外国人の政党が政権を取る事も可能 そんな維新の公約にだれも賛同しないだろう
・本人の希望することなく日本で誕生した0歳児 気がつけば多額の借金を背負わされていた。 選挙権が与えられてもおかしくない。
・0歳児から選挙権持たせるとかアホなこと考えるより前に、18歳以上の若者に選挙に行ってもらえるよう、つまり未来に夢を持てるような政策を立案し実行するのがまずお前ら政治がやるべきことだろう
吉村はダメだ ヤバすぎる
・未成年ではありませんが、某党の支持母体が高齢者に似たようなことをやっていました。 信者が病院や老人ホームに行く。 「ここに、この人の名前を書いて」 それの拡大版ですね。
・この人、最初の頃はよかったのですが、コロナ禍のときになんのエビデンスもないのに、ポビドンヨードが効くって言ってからどんどん狂っていきましたよね、、
・これくらいしないと所詮は岸田のような奴が総理大臣になってしまう。 批判コメの人たちはもっとこの国の現実を見たほうが良いと思う
私は賛成
・子供と親は別人格。なんで子供の一票を親が自分の好き勝手にしていいのか?親の所有物ではない。
・何を言っておられるのか意味が分からない。維新はだめですね。日本の社会と国益のことを真剣に考えていない。
・お金がなくて子供を作れない日本人は1票
本国からの支援を受けて、子だくさんのスパイは5票
みたいな状況作りたいんじゃないのー?
・この人変な人と思っていたが、とんでもなく変な人だった。維新これで大丈夫なのか。心配など全くしてないが。
・中身が分かりませんが立憲よりはマシでしょう。 立憲は早く潰しておかないとダメですね
・維新の支離滅裂な政策を理解するのに知性は不要と言うことか?
誰も、吉村自身を含めて理解出来無い。
・0歳に選挙権?意味ある?自分で投票したい立候補者を考えられる?投票用紙に記入出来ますか?この方、大丈夫?w。
・次期選挙、維新の公約になるのか見ものですね(笑) 公約になれば皆同じ考えということ 失敗すればボクそんな事言ってないとか言い出しそう(笑) あっ 後でジョ−クとか言わないでね(笑)
・吉村府知事さまは喫緊の問題山積状態をなんとかしようか。 別の「公約」とやらで目くらましする前に。
・全くの思い付き、何かと話題を作り注目を集めたいだけ、維新の得意の技。コロナ時のイソジン並みのもの。
・維新は今さえ良ければ良い。 万博の費用が血税から出さないといけないからね。
・最近、吉村の劣化が激しすぎる。 馬場代表も然り。 維新のメッキが剥がれてきたか??
・それを実行したら、20年後には犬にも選挙権をって言ってる人が絶対出てきてるよ
・こんな思いつき行き当たりばったりで政治されたらたまりませんね。とくに吉村は信用ならない
・この知事というか維新含めて独特の思考回路。後先考えずにポンと思いつき言うだけ・・・
・結局親に追加で子供の人数分だけ投票券を渡すわけね。だめだこりゃ。
・実質18歳未満の子供がいる親のどちらかは2票持つということか。
・維新の党員の資格は18歳からなのに何を言い出してるのか 薄っぺらい発言なのが丸わかりですよ
・無知な人に選挙権はいらないのでは? YouTuberに投票する時代ですよ?
・今の政治家は吉村くんを含めて、こうしないと若い人に目が向かないの、そらそうか。
・そんな事しても今の政治じゃあ 投票率上がらないと思います
・とても良い。 若い世代に向けた政策を取らないと勝てなくなる。
・橋下氏がたくさん投票できるとかですかね。
・選挙って何の為にするのか分かってないのね。
・マイナンバーカードを使用した ネット投票ってどうなりました?
・酷い維新になりました。気が狂い始めた。それが政策ですか?
・子育て世代の発言力はますけどな 知らんけど
・維新は次の選挙で消えなきゃ
・何言ってるか理解できないんだけど?
・単なる思いつき発言…吉村のいつもの悪癖である。
・選挙権に年齢上限を設けましょう。
・やめてくれよ維新が考えると呆れてしまう
・どうせ、投票に行かないんだし。
・公明党、大勝利になりますよ。
・お願いだ やすみ休みに 言ってくれ
・じゃあ維新には入れない
・何を考えているんだ?意味ないね
・ま、却下だな。
・投票って候補者の政治思想・公約などを理解した上でないと不可能ですし、そうでなければならない。 もし小中高生徒に大人気の芸能人が立候補したら、ただ単に芸能人としての人気だけでの当選が多発する恐れがある。そしてその芸能人のバックには某隣国がいることはほぼ確実でしょう。
・これはきっと吉村はんが、投票日当日に老健施設から職員に連れてこられて、何かを書かされている痴呆の入所者でも目の当たりにいたんやろな。
弁護士吉村洋文先生は福祉の名のもとに行われてきた何かを感じとったに違いないわ。
・この府知事さん、英語を公用語にする学校にしようとか、どんどんおかしな事ばかり言うようになった感じ(前から?)。気のせいかもしれませんが、最近目が言っちゃってる感じがしますが、何かに洗脳させられているのでは。
・吉村馬鹿か、一歳時は、喋れないし選挙権なし。 吉村いよいよ頭狂ってきてます。だから、早く吉村知事辞任して下さい。ついでに、維新も解党して、関西大阪万博、IRを中止にしなければ、世界中の笑われた大阪になります。
・人口減対策に0歳児選挙権だって。 0歳児選挙権あるから大阪に引っ越そうとか、子ども作ろうとか考えるか、普通?
若い世代に媚び売って集票狙う、低レベル・安直な観測気球。いや、ホンキか笑 成人までの間は親が投票権を親が代理執行って、意味ないだろ笑 どうせやるなら子どもに投票させろよ。 「おいしいきゅうしょく、まいにちだします!」、「やきゅうやサッカー、スケボーできるこうえんふやします!」 選挙公約作りも大変になるなー笑
最近は都会でも買い物難民が増えているという。 また、副首都機能を、とか言いながら、東京23区全てで実施されている帯状疱疹予防接種助成も大阪府は実施自治体ゼロ。全国見渡しても少数派。
その内、実質的な姥捨山施策を打ち出して来るんだろうな、維新は。 まあ少子高齢化がさらに進み、己らが高齢者になってきたら、日和って高齢者優遇施策にシフトするんだろうが。
・ゼロ歳に意見を聞いてる時点で、この大人の頭は、空っぽなのかと疑ってしまう。 考えるのは、あなたの仕事ですよ。 丸投げはやめて下さい。
・このアホ知事より、0歳児の赤ちゃんの方がよっぽど優秀だろうね。純粋かつ嘘つかない素直だからね。アホ知事が如何にダメか証明できたかもね(笑)
・先に老人の選挙権の制限をするべきだと思います
|
![]() |