( 163962 )  2024/04/26 17:10:57  
00

・宿泊税の検討は大いにけっこうなんだけど、なぜか日本人も同等に徴収しようとするのが納得できない 

せめて日本人と海外客とは宿泊税の差をつけてくれよと思う 

 

日本人はとにかく重税で日々苦しんでいる人が増えているのに、海外客には円安なうえに、JRレイルパスをはじめとした格安チケットや免税でウハウハのおもてなしってちょっと日本人にも理解できない人が増えている感じはする 

 

海外客にはもっと税金を払ってもらい、日本人の生活を助けて欲しい 

それであるならば多少の観光公害も我慢はできる 

 

 

・観光立国を目指すのならインバウンドに対して観光税を導入するしかない 

 

観光税を徴収する 

その税収で観光地をしっかり整備する 

それ以上のサービス(体験)を提供する 

 

一人1,000円徴収したとしても、毎年年間200億 

これで観光地のアップデートをし、環境保全やオーバーツーリズムの解消などの諸問題の解決にも充てる 

 

このままだと日本の観光地は「安かろう悪かろう」になってしまう 

そうなればいずれインバウンドは頭打ちし、仮に伸びても消費は増えない 

そして次のリーチ先のリピーターや富裕層などの上客にも興味をもってもらえない 

 

日本は「お金はかかるけどめちゃめちゃいい」を目指さなければいけない 

 

で、インバウンドへの追加徴収は差別だとか不平等だとか言っちゃうのが我が国の有識者 

 

 

・京都市民です。京都駅から徒歩15分ほどの場所に住んでいますが、もうほぼ外国のようです。近所の家にはあちこちにゲストハウスが復活して出で来るのは外国の方ばかり。通勤時間も夜も外国人がいるわ、いるわ。京都駅は本当にディズニーランド並みの込み具合。飲食店で食事するのも難しいです。活気があるといえばそうですが、さすがに混みすぎ。こんな外国人ばかりの京都に来て楽しいのか疑問に感じています。 

 

 

・旅館業やっていますので、インバウンド需要の恩恵を受けている身です。 

観光税はあってもなくてもあまり関係ない気がします。 

旅館業としては外国人からお金を取れるような経営をして日本国内の人により恩恵が行くような経営をできるのが、日本国民にとっての最終的な利益なのではないかと思います。 

 

故に、外国人が多く利用する予約サイトでは他の国内サイトや自社サイトよりもかなり割高にてお部屋料金を設定して売り出しています。それ故、外国人からの予約による収益で賄えた分、国内サイトではかなりの割安の予約を可能にし、日本のお客様は比較的国内サイトや自社サイトからの予約をできるようにしているため割安で予約が可能です。 

おそらくどの旅館業もこの手法かと思われます。 

 

各人気観光地の公共交通機関も、地元民と観光客で料金の差を作っていけるよう努めた方がより地元の人にとっては恩恵を受けやすいのではないかと思います。 

 

 

・日本のパスポートを持っていない者は入国時に高額な入国税を徴収したらいいと思う。 

それを政府がよく言っている「不足している財源」に充てて、国民への税負担を軽くしてほしい。 

それこそインバウンドの旨味ってやつじゃないのかな? 

あと民間では入場料や宿泊費に高めの外人価格を設定するとか。 

 

 

・平成20年代によくフランスへ行ったが当時1ユーロ=80円台でホテルもレストランも凄く安く感じました。今日本に来ている人たちが「安い、安い」と言うのはこの逆の感覚でしょう。パリのレストランでは日本人とみると英語か日本語のメニューを出しましたが、ありきたりの料理で露骨に割高だったので必ず「Carte francaise, s'il vous plait =フランス語のメニューをくれ」と言ってました。これで店側の態度が変わります。今のユーロは当時の倍近くなのでとても行けません。円安・オーバーツーリズムの自衛手段は彼らからもっと高くとることです。「有識者」などと言う人はしたり顔で「外国人差別だ」と言いますが、タイでは観光施設の入場料金もチャオプラヤ川の渡船料も外国人(観光客)現地人には大きな差があります。料金表示は前者が英語、後者がタイ語で分からない。 

 

 

・宿泊税だけでなく、外国人料金も導入して外国人観光客にもっとお金を落としてもらうのがいいのではないかと思う。 

全員から平等に徴収しようという考え方も悪くはないと思うが、それでは日本人が旅行しにくくなり、国内のお金の流れが悪くなってしまう。 

外国ではすでに外国人料金が導入されているところもあるので、日本も導入を検討した方がいいのではないかと思う。 

 

 

・京都だったら、外国人環境客に対して、1万円/泊で宿泊税とっても文句は言わない。神社仏閣の参拝料なども外国人価格を設定する。飲食店も外国人観光客には外国人向け価格が記載された英語メニューからしか発注させなければいい。 

文句があるなら来なきゃ良いという位、強気なスタンスでインバウンドを最大限荒稼ぎの機会にすればいい。 

 

 

・もっとストレートに言うなら日本は安い国・・じゃなくて「激安の国」状態って評価されているようです。インバウンド客そして世界の評価ですね。特に食費の場合、主要欧米国民にしたら半分いや1/3感覚だそうです。マイナーな国(都市)ばかりの格安観光地リストに日本(東京)が入ってましたね。。 

 

悔しい感情もあるが、冷静に現実をみたら そのインバウント収入が非常に大事ですし、既にソレが収益の基本って仕事も。 

 

オーバーツーリズム問題があります。非常に懸念すべき問題だけど、彼らに変わる収益があればいいですが・・。 

 

料金が高くて旅行出来ず商品を買えない日本人と、安い!天国だ!という外国人。もし生活が苦しい・収入アップ を望むなら方向性は出ていると思います。 

 

 

・京都市内観光のコツは 

高雄とかに行かない限りは基本的にバスに乗らない 

 

これに尽きると思う。 

 

基本市街地は平たんだし、この時期はホテルかコインロッカーに荷物預けて駅から歩くのが一番。 

 

 

四条周辺はバスは定時に来ないし待つだけ無駄。 

金閣寺でも円町からゆっくり30分あるけば着くよ。 

 

 

 

・3月にインドネシア バリ島に行きましたが、VOAというインドネシア入国税 約5000円と2月から暫定運用中のバリ島入島税約1500円払いました。特に不満はありませんでした。日本も入国税とホテル税をより良いサービス提供のために取ればよいと思います。 

 

 

・まず、日本に入るのにそれなりの金額の入国税を取る。免税なんかしなくて良い。日本人の税金で整備して、掃除もしてる公共トイレも使ってるし、物凄い数の外人が乗る東海道新幹線だって、かって国鉄時代に国民のお金で作った。安くなるパスなんか売らなくていい。宿泊税も海外からの予約の際に取れば良い。 

 

 

・日本人の給与は高いと散々嘘を言って来た会社経営陣の責任は問わないんだよな。ネット書き込み年齢表面して欲しいがそれによって話しが全然違ってくる。現在五十半ばの私は子供の頃のプラザ合意で円高ショックまで円が一ドル200円前半でそれでも東京の物価が世界一高いとの報道を何度も観た記憶がある。今の150円台で安いと言うなら、鎖国でもしない限り外国から観た割安感は加速するのでは?。 

 

 

・日本の有名観光地を抱えてる地方自治体は訪日外国人客達に頭を抱えているとか。何せ彼らのマナーが悪いことに尽きるからだ。路線バス内へのキャリーバック持ち込み、食べ歩きしながらゴミをその辺にポイ捨てするとかあげたらキリがない。だから外国人旅行者達にも宿泊税等を負担してもらおうと各自治体は躍起になってるわけ。例えば宿泊税とか日本人と外国人の税金に格差をつけることだ。今でさえ円安で苦しめられてる日本人旅行者には税率を下げて、外国人旅行者には割増して税金を徴収すれば良い。そうでもしないと日本人の不満が大爆発するぞ! 

 

 

・京都市バスが映っているが、廃止したOne Day Pass を訪日外国人向けに復活してはどうか。 

以前とは違う形で、例えば1日なら数千円、 

3日間で1万円くらいで。利用者次第で、その人達向けの臨時便を出すとかして一般利用者の利便性を確保しつつ収益もあげるような仕組み。 

渋滞が酷いことになっているから市外からのマイカー乗り入れを防ぐ策も錬るとよい。 

京都市政は門川時代に商人さえ儲かればあとは知らない、という姿勢を貫いて来たが、 

市民も来訪者も気持ちよく過ごせる街作りを 

新市長には期待したい。 

 

 

・日本は輸出でかつてのように儲けることは望めないし観光立国というのならちゃんと観光客から税金をとって収益にするべきだと思う 

日本は既に欧米先進国並の重税なのに国民への還元が低過ぎる重課税低福祉国家なのだから観光に力を入れて外貨稼ぎをしてその分国民に還元してもらいたい 

記事には無かったけどタックスフリーもやめて消費税をとったらそれだけでも税収上がるんじゃないかなと思う 

国がちゃんと施策しないで市民に負担をかけるのは日本人の外国人ヘイトが蔓延するだけで良くない 

 

 

・四条河原町から祇園は、よほどの事情なければ歩く。 

 

為替介入するために、観光入国税(全ての国から観光ビザ要求し、高額な発行手数料の形で集める)をとるのもひとつかも。当然これは国でしかできない。 

 

京都の場合は、宿泊税よりもバス代の値上げで。最近半額になった区間もあるので。 

 

 

・>>「街全体がディズニーランドみたいな人出。歩いたほうが早い」 

 

京都府民ですが、自分も京都市内中心部に出た際は乗り物利用に頼らず、なるべく歩くようにしています。平坦で坂がないので、歩くのはそんなに苦にならないです。バスは待つのも乗るのもストレスが溜まることが多いので、なるべく避けています。 

 

ディズニーの場合、舞浜駅等と周辺ホテルのシャトルバスは無料で快適で京都とは全然違うし、ディズニーリゾートラインは混んでいてもそれ自体が一種のアトラクションに感じられ、京都ー御池間の地下鉄やJR嵯峨野線とは違いますね。 

 

京都市内を歩くこつとしては、坂はないものの北から南へ歩くほうが緩やかな下りで楽なのと、大通りをなるべく避け、路地をくねくね抜けると信号待ちもなく、日差しも建物の影で緩和されるので快適です。これからの季節、曇りなら鴨川沿い、晴れなら白川沿いや高瀬川沿いは涼しいですね。 

 

 

・京都について言えば、客数の割に京都が潤うことが無いのが問題。寺院の拝観料なんて無料~数百円で海外どころか日本からでも安すぎでびっくりする。今こそ宿舎や寺院にも働きかけてインバウンド割増料金を徴収し、公共整備に充てるべき。 

 

 

・日本が安過ぎるからみんな来てしまうんですよね?日本の物価はかつての東南アジアのようになってしまっています。今後も世界の同じ土俵で戦っていくつもりがあるのであれば、物価も給料も今の1.5倍くらいにはしていかないと並べません。税金取って自治体が儲かったとして、それを市民に還元してくれたりするのでしょうか。 

先日、180分待ちのラーメン屋さんの前を通りました。こういうお店が積極的に値上げして従業員にも還元していかないと、自体は変わりません。地方で外資系スーパーが破格の時給でバイト募集して叩かれたこと、ありましたよね。周りのお店がそれで人が取れないならば合わせて上げれば良いし、それで潰れるなら商売として成り立っていないと言うこと。値上げ=悪、という考え方が根づき過ぎているのも問題ではないでしょうか。 

 

 

 

・20年ほど前エジプトに観光で行ったとき、国としては貧しい人が多いようだったが、産業がないと観光で旅行客にサービスして成り立たせるしか術がないんだなと感じたが、まさか自分の国が観光客におもねるしかない国になってしまうとは思わなかった。 

 

 

・画像にあります京都ではありませんのが、路線バス運転士です。 

 

自分の会社の地域を走るバス路線は、コロナ前からほとんどの路線が赤字路線ですが、 

ある観光地を通るバス路線は、外国人観光客で超満員になるようになり、時間帯によりましては、続行便を出せる体制をとっています。  

この観光地を通るバス路線だけは、大きく黒字を計上し、他のバス路線の赤字を内部補助し、維持しています現状です。 

 

いろいろ意見がありますが、外国人観光客がいなくなりますと、地域を走るバス路線が維持できなくなります。 

 

 

・観光客は安い安いと豪遊しまくるのに地元民は安い物しか食べれないホテルも需要が高まり値段が上がり自国民は泊まれなくなる。まさに中南米の途上国の状態に日本がなってる。 

これからは日本語しか話せない日本国内にしか目を向けれない層はどんどん首が締まってきつい生活に徐々になっていくだろうね。 

円はもうずっと安いままだろう。既に価値の低い通貨になってしまった。 

 

 

・欧米行くと動物園の料金も分けてるじゃないですか。なんで税金納めてないのに日本の街の市営動物園無料なの?? 

レストランのメニューも高い金額の出してきたり。ドラッグストアで大量に免税購入してるのも、イタリアとかだといくら以上の高級品とか現地の特産品とかじゃないですか?? 

せっかくいっぱいくるんだから儲けましょうよ 

免税の範囲をまず絞って消費税だけでももらいましょう。 

 

 

・外国人観光客には1日5000~10000円程度のパスポートを発行し、観光税として取ると、少しは混雑改善に充てる予算が増える。 

宿泊、観光スポットでこの提示を求めればいい。外国人観光客は、円安で格安と喜んでいるから、これくらい払うのは訳もないだろう。 

 

 

・成り下がったというよりもそれを目指していたはず。そうなったからと問題視するのはおかしい。 

日本はもともと内需で成り立っている国だ。 

それなのにバブルが弾け、日本製品が売れないのは安い外国製品に負けるからと人件費削減を目指した。そういった結果社員の1/3が派遣社員、アルバイトという低賃金の国に変わった。結果として日本だけが三十年前の給与体系なおかつ労働人口は減り続けGDPも転落した。 

そうなったら円安は当たり前というかそもそも日本の経済状態と為替が見合っておらずデフレの温床になっていた。 

外国に借金のない”日本円”は安全通貨として世界情勢が不安定になると円が買われた為だ。 

今やっとその悪循環から抜け出し“安い日本”が成立したのだろう。 

自分も含め円高の恩恵に慣れた人には辛く思えるが将来の為には悪い事ばかりでもない。 

 

 

・今週京都に行って来ました。 

春休み明け且つGW前の世間的に中途半端な時期だったので、そこまで混み合ってはいませんでした。 

ただその分、海外の人と修学旅行生が目立ちましたね。 

観光名所だと7〜8割はその人達って感じ。 

今週末からはきっと激混みなのでしょうね。 

私はGW明けたらまた行かせて頂こうと思っています。 

 

 

・日本人から税収を見込まず外国人観光客から取ってほしい。宿泊税も数千円でもとれば良い。嫌ならこなければいい。京都に観光客が押し寄せても住んでいる自分には何の恩恵もない。市民に還元してほしいくらい。 

 

 

・何十年も給料があがらない日本は気が付けば 

経済成長率ではタイやフィリピンよりはるかに低くなり 

これまでバカにしていた東南アジアの皆さんからも 

日本は安くていいねと言われるほど落ちぶれました。 

 

ホテル代ももはや日本人が気軽に利用できないほど 

高くなっているけどこれでも海外からの旅行客には 

日本のホテル代は安いと大好評。 

 

 

・これを機に全てにおいて超高額またはやや高額な外国人料金や外国人が出入国する時に超高額な税金を取らないと。 

格安観光国から高級観光国になりたければ外国人には徹底的に高い料金や超高額な料金設定にして下さい。 

後は訪日外国人観光客や訪日外国人富裕層の大規模入国規制もすべきです。 

 

 

 

・30年かけて安い国に仕向けられたかな。 

給料上げずに資本家だけが肥え、税金や社会保障を高額にして子供を持ち難くして、少子化にさせられた。 

名だたる企業は分社化されて、事実上解体に。 

そして子会社を海外に設立して、資金の日本国内への還流を断ち、貿易赤字が当たり前の構図へ。 

結果円安で国家国民売りの政治家が上に上る仕組みの中、国民は偏光報道で誘導されて何も知らない内に製薬企業の言うなりで買うわ打つわ廃棄するわ超過死亡者激増と言う日本人激減に・・・ 

やっと訴訟が表に出て来たら、逃げる逃げる9割の帰化政治家達。 

更に追求の手を緩めてはならない。組織票だけで3割持っているので、無投票なら自民党が政権取るよ。政治参加してください。 

 

 

・仕事のモチベーションが家族との旅行。とは言っても海外には縁なし。でも最近はどこに行っても外国人旅行客。写真を撮りたくても撮影スポットを独り占めしている外国人が多く、後ろで待っていいても知らんぷり。10分待ってようやく空いたと思ったら別の外国人が横入り。そういうことが最近多くて、旅行に行ってもなんかモヤモヤが増えてしまった。旅館内でも同じようなことがあるし。 

日本人としてはおもてなしする立場なんだろうけど、こちらも旅行者。なんか自分の国で小さくなって、気を遣う状況というのは切ないね。 

 

 

・先日下呂温泉に行ったのですが、外国人スタッフが外国人観光客をもてなしており、ここ日本?と疑いたくなる光景を目にしました 

 

宿泊税取るからには現地でがんばって働く方々のために賃金として還元してあげてください 

 

 

・日本人は京都観光にも行けない時代になってしまったのだろうか。 

これだけ混んでるととても行けない。 

若い人と違って自転車で回るなんてことはできないし。 

60過ぎて少し時間にゆとりができて、さあ色々行こうかと思ったらこんなことになってしまった。 

残念だ。 

 

 

・海外旅行客から見たら、いつでも、どこでも、何でも、安定の24時間毎日バーゲン開催中なんだから、当然そうなる。 

多少の粗相をしたって、身の危険は他国より圧倒的に低いし。 

 

自分が好景気や経済成長してる国民だったら、同じ行動しますよ。 そりゃ。 

 

まさしく夢の国、ジパングと称えるよ。 

もちろん海外旅行客だったらですよ。 

自国庶民なので先々の淡い希望すら持てず家計管理で自衛する寂しい日々ですがね。 

 

 

・その宿泊税が安すぎるからね。 

観光客の数のバランスがとれるまで宿泊税をガンガン値上したらよかろう。それを維持費と住民税の減税に充てれは不満ばかりでなく喜びも増える。この"安い"の実感、欧州や北米の空港と成田空港や関空の食事代を見ただけで誰でも実感するはず。 

幸せの国ブータンは入国税を$200=¥31200徴収することを鑑みるとオーバーツーリズムから国や自治体がもっと儲けることができると思うよ。国民がやっと投資に向かわせてせっかく得た金融所得から社会保障費用を取るようなバカげた政策でなく外国人から入国税をここまで高くするかはさておき$100くらいは徴収したらいいと思うよ。起きたことを何でも困り事とするんじゃなくチャンスを創るような人が首相であって欲しいわ。 

 

 

・円安でなくとも観光客は来ます。欧米のセレブ達が挙って日本に来てSNSで配信しており、それがモノ凄い宣伝効果を上げています。彼らは円安だから来るのではなく、日本には彼らを引き付けるコンテンツがあるから。食事は異様に美味しいし、街は綺麗で安全、京都の寺院とか洗練の極致。 

 

 

・4月あたまに春休みに子供と京都へ行きました。 

年度初めのためか日本人は年配者か学生風ちらほらで、後はほぼ外国人でした。 

バスは乗らず烏丸から河原町まで歩きましたが、まあそれはいいのですが、錦市場は激混みでまるで年末のようでした。 

平日なのに?もう普通の京都観光は難しいかも。 

 

 

・為替でいうと日本だけがひとり負けだから激安に思えるのでしょう。 

安くなっても格は上だと思うけどな。 

だからコスパ最強で殺到するんだろう。 

安いので格の低い方々もいらっしゃるので京都などは風情もなにもあったもんじゃない。 

正直いまの京都には行く気がしませんね。 

 

 

・テレビニュースで見た光景 

イギリス人観光客が言ってた 

コンビニでビールを複数缶買った 

同じ量のビールをイギリスで買うと 

値段は日本の倍になる、助かるよと 

これも失われた30年の弊害なのか 

デフレになり企業は 

労働者の賃金を抑えまくり 

賃金水準も下がりまくった 

他の先進国の進化から取り残された 

その結果がビールの値段に表れている 

このままでは日本は安く買い叩かれる 

そんな国になってしまうのでは 

そう思えた内容のニュースだった。 

 

 

 

・円高の時代にバンコクやプーケットでとても信じられないようなお値段で豪遊させてもらった身としては、今来てる観光客が何考えてるかはわかるので一方的に責め立てることはできない 

そういう人もいるのでは? 

 

 

・入国税を高めに徴収したら良いんじゃないかな。新幹線のパスももっと高めで良いと思います。牛丼店や餃子の王将とかは外国人からしたらびっくり価格みたいです。日本人は500円や1,000円でランチ、ちょっとでも値上げしたら大騒ぎなんですけどね。日本人のディナー感覚が外国のランチ感覚なのかな。美術館や博物館、寺社仏閣は外国人料金と日本人料金で分けても良いと思うけど、たぶん日本人のプライドが許されないんだろうね。日本人は変にプライドが高いからね。 

 

 

・狭い島国にたくさん来たらそりゃパンクしますわな。 

まぁ自分としては旅行に旅館とか使うと横と向かいの部屋で外国人が騒いでいるのが参ります。 

日本人が旅行で温泉旅館等を利用するという事は日々の疲れを癒しリフレッシュしたいから。 

逆に疲れて帰って来ることが増えました。 

文化が違うのは分かりますが、エリア分けして欲しい。 

小さい旅館は難しいと思いますが… 

 

 

・大阪はアジア系、広島は欧米系、京都はアジア系と欧米系の両方の客が多い印象。 

逆にアジア系も欧米系もほとんど見かけず、外国人ゼロなのが神戸。神戸人は「うるさい観光客がいないからノビノビする」と言ってたけど、正直寂しさしか感じない。 

 

 

・どんどん外国人から税金を取り、貧しい日本人の福祉や地方整備に使いましょう。 

 

1人数万円取っても安い安いと 

また来日しますよ。 

 

本当は1人数十万は取りたいですが 

さすがにやり過ぎですから 

まずは、数万円からスタートしましょう。 

 

 

・新幹線のグリーン席車両なんていまや外国人観光客ばかりで、乗ってくれるののはいいのだがこれまでのような静かな車内環境ではないので、移動中の快適さを求めていたのにお金払った意味がないと聞いたことがあるな。 

 

 

・外国人から見れば、日本は本当に安い!安全で綺麗で食事が美味しい国が、諸外国に好まれないわけがない。物価も安い!人件費も安い!不動産まで安い!なのに私たち日本人にとっては税金高い!(児童手当もなく給付金なんて一度たりとももらえない我が家には未来永劫還元されることのない税金。)社会保険料高い!子育てに厳しく(子どもは贅沢品ですものね!)死なない老人を数千万人単位で保護するとんでもない国。 

それでも真面目に働いて収入の4割を納税している我が家が、GWに日本の混雑を避けようと海外に旅行することで、嫌味を言われる国日本。 

 

 

・観光で来る外国人にはじゃんじゃん税金払ってもらいましょう。 

おもてなしは、タダではない、良いサービスを受けたきゃそれなりにお金かかると、周知徹底しても良い時期。 

もうええカッコしーでいる必要は無い。 

そして日本の低賃金労働者に還元を! 

 

 

・政府もインバウンドをアテにするなら、観光税の導入を考えて良いんじゃ無いか? 

それでなくてもTAX Freeという海外観光者には旨味のある優遇対策もあるんだし。 

観光で生計を立てている海外の国は、観光税を確りと観光客から取ってますよ。 

労働搾取の『お・も・て・な・し♪』なんてもんで呼び込む前に、滞在1週間以内なら5000円、滞在2週間以内なら1万、滞在1ヶ月以内なら2万、ひと月延びる事に2万を入国時に徴収て感じにすれば、国民には理解されますよ。 

 

 

・円安で海外旅行なんて行けばとんでもない費用が掛かる。そして国内でも物価が上がり、おまけにインバウンドの増加もあって込み合い観光どころではない!日本国民は岸田政権のおかげで海外旅行も国内旅行もなかなか手の届かない贅沢品になってしまった! 

 

 

 

・日本ほど観光資源が豊かな国はそう多くない。 

今まであまりにも観光に力を入れていなくて、インフラも貧弱だからキャパシティを超えてしまうところがある。 

しかし超高級ホテルはみるみる増えてきたし、まだまだキャパシティは増やせるし、まだ知られていないところはいくらでもある。 

この記事を書いた人はそういうことを知らずに、今までの見方、やり方しか理解できない非常に視野の狭い人でしかない。 

 

 

・今までたかをくくって技術革新を怠り、自分達が生み出した経済悪化のツケを消費税、マイナカード、マイナ保険証、インボイスという形で国民に押し付けてきた財界。観光業が窮地を救ってくれれるなら、感謝するべきだ。 

 

 

・円高で金持ちだった頃の日本でそんな事いう人はいなかった。 

 発展途上国へ行くと内外格差が大きいので「外国人料金」というものが設定されている国もあったが「僕らは金持ちだから仕方がない」と思っていた。 

 いつのまにか「金持ち外国人からむしり取ろう」という情けない話になっただけではなく、それに賛同する声も昔より明らかに増えているね。 

 貧すれば鈍す、精神まで貧しくなってしまったんだね。 

 

 

・宿泊税の前に入国税だろう 

日本人が米国に入国するのに入稿税を支払っているのに、日本は入国税を取っていない。 

日本政府は入国税を観光資源保護に使って 

宿泊税は地方自治体の観光財源にすればいい 

 

 

・四条河原町から祇園なんてすぐなんだから歩けよ。 

京都市バスの混雑はショートトリップの客(外国人と修学旅行)が原因で、乗り通しの客は殆どいない。 

206系統も京都駅の段階で満員、三十三間堂、馬町、清水坂まで「降りた分しか乗れない」が続くが、安井、祇園と降りるだけで四条通から北の三条方面はガラガラになる。 

このイビツな客構成をどうにかしたいだろうが、上洛客には無理な相談だな。 

 

 

・ほんとね、写真にもあるけど市民が利用するバスに市民が乗れないんですよ。入ってはいけない私有地に勝手入って写真とるヨーロッパ人とかね、ゴミは当たり前のように道に捨て、観光業など一部の人はインバウンドの恩恵はあるんでしょうが国民のほとんどはこの状況全く良いとは思ってませんよ。 

 

 

・観光目的の外人は入国税、さらに観光地ではそれぞれ外国人観光税、そしてここの商品(入場券や食事)の金額も倍にして欲しい 

それでも来たい人、来られる経済的余裕のある人だけが来るべき 

 

 

・観光地の料金を外国人だけ値上げすれば良いだけの話じゃね? 

 

例えば法隆寺の参拝料を日本人は500円、外国人は1500円。 

差額の1,000円は奈良県が徴収し、道路やトイレの整備に使うみたいな。 

 

外国人だけ割増料金って、海外では普通にやってるよ。 

だから、外国人もさほど抵抗感なく払うと思うけど。 

 

 

・1 航空会社が払う着陸料を上げる 

2 外国人から入国税を取るまたは 

 空港施設利用料を外国人のみ上げる 

3 羽田空港の発着枠を減らす 

 

安倍政権時に着陸料と発着枠を緩くした上にこの円安で、最近では海外のLCCまで羽田を希望してくるようになったそう。その部分を適切に引き締めて 

収益を上げ観光客を地方に分散させられるといい。 

 

 

・ディズニーみたいなら、それこそ入国税をバンバン取って、それを自治体のサービスを充実する形で国民に還元していきゃいいじゃん 

入場料高くすることで、ディズニーも混雑と客の質の解決をはかってるわけだし 

 

 

 

・20年ぐらいは、「世界の国は観光で潤っているのに日本は誘致出来るような売りになるものが無い。」「カジノを作るべきだ」とか言っていたのに、いざ観光客が増えると不満を垂らす日本。そりゃドバイにはなれんわな。 

 

 

・格安格安って。海外同様「2重価格」にすればよいこと。導入決定は国だろうけど、国民の苦しさなんて気にしてないんでしょw許可が下りれば、宿泊費の例は、(在日)日本人は「マイナンバー提示」で1万円、外国人は3万円。でもインバウンドは減らないけど、日本人は少しは住みやすくなるし、所得税もより入る。 

 

 

・観光客には『入国税』を。 

欧米人に言わせると日本の物価は本国の半値八掛けとの事。 

「安い、安い」と暴食・爆買いしてるから、このくらい有りでしょ。 

民家を覗き込んだりと、行き過ぎに辟易。 

 

 

・京都駅から一駅の場所に住んでます。 

そんなびっくりする程に外国人は歩いてませんよ! 

主要駅、観光地だけでしょ。 

自治体のやり方がまずいんじゃないでしょうか!全くホテルが出来る気配もない! 

京都駅まで電車で3分!いい場所なのにね! 

 

 

・外国人ももはやリピーターが多く、 

島根県といえば出雲大社にでも行くのかと思ったら、 

ややマイナーな温泉に来る。 

あおりで、普通の古めの温泉ホテルが、 

1泊2名で14万円だよ。 

たしか、2人で4万円台だったのに! 

この状況は収まる日は来ず、永遠に続くのか。 

 

 

・そもそもの観光客が落としていった金はどこに行っているのか? 

儲けは観光客様様なんだから、そこから街の整備費を捻出するのが当然なのでは? 

さんざん儲けておいて更に税を追加みたいなセコい事してるとしっぺ返しを喰らうよ 

観光税がご法度の免罪符と捉えられなければいいね 

 

 

・何でもかんでも、今の現状の対極が是とするような姿勢で記事を書くのそろそろやめませんか? 

円高の時は円安が良いと書き円安の時は円高が良いと書きちょうどいい時は刺激が足りないと書く。それに一喜一憂して踊らされている。国民。そろそろ気づいた方が良い 

 

 

・まずは入国するときに「観光税」をたっぷり取ればいいのでは? 

その上で宿泊税なり〇〇税を取ればいいと思う。 

この状態ではもう京都は行きたくないですし京都民も来てほしくないのでは? 

 

 

・日本人向けのクーポンや乗車券はマイナンバーと紐づけしてすべて割引、収入や子どもの数で割引率も変えればよい。 

 

外人向けは標準価格日本人は割引なら二重価格でもない 

 

 

・新規税より 

来日外国人税優遇免除廃止が先 

なんで外国人は税免除なのに、その他の各種税金取られている日本人から税金を取る、 

その税免除を利用して楽して大金を稼ぐことを目的にくる外国人もいるのに 

不公平だ 

憲法、法律を変えない、金権政治家・金権国会議員はそれで儲かっている各種業界からの働きかけや献金でわざと変えないのか、それで儲けているのか。 

 

 

 

・チマチマ 各自治体が宿泊税なんかとらないで 国の責任としてオーバーツーリズムに対応して下さい! 

 今 たった1000円の国際観光旅客税を オーバーツーリズム防止の為に 、数倍引き上げるべきだ!その国税を各自治体に配分する事がなぜ出来ない? 

 

 

・格安観光地! 

まあいたしかたないな。 

かつて、円が1ドル100円近辺だったころ、日本からは学生、高齢者、農協など会社団体がその辺の観光地に行くようにこぞって海外にでかけていた。理由は安いから。 

今の70代以上の男性は現地の女性や少年に金をばら撒きアイドル事務所さながらのご乱行がアジアを中心に広がっていた。 

現地では、やりたい放題。 

酒飲んで飛行機を待たせる日本人がそこここにいた。 

中国では牛肉食え、トロを食わないのか、烏龍茶、ワイン飲めと盛んに上目線で接し、結果、日本が競り負けするまでになったしね。 

今はそれが逆になっただけ。 

さらに、デフレ脱却の日本国民の総意が 

今、実現してるだけ。 

別におかしくもない、当たり前のことをなのただが。外人がおかしなことしてるのも、30年前の日本人が海外でしていたことだ。 

 

 

・良いことです。どんどん来てもらって、どんどん不動産も買ってもらい日本の大半を外国人の所有にしてもらえばわざわざ戦争で占領する気もうせるし、結局攻めてこないのなら軍事費いらなくなってよいことです。どうせ日本人半減するわけだからほっといてもスカスカになるしね。税収上がれば何でもよいのでは?日本政府は 

 

 

・自民党は安倍さんの時1ドル300円なら外国人が観光で押し寄せて日本で物が売れると言ってたが外国人が日本で安く物を大量に買っても日本人が外国で物仕入れようとしたら4〜5倍の値段で買わないとならないし現に外国人は日本に旅行できても日本人は外国に旅行できないんですよ自民党は観光だけ目をやりすぎじゃないんですかね 

 

 

・バーゲンセールのALL日本 

訪れる方全員に、宿泊税を観光地に導入するのは賛成ですね 

維持整備の費用に回せて、地元への発展にも繋がるだろうしね 

 

 

・免税を空港のみにして入国税をたくさん取って増税分にあてて欲しい。どこ行っても外国人だらけなのにこちらは海外旅行に行けず増税ばかりで爆発しそうです。 

 

 

・自民党政権が望んだ政策。 

法律を変えず、日本人用のままで上手く行く筈がない。 

外国人受け入れ、在留、観光と対外用の法整備をせずに走った自民党政権と観光業のドンの責任だと思っています。 

これも政治資金問題に関わっていると感じます。 

中国人の白タク、違法民泊を排除出来ない国が観光立国宣言など茶番です。 

 

 

・全く国民の所得向上に繋がらないインバウンド。国民は増税と貧困に苦しんでいるのに外国人を優遇し、日本で豪遊し買い漁られている。土地、水、国籍、電気など売れるものは全て外資や外国人に売ろうとする与野党の売国議員たち。日本が日本でなくなる。このままでいいのか? 

 

 

・名古屋ですが、インバウンドあまりいません。 

魅力はあまりありませんが、それなりにキャパはあるので、少しこちらにインバウンド客をまわして貰えたらサービス業は潤うかも? 

 

 

・外国人からもっと高額の税を徴収して日本人の税負担を軽減するのは本当にやった方がいいと思う。 

日本は信じられないくらい安いね!と言っている外国人に格安賃金で馬鹿みたいに奴隷労働するのは虚しすぎる。 

いい意味でもっと強かになったほうがいい。 

 

 

 

・最早、少々の観光税位じゃどうにもならないかもなぁ 

 

トランプが最近増えてる日本人の遠征売春を口実にしたESTA廃止やるだろうから、それに合わせて、日本側も全外国人にビザ取得義務化も必要だろうね 

 

 

・インバウンドなんていらない国にしようとは思わないんですかね? 

まるで日本は外国の施しなしには生きていけない国みたいに感じる。 

恥ずかしいし旅行者様のために肩身が狭い感じがする。 

国は借金をもう1000年経っても払えないくらいしてしまってるし。 

庭で芋をたくさん作って閉じこもってくらそうかな。 

 

 

・日本が物価が安くて安心な住みやすい国ってことなんだからもっと自信持てばいいよ。そのことを国民も望んで「もっと安く」の大合唱だったじゃない。 

外国人からしっかりお金取ればいい。 

 

 

・為替の恩恵で外国人にとって、日本旅行がボーナスタイムなだけで、円高になれば落ち着くだろうし、一度良い体験すれば、それでも来日してくれるだろう。 

 

 

・京都民です。来てくれるのは嬉しいのですが、マナーの悪さやバカにしてんのか、みたいな態度をとる観光客も増えてきて時々悲しい。市内のホテルの予約はほぼインバウンドで満室。 

 

 

・モン・サン・ミシェルは約2000円ぐらい払わないと入場出来ない 

ソレに引けを取らない宮島でさえ、たったの 

百円入島税が! 

本当に外国に舐められてます日本 

安いから来る、それだけの理由で すでに三流国に転落してますね痔民党のせいで 

神社仏閣に適正な課税をして拝観料と税金を貰い地域活性化をはかるべきだよね! 

まずは草加せんべいに課税すること事から 

始めよう! 

 

 

・ホテル前で外国人30人位が記念撮影・・・だから通行の邪魔なんや!ただでさえ京都の道は狭いねんから!ゾロゾロゾロゾロと・・・正味の話、市民に対する慰謝料税も導入してほしい。 

 

 

・無計画に観光業だけ優遇してきたのがよく分かる。これまでたくさん投入してきた税金はPRだけに使ってきたの? 

自民へのキックバック、会社名知りたいですね。まさか抜け道で億のお金が動いていたとは。 

 

 

・外国人にだけかける税金にしてよ。 

免税があるんだから、逆に外国人のみにかける税があって当たり前でしょ。なんで日本人ばっかり損するようなことすんだよ。こちとら来てくれなんて思ってない。 

 

 

・入国税ガッツリ徴収して 日本全国早くリニア開通させてテーマパーク化 空港からカジノへの直通便 成田近郊に偽物京都建設 クジラも食わしてさしあげて 九州にも人工スキー場建設 四国では外国人お遍度支援 大阪では多言語漫才 なんでもありにしましょう 

 

 

 

 
 

IMAGE