( 163915 )  2024/04/26 16:18:05  
00

・観光客のマナー違反や不法行為に対する対策や取り締まりが議論されており、特にゴミのポイ捨てや撮影目的の不法侵入が問題視されている。

また、観光客には性善説ではなく、法令や規則を守らせる対策が求められている。

 

 

・日本の法律の厳罰化や取り締まりの強化が必要との意見があり、特にゴミの不法投棄やごみのポイ捨てを軽くみすぎる状況を懸念する声もある。

観光客の増加に伴い、違反行為が増えていることに危機感を持つ声も多い。

 

 

・SNSの影響や観光客の増加による問題についてのコメントもあり、適切な対策や解決策を模索する声が挙がっている。

特定の観光スポットに集中することで周辺地域の負担が大きくなる問題に対しても懸念が表明されている。

 

 

・観光地の混雑や問題行動に対し、厳罰化や法律整備などの対策を求める声が多く見られる。

地元住民や関係者の負担を考慮しながら適切な対応や規制が必要との意見が多い。

観光立国の裏返しとしての問題点についても指摘されている。

 

 

・観光客への対応や観光地の環境保護に関する様々な提案や意見があり、地元住民や関係者、観光客とのバランスや調和を図る必要性が示唆されている。

観光地のマナーや安全確保に向けた取り組みが求められている状況がうかがえる。

 

 

(まとめ)

( 163917 )  2024/04/26 16:18:05  
00

・マナー違反と伝えているが、ごみの不法投棄や、撮影目的の不法侵入は犯罪である。どこの国でも、ごみのポイ捨ては罰金を取られるし、不法侵入ならば、住民が銃で威嚇する国さえあるのだ。 

他所でも同様のことがあり、関係当局は、観光客が不法行為をやらないように国内外へ発信すべきだと思うし、取り締まりを強化すべきだろう。 

 

観光客には性善説は通じないということを前提に対策すべきではないか。 

 

 

・日本の法律は本格的なごみの不法投棄からちょっとしたごみのポイ捨てまで軽く捉えすぎ。 

 

海外では道にごみを捨てるのが世の中のため(ごみを拾う職業があるため)になるという国すらあり、それらは税金で賄われているが、日本は近所の有志がボランティアでやっている。 

 

日本の当たり前は通じないのだから、きちんと取り締まって厳罰化と周知徹底に舵を切るか、路上掃除の職を作るかしないとまずい。 

 

少なくとも今後の10年でインバウンドは3倍以上にまで膨らむと予想されているのだから、働く世代が減ることを考えると、このままでは悲惨な未来しか待っていないと思う。 

 

 

・SNSの影響の大きさが悪い方向に行くとこうなりますよね 

致し方ないというか、歯医者の方や、無駄な対策をしなくてはならない自治体は気の毒ですね。 

富士吉田市の商店街の先に富士山が見える場所も外国人が 

道路に出てとても危険だと思いました。 

円安がこれだけ進むとオーバーツーリズムはもっと深刻なことになるから 

早めに何らかの手を打たない。 

 

 

・河口湖の駅前はただでさえ車道も歩道も狭いが、そこに本当ものすごい数の人が溜まっています。 

「幕を張るなんて」と思う方もあるだろうが、あそこに関してはもう仕方ないレベルだと思いますよ。 

 

しかしあそこだけの問題ではないのも事実で、きっとそうやって観光客を規制したいところは日本中(世界中)に沢山あるのだろうねぇ。 

 

 

・地元です。事故が起こってからでは遅いので早く対策をしてほしいなと思っていました。ちなみにこの狭い場所に大型バスもひっきりなしに走ってますからね。運転手さんも相当気を使われているかと。あと、最近はこのローソンだけでなく、役場近くのローソンにも観光客が群がっており、小さなコンビニの駐車場に観光バスをとめたり、駐車場にとめられないと観光バスがコンビニ前に路上駐車したり。話はそれますが、コンビニ写真以外でも、線路に入って富士山バックに写真をとってたり、道路のど真ん中で富士山バックに写真をとっていたり、、その他にも観光客の超危険行為はいろいろあります。 

 

 

・関東在住の者です。 

今最も行きたくない観光地の筆頭が京都と鎌倉、次いで富士五湖周辺、箱根、草津といったところです。 

人気観光地への旅行は避けており、最近では静岡県の掛川や久能山、群馬県の館林、茨城県の北茨城などをスポットで旅行しました。 

館林や北茨城など以前は全く眼中にありませんでしたが(失礼!)、行ってみるとなかなか良かったですよ。 

こういう時だからこそ、ちょっとした観光地のスポット訪問をおすすめします。 

 

 

・とりあえずあの場所に人を集まらせないようにするには黒幕はクリニック側ではなくローソンの裏側に富士山を隠すように張る方が効果的。 

もしくは絶好の撮影場所から撮影しようとしたら絶対にフレームに収まる位置に企業スポンサーの看板を設置してその広告料を対策費用に当てるのはどうかな。 

 

 

・地元の方々としては苦渋の決断だと思う。 

普通にマナー良く見ていた人たちからすれば納得いかないかもしれないけど、でも義は地元民の方にあると思います。 

それにしても「インスタ見てきた」という人もいるようだけど、昔から少なからずマナー違反はあったと思うけど、こうしたSNSの普及で、来る人間が増えた分、質も大きく低下したのでしょうかね…。 

 

 

・観光客には訪日して楽しんで下されば嬉しいですが 

受け入れ側、日本は 

観光客ファーストではいけないと思います。 

 

あくまで住民の安全と、 

そこの経済活動の健全な発展が大事だと思います。 

 

 

・観光地でもない一般の敷地に観光客が群がる。マナー違反の繰り返しで結局は素晴らしい景観だったりのが消される。情けない… 

せめてローソン自体の敷地なら多少は許されただろうけどね。海外の無神経なSNSだけでなく日本でも記事などで紹介されてりと単なるコンビニの上から富士山が見えるだけなのに地球人はスマホの普及と共に民度が低くなってしまったな… 

 

こんなので観光地になるならどこかに道の駅作って短時間で料金発生有料で買い物したら何分か無料の駐車場を作ってブルーのラインでも入れた店舗を作れば金を落とす大人気スポットができるんじゃないのか?静岡や山梨には富士山が見える場所などいくらでもあるし… 

 

無料で群がるから迷惑なんだからローソン駐車場は買い物しないと有料にして付近の道路は厳しく駐車違反を取り締まるようにして制御していくのも大切だ。 

 

 

 

・黒幕するなら QRコードなど印字した布を目隠しに使用して、リンクでこの写真を撮った人は 無断で私有地に入りゴミをポイ捨てした可能性のある人です マナーを守って観光をなどのコメントを 英語 韓国語 中国語 フランス語 などで表示しているリンク先にしとけばよいのでは 但し、QRコードを複数 用意してその中の一つに当たりQRコードを用意して置けば面白い 

 

 

・観光客の人たちって「旅の恥はかき捨て」とばかりに大胆な行動を取る人が一定数居る。 

その人にとっては旅行先でのたった一度の事かもしれないけど、毎日観光客を受け入れている地域の人々にとっては毎日の事の様になってしまう。 

自分も旅行に行くのが好きだけど、こういう迷惑観光客の事を見て他山の石としたい。 

 

 

・河口湖の駅前のところかな。 

車道も歩道も狭い割に交通量がかなり多いので、車で通る度にひやひやしてた。本来であれば何かしらの形でwin-winになるのが理想なんだろうが、事故が起こるような状況でそんな悠長なことは言ってられない。英断だと思います。 

 

 

・対処の仕方が逆だなぁ。閉めるんじゃなくて逆に開放した方がいいよ。それだけ人が世界中から集まっているのは良いことだよ。集まって来てご飯食べたり、くつろいだり、座ったり、寝そべったり、写真とったりしたいんだよ。なら?そういう場所をあえて作ってあげたらいいじゃない。もっと観光客が来てお金をじゃんじゃん落として行くよ。清掃員が必要ならボランティアでも1時間バイトでも観光客にさせたらいいよ。旅の良い思い出になるし。 

 

 

・観光地によってはコンビニも本来の色ではなく地味な色にしている所もありますね。こちらのコンビニも「青と白が富士山とマッチするなんて言われているのなら」色を変えてくれれば低マナーの輩も来なくなるんじゃないかな。でも店の売り上げが下がるからOKしてくれないかもね。 

 

 

・日本は犯罪に対して甘すぎます。そして、対策が後手後手です。毅然とした対応が必要です。本来のおもてなしは、ルールを守った方にすべきであり、ルールも守らない、身勝手な外国人や日本人は徹底して罰則を設けて厳しく取り締まるべきです。国会議員は、裏金作りに知恵を出すより、このような課題解決や法律整備を速やかにやるべきです。 

 

 

・観光立国は潤う一部と迷惑を被る大部分のバランスが全く取れてないから考え直した方が良い。 

あと琵琶湖の白髭神社は当の観光協会が例の鳥居をやけに取り上げるし表に出すんだけど、その写真の風景って道路の危険横断無しには見れないんだよね。だったらハナからそんな写真でアピールするなよって思う。滋賀に旅行行くと地元の人は歓迎どころか困ってる感をとても感じるよ。ならば観光協会は仕事の方向性を考え直さないとね。 

 

 

・あそこに幕を張っても、幕の前の車道側に人が溜まって撮影して、車の往来の邪魔をして、かえって危ない状況になるんじゃないかなぁ。。 旅行の外国人のする事だから、余計酷くなると思われるよ。 

一番いいのは、ローソンの駐車場入り口とか屋根の上に、えげつない、品のかけらもない様な汚い看板をいっぱい立てて、写真を撮りたいという気持ちを削ぐ それが一番いいかと思うんだけど。。。 ただローソン側からすると、別に人がいっぱい来たところでそんなに被害は無いし、ローソンとしては利益がかなり上がった状態なので、そんな対策に協力したいとは思わないだろうねぇ。 

 

 

・むかしスペイン・バルセロナ市内にある有名な観光スポットへ行く途中の道に、「観光客どもが落とす金なんて俺たちは要らねえ!」と壁に大きく書かれていたのを思い出します。 

当時は他人事のように思いながらそれを見たのですが、まさか日本も観光公害が問題になる状況になるとは。 

 

 

・反対側に黒幕を設置してもローソンの敷地内に入って、店舗裏に回って撮影する人が出てくると思うのだが。 

民間の警備員なんかで無断横断などが減るワケがないから、警察が出て無断横断者をしっかり注意しないと。 

 

 

 

・黒幕は歯医者の道路側設置と聞いたが 

これなら道路内から撮る輩が 

現在も無茶苦茶に道路横断とかルール無視ばかりなんだから 

ローソンと話し合って 

ローソンの屋根の上に幕とか設置したら道路とかから撮れないくなるから 

ローソンと合同で設置したらと思うけど、 

 

 

・マナー違反と法令違反は全く別。ゴミのポイ捨てなんて現行犯でどんどん取り締まるべき。マナーやモラルなんて生やさしい考えではこの場所のことが解決しても、同じ問題がどこかでまた起こる。観光地が悲惨な状況になる前に対策しないと観光資源自体失うのでは?と思います。 

 

 

・なんでこの国はマナーマナーマナーとばかり言ってで住民達の個々の努力に頼るのか? 

 

法令や条例を作れば宜しいやん? 

 

有名な所ではシンガポールは横断歩道以外の横断は禁止、ガムも道端に吐き散らかされた過去から国内持ち込み禁止、ゴミもゴミ箱以外に捨ててはダメ。これマナーでは無くルール(法令)になっていて、法令違反には罰金が下ります。 

 

日本の各自治体見習うべきべは? 

 

東京だと路上喫煙は罰金と言う場所もありますが、実際取り締まってるのを見た事は無いですが、明らかに減りましたし 

 

やはり、マナーでってのは限度があります。法令・罰金が一番手っ取り早く効果覿面。 

 

 

・この記事を読んで過去の行いを反省しました。 

ゴミを捨てたりはしていませんが、 

何度も行った国では観光名所より地元の人が多いスーパーや飲食店、住宅地を散策して過ごし楽しみました。 

ハワイやスペインの人達は優しく迎えてくれたけど改めて考えると住宅地を見慣れない日本人がウロウロは怪しい不快と感じる人もいたかもです。 

素敵な個人宅の前で写真も撮ったり… 

反省です。 

 

 

・これとは別に河口湖町役場がある交差点沿いにもローソンがあって、そこでもローソン駐車場に大型バス停めて多数の外国人観光客がローソン店舗越しに富士山を撮ってます。 

ここも近いうちに苦情が出る事でしょう。 

 

 

・富士山なんてそこら中でみられるし 

方向性が間違えてると思う、結局は隣に移動するだけでは? 

 

むしろ、富士山を主体としたテーマパークを作って、多言語対応して人をそこに流して、金取る方向にした方が良いんじゃないかな 

グッズも売れるだろう 

 

 

・ローソンの青いラインと富士山が見えればいいんだから、遮蔽物を作れるぐらいならどこか別のところに青ラインの看板建ててそこに誘導すればいい。広告看板と思えばローソンも協力するかもしれん。なにか問題が起きたらそれを無くす方向で頭を働かせがちだけど、その問題が発生する原因をうまく利用して全員が楽しくなるよう動いてほしいわ。せっかく国を上げておもてなしすると決めたんだし。 

 

 

・吸い殻はグレーチングなどを介して落ちると、雨水排水溝などが詰まる原因になり、内水氾濫を助長しかねないので、地元の方が困るので、幕設置もやむを得ないと考えます。 

 

 

・観光客の皆さん。日本は皆さんを受け入れられるだけの懐の深さを持ち合わせておりませんでした。また、解決策を見いだせる頭脳もありませんでした。観光資源を目の前にして皆さんを締め出すことしかできず心残りではありますが、これからは韓国や東南アジアなど観光インフラが整備された国々をご旅行ください。 

 

 

・10年以上前は京都とかはそこまで人も多くなくて、すれ違う舞妓さんに挨拶してもらうくらいゆっくりとした時間が流れてました。 

観光と経済は両輪なんでしょうけどそれで風情がなくなれば何にもならないです 

 

 

 

・国が観光立国宣言して、日本を売り込む広告会社、旅行会社、商工業者には補助を出すものの、実際に観光客が快適に過ごすために必要な人員、インフラ、設備の負担は自治体や住民に丸投げ、ここには補助も出ないから持ち出し、ボランティア、泣き寝入り。 

国は外国人観光客からしっかり観光料金を取り、財源としてこのような観光公害の対策に対して、申請後還付でいいので100%補助を出しましょう。 

年間3200万の観光目的外国人から1万円取れば3200億円、外国人一人当たりの旅行支出が15.9万円、仮に全てに10%消費税をかけたとすると5088億円。 

8288億円という巨額な財源が目の前にあるのに現状は「おもてなしですから、日本を楽しんで頂ければお金はいりません」状態。 

それどころか公金を支出して割引している。 

ちゃんと対価を貰いましょう。そして日本国民の生活向上にあてましょう。 

 

 

・オーバーツーリズムによる観光公害は、日銀の超低金利政策で金利差による過度の円安ドル高を傍観し放置するのが原因ですね。各観光地で小手先の対策をしても大きな効果は上がりません。 

 

 

・色々と情報収集してるようで、結局似たようなものを見て似たような行動をする。インスタ等々全くやらない自分からしたら、ホント笑ってしまうよ。音楽も飲食店も全部そんな感じ。つまり、簡単に人の行動を操れてしまう恐ろしい世の中ということ。もっと自分の感覚で行動しよう! 

 

 

・昨年あたりからもうわけのわからない観光客が増えてますね、昨年、ある山岳観光地で働いていたのですが、土砂降りの雨の中行こうとする人が沢山いました、外国人の方だけではなく日本人も、今は「映え」だけで来るんですね。 

 

 

・ローソンの後ろに幕を立てるのがベストですがローソンはやらんでしょうね。 

ローソン的には買い物してくれるのでwin。 

周辺住民だけが損している。 

 

県や市は観光客で潤ってるんだから税金を使って警備員を立たせるとか、対策費を支出するべきだと思うが。 

 

 

・いやはや、、、ただでさえ人口減で人が少なくなっているのに今度は規制規制で人を排除するやり方はどうかなあ。。。せっかくの交流人口なんだから多少は我慢して、富士山という類まれな場所に生きるものの宿命として受け入れてほしいけどねえ。。。規制ばかりでそのうち観光客は誰も来なくなるし人口も減って居住者も少なくなって閑散とした場所になったときに彼らはいったい何を思うのかねえ。。。細かいことを気にしすぎなんじゃないかねえ。。。魅力的な場所に住んでいるわけだからせめてその恩恵を受け入れていろいろな来客と付き合っていかない場所に未来などないけどなあ。。。謎すぎるねえ。。。 

 

 

・そこを観光スポットにしたいなら金を集めて敷地を買い取り確保すれば良い。 

 

【あくまでも例えばですが。】 

コンビニの土地を買い取ってそこで駐車撮影する場所を作る。 

当然、それなりに金がかかるから最初は利用料も取られるだろうね。 

土地買い取りにも結構金がかかるでしょう。 

 

まあ仕方ないよね。 

事故が起きるのでは近くを通ったドライバーも可哀想だし、近くってだけでゴミ掃除させられる経営者も従業員も迷惑だ。 

経費も貰えずタダ働きで成果出ない対策に金かけて 

更に対策費で税金も高くなるならやってられんわな。 

 

そこにくる観光客の落とす金を当てにするなら金を払って土地買い取りして新しい所に移転して貰った方がまだマシ。(マシと言う程度) 

 

看板では有効範囲狭いし、逆により危険な位置に観光客が並ぶ可能性が高い。 

今でも危険行為してる奴等に有効か疑問。 

 

そうなったら警察が毎日呼ばれ張り付く事になるのかな? 

 

 

・河口湖はオーバーツーリズム過ぎて観光し辛くなりました。 

近隣の神社でもアジア系外国人が大挙して写真を撮ってるけど皆お賽銭もしないし、お守り類を買うわけでもなくただトイレを利用したり、騒がしいので神社の人は困ってられると思います。 

 

 

・お金しかないね。 

マナーみたいな「他人の善意」に委ねるレベルでは無理だと思う。 

コンビニは、ゴミと駐車場、座り込みなどの対策に割高にするとか(でないと経営者に負担がかかりすぎ)近隣のゴミを細かく拾うのは無理でも拾ってきた住民から袋いくらとかで買い取るとか。 

これだけ観光客が来れば店は潤うけど、人手不足とか、地域との軋轢で神経すり減るだろうし。 

 

 

・この手の観光客ってその現地でお金を使わないからね。 

 

使っても精々、鉄道やタクシーなどの交通機関とコンビニくらい。 

有料の観光施設には行かず、公園の芝生とか立入禁止の場所にズカズカ入っていく。 

 

メリットよりデメリットの方が大きいから、塩対応になるのは仕方ない。 

 

 

 

・映える富士山の景色ならもっと他にもあるのにって思うほど、何の変哲も無い景色なんですけどネ。そのうち飽きて、何だったんだ︎って思う時期が来るとは思いますけど、そこまでの急場しのぎ的な措置として仕方の無い事なのでしょう。普段が戻ったら、元に戻せば良い。ここに限らずですけど、色んな国の人がその国の常識を持ち込むから日本はどんどん生活しづらくなりますネ。円安が解消されないと、中国人に土地を買われ、そのうち日本の観光地も主要都市部も地元の自治体じゃぁ、どうにも制御出来ない時期がすぐに来ちゃうヨ。 

 

 

・きっと黒幕とガードレールを設置した後はその手前の車道に出るバカが出てくるんだろうなと簡単に想像できる。 

大量に人を入れれば、動画のようなゴミをポイ捨てする、他人の敷地に無断侵入する、路上で寝そべって飲食する程度の低いやつがある程度の割合で入ってくる。 

そういう輩のせいで切り倒された美瑛の哲学の木のように美しい風景が無くなってしまう、日本人にとって本当に残念なことです。 

 

 

・何もややこしいことしなくていいのでは。日本国は鎖国時代を思い出し、再度鎖国時代に入ればいい。昔から、この国の民度は世界一と表現されている。外からの入国を遮断しても、清らかな生活を送っていける。それだけの財や力、精神を十二分に備えている。 

 

 

・ある種観光を売りにしている自治体が景観を潰すような対策をするってあまりに安易すぎないかな。頭の良い人達があれこれ考えての結果なんだろうけど、ルールが守られないから「隠してしまえ」ではフン公害に悩むある自治体のムクドリ対策に似ているなぁ。他の場所に移動するだけのような気がする。 

 

 

・これは適切な対応だね。 

周りが合わせられないなら元を断てば良い。 

観光客も節度を守ってくれるならお互い譲歩して上手くやるという手もあるだろうけど、海外の人達とは考え方や文化も違うしいきなり全員を制御するのは難しい。 

皮肉だなと思うのは、その美しい景色を見ている人達自身が最も醜い景色になってしまっていること。 

 

 

・悪質なマナー違反が絶えなければ、実力行使もやむおえないだろう。悪質なマナー違反の撮り鉄にも、同じ様にすればいい。マナーを守っている人の迷惑だとしても、これが自浄作用になれば良い。 

 

 

・このニュースみて思ったこと 

 

・富士山 

歯科医院側からはみれなくてもコンビニ側からみれるので、そっちに移動するだけでは。 

 

・鳥居 

横断歩道や信号を作ればいいのになぜ作らない? 作ったところで鳥居側の歩道が狭くて危ないから? 

 

 

・富士の景観の為に、他人の敷地の木を腐らす、伐採するなど、マナーてより犯罪を平気で犯す中国資本のホテルに対して、これやってくんないかな…。勝手にコソッと撤去するんだろけど、問題を大きくして欲しい 

 

 

・ニュースキャスターの方々はこの観光地の地元に住んで毎日無償でゴミひろいをしても尚黒幕はやりすぎとかいうのなら分かるけど数分のVTRを見て何を分かるのかしら?と思う。 

富士山を地元の人も綺麗には見たいはず。 

苦肉の策でしょうから住んでない我々には何も言えない。 

 

 

・犯罪行為なんだから、全部逮捕と罰金でいい。いっぱい払ってもらえばいいかと。 

人手が…なんて言わないで、その人件費分上乗せして払わせればいい。 

こういうところから、たっぷり取りましょう。 

 

 

 

・日本の民度を外国の方に求めてはダメです。 

今後は各地でこのような私有地も公道も無法地帯になっていくでしょう…特にSNSでアップされれば場所が特定されてすぐにカオスになる。 

 

 

・暗幕なのかな、風をまともに受けて耐久性がなくなったり、破損したらだめですよね 

黒いメッシュ状のほうがいいかも 

空気の通りがいいですよ。 

winwinがいいとか調子の良いこと言っちゃだめです。 

共存なんて出来ないんだから。 

 

 

・そんなにいい場所で人気が有るのなら、コンビニの向こう側に誘導するような道路を敷設して、自治体が広場や休憩場所を作ればいいんじゃないの? 

 都会からはずれたら町なら、幹線道路の向こうは空き地や畑とかじゃないかと思うが? 

 

 

・黒幕の裏のコンビニの屋根に足場やスペース造ってお金取ればいいかな?コンビニよりも儲かるかも?よ。1人1万だな。後コンビニの駐車場もっと広くする必要有るかと。 

 

 

・オーバーツーリズムも原因のひとつではありますが、多くの人の手にカメラという格好の利器が渡ってしまった事とSNSの拡散力が根本的な大問題かと思います。 

 

 

・>これだけの外国人観光客の方が集まっていて、貴重な観光資源にもなりうる場所に幕をかけてしまうというのは、もったいないことだなというふうにも感じてしまう 

 

そりゃ朝晩ゴミ拾いするのはこのキャスターじゃないし、所詮は人ごとですよね。 

コンビニの売り上げは上がってるのかも知れないけど、この歯科医院にとっては利益もないだろうし。 

自分の家の前に毎日山のようにごみを捨てられたらかなわんよ。 

 

 

・確かに海外から観光客が沢山来ても歯医者さんは何の恩恵もないですから迷惑でしか無いですよね 

インバウンド対策って恩恵を受けている人が責任を持ってするべきだと思いますけど 

 

 

・ホテルから富士山が見えるようにと、他人の土地の樹木を勝手に切った話が有ったが、これと同様にホテルから見えるように『迷惑行為おことわり』の看板でもたてたら良いのにね。 

 

 

・伊沢さんが一番マトモなことを言ってる。この場所が金を生まないから対策にお金をかけようがない。景観を失うよりも住民の生活や命を守るほうがよほど大事。 

 

 

・こう言う人達はあまりお金を落として行かないので百害あって一利なしですよね 

正直な所観光で潤う人達から観光税を取得して観光公害の対応に回すべきだと思います 

 

 

 

・>オーバーツーリズムの解消には「分散化が必要」そのためにも国の補助 

 

言うのは簡単。 専門家でこの程度の発想しかないのか。 

問題はどうやって分散化するの?  

めぼしい観光スポットが無い場所にどうやって誘導するの? 

 

みんな見たいものを見に来たのであって、見たくないもの、見るに値しないものの 

ために、わざわざ行かないよ。 

 

 

・インバウンドだ、観光立国だと政府や観光業は騒いで喜んでいるが 

一般市民は大迷惑しているのが現状。 

コロナ前は大陸から大挙して、酷いマナーに閉口したものだが 

今度は円安で欧米や東南アジアから来る。 

何れにしても、外国人にマナーを求もても無駄な話で 

インバウンドを誘導している政府がキチンと対策や補償して欲しいね。 

日本人だってあのローソンの景観は見たいんよ。 

大迷惑。 

 

 

・酷い話しぃ~…もしかしたらこの景観に惹かれてあえてここに居住している方もおられるでしょうに、地元の方からしたら苦肉の策かもしれませんが、その黒幕の設置費用はどこから出るのですか?きっと税金なんでしょう?インバウンドも良いけど、いい加減その土地のルールをきちんと守って観光してくれないかな…あんな風に道路横断歩道とか自殺行為やし、万が一事故が起こってしまったら車両側に責任押し付けられちゃうのでしょう…いい迷惑だわ 

 

 

・いいことです。 

こんなマナー違反に対策することに大賛成です。他の観光地も見倣ったらどうですか? 

観光公害で、オーストリアのハルシュタットの住民も大きな幕を掲げ、写真撮影をできなくなるした。 

 

 

・マナー違反じゃなくて犯罪でしょ。 

日本人も日本の警察もナメられてるだけ。 

日本に移住してきたらマナー違反もわかると思うけど、観光で来た人は皆がやっていて誰も捕まらないんだから問題無しだと思うよ。 

警察も軽微な犯罪で事務処理が面倒くさいなら、駐禁みたいに民間にまかせれば? 

 

 

・私の実家の近くで、この時期藤祭りをやっているのですが、やはり違法駐車とかゴミが酷い。 

win-winになるように~とか言ってる人は一度そこに住んでみたらいいのでは?と思いますね。 

 

 

・江の島もそうだよね 

横断する人がいるのを前提で134走ってます 

スラムダンクの鎌倉もそうか 

同じような写真をみんなで撮ってみんなで投稿 

目新しさが全く感じられない 

 

 

・なかなかの馬鹿げた策。 

黒幕に使うお金を他の道路整備に当てるとか、警察配置するとか他に沢山できることはあるはず。こんなに幼稚なことをするまでにならなきゃいけない外国人のマナーもどうかと思うが、対応策があまりにも稚拙すぎる。 

 

 

・何処かの国の小さな街で、同じような問題にぶち当たり、写真スポットを隠した‥って記事を読んだ記憶がある。 

観光客も大切だろうけど、地元ファーストだよ。 

訪日外国人に日本中うんざりしている地域がたくさんある。 

 

 

・これはよく言われる撮り鉄はなぜみんな同じアングルで撮影する意味がわからないって事だがこれも当然みなさんも同じ思いなんてすよね。皆同じ写真で迷惑な事で命にもかかわることだから 

 

 

 

・設備を整えて有料化ですかね。 

そうすると不思議とマナーの悪い人はいなくなります。 

 

これはイベント キャンプ場とかもみんなそう。 

 

 

・地元の人のコメントの二人目の人だけ後ろ姿なの言ってることがアレだとわかってるからなのだろうかw 

撮影スポットや駐車場作るってお金もかかるしコンビニと富士山撮りたいなら他の場所ってわけにもいかないし。 

地元の人が迷惑行為してるなら注意出来るけど観光客だと注意しても次に来る人は知らないわけだからね。 

毎回毎回注意するわけにも行かないし 

 

 

・見栄えする庭先に無断で入り込んで写真を撮る外国人観光客も多いとか。 

伊根の舟屋でも勝手に下の舟倉に入り込む外国人が問題になってた。 

 

 

・外国人に公共ルールを守れというのは無理。 

彼らに「旅の恥は掻き捨て」は当たり前なのだ。 

ではどうするか。 

摘発、罰金、滞在取り消しが効果的ですよ。 

 

 

・撮影できる場所をつくるとか、駐車場を整備するとか、と言っている方。そのための用地買収費用やその後の管理費はどこから出すの? 

そもそもあの辺りはどこでも撮影スポットになり得る場所です。 

迷惑外人呼び込むなよ! 

 

 

・黒幕の前、車道に出て撮影する人が増えるだけじゃないかな。ローソンの屋根に黒幕を貼ったほうがいいと思う。 

 

 

・この地域では、海外観光客がレンタカーを借りて走っているが非常に危険、特に横断歩道では人がいても一時停車をしなかったり、日本人にも多いいいが、、 

 

 

・検索したら“ローソン+富士山”の写真が出てきた。個人的には「・・・だから何?」という印象だったが(笑) 

田舎とはいえ探せば他にもこういうローソンあるんじゃね? 

「ネットで見たから」という理由で集まってくる人達なんてこんなもの。世が世なら「テレビでやってたから」の人達だろう。 

 

 

・旅の恥はかき捨て。 

立つ鳥跡を濁さず。 

両極の言葉がありますが、ここ数年はモラルの低下が著しく感じてます。 

どちらの行動を起こすかは、個々の良識に委ねるしかありませんが、前者が多いのかな。 

 

 

・いろいろな国の人が来てそれぞれ常識のレベルも感覚も異なります。外国では普通の行動が日本では非常識ということもあります。 

日本人は彼ら外国人に理解させる努力の前に拒絶する傾向にありませんか? 

 

 

 

・観光業はともかく歯科医院は観光客が増えても恩恵が無いですし住民の安全を脅かすのなら原因を取り除くしかないですもんね 

 

 

・インスタとかじゃ富士山とコンビニだけの静か〜な雰囲気を皆が演出しているが、実際にはガチャガチャと自分達のやりたい事を周りを気にかける事もなく好き勝手やって発信して、マジで承認欲求の塊だな。 

一般の道っぱたかもしれねーが、他への配慮と自身の間抜けさを見えない人間の撮る写真なんてそれが滲み出るだろ、散る桜撮りたいから揺すったり禁止されてるスペースで撮ったりしてる自称カメラマンとこれだって同レベルの連中だわ。 

 

 

・地元の方々は大変ですね。 

黒幕ではなく せめて富士山の絵にした方が 

ウイットが効いてと思う。 

 

 

・せっかくだから目の前に大量にいる外国人観光客に「みなさんがここに群がる上にマナーが悪いのでここに壁立てるそうですよ、どう思いますか?」って聞いて欲しかった 

 

 

・簡単、簡単。ローソンの上に富士山のマンガの看板を掲げればいい。写実性が無くなって誰も写真を撮らなくなる。 

 

 

・一部の不心得者のために、そうでない人たちを巻き込んでの「黒幕」って、「属性による差別」と似ているな。不心得者に強く対応できていないのが原因だ。 

 

 

・オーバーツーリズムとか分散化とかいうけど、日本人だって馬鹿みたいにディズニーに行きたがる人がいるわけでさ。 

なかなか難しいんじゃないかな。 

 

 

・数ヶ国語で設置に至った経緯も掲示しておいた方がいい。 

他人さまの国、他人さまの土地、では 

どのように振る舞うべきか分らない年齢でもないだろ。 

 

 

・何故不良外国人の後始末や対策を国の金でやるんだ? 

そんなに批判したいならTBSの藤森氏らキャスターの金でやったら良い 

 

現場を知らずスタジオから言うだけで飯が食えるって良いな 

 

 

・観光客の命を考えた挙げ句の処置 仕方ないよね でも一番迷惑を被っているのは日本人観光客なんだろうな コロナの時は観光に関してはマスコミ以外日本中平和だったもんね 

 

 

 

 
 

IMAGE