( 163925 )  2024/04/26 16:30:07  
00

(まとめ) 

日本の政治家に対する様々な意見や批判がありました。

特に芸能人が政治家になることや、繰り上げ当選制度に対する疑問、議員の報酬に対する批判などが目立ちました。

市井氏の辞職に関しては、賢明な判断とする声も多かった一方で、それによって発生する無駄な経費や制度の問題に対する改善の必要性も指摘されました。

また、立憲民主党や比例区の問題、芸能人を立候補させる党の選挙戦略などについても異論が寄せられていました。

国会議員に求められる責任や能力、政治家としての覚悟についての意見も多く見られました。

( 163927 )  2024/04/26 16:30:07  
00

・これはこれで現状では仕方のない経緯だけど、本当なら一度も就任せずに次の人に譲れる方が、制度としてはスマートだと思う。もし制度が「当選辞退できる」となった所で、どのようなデメリットが発生するのか、少し考えたぐらいでは分からなかった。そこまで頻繁に起こる事ではないが、法律は備えでもあるので、法改正しておく方が良いのではないかな、と思う。 

 

 

・5年も経過すれば、心理的、物理的なこと 

など各自のおかれた状況が変わっていて 

当然のこと。その為、今の判断として辞退 

されることは良いことだと思います。 

 

また、当たり前かもだけど、寄付する姿勢 

も良かったと思う。 

 

今の環境の中で、幸せになって欲しいです 

 

 

・色々言う人もいるかもしれないが、スピード判断、寄付とか対応は良いと思う。 

自分の現状を踏まえて適切に判断することが大事。 

ご自身の判断を信じて幸せになって欲しい。 

 

 

・賢明な選択かな。 

今井絵理子が良い反面教師になった。 

志がある芸人が議員を目指すのはいいと思うが、政党が客寄せパンダに利用するのは止めていただきたい。 

面白がって投票する方も。 

今井絵理子は議長に国会欠席届を出して雲隠れ中のようだが。 

噂通り、GW明けに辞職して欲しい。 

それが今井絵理子が今採れる最善の道。 

 

 

・スピード辞職は本人の責任と言うより党が票を稼ぐ為に無理やり擁立したことが根本的一番の原因だと思う。 

自分から政治家になりたいと言うよりはっきり言って知名度を利用されたのだろう。 

でも大事なのは選ぶのは国民であってタレント票をあからさまに狙う党に対してその中身を見ずに芸能人に政治能力ど返しで応援してしまう国民にも責任はある。 

そろそろ選挙制度を見直しても良いのではないか。 

この比例は何とも納得がいかない。 

そして国政選挙でも投票率が半分って情けない。台湾を見習ってほしい。今の日本は投票率が悪いから自民の組織票で勝ってしまう方程式だ。 

つまり他に応援できる政党が無いから選挙に行かない人や政治に興味がない人は事実上自民を応援している事に気付かないと。 

もちろんそれは個人の自由ですが、ひとつ言いたいのは、それなら物価が高いだの給料が上がらないだの裏金はけしからんだの愚痴を言う権利は無いと思います。 

 

 

・芸能人の本人からすればこれが一番の”宣伝”になっただろうから最高の結果になったでしょうね。 

今回子育てと両立が難しいとの理由で辞退したようですが、22年参院選は辞退したとしても、じゃあその時より子供が小さかったであろう19年参院選に出馬したのは何故?という矛盾はありますがね。 

まあ結局自分の利のみで辞退を判断したんでしょう。議員になっても某スピード議員と同様大した仕事もできないでしょうし、それなら受かったけど辞退したってした方が話題性があって芸能人としての仕事も増えるでしょうしね。 

 

 

・スピード辞職は良いとして、在職1日で歳費と調査研究広報滞在費、日割り分で計7万6466円が支給ですか。。。 

在職3日だと大卒の平均初任給23~24万円に近いんだけど、この金額普通じゃないと思っているのは僕だけではないと思うのだが。 

 

議員と国民との余りにも隔たりが大きく、とても優遇とは呼べない差別的な扱いを改めるべきではないだろうか? 

そもそも公職選挙法も、歳費も国会議員が決めてる事自体が異常な事で、有権者の信託で政治職を一任しているだけで好き勝手に歳費、給与の決定権までは一任していないと思う。国民の代表で国民が選んでいるのだから本来は国民が決定権を持つべき! 

 

こんな感覚だから政治屋が勘違いをしてしまい日本はいつまでたっても変わらないんだと思う。 

 

 

・この方が当時どういった経緯で立憲から立候補したのかは判らないが・・ 

今回の繰り上げ当選辞退も賢明な選択だと思う! 

あくまでも個人的な考えだけども・・ 

議員って公人になる訳だしどれだけの議員がその自覚を持っているのか? 

公人たるものはプライベートは無いに等しいと思うのだがどうなんだろう? 

それにどれだけの議員が政治に係る勉強しているのか?って思う事もあり 

一から勉強します?って云うアホな議員もいたがその後どういった勉強を 

しているのか?まったく聞こえて来ないのが現状じゃないの・・ 

政策担当秘書もある意味、このような議員にレクチャーするのはホント 

大変なんじゃないのかな?優秀な秘書ほど・・ 

 

 

・過去に辞職を先延ばしにしてボーナスを受け取った直後に辞める例もありました。無駄遣いにしかならないルールこそ改革されないといけないと思うのですが、議員絡みの法律は一向に改善されませんね。 

 

 

・人間の気持ちなんて一晩寝たら変わるもの。やる気が薄れてる中、議員やるより、キッパリ即辞任したのは懸命な判断だと思う。正直、市井さんくらいの知名度があって、何か主張したいことがあるのなら、何かの番組のコメンテーターとかパネリストになって発言した方が、変に末端の政治家になってあれやこれやのバッシング対応に追われるより、余程効果的だと思うし。 

 

 

 

・奥村政佳氏の活躍を期待したい。氏は、すでに芸能活動を終了し、現在は気象予報士、防災士、保育士などとして活躍されていると聞く。昨今、地震活動が活発になってきていることもあり、防災関係の見識は頼もしい。 

 

 

・タレントが身の丈も分からずほだされ、そそのかされ、挙げ句にその気になりAKB総選挙の如く人気投票で国会議員になる、なったらいいが能力のなさで表舞台に出ることなく莫大な歳費を貰い叩かれまくる、市井さんはほだされて出馬したが時が今井がまともな考えに戻した、賢明だと思う。 

 

 

・今回は制度上の問題が発覚した。これに対し、今後きちんと対策をすること。 

それで良いが・・・だけど、一日で7万6千円超って。改めて、議員報酬が多すぎる。これで裏金、不倫、居眠り、パワハラ、利権。 

やる気のない志のないふざけた議員を次の選挙では全員落としましょう。だいたい比例なんて民意にそぐわない制度も即刻やめるべき。 

 

 

・どうせなら 繰り上げ当選してから3日後とかぐらいで辞職してちゃっかり貰うもの貰っとけばと思わなくもないけれど、 

昔、大阪系の番組で上岡龍太郎さんが横山ノックさんの事をイジりながら 

俺達芸人というのはもうどこにも行き場のないあぶれ者のような人が集まるところだと思っていたけど、なんとそんな芸人でも行き場があった、ある意味政治家って芸人以上に行き場のないあぶれ者が集まっているのかも 

みたいな事話してて妙にウケたのを思い出しました。 

 

まともな感覚持っているのなら、政治家という職業を避けて、大正解なのだと思います。 

 

 

・一旦芸能界に本格的に復帰したら、もう政治的な行動はできないということだろう。過去には立候補しただけで職を失ったに等しい石田純一のケースもあるし、芸能界で政治、特に野党系は厳しい。与党系ならそんなことはないはずだが。おそらく事務所から踏み絵を踏まされたのではないか。 

次点の奥村氏は、歌手経歴が注目されがちではあるけれども、学歴面や気象予報士の最年少合格(当時)などの経歴面、現在の活動を見る限り、言い方は悪いが市井氏より有能そうではあるし、自民党の著名な二世議員よりも有能だろう。 

結果としてこれでよかったのだと思う。 

 

 

・国会議員の被選挙権については、司法試験や国家公務員試験行政職1種並の難易度の立法試験の導入を望む。裁判官、検事、弁護士などは司法試験合格により専門職をスタートする。同様に省庁のキャリアも行政職1種に合格して仕事に就く。立法府に集まる国会議員だけが選挙で選ばれたというだけで能力の裏付けを持たない。日本の舵取りをするわけだから能力的に前2者と同等かそれ以上が求められるべきである。よって、国会議員被選挙権資格として立法試験を導入するべきだ。日本の凋落の一因は間違いなく国会議員の質の悪さに起因している。 

 

 

・>市井氏の辞職に伴い、19年の参院選で市井氏に次ぐ得票数だったアカペラグループRAG FAIRの元メンバー奥村政佳氏が繰り上げ当選する。 

 

まるで売れなくなった芸能人のオーディションみたいですね。 

知名度を意識して、二足の草鞋を履かせるのはやめて欲しいな、と。 

自分のみならず、まずは他人の生活を良くするために活動するのが政治家です。 

生涯を賭して政治家になる覚悟のある方のみが立候補するべきだと思います。 

 

 

・臨機応変に対応するのが難しいとはいえ5年も前ですもんね。 

当時にどれほどやる気がおありになったとしても、今急になっていいですよと言われて簡単になれる生活し続けてられる人なんてそうはいないでしょうね。 

 

 

・申し分ない賢明な判断をしたと思う。 

あとは、こうした無駄が生じたことを鑑みて、比例区における制度の見直し、もっというと比例区自体の見直しに着手すべきでしょう。 

 

 

・在職1日でも歳費と調査研究広報滞在費の日割り分として計7万6466円が支給される 

 

本当にどんなシステムなんだよと言いたくなる。議員になれば何不自由ない生活で先生ともてはやされるんだろうな。そりゃ辞めない人も多いわけだ。 

 

 

 

・市井さんが辞退しても、 

また次点もタレント候補なんですね。 

その方も一身上の都合で辞退と成ると、 

もうこれは繰り上げ当選連発の珍事ですね。 

当選したいから立候補したのに、いざ棚からぼた餅が落ちて来る時には、肝心の口が閉じているって人生のあるあるなのかも知れません。 

 

 

・>9年当時の立憲民主党は現在の立憲民主党と別組織とされているため、法律上、比例名簿からの削除ができず、市井氏がいったん繰り上げ当選し議員となった上で、議員辞職する手続きがとられる。 

 

この際にこの変な制度を見直していただきたい。 

 

 

・この方は 芸能界でも 、苦労が重なってくると、すぐ 逃げ出すような、傾向にある 印象を持っている 方なので、 人のためにとか、そういったことには向かないと思います 。芸能界とは言わずに、普通に一般市民として生きていってほしいと思います。 

 

 

・名簿に載ってる名前を見て投票してるんだから勝手に削除できないのは当たり前。 

そんなことになれば上位に有名人を揃えて後でごっそり削除して誰も想定していない下位の黒幕が当選なんてことになりかねない。 

 

 

・5年も前の選挙結果で繰り上げ当選となる仕組みが間違っているのでは? 

5年あれば本人の環境も大きく変わっていてる可能性が高く、席が空いた状態でも良いのでは? 

 

 

・数万円かもしれないけど、税金でしょう。 

この仕組み自体を変えないと無駄な政治家が増えるだけ。 

繰り上げ当選ってなんだよー 

不祥事以外なら仕方ないが、不祥事が出た選挙区は、 

次の選挙までマイナスでもいいのでは? 

 

 

・これは仕方のない経緯だと思う。 

寄付した行動は、いい判断だと思います。 

いまだに芸能人気取りの、なんちゃって議員より、よっぽど好感もてる。 

 

 

・今の政治に魅力がないのを顕著に考えた結果の辞退でしょう。法律的に一度、就任して辞任することは悪くはない。賢明な判断だと思います。 

 

 

・国民はどこに、どれだけ、どんな選定理由で寄付するのかを見張っております。これまでの裏金の経緯からきっと立憲に何倍にもなって還流されることと思います。立憲のたかり体質を、見逃してはなりません。 

 

 

・化粧が薄くても顔は良い。アイドルになったのは当たり前という感じですね。 

最近のアイドルは多過ぎて没入している。多過ぎると何処のグループに可愛いメンバーがいるのかわからない。逆に普通の顔の子もアイドルをしている。関係ない話でしたね。 

 

 

 

・立憲は芸能人枠があるのかしら?歌手やタレントが悪いとは言わないが、歌手やタレントばかりだ。まあ、奢らずにきちんとささた仕事をすることを期待します。 

 

 

・民意を受け取ったことになるので、やってみりゃいいのに。立憲の政治家って余り良いイメージが無いので、昨今のニュースを鑑みると、元政治家がやって現状維持なら、やる気がある一般人の方がいい気がしてきた。芸能人やってても、それほど、うまく行かないでしょ。って大きなお世話でした。 

 

 

・元モー娘。が辞退したら次は元RAG FAIRって… 

名前の知名度に投票して、キチンと政治を判ってる政治家が選ばれないっていう今の日本人の選挙、有権者が本当に住み良い暮らしを望んで選挙に行ってるのか疑問しかないですが… 

 

そりゃこんな適当な投票してるんだから、2世議員が親の七光りで当選し、やりたい放題やってるわけだ。 

 

 

・調査研究広報滞在費の日割り分として計7万6466円が支給されるって、別にこの方を非難するつもりは全くないけれど、そもそもこの制度何?そこが問題。 

 

 

・子育てと仕事の両立ができる社会の実現を目指して立候補したと記憶していますが、これでは本末転倒です。政治から社会を変えて欲しかった。 

 

 

・これは市井氏が悪いのではなく、制度が悪い 

制度制定時に想定していなかったことかもしれないが、早期に修正を求めたい 

 

 

・制度がスマートでないのが悪い。初めから辞退を希望されてたのだから無駄な費用と手続きが発生しないようにするのは立法の義務。 

 

 

・形式的とはいえ一旦解散した政党の名簿をもとに繰り上げ当選者を決めるのは、どうもしっくりこないんだよな。こういったケースは普通に欠員でいいと思う。 

 

 

・誰かと思ったけど、「おっくん」か!出馬していたことすら知らなかったけど、アラフォー世代での知名度はかなり高いのでは?「ハモネプ」面白かったな〜。 

 

 

・この一件からしても「法」の面白さ。 

議員になりました。 

すぐ辞めました。 

でも、歳費は支払われます。 

断ることも返すこともできません。 

寄付します。寄付控除があるから無意味だろうけど。 

とにかく、法律って議員のための都合のいいカラクリ時計。。。 

 

 

 

・市井紗耶香さんは素晴らしい。たくさんの幸せが舞い込みますように。あなたが輝ける舞台はたくさんあります。 

 

 

・至急、制度を改善してください 

仕事もしないで給料支給なんてありえない。 

どこに、本当に寄付するかは知らないけれど、寄付するから…は個人の勝手。 

税金が支出されることを停めてくれ。 

 

 

・芸能人が辞退してさらに繰り上げが芸能人。市井氏は賢明の判断になりましたが、そもそも日頃から政治家になり得る勉強はしていたのでしょうか?客寄せパンダとして選挙に担ぎ出されたイメージが強い。 

 

 

・5年も前の選挙で繰り上げ当選されても困るだろう。その後の人生がある。 

5年前に落ちた就職試験で合格通知もらって働く人がどれだけいるのか。 

 

 

・>19年当時の立憲民主党は現在の立憲民主党と別組織とされているため、法律上、比例名簿からの削除ができず、市井氏がいったん繰り上げ当選し議員となった上で、議員辞職する手続きがとられる。 

 

こういう情報大事 

 

 

・元々もう議員になる気は無いと発言していたし、1日分の報酬も寄付するようだし良いのてばないかな・・ 

今井や生稲とは偉い違いだわ! 

 

 

・即日辞職でも一日天下の議員さんには 

7万円余りが支給。議員には優しく、 

庶民には厳しくがわが国のモットー。 

次回選挙ではパー券脱法の自民はじめ 

厳しく投票しましょう。 

 

 

・立憲もタレント候補の宝庫だった? 

 

あれほど運動中には投票を呼び掛けておいてこうじゃ、最初から立候補するなよって話にもなるよね。次の繰り上げ者もタレントさんらしいが、なんだかなぁ~・・・ 

 

 

・繰り上げ当選で本人の意向すら確認せずに無駄な手間や費用をかけるなよ。公僕はコストをもっと考えて行動するべき。こういう無駄金使いを繰り返しているくせに増税するな! 

 

 

・普通の会社員だって子育てしながら働くのは大変で、しょっちゅう休むんだから、参議院議員なんて本気でやろうと思ったら子供を見捨てるしか無いよね。正しい辞職だと思います。 

 

 

 

・立民の市井、自民の今井 

 

まあ、扇千景さんのように大成する方もいるし、アイドルとして成功する人は勉強してないだけで地頭は良いだろうから、一概には否定しないけどねー。 

 

 

・金がもらえるからって何の活動もしない幽霊議員や逮捕されてもやめない議員がいる中でこの決断は素晴らしい 

 

 

・単に無責任な旧立憲民主党の失態! 

っていうか、都合が悪くなるとコロコロ東名変えて今までの事は知らぬ存ぜぬで都合よく好き勝手言っているこの政党が存続できることをマスコミが糾弾してほしいものだ! 

 

 

・選挙当時の立憲が一旦解散した際、別組織の立憲になる前に名簿の整理をして補欠当選者対象者の削除をしておけばこんな事にならずにすんだんじゃないの? 

 

 

・安易過ぎる。 

覚悟がない。腹くくってない。という言葉がよく似合う。 

すぐに意見が変わるようなら最初から辞めておいて欲しい。 

党としてただ単に票取りしたかっただけ?にも見える。 

 

 

・市井紗耶香氏は、参議院選挙で一生懸命頑張っていた事を知っている。 

だから、本当なら政治家となり頑張って欲しかったが、物凄い誹謗中傷に心が折れたのかな? 

 

 

・比例の悪い面がもろに出てしまった。 

比例区は最初は自分も賛成していたけど、もう中選挙区制に戻したほうが良いかも。 

 

 

・法律や制度の問題ですね。 

事前に辞退する意向だったわけだし 

色々変えていかないと無駄ばかり増える。 

 

 

・辞退じゃなくて辞職か? 

むしろ、7万円の報酬よりか、隠れ蓑じゃねーか 

彼女は全く仕事をせずに 元参議院議員としての肩書きを手に入れたんだからな 

 

 

・まさに政治家の正しい判断だと思います 

某アイドル議員のように税金の無駄遣いが最小限に抑えられて良かったと思います 

 

 

 

・今議員になったら、叩かれまくられるだけだからね。 

芸能人やら、有名人が議員になって、喜ばれる時代では今はないし、そ血税を払う余裕はないよ。 

 

 

・今井絵理子の例を見てから、元芸能人の政界進出はあり得ないと感じている。 

辞退は良い判断。 

 

 

・これで何万か貰えるんやろ 

寄付するとしないとか 

寄付しないで国庫に返してほしい親族関係者支援者先団体に寄付してるの多いやろ 

 

 

・良い終わり方だと思う。 

モーニング2期メンバーとしてこれからも芸能活動頑張って欲しい。 

 

 

・≫市井氏の辞職に伴い、19年の参院選で市井氏に次ぐ得票数だったアカペラグループRAG FAIRの元メンバー奥村政佳氏が繰り上げ当選する。 

 

芸能人しかおらんのか 

 

 

・芸能人出身の政治家にも優秀な方はいるのだろうけど今井や生稲などしょうもない議員が目立ちすぎて不信感しか無い 

 

 

・当時の旧立憲民主党は既に解散している。現行だと今存在しない政党で得票を得たままで繰り上げ当選になるのか。 

 

 

・立憲泉が元おニャン子の生稲を「東京選挙区は有名人コンテストじゃない!」と猛烈に批判してたからねw市井が自らの意思で辞退してくれて泉は助かったねw 

 

 

・別にいいと思うけど。 

7万支給とか悪意ある報道があるけど、そういう制度なんだからしょうがないでしょ。 

 

 

・この人が辞職しても 次の時点の人が当選するだけの事だよな。規則の不備ににシテも 投票した有権者を馬鹿にしてるのは間違いない。 

 

 

 

・ならなくて正解。自民党の某ガールズグループの誰かさんみたいに叩かれまくるのは目に見えているし。 

そういう自分は自民党支持です。 

 

 

・時給7万ってスゴいな。受け取らず寄付に回すのは懸命な判断です。 

 

 

・それでいいと思うよ… 

叩かれる前に辞めといた方がいい。 

特に立憲からでしょ 残念ながらとんでも政党だしまともな人のいる政党じゃないんだから… 

 

 

・板橋の無免許運転のジコチュー自分ファーストのSDGS党党首も寄付すると言ってたなあ したのかな 笑 ガーシー議員も寄付すると言ってたなあ したのかな 笑 

 

 

・調子の良い話に乗っかって能力も無いのに出馬するやつも、中身の無い知名度だけを目当てに擁立する党も、同じ穴の狢で終わってる。 

 

 

・未だに国民の拒否感が強い刺青を入れている人には国民の代表者にはなって欲しくないのでいいニュースです。 

 

 

・立憲民主党は名前も変わるし、組織も変わってる 

しかし、メンバーは基本変わらない 

 

 

・立憲民主党は…‥‥有名人で当選の可能性が有れば誰でもOK 

今は立憲共産党で思想もポリシーも何も無いね‥… 

 

 

・今井氏もうそうだしこの方もそうたがほんまに「悪運」が強いよな。嫌味やけど。 

 

 

・任期途中での辞めたは、病気などの場合以外は無しのルール作って頂きたい。 

 

 

 

・己の未熟さを知っていたが、立民に支持者に担ぎ上げられて立候補したんだろうな。或る意味、被害者だろうな。 

 

 

・迅速かつ適切な判断だったと思います。立憲は泥がつかず良かったですね。 

 

 

・最近プッチモニとしてテレビに出たりしてたから芸能活動の方が楽しいんじゃ 

 

 

・こんな無駄な事は即国会で改正すべき。コイツらにとっては小遣い程度の歳費でも庶民にとっては大金。それに血税だよ️ 

 

 

・繰り上げ当選いらんくね?むしろ国会議員は多すぎるから今の半分以下にしないと。 

 

 

・電波少年の企画で松村がやってた「バツイチになりたい」を思い出した。 

 

 

・これって1日だけでもテレビとか出るとき元参議院議員とテロップ出るのかな? 

 

 

・10年前のアルバイト先から突然電話かかってきて働けますか?みたいな事聞かれて思わず爆笑。 

 

 

・在職1日でも歳費と調査研究広報滞在費の日割で、計7万6466円。>>> 

 

これに驚いた。 

 

 

・国会議員を大幅に減らすことがこの国には急務だと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE