( 163922 ) 2024/04/26 16:24:47 0 00 ・少子高齢化はどんどん進む いよいよ、人口は毎年百万人レベルで減少していく にもかかわらず、国会議員は1人も減らず、歳費も減額しないし、旧文通費は存続、議員宿舎は家賃は据え置き 見えてないけど、国民一人あたりの国会議員に対する負担額は爆上がり まずは政党助成金廃止から始めて、国民負担を少しでも減らしてくれ
・定年が55歳のころ、50歳の人は本当に初老だった。60歳と言えば還暦で間違いなく、おじいちゃん、おばあちゃんだった。今は60歳で亡くなると、まだ若いのにと言われる。定年退職して、再雇用の身だが、今も厚生年金は払っている。65歳以降の年金に上乗せされるから、内心は助かっている。人生100年と言われているが、75歳までは健康でいられると思う。政府の思惑には腹が立つけど、国民年金が上乗せされると助かる人は多いと思う。
・社会保障の財源に位置づけられている消費税。お仲間企業の減税に使う事なく、年金や介護、その他の社会福祉に使わなければ、生活保護に満たない僅かな年金ではとても暮らしていく事はできず老後破綻は目に見えている。国は抜本的な年金制度改革を行い、本来の100年安心の年金制度を構築すべき。
・国家詐欺にも等しい制度 5年追加で支払ったら金額が増えると言うものだが
今まで支払い金額がどんどん上がっているのに 支給額はほとんど変わらない ちなみに国民年金が20歳以上強制になった時は納付は9000円位だ 今や17000円で支給額はほとんど変わらない いや落ち込んでいる
こんなんで増えると思う人がいるのか? 延長すればするほど損が大きくなる方が目に見えている
・年金に関しては、不誠実の一言です。 私の場合、年金加入時に60歳支給開始のはずが、65歳支給になりました。 民間会社なら、契約不履行で訴訟ものです。 また、自営業者の加入者が少ないのは、収入が有ると支給されない、支給開始前に死亡すると丸損、生涯現役の自営業者が貰えるとすると、事業を辞めるか倒産か、病気とかで働けなくなるとかでないと貰えない。 年金機構から「年金定期便」のハガキに年金の加入状況が記載されているのに、国民年金加入案内の封書が来ると言う事は、年金加入者を正確に把握していないとともに、下請けに丸投げ状態で無駄な経費の垂れ流し。
・小泉政権時代の年金改革で1961年生まれから支給年齢が60歳から65歳に引き上げられた。私は61年生まれなので経過措置も適用されないので、生活のために再雇用で働いている。しかも年収は現役時代の1/4以下まで減っている。 当時、年金改革で厚生年金受給は平均で32万/月と説明されたが、65歳支給第一世代の私は現時点予想額で21万円/月に過ぎない。これでも多いほうに分類されている。100年安心年金という噓に塗り固められた言葉に国民はまんまと騙されてしまった。 国民年金の65歳までの支払い延長も自民政権下では止められないだろう。 自民党歴代首相はみんな大噓つきで、自民党は自党の利益追求のために国民を犠牲にし続けてきた。厚労省・財務省も利権まみれで同じ。 とにかく与党を変えない事には、何も変わらない。 まずは、みんなで自民党を追い落とそう。
・国民年金の納付時期は結局65歳になる事は既定路線である。この物価高で家計のやり繰りが大変な中、60歳から65歳まで5年で負担額が100万円増えるとはかなり厳しい。以前は年金は100年安心と政府は説明していた。今は少子高齢化になり年金受給者の比率も急増し、物価高により「マクロ経済スライド」が発動され、受給額は徐々に先細りになりつつある。岸田首相の政策は、子育て支援にしてもごまかされた感が強く、年金を貰える年齢が70歳まで引き上げられる可能性も否めない。岸田首相はごまかしではなく、今後の年金の動向と対策を含めて、国民に対して「正直に詳しく」説明する責任がある。
・少子高齢化等の影響で延長せざるを得ない事情には何となく理解できるけど、対策を議論する前に「延長すればいい」と安易な結論ありきで決まっている様にしか見えない。
無駄に多い国会議員や議員特権。裏金問題が発覚しても、甘すぎる処分で、不記載金額も結局何に使われた明らかにされず、国庫返納もされない。 消えた年金問題の時も、議員年金だけは何の問題もなくガッチリ確保されていたという。
だから、こうして国民に負担を強いることになっても、「仕方がない」と簡単に思えない。せめて、国民に「これだけ無駄を省きました。それでも足りません。だから協力してください」と頭を下げてお願いする位の努力をしてほしい。
・年金には期待しないので、今まで収めた分を返して欲しいです。少子化がどうの、団塊の世代がこうだとか言ってますけど、要するにキチンと運用していない、他のことに流用してそのまま返してないとか、横領しいるから足りないのです。 その証拠に、「消えた年金問題」は、結局どうなったのでしょうか。データが無いとか記録が残ってないとか子供のような言い訳で有耶無耶にしても誰も何も言いません。責任も取りません。にもかかわらず徴収だけはシッカリとしてきます。 年金の仕事に携わる者が横領なんてしたら、その人の年金受給資格を剥奪するくらいのことやってもいいはずです。
・こんな嘘つきな詐欺制度を見たことない。そもそも 加入時の説明と現状が全く違う。加入時の説明では60歳から支給されるはずだった。支給開始は先にずらされるし年金保険料はどんどん増えるし年金支給額はどんどん減る。 若い頃に加入した生命保険会社の個人年金はそんなことはない。ほぼ 約束通りの金額が 約束通りの年齢に支給開始される予定だ。国の年金制度など 当てにせず 生命保険会社の個人年金保険にもっと力を入れておけばよかったと後悔している。
・かつて、年金に入れば老後は安心などと国民を騙し、現在は納付期間を65歳まで延長を画策し、これに反して支給金額を削減し続けるだけでなく、支給開始年齢を段階的に引き上げ辻褄を合わせようとしています。 厚生労働省が高齢者雇用に力を入れるのは、労働力確保というより、年金破綻を誤魔化すためという要素の方が大きいと感じています。 以前、65歳までの再雇用という政策を出した後、年金支給年齢をその年まで引き上げました。今、70歳までの雇用と言い出しているところを見ると近いうちに年金の支給開始年齢を70歳まで引き上げる予定なのでしょう。 年金自体が破綻すると厚生労働省はその責任を取らなくてはなりません。当然、彼らにそのつもりはなく、「制度」が維持されていれば責任を取る必要などないと考えているのでしょう。 国民からしてみれば立派な詐欺であり、とても許す気にはなりませんが、これが厚生労働省の本音の様に思います。
・年金制度改革と言うと、国民負担にばかり目が行くが、政府負担にも言及、議論しないといけない。 人口分布の変動を何の瑕疵もない国民へ押し付けるのは間違いで、政府負担で吸収して、受給額の世代間格差を無くさなければならない。 保険システムで運営されているとは言え、貨幣発行が出来る政府が運営元であるから、政府責任で対応するべきだと思う。
・少子高齢化、いまさら解かったはずではないはず、政治家や官僚は、このことが来ることはずっと前から理解して、有効な対策を見いだせないまま、無駄遣いし放題、その付けが年金支給年齢の引き上げ、支給額の引き下げ、のみならず納付期間の延長、どれだけ国民を苦しめれば気が済むのか、無駄使いと思われるところを切り詰めた上での結果なら受け入れられるが、何もしないで無駄使いのやり放題、すべての予算を検討し、最大限の節約をしましたが、と国民が納得できる案をしめしての、増税なら多少は受け入れられるが、今の状態での無策をカバーするための増税では全く納得いくものではありません。 年金の問題は今さら出てきた問題ではないはず、大量の記録漏れや無駄な設備投資で政権が大揺れした記憶を忘れたわけではないでしょう。
・国民年金法の成立は、厚生年金法成立の2年後。 別々の年金だったが、1986年に国民年金の財源不足補うために、老齢基礎年金と老齢厚生年金という2階建てにして厚生年金掛金流用して財源不足補う代わりに3号被保険者を設けた。複雑な仕組みとなった。それでも老齢基礎年金の50%は税金で支払している。従ってお得なので、海外在住の日本人は国民年金に任意加入していた。 本来、無業者以外の自営業者や農家は勤労しているのだから厚生年金に加入すべき。給与からの源泉徴収が難しくっても変更すべき。 海外諸国の年金制度で主婦や学生の無業者に対する国民皆公的年金制度があるのは10カ国ぐらい。公的年金は、勤労者向けのものであるべき。配偶者には、配偶者加給を出せば良い。 小手先の変更ではなく年金と医療保険制度の大改革をすべき。
・年金問題」なんかそもそも存在しないですよね。みんな間違って認識してます。しょうがないんです、政府やマスコミが嘘の説明をしているので。年金を含めて全ての国政は、国民から集めた税金で賄ってる訳では無いのです。税収と国政は別物、税は財源では無いからです。かと言って無税国家には出来ませんが。なので、消費税や社会保険料、ガソリン税、や相続税等等の税金は即刻廃止しても国政には何の影響もありません。財源では無いので。上記税金を廃止すれば国民の所得は月数万円確実に賃上げ可能です。併せて、株主資本主義とやらをやめればいいんです。国民の所得はこの30年間で下がり続け(日本だけ)、企業の利益は3倍、株主配当は6倍という馬鹿げたことをやめない限り、日本人の所得は増えません。そもそも自国通貨を発行できる政府に財源の問題はあり得ない、ということを国民が理解して声を上げなければいけません。 税は財源では無い。
・個人は100年程で亡くなるが 国は戦争等が無ければ何千年も続きます。 近視眼的に見ず、無利子の100年国債を発行して相続税は無税にして お金持ちのお金を集めれば良いのではないでしょうか? 子孫に負債を背負わせるのは…と言われますが、それを気にして無理な制度で取り繕うより永いスパンでなだらかな負担にした方が良いと思います。 税には詳しく無いので問題が有るかも知れませんが… まぁ、減税して景気を良くして税収を増やすのが正攻法でしょうけどね。
・年金制度のシステムが破綻してる事実を認めて財源を別に探した方がいいのでは?
元々が複数の労働者で1人の高齢者を支えるシステム 労働者と高齢者の比率が変わる時点でシステム破綻してる
医療技術が発展して長命になれば高齢者の増加は自然の摂理 そこに高齢者を労働者として雇用するシステムを作らずに早期定年制度を実用化などすればさらに悪化はする さらに高齢者の福祉保障を手厚くすれば高齢者は寿命はさらに伸び 年金制度を支えられなくなるのは当然では?
このままいけば労働層の負担はさらに増え少子化が悪化してさらに長命になって高齢者が増えて国民生活が破綻するのでは?
若い人と高齢者のどちらに予算を使い、どちらを残すのか取捨選択が必要な時期にきたと思う
それか人手不足ならもっと高齢者を雇用する社会構造にしては? 高齢者が自立した収入あればそこから税収引いて多少は良くなるのでは?
・年金制度改革は政治家や官僚が今すぐにでも本気で真剣になって考えないといけない問題。すでに若年層からは年金制度に対する信頼度は地に落ちている。厚生年金は強制加入なうえ強制徴収だから基本的に徴収できなくなることはないが、国民年金は滞納する国民が増えてくるだろう。 自身が受給開始年齢になった時にもらえるかどうかも分からないのに現在の受給者を支えなければならないなどよほどの聖人君子でもない限り誰がどう考えても嫌だと思うでしょう。
・民間企業の雇用が既に65歳まで義務化されていて、自営業の人が60から65歳まで保険料負担しない分を補っている状況なのでは。 なので個人的には、早く65歳まで保険料負担を義務化して公平な制度にしてほしい。
国会議員の人員・コスト削減も当然、もっとドラスティックに進めてほしい。
・先日、TVでも言っていたが、年金制度自体が100年安心なのであって、年金受給者が死ぬまで安心だと言う事なのではない。 40年以上も前の話ですが、就職した会社の社長の奥さんが、『いずれは年金制度って、無くなりますよ。』って、言ってましたよ。当時は50~55歳で定年退職の時代。今では考えられない歳。隠居って言葉もあったなぁ。 まぁ、無くなってはいないが、年金だけでは暮らしていけないのは確かなことでやんす。 会社員は終了したが、パートしながら慎ましく暮らしていますよ。
・自分が働き始めたばかりの頃は「55歳から年金を受け取れる」筈だったものが、いつの間にか60歳→65歳まで引き延ばされ、そのうちに70歳まで延ばすつもりだろう。 ゆくゆくは75歳の可能性だって否めない。 そうなれば、1円も受け取ることなく亡くなってしまう人も多いことだろう。 歳を取れば体力も衰え、骨も脆くなり骨折リスクも上がるし免疫力も下がる。 悲しいことではあるけれども、ある程度の年齢になったら人は死んでいくのが当たり前。 「人生100年」なんて制度を都合よく変更したい連中の詭弁に踊らされてはいけない。 年金が保険というのであれば契約者との約束は守らないとね。
・給料上げなけれぱ、税収は増えないし、少子化は加速する、増税すれば、さらに少子化する、増税は、その場しのぎなだけ、まして、20年前より人口が減って平均年収が落ちて、物価高がさらに加速しているのは、かなりヤバい、85人の何年も繰り越した裏金所得隠しの追徴課税の納税の義務も果たさなたいとか、日本政府は、ご都合主義で、民主主義ではない、政府が100年安心やマイナンバー情報漏洩やポイントもらえますなど、詐欺師になっているのは、ホントにどうするんだろうね。政権交代忘れたんですかね?
・尊厳死検討したほうが良いよ 自分で口から物を食べられないとか、排泄が自分でできなくなったら少なくとも私は終わりたい 自分一人で生きていけなくなってからの人にかかる医療費と介護費がいかに国民を圧迫しているか お金持ちは持ち金で好きに生きたら良いと思うが、庶民がお金に余裕もなく医療費と介護費だけかかりままならぬ状態で生かされるのは逆に尊厳を軽んじられている気持ちになる その人たちのお金の養分として生かされている気持ちになる みんなが不健康寿命を減らしてあと10年早く終われたら年金100年は負担増しなくとも持つでしょう
・支払いを5年延長して貰う額の計算してどうする?個別の問題を議論する必要もあるが、社会全体の問題が複合的に絡んでいる。政治家の皆さんが、一つずつ解決策を打ちだし国民に知らしめる取組みが必要。目先だけの誤魔化し政策はやめてほしい。妥協ではなく真剣にお願いしたい。
・多くの人が指摘しているが、年金以外に年金資金を使い込んで、さらに未だに自分はよくわかってないけど、消えた年金事件をおこしたのに、ほぼ誰も責任をとらず、そのお金は消えた
そして年金制度はどんどん変わって国民への負担増と受給額を減らす、詐欺のようなものになってしまった これからもずっとそのような詐欺のような事を続けるのだろう
何だかんだ言っても、日本人は文句を言っても行動におこす人はいない 選挙にすら行かないし、行っても自民党って人も多い 田舎にいけば地元の何とかでずっと選挙で当選する人ばかり 国会が田舎政治になってるんだよね
まずは年金支給額以外の経費部分を削減する抜本的な改革をしてから、どうなるかを示して欲しい 全体からすれば微々たるものだって発想を変えないと、税金もそうだがずっと不足になるだけだから
・国民年金も本来は厚生年金と同じで、支払った金額と同額を国が積み立てるという考えだったはず。国が1.5万円、加入者が1.5万円を40年支払えば、寿命までの20年間6万円受け取れる。この40年間1.5万円を国がちゃんと積み立てていれば収支は合うはずなんだけど、やってないんでしょ?誰がネコババしたの? 足りなくなりそうだから何度も徴収金額上げて、上げた分も国も上げて積み立てているんだよね? 最近年金は積み立てじゃないとか言い出してるけど国は積み立てないという制度設計なら端から破綻してる
・年金だけに頼るなと言うなら加入義務を外すべきでは? 氷河期世代は年金がグリーンピア等で私利私欲の為に無駄遣いされて大した責任も取らずに終息したことを忘れていないと思うよ。 しかも消えた年金や情報漏洩と問題ばかり起こしているのだから年金制度を廃止し年金機構は解体しても良いと思う。
・国は毎年5兆円の繰越金が延々と使われなず残されている、こういう金を年金に有用充当させ少しでも国民負担を減らすべきではないのか。余剰金があれば良からぬ使い方を考える国会議員が出てくる原因にもなりかねない。絶対のその方が良い。
・国民年金保険料(税)も4月からしれっと値上げしてる これもステルス増税
物を買えば全てに消費税 車を買っても取得税・消費税ダブル 車検で重量税 毎年自動車税 ガソリン二重課税 たばこ税 家を買えば取得税・消費税ダブル 毎年固定資産税 住めば住民税 登記で登録免許税 領収証や契約書には印紙税 酒には酒税 給料もらえば所得税・健康保険税 遺産を引き継げば贈与税、相続税 復興特別所得税 事業税 環境税 税の種類をあげたら日本はきりがない 超重課税国家
とどめは個人事業主や中小零細つぶしのインボイス強行 平気で中小零細潰し
消費税3%導入時、自民党が豪語していたうたい文句は 「100年安心、自民党です」 30年間全部嘘っぱちじゃん 今や10%でも足りないぞと脅し、消費税増税論
今度は年金を5年延長して払えってさ この30年ほぼ詐欺だよ自民党政治は 自民党信者のせいで日本はボロボロだ
・あと5年延長する事でその間にポックリ行ったら掛け捨てになりますね。 100年安心と言っても、取るものは価格を上げ延長し、支払い額を下げるという事ですよ。 そしてなけなしの貯めたお金で将来の為投資をしたら更にそこからも税金を搾り取ろうとしています。
・今の自民税制調査会の方針の根幹において話せる、国民からのお金の吸い上げに奔走しているように思う、名を変え品を変え、子育て支援だの国民年金支払い延長など、要は防衛政策増税の穴埋めに必死なのだろう、言葉巧みな官僚らの創作文に乗っかって、蠢いているようにも見える。しかし、本当に必要な医療福祉年金介護、物価高、円安抑制などなど、対策が難しくお金のかかる事案には手をこまねいている姿勢が露呈しつつあり、それらの施策にも名案もなく行き詰まっているようにも見える。恐らくは裏金問題などより大きな潜在的窮状的な状況で、そこから脱出できずに、政権末期などでよく見られる政策の空回り現象が現れているかもしれない。
・ネズミ講というのは、子供や孫が増え続けなければ成立しない理屈は誰でもわかる。
けど、これまで納めた年金は、一体どこに行ったのか?
いくらでも入ってくる年金をジャブジャブ無駄遣いし、 少子化になって慌てて制度を変えるなど、 まるでキリギリスの世界。
アリさんの国民が、必死に納めた年金で建てたグリンピアはどこも、 心霊スポットとなり、野良猫だけが今でも利用してる。
・年金だけでなく少子化対策も、10年は前に本腰入れて取り組むべき事。それを、批判や議席の事考えて小手先の事しかしなかったツケが、いよいよ回って来たって感じですね。それで、自分達の議席等既得権は守るは、脱税同様の裏金はするは、こんなので誰が支持するのかって感じですよね
・支払った額より下回る給付なんだから破綻してるでしょう 国民から集めた老後のお金を勝手に使って溶かしたり、預かったお金を無くしたり、隠したりした結果ですね 少子化は跡から取って付けた言い訳ですから 全ての責任は国会議員にあると思います。
・人口減少しているし、貧困層も多いのだから、国会議員も減らして議員の給料も減らすのが当然だと思う。 議員にも65歳位の定年制も必要だと感じる。 忙しければ、いかがわしいパーティーや視察旅行に行ったり、裏金問題などやる暇も減るでしょう。
・今の年金制度は破綻している❢ 私は67歳で介護保険料を引かれて2ヶ月分で128000円! これでは生活出来ない❢ たまたま親が残してくれた遺産が有るがそれもどんどん減っている。 とても80過ぎまでは保たない! 年金は消費税を目的税として徴収するべきです。 また、年金は生活保護費と合体させ受給資格者には全員同額を支給すべきです! 個人の資産や副収入は問わず同額で良い❢ 今なら月額12万は必要ですよ❢
・所得から資産へあの手この手で搾取の幅を両輪に広げようとしてる財務省と岸田麻生をどうにかしないと国民は苦しくなり政治家と役人が潤う 岸田降ろしと増税自民を是正しろという世論を高める時期にきてると思う
・100年安心年金改革は一年も安心できなかったが今回の改正案はそれを示した 本当の原因は少子化の進行が深刻になったからです 安倍政権が民主党政権が推し進めようとした少子化対策を大きく後退させたからである 自民党の利権としがらみによって政策がねじ曲げられ予算を大きく削られた これでも自民党政権に投票しますか?失われた三十年はまさに自民党政権の責任です
・その前に消費税導入と同時に引き下げちゃった高額所得者層所得税上限を元通りにして、税率を年収に応じて一気に引き上げるのではなく徐々に高額の頂点まで引き上げていくのが先かな?とにかく上限下げちゃだめだよ。 国会議員政治家報酬3000万当たりから税率パーセンテージを上げてくのがいいんじゃないの?それにしてももらいすぎだけどね。
・これからの年金の問題は、如何に所得代替率を下げないでいけるか、ということでしょう。納付期間の延長もそれへの対策。積立金を取り崩して個人の負担増を抑えながら運営する必要がある。年金に関しては、政治と切り離して第三者機関を作って運営させないと、多分オカシナことになると思います。
・国民年金納付5年延長案で物議… 年金「100年安心」という言葉は認めない 誰もが思うこと。 岸田政権は酷い。 少子高齢化、人口は減る。 年金納付は毎年増えるが年金支給は減る。 国会議員の歳費、文通費など無駄遣いが多い。 国会議員数を100人くらい減らしたらどうですか? 国民負担を減らす検討はないのか? 先ずは身内の改革が必要である。
・自公政権下の厚労大臣が、100年安心と国会で答弁している。認めるも認めないも持続可能な制度(制度そのもの、及び年金受給者の生活)の設計・運用 は、厚労省の職務なのでは。 消えた年金やグリーンピアでやらかした事への反省はもう忘れてしまったのか。 また、消費税は国民の福祉に使うはずだったし、少子化対策負担を健康保険料に上乗せするとか、厚労省は財務省の言いなり、やられ放題。 厚労省・年金機構は解体し、基礎年金の部分は税金で、生活保護とも矛盾なく、ベーシックインカムの制度設計が好ましいのでは。
・ある人が100年安心という意味は、年金システムが破綻せずとりあえずこのシステムが作動できる期間のようだ。国民が安心して年金を貰うことができる期間ではない、確実に支給額は下がる様だ。
・厚労省は年金制度が持続不可能な事は分かってるんでしょ?もう年金制度はやめようよ。だから今まで払った分を返してください。 若い世代のかたはなくなった年金支払い分を老後のために資産運用に生かしてください。 いま年金をもらってるかたがたは一律生保対象にすればいいんじゃないですかね。
・あと数年で年金満期になるのが、5年延長? 詐欺商法だよな。途中に会社が倒産、失業して無職になって生活が一時的に苦しかった時も世帯年収が基準になっている為に免除されず少しの減免で年金事務所に問い合わせすれば年金は今の高齢者を支えていますのでご理解をと自分の生活も不透明な中、貯金から払わされ、丁度その頃、年金が貰えないかもしれないと言う話が出ていたので、ここまでしてもらえないと言う事はないですよね?と言うと大丈夫ですと言っていた。 五年延長?あと数年で満期で?個人的には詐欺としか言いようがない。大体、65才までキッチリ稼げる会社に勤められる人ってどれくらいいるんだ?年とると再雇用でもかなり給料は安くなる。
・本当は250兆もの積み立てが有るって、最近の政府は日本人を恣意的に貧困化する事に邁進しているように感じるのは気のせいでしょうか? 政治家は500万以下は脱税OKで国民は100円脱税しても捕まる逝かれた国になりました。 年金もこんなことを民間企業がやったら詐欺で訴えられる。取り急ぎ必要のない男女共同参画の8兆とか回してください。
自公政府の施策には辟易する。 支持率が20%も無い政府が色々政策を勝手に決めるな。国民不在にも程が有る。
・国会議員は歳費は自分たちのお金だと思っている、足らなければ国民からむしり取る! 年金はもう破綻したのと同然、前にも国会議員の能無しの為に年金は破綻した!今回も同じようなもの、国会議員!自分たちはまったく報酬、歳費等抑える気がない最近でも、国民には所得税1年限りで4万で自分たちはそれの15〜20倍もこの先報酬を上げている!少子化対策は進んでないのに、なぜ子育て支援が先になるのか?保険料にも何も関係ない子育て支援金が盛り込まれる?自分たちの報酬を上げた分を回せは!!少子化対策が進むなか年金はまだまだ苦しくなる、まず少子化対策に国会議員を減らす、日本のような小さな国土でアメリカのような大きな国土より200人以上も議員が多いなんて可笑しすぎ!安倍前総理が出した国会議員定数是正案も国会議員は自分たちの不利益な議題はシュレッダーにかけてしまう!またトップである岸田さんは私利私欲と保身の人物だから!
・この人たちに何言っても響かないよ。 なんせ、議員年金って訳わからない年金制度を作って国民年金の意味をわかってない。 シンプルに年金は20歳から積み立てて老後に備えてくださいでしょ?積み立てたお金は自分達のお金でしょ? 失礼だが、積み立てたお金を貰えずになくなられた方もいらっしゃいますので、積立金額は余るはずで、単純に運用する人件費に食われているだけでしょ。それと年金の運用損益も公表されずに国民のお金をもてあそんでいるだけ。
・年金支給年齢変えたり、年金支給額減らすなら、国会議員の定数と給与及び経費の削減、国家公務員の給与削減を先にすべき。そして天下り禁止法と、天下りによる国家の損害に対しては、国家賠償請求で、何度ももらう退職金や高額報酬を返納させるべき。つまり、年金をいじるまえに、議員と官僚を襟を正せということ。国民は政治に無関心すぎる。だからこんな搾取政治になり、金が天下り先と既得権益企業に垂れ流されている。選挙に行って反対票を投じるべき。弁護士団体は、天下りを告発して、国家賠償請求すべき。天下りは国民はの背任行為。裏金も同様で、議員辞職すべき案件。自民党の政治資金規正法案は、政治がが責任を全く取らない、今までと同じシステムが含まれているので、事実上の裏金容認だと思う。
・現在の自公が短期間でここまで日本国や国民を裏切り貶めた 国民の声を聞かず強制強行共存の愚策政策を強行突破させた罪は大きいぞ 問題ばかり起こす自公政権 消えた年金問題、自賠責保険6000億円返済不能問題、治安悪化を引き起こし、国民負担ばかりの増税で貧困が相次ぎ、外国人優遇制度は国民の税金を使い放題、自公の利権や脱税はやりたい放題、ワクチンの責任すら取らない自公、国民の個人情報を他国へ流したい放題、悪事も隠蔽し放題 国も国民も守れない自公など政党すら無くなればいい
・払って約束通りの金額を絶対もらえるならまだいいけど、支払い期間の延長や支給金額の減額とか国に払っているのに約束守られないのが問題。そんなの誰しも払いたくないのでは。安易に5年延長してまた何年かしたらまた支払期間を70歳まで延長したりするのでしょうか?そうしてその内に100歳まで(死ぬまで)払い続けろとかなるのでしょうか?
・どこをどうやって増税するか必死に考えてるみたいだけど、政策を考えて、無駄遣いをどこで減らせるかにおけば支持率はあがっていく。増税ばかり考えてるからダメなんだよ。ワクチンの廃棄など、議論するところはそこだろうと思う。500億捨てるってありえない。
・かつて膨大な額の年金基金をやたらと使いまくった国(年金機構)の責任は誰がとったのか。また最近は株の運用でかなりの名目収益をあげていることを自慢している国だが実際はすぐには売却できないため何の意味もない。国民にばかり負担させないで政治家自信も身を切るところを見せないと本当に外国みたいに暴動が起きると思う。
・何か、また、霞が関を叩きたいのは見え見えのタイトルだが... 年金のことを決めるのは、「本来」国会議員であるべきだ。
で、何十年も先の国家像に直結するから、前から 「年金、ないし、年金と税を含めた一体改革は、各党の党議拘束を外すべき」 との意見が根強い。
でで、本来、文末に書いてあるような 「年金は、あくまでも、長生きした場合の保険金だから、それだけで暮らすことは想定されていない」 という事実を言うべきなのである。 それを言うべきなのは、(一人が嫌なら」国会決議か、閣僚だし、胆力があるなら、内閣総理大臣、厚労大臣、あるいは、厚労系に詳しい国会議員である、というか、ある「べき」だ。
厚労省の官僚をこれ以上虐めると、本当に、キャリア組に優れた人材が応募しなくなるぞ。
マスコミは、批判する矛先を間違えている。 あるいは、わかったうえで、攻撃対象を厚労官僚にしているのか。
・人生100時代とか甘い言葉を吐いておきながら、自分達は100年安心とは言わない。こんなゴールを動かしてばかりで、国による壮大な詐欺行為をしなければ維持できないようなものは廃止も考えてはいかがか?。
維持しても、どうせ70歳とか75歳でなければ貰えないとか、最初から貰うと安くなる受給額とか、払っても何のメリットも感じない。結局投資しろとか、意味のわからない事を言われるくらいなら、その分貯蓄したほうがマシ。
どうせ厚労省の利権として維持したいだけでしょう。財務省も含めて、官僚の考え方にも問題あるよね。
・議員年金や厚労省官僚(各省庁官僚)達の年金を100年安心にしたいのだろう。 其のかわりに国民の年金100年安心は納付を5年延長をさせて払う年金を少なくすれば自分達の年金は減らさずに済むという考えだと思いますね。
・日本の平均寿命ってさ、世界では金がかかることを平気でどんどんしてからの延命だよね。これが世界レベル程度の医療ならもう少しは短いと思うが。まあ医療をして寿命を延ばしていけば年金の支払いは増えるだろうし、支える納付は今以上に長くするか、金額アップしかないよね。人口増えないのだし。正直、国は年金の支払いが始まって1年くらいでピンピンコロリってのが理想と思っているのではないかな。
・年金官僚、早い段階で、本音で語っておいて欲しかったですね。 年金制度に頼らず、自己責任で貯金・投資なりして、老後の経済対策しておいて下さいと。国民皆保険の一階部分は、あくまで、補助手段だと。
・もともと積み立て方式で始まったものを、グリーンピアはじめ様々な物に使い込み、余剰金が微妙になると現在の賦課方式にした。使い込みをして、それを誤魔化すために! それでもヤバくなってくると、スライド方式にしたり、年金支給を遅らせたりしているな。国民からしたら、詐欺に見えるのだが。
・100年なんてとんでもありません、今年9月の総裁選をどうしようか、そんな自民党を横目に与党であり続けるために何をしようか、今日明日のことしか考えていない総理と公明党、そんな政治家に年金問題など語れる素養があろうはずもありません。
・長期間納めても高額な金額を納めても自民党が政権を握っている限り失敗になりますね。 今まで自民党は国民から預かった年金金額をどれだけ使ったか? その事を理解していれば自民党議員に1票入れられない。 自民党に1票入れた方は文句を言わないで欲しい。
・積立てから賦課方式にした時点で実質破綻してたって事でしょ? 口先で適当な事言って徴収額増やして続けてる国家の詐欺で、実質年金という名の税でしょ。 払った分返金して、廃止か制度の作り直しするしかないんじゃない? 少子化の中、賦課方式で維持出来る訳ないと思うけど。(もちろん、少子化対策に今進めてる移民政策なんて論外。金の前に治安も悪くなるしね。欧米や川口見れば実証済み) 積立ての時代、後の事なんか知らん、使っちゃえみたいな事言った花沢って人に関しての動画見たことある。 解決策にはならんけど、感情的には、こういう年金の使い込みした人達は今からでも時効関係無く犯罪者として認定して欲しいね。 子孫に残した資産等も没収して欲しい位だよ。
・100年安心とは100年は制度が存続するの意味 その為にはどんどん納付期間の延長や 支給開始年齢の引上げが行われます それでも年金だけでは生活できなくなるので 最近首相はやたらと投資を進めるのだが 投資にはリスクがあることを説明しない 数十年先の事なんて誰も分からないし 当然自分は議員でもないなら適当な事を発する 唯一間違いないのは自分の生活は自分でなんとかしろだろ
・自民党議員ほど昔から嘘と権力をかざした人間はいない。厚労省は昭和の資料から余った保険料を何に使いそれが良かったのか?議員のポチとなり、将来を見据えずごもっともと言った責任はある。また箱物を建てるよう指示した議員たちの責任は重い。素人でも将来高齢者が増え、少子化するのは目に見えている。最悪を考え計画立てるのが官僚であり議員であるがこの国は行き当たりばったり、税金の無駄使い!これなら頭のいい人を高い金で雇う必要もない、その辺のパートさんでも成り立つ。100年安心を謳って選挙運動し一票を入れてほしいと念願した公明党、責任を取るべきである。理由も説明責任も取らない議員について行く国民はどれほどになるだろう。隠れ埋蔵金を使い、議員定数を減らし、報酬や文章・その他削って欧米並みにしてその後に国民に痛みを強いるべき。
・21年~23年で40万人以上の超過死亡者がいて大半は高齢者なので年金支払額はかなり減っているはずです。しかも年金積立管理運用独立行政法人のホームぺージに収益がでているそうで、毎年黒字、累計で132兆円の黒字だそうです。それなのに国民年金納付を5年延長とはどういうことでしょうか? 「国の借金1000兆円は国民の借金」と言っていた政府にまた騙されているのではないでしょうか?
・国民から集めた年金をプールしておけば良いものを、裏で流用したりかんぽの宿等の箱物に金をばら撒き始めたのがこの頃です。記帳ミスもあり、だましだましの現在の厚生労働省。恥ずかしい事に国の機関です。国土交通省・文部省、国民が任せられる場所は既に存在しないのですから。
・60才定年したあと シニアの仕事は 介護 掃除係 建設業しか 無い。時給は1000円前後 国民年金納付 5年間延長するのか
まずは 国会議員 全体定数 半数に削減して 政務調査費の廃止、企業献金禁止を実行すれば賛成するが
60才過ぎたら 体力もかなり落ちて 仕事で建設業もあるが 体力がもたない。年金だけでは生活は毎月 赤字 死ぬまで貯金残高が足りるか 心配している現実。 厚生省 官僚とんでもない事 考えるな
・消えた年金は誰も責任取らず、65歳迄掛け金を取るって? 若い世代に負担させない為には税金を投入して団塊世代をやり切るしか無いでしょう。 今の60歳代はすでに上の世代を支えて来た。 厚労省の年金制度の失敗が、今の少子化にも繋がっている。 政治献金を寄付とせずに、所得として年金資金の足しにしましょう。 記載漏れは脱税で議員を逮捕しましょう
・年金にしろ何にせよ 今回は、国民が認めて喜んだ事でも翌年には変えられる 年金だってそう 喜ばしては裏切りを繰り返して来たから 国民は政治家を信用してない 年金なんて、5年支払い期間伸ばした所で現在の20代は自分達の時は80歳か?金額も半分以下か?と思うだろう 貰えるなんて思ってない年金を毎月払い続けるなんて馬鹿らしいと思うのは当然
年金や保険料、税金でお金を集める事しか考えでない政治家を信用して払いたいなんて思う国民はもう既に居ない
給料上げたでしょ?最高値上げしたでしょ!って自慢げやけど 上がったのは大企業だけ 下っ端は、給料そのままで払うものだけ増えてる 私は介護職だが訪問介護の給料下げられ最低賃金上がっても単価下げられ大分減ったよ 政治家さんに○ろされる…
・今や100年100歳と言う言葉だけがひとり歩きしているのではないでしょうか?国会で担当大臣が言うことで国民はその言葉を信じてしまいます。もっと言葉に重きを置いて発言してほしい
・そもそも 65歳以下なら減額されるて 可笑しくないか?と思う 今迄 毎月 年金分引かれて 60歳で満額貰えるはずが 60歳では減額「はー!」無駄な箱モノを建てる為 年金や税金などを使い倒し 少なくなれば 減額させる もう 何十年前から 言われていたにも 関わらず 放置していたのは 国である。 そりゃ 若者もこれでは 年金など払うハズがない その分 貯金した方が 減額されずに 貯金した分 必ず金額はある。
・国会は常に座ってるが 何故、仕事中に直ぐ座る姿勢をしなければならないのか???? 全員立ってればいいのに! 一々、座り直す無駄も省ける テーブルを少し高くし資料やメモを取れる様にし椅子を突破らえば、もう少し日本の代表者らしく仕事出来るだろう。 時間的にも立つ事が困難でもない。日本代表者ならば健全に公務して寝てるとか言われる事なく肘を付く足を組む事なく椅子に持たれかかる等、違和感ある。 明らかに身体的問題がある議員以外は立ってればいい!
・議員は色々貰える物が増えて 何で国民だけこんなに辛いんだろう
ちゃんと納付者へ支払って欲しいんだよね 自分の周辺はいつ死ぬか分からないから、皆早めに貰ってるし 自分の納めた分はちゃんと貰える保証がないのに、延期とかバカにしてるとしか思えない
・国会議員は他人事なんでしょうか! どこまで国民を苦しめるのでしょう。 まともな政策案を出し実行してほしいです。 国民と同じ目線で物事を見聞きしてください。 体験してください。そうすればおのずとまともな答えは出るはずです。
・暴論覚悟で、子育てしなかった人は今の年金制度だと年金もらえない…若い世代が負担して高齢者支える仕組みだから…養子でもいいから子育てして将来の納税者を増やした人は60歳から、その他の人は70歳から お金がないから結婚も子育てもしないなら、年金も少なくなる…勿論子育てしたくてもできない事情は考慮する
・毎年見直しして、その時に合わせた給付しなきゃ、5年で区切ってたら、その間に物価が4倍とかなったら年金者は生きれない だから、年金出せとは言わないから、収めた分返してくれたら良い
・税金のアップと並行して子供の出産率が比例してる。今度の子供税金で又出産率下がるの目に見えてる。政府の考えとは逆に国民は益々の節約になり出産率下がるの分からないのかな。自由にお金が使えた時代は金が無くても裕福な生活出来たが、税金に縛られるようになってから日本人は変わりました。
・民間だったらこんな事やったら完全に契約不履行でしょ? 年金に関しては権力側が余りにも好き勝手にゴールポストを移動かし過ぎで、もはや金融商品としての信用が有りません。
・将来年金を納める、子供が減っていて、増えない限り、年金の減額や期間延長になるのは、普通に考えれば分かる。 しかし、他の記事に書いていたかが、【子連れ様・子持ち様】と親(子供)を批判して、【子供=将来自分の年金を納めてくれる】と、考えられない時点で、日本の未来は無い。
・世の中が変わり制度自体に無理が生じている。 制度が開始した頃、まさかこんな少子高齢化になるとは? 誰も予想しなかっただろう。 でも現実におきているわけだから 聞こえのいいことだけでなく 正直に話すべきです。 その上で国民が何を求めるのか?ではないですか?
・国民年金納付は半強制的です。かなり前になりますがお金が無くて払えないと言うと友達とかに借りてでも払ってくださいと言われた事があります納付しても裏金のように国民の税を窃盗するに決まっています政府はお金がないと言って今度は国民年金の積立金を狙っている、もうそれか手をつけているかもしれないもうこれは組織的な窃盗といっしょだろ
・年金だけに頼らず老後2000万円を!新NISAを!60歳過ぎても労働を!と言っていた裏にいくつもの増税のトラップで国民は瀕死。 何故支出を減らさないのか。家計はそうせざるを得ないのに。 一方で不法滞在の外国人を放置しいつの間にか難民という知恵をつけて日本はオイシイ国としてカモられている。 必要のない医療、薬で潤うのは開業医、製薬会社。 健康に留意して病院に通わない国民にも払い戻しして欲しいくらいだ。 こんな息苦しい生活感、岸田政権で急激に進んでいますね。、自民党ももう末期だなと感じます。
・少子高齢化と言いながら議員の数は減らず 特別会計やら裏金など使途不明金があまりに多すぎる。先ずはそこらをちゃんと削減してからでないと到底納得できる事案ではない
・人生100年時代なんて年金制度を変える為に国が勝手に作った言葉。自分の両親は80を超えたが体はボロボロ。芸能人だって100歳まで存命されてる方なんて聞いた事ありません。70代80代で亡くなる方が多く見受けられますね。長きに渡る政策の失敗を国民になすりつけるなと言いたい。
・ガキの頃に、周りの一般人から、色々言われたとかされたとか、根に持ってて、それらの復讐のために、金むしり取って苦しめてやろうって そんな感じにも見えてしまう。 真意が伝わらない答弁で、のらりくらり説明責任回避して、それでもしっかりと取る分は取る。 取りたいなら、納得の行く理由と説得、そして自らの無駄遣い、経費の削減をしてからだろう
・年金が行き詰まることは分かっていたことです 厚労省を悪者にしてバッシングすればマスコミは大いに稼げる マスコミにとって年金は稼げる非常に美味しいネタですね 厚労省はバッシングされることが分かっていますから、それをなるべく回避するために苦労しますね こんなことやっていても年金制度の行き詰まりは絶対に回避は出来ません 諦めるしかない
・年金は強制加入でしょ? 加入時の条件で加入してるわけだから契約と同じですよね? 契約条件の変更はあるのだとしても、変更内容が酷すぎます。まるで詐欺です。 少なくとも、それぞれの加入者が加入時の契約条件からの変更に納得できるよう考えてください。 再計算が必要になったのは、加入者の責任ではなく、設計側の責任でしょ?
・あのですねえ。
例の「百年安心プラン」というやつは、「むこう百年間、適度で健全なインフレ傾向がずーっと続く」というファンタジックな前提で試算されたものですよ。最初っからお笑いネタでしかないの。 発表された翌年には早くも崩壊しているのです。そのあとずーっと崩壊しっぱなしなのです。もはや跡形もない。
今さら触れるのも気の毒なくらいです。 もう、このくだらないうジョークのことは忘れましょう。もう一回笑わせようとしても無理ですよ。
・もう年金制度廃止でいいんじゃね? 若い世代は払った額ほど貰えないし。 今の老人達のツケを現役世代に押し付けられても困る。 少子化対策も別にしなくていいし。 余計な政策やられて増税増税なんだったら何も余計な事しなくて良い。 戦時中の税制調べたら、岸田がやってる事は本当に似ている。「お国の為に払って当然」と言わんばかりの圧力で国民から税金を搾取し国債も無理矢理買わせて無茶な戦争仕掛けた暗黒時代の軍部と政府にそっくりだ。
・年金って、「これまで長い間、お仕事お疲れ様でした。老後は年金で悠々自適に暮らしてね」という長年の功労者に対する慰労の側面が強いものですよね? それが、十分に余裕をもって暮らせるだけの金額が支給されないなんてそんなバカげた話はないよ。 本当に先進国なのか、この国は?
|
![]() |