( 163985 ) 2024/04/26 17:40:42 1 00 (まとめ) 日本ではマイナンバーカードと運転免許証、健康保険証の一体化について、様々な意見が分かれています。 |
( 163987 ) 2024/04/26 17:40:42 0 00 ・運転免許証はマイナンバーカードに一本化したい場合、したくない場合で持ち方を選択できるのはいいと思います。 しかし健康保険証はそうではなく、いまの保険証は廃止されるんですよね。資格確認書は発行されるそうですが、費用もかかる事だし、運転免許証のように選択制にすればいいのに。
・免許証とマイナカードは一体化すべきではないと思う。理由としては、ちょっと特異な考えかも知れないが、免許証を初めて取得した時を思い出すと、車を乗れる様になる事と同時に、合格した喜びと大人としての一つの証としての責任を背負った様な記憶がある。免許証をただのカードの機能の一つにする以上に、免許証を持っているという大人としての意識的な自覚を促す意義があると思っている。 それに忙しい中、勉強し努力して取った免許証がただのカードの一部になるのは虚しさも感じる。まあ非合理的な個人的理屈に過ぎないとは承知だが。
・一枚持てばすべて済むっていう人もいると思うけど、自分は、身分証明や個人情報にかかわることは、できるだけ分けたほうがいいと思うよ。 免許は免許で運転するときしか持たないし、保険証は医者に行く時だけ。 そして、以前、すべて財布に入れてて財布ごとなくして、再交付とかでめっちゃ大変な思いをした経験から、必ず別々の入れ物で持ち歩くようにしてる。 まとめろと言われても、無理ですね。
・〉保険証では、偽造・なりすましが横行しています。
保険証偽造・なりすましの数、ここに全国民にわかりやすく、お知らせ下さい
判断材料にするので、合わせて金額もお願いします!
紙の健康保険証のその被害金額と
マイナンバーの構築促進費用今までかけた費用と
これからもかかる費用全て包み隠さず教えてください
それで判断したいと思います!
・マイナンバーカードを自治体窓口で受領する時には、本人確認書類の提示が求められます。 公的にマイナンバーカード以外で、顔写真付き本人確認書類として使えそうなのは、旅券(パスポート)と自動車運転免許証の2つ位ですよ。
マイナンバーカードに運転免許証を統合し、運転免許証を返納した方は、旅券が無ければ本人確認が出来ず、新しいマイナンバーカードを受領出来ませんね。
要するに今後も、身分証明書の代用品(予備品)として、運転免許証の保持は必要で在ることに変わりが無く、統合の価値が有るのか、甚だ疑問ですよね。
・再発行に最短5日。最長で何日かかりますか。紛失した人にも責任がありますが、免許センターに行けば即日交付です。大切なカードなら、24時間受付、即日交付です。もちろん、手数料は1万円くらい取っても仕方ないでしょう。なくした人の責任ですから。
・タイにいますがこちらでは一定年齢以上の国民全てに国民IDカードが交付されます。飛行機に乗るときや銀行口座開設には必要ですが他の証明書との一体化はやっていません。何故かというと必要性がないからです。逆に全てのカードが国民IDカードに統合されたら危なくて持ち歩けないでしょう。国民IDカードと様々なデータを紐づけると便利になりますがカード統合とは別かと思います。ちなみにタイのIDカードは戸籍に基づき発行されます。タイ国民であることの証です。日本のマイナンバーカードはボタンの掛け違いが多いです。
・健康保険証として利用するときのみマイナンバーカードを、単なる車での外出は一体化させていない免許証を持ち歩くようにしたいと思います。 杜撰な日本の政府がやる事です、今はまだ常にマイナンバーカードを携帯するというのはリスクが高すぎると思います。 しばらくは分散化させて様子をみたいです。 まだまだ色々な追加や変更の可能性もありそうですから。
・個人的には保険証は今までどおりでいいし免許証はスマホに表示できれば一番便利かな マイナンバーカード自体持ち歩くのも嫌なので現状では未取得ですが何も困ったこともありませんし義務でもないので取得予定もない マイナンバーカードが無いと診察受けたり運転できなくなるようなおかしな事態にならないことを願うばかりだ
・免許証と一体化した場合、職質や検問などで免許証を見せろと言われ、マイナカードを見せたとして、マイナカードの券面に警察が知りたい必要な情報は載ってますか?2024年現在は問題なくても、26年には刷新して券面の情報は更に減りますよ? スマホの専用アプリや専用の機器でカードのICチップを読み取って、免許証の内容を確認するという流れになりそうですが、どうなのでしょう?
また災害や人的ミスなどで通信インフラに障害が発生した場合はどうするんですか?ネットワークを通じて、諸々の情報を照会、照合、確認をするので、災害時に必要な情報を確認したいのにできないなんてことが起こるんじゃないですか?
結局は免許証もマイナカードと一体化しつつ、従来の免許証も所持し続けてくださいとか、一体化させることは無駄だと政府自らが言い出しそうです。
・一番はマイナンバーと金融の情報がリンクされてしまうことだと思います。オレオレなど金融先に対してマイナンバーで一元管理され、特に高齢者では金融情報が紐づいてと言う意識が無いと容易に詐欺師へ金融情報を盗まれ、この家は資産ありと認識され詐欺に遭いやすくならないのでしょうか?保険証一体化することで持ち歩く頻度が増えることでのリスクは増えないのでしようか? メリットばかりが強調されているがデメリットもきちんと伝えて、運転免許証ではマイナンバーカードを携帯しない選択肢もあるので個人がキチンと判断すれば良い。保険証も同じにできれば良いのに、なぜできないのだろうか?
・運転免許証とマイナンバーカードの一体化では無く、マイナンバーカードに免許証データを入れ、従来の免許証でもマイナンバーカードのどちらでも免許証として有効にするというものだったと記憶しています 保険証のように従来品を廃止して一本化する話じゃなかったはずですが 記事内では説明されていますが「一体化」の表現は正しくないですね また、記事内にあるマイナンバーカードに運転免許証の機能を含める事によるメリットは限定的で多くの所有者にはメリットになりませんね、そしてデメリットに関しては殆ど語られていない
>実はマイナンバーカードの一体化は任意であるため
そもそもマイナンバーカード作成自体が任意ですが
・マイナ保険証で健康保険証は廃止、免許証は一体化したときマイナンバーカードを紛失した場合、再発行の本人確認書類はどうなるのかな? パスポートもないから困るよね。 約2ヶ月前にデジタル庁に直接電話して質問したら検討中だと言っていました。問題点や課題をクリアしてから実施して欲しい。
・私はマイナンバーカードと健康保険証の一体化で健康保険証の廃止は仕方なく受け入れます。しかしマイナンバーカードと運転免許証の一体化は絶対嫌です。反対です。マイナンバーカードはデジタル庁が発行したものですが、運転免許証は公安委員会、つまり警察組織が発行した非常に強い効力のある身分証明書です。運転免許証だけは生涯返納するまで単体で常に携帯したいです。
・マイナカードに何でもかんでも一体化してマイナカードしか身分証がなくなってしまったら、そのマイナカードを紛失してしまった場合、再発行時に「身分証の提示」は求めないんかな?
そんな事ないよね? 必ず「身分証を」って言うよね? その時何を身分証として提示したらいいのかちゃんと開示してほしいト思うのは私だけかな。
まぁ今のところ免許証はなくならないみたいだけど今の政府はマイナカード普及のためなら何を言い出すかわからないからね。
・昔酔っぱらってタクシー降りた時、免許証その他身分証一式が入った財布を落とした。 幸い落としたのが駅前の交番の前だったので、警察官に拾って頂いた。 警察署本署に保管しているので、取りに来てください、との事なので行ったのだが、受け取るのに「身分証明書を出して下さい」と言われてしまいました。
勿論全部落とした財布の中に入っているので、「証明するものはありません」と答えるしかなかった。結局免許証の顔写真と照合してOKになったですが、やはり、身分証が1本化された時、それを落としたらどうしようもなくなる場合もある、という点がものすごく引っ掛かりました。
・マイナカードは持ち歩かないことを前提として世論を納得させ、個人番号制度が創設されたはずです。 税・社会保障・災害対策分野で、個人を特定するシステムとし、各分野での独立したデータベースの下、個人情報の厳重な管理が義務付けられています。 政府は任意のマイナカードを強制化したい目論見から、健康保険証や運転免許証に加え、民間データなど、なし崩し的にマイナカードに一体化しようとしています。 現状で何ら不便を感じてもない中、マイナ保険証の利用率の低さからは、国家公務員ですらその安全性に疑問を呈している証拠です。 いまだマイナ保険証の紐つけ誤りが発生している現状に鑑み、健康保険証の廃止や運転免許証一体化を一旦停止すべきです。
・免許証はそれを必要とする人しない人がいますけど、健康保険証と統一する事が当初からの目的たったのですからそれと同様に当初から配布の形にすれば未だ良かったのではないでしょうか。
後出してあれこれ紐付けようとするから、不信感も持たれてる。
・転居や更新の制約が緩和されるのは、組織や都道府県の管轄を超えて繋がる(情報自体が共有されるのではなく、手続きが連携する)と言うこと。利用者から見たら大したことでないと感じるかもしれないが、サービスを提供する側からは大きな変革。
・よく「通帳と銀行印は別々に保管しろ」と言われるがコレって通帳も銀行印もなんなら実印も一か所に集めてしかも常に持ち歩けって言ってるようなもんだわな 住所変更や免許更新にメリットがあるとはいえ数年に1度の更新や下手をしたらもう一生しないかもしれない住所変更が楽と言われてもと思うが
・今、お年寄りに免許返納圧力がすごい。確かに年齢を重ねると、身体的能力は低下する。だから、免許返納しろというのはわからないでもない。しかし、身体能力の低下は個人差がある。また、田舎では免許を返納してしまうと交通手段がないという事情もある。マイナンバーカードが保険証とリンクし、運転免許証とリンクしたなら、運転に適さない方に対しては免許返納をお願いしやすくなるだろうし、癲癇などの病歴のある人には、免許更新をさせない処置もとりやすくなると考える。今後いろいろなデータをリンクさせることによりより安全な社会が標榜できると考える。なぜメデイアはマイナンバーカードを目の敵にするのだろう?
・そもそも任意だったマイナンバーカードの取得が、保険証、免許証と半ば強制的に紐付けられて行く。この国の政府は何時から一方的に物事決めて行く様になった?民主主義の崩壊の始まりですね。国民主権を守る為には、 自公政権を倒すしかありません。有権者の方は、必ず選挙に行き、自分の権利を行使しましょう。此のままでは、日本の民主主義は、形骸化し一部の権力者による独裁的政治で全てが決まる世の中になりますよ。
・マイナカードと免許証の期限がズレると思うんですけどそれもなにかうまいこと一体化されるんでしょうかね? マイナカードは見ただけでは免許証と判別出来ないし、何の免許を持ってるのか(中型、大型、一種、二種など)確認用ICリーダーの普及も必要だと思いますが一般企業(運転を要する業者)に簡単に導入出来るのか… (免許の有無を確認できないと採用できないと思います)
保険証の時と同じでデータの間違いとかあれば大問題ですよ
・違反をしないし、10年以上事故に合わないので、免許証は持っているだけで見せる事は殆どありません。 マイナンバーカードと一体化でも全く問題ありません。 そんな事より、無免許者や免停者が運転出来ない様に、車にカード読取り装置設置義務化した方が良いと思っています。
・今更ですがマイナカードも、マイナカードとして出すんじゃなくて
①「運転免許証と保険証を共通化しますよ、免許証と診察券で病院を受けれるようになりますよ」
②しばらくして運転免許証での受診が珍しくなくなってから 「運転免許証と保険証を共通化するので、保険証に顔写真とNFCチップを載せますよ」
③「普及促進のために、更新してくれたらポイントを差し上げます」
という流れだったら比較的受け入れやすかったろうにと思うね。
・先日、 某コンビニのセルフレジで すごく困っているお婆さんを見かけた。
レジの方が 商品を登録してくれて お支払いだけするレジだった。
店員さんが教えてくれて それでもわからず、、、
なんでもかんでも イマドキなものにするのも 悪くはないのかもしれないけど 取り残されている人がいるのも事実
これって みんなに優しい社会ではないと思う
明日は我が身、、、
少しはアナログなものが残っていてもいいのでは??
・私はどうもこういうのはダメだわ、
常に持ち歩くのは、二次的な証明書であればいいと思っている。 一次的なものは、家の金庫やタンスの奥にしまっておくとか、 しておきたい。
持ち歩くことのリスクの方が怖い。
紛失した際、再交付まで・・車運転できない? 再交付するまで、臨時の簡易カードでも交付してくれればいいけど・・
そもそも、二次的なカードであれば、持ち歩いてもいいと思ってる。
・・更新だって、どうなるんじゃろね。 免許更新期間に、一度に?免許とマイナンバーカードの更新を 出来るようにするのかしら。
2度手間3度手間が多いなら、くそめんどくさいわ。
・免許の更新は3〜5年 マイナンバーカードに一体化すると 写真も更新となると邪魔くさい。 紛失すると即日交付は無理。 その間は運転出来ない。 たしかに1枚に集約すると便利だが 紛失、盗難、誤登録のリスクは 計り知れない。
・我々職業ドライバーは出勤→点呼時に免許証の提示が必要(同時に免許証のICチップで従業員番号を特定しアルコールチェックも判定される)なので、2枚持ち出来るのは有難いです。 一度免許証自宅に忘れて取りに帰って遅刻となったから。 これでマイナカードは財布に、免許証は会社のロッカーに置いておけて安心です(個人的意見)
・生活保護者が車を保有してはならない地域で無保険・車検切れで車を乗り回している場合もあるので、マイナンバーと結びつけるのは賛成だ。 マイナンバーと結びつけるのは任意ではなく義務とした上で、従来型の免許証の所持も認めればいい。
・問題はICチップ内の電子証明書の有効期限。
免許ならほとんどの人が3~5年で書き換えるので、免許更新と同時に証明書も更新してくれたら手間も省ける。 しかし、実際はマイナ免許はマイナ保険証と同じ「あくまでもマイナカードの機能の1つ」なので更新期限はバラバラ。
マイナカードの券面自体には免許の有効期限も免許の種類も書いてないので、不便になるだけ。
・当初政府は「マイナカードは重要な情報を保持しているので持ち歩いたり他人に見せたりしないでください」のような事をアナウンスしていた。 免許証不携帯となるので持ち歩かない訳にはいかなくなってしまう。 証明書をなくした際に必要な証明書を免許証にしていたので、マイナカードなくしたらないも身分を証明するものがなくなるな。政府のいう事は後出しじゃんけんが多くて勝手にルール変更するから困ってしまう。
・落とした時、紛失した時の被害が想定できないし、これが無い場合の本人認証が、本人が如何に言い張っても門前払いとなるリスクは大きい。 また情報漏洩の危険は格段に上昇する。
このようなデメリットを補う程のメリットを、国には是非とも説明して貰いたい。
・マイナカードと保険証自分は一体にしてるけど 老人とかは不便を感じるんじゃない? 保険証として使う時今までの保険証は月1回提示すればよかったのに マイナカードと一体にすると受診するたびに機械で読み込ませないとダメなのはちょっと不便だなって思う。 これから免許書も一体となっても結局今もマイナカード、健康保険証と持ち歩いてるので免許が一体になっても結局持ち歩くと思うので枚数は変わらない感じがする。 やるならもっと簡単に使えるようにしてほしい。特に病院の受診の時は。
・無くした時が本当にどうなるのか心配 再発行に身分証がいるとか言われそう 住民票も戸籍謄本発行も身分証がないとだめですよね マイナカード作り直すのに何を身分証として提示するのかも不明だし 再発行のカードが出来るまでどのくらいかかるのか 4桁や12桁?の暗証番号わからない場合どうすれば良いんですかね マイナカード紛失して再発行したくて番号間違えてロック掛かってしまったらどうなるのだろう 紛失したら身分を証明できるものが無くなるんですよね パスポート持ってたら行けるかも知れないけど期限切れや持ってない人も多いだろうし マイナカードに翻弄されそうですね 無くした時も紙の資格確認書渡されるのですかね 紛失した時の為に最初から全員に資格確認書送っておいた方が良いのではと今思ってしまった
・一体化させたらどういった券面になるんだろうね、免許の種類や有効期限など一目で分からなくなるのでは。。。 任意といっても、どうせ全然普及しなくて強制になる未来しか見えない。 今年更新だから5年後になる筈だけど、途中で『切替手続きに来い』ってなったら手間だから嫌だなぁ。
・保険証も免許証もマイナンバーカードに統一?銀行も紐付きではないのですか!紛失、コンピュータトラブルが有れば最悪の事態を招くだろう!現に銀行トラブルは多く発生しているがトラブルは無いと信用出来無いです。マイナンバーカードに集約すれば紛失、忘れた場合に他に証明するものは何が有るのか?今は保険証か免許証で証明するものはと問われるがどうする?
・二の場合携帯しないといけないって書いてますが、普通は車などを乗る時には免許証を必ず携帯してるのでマイナンバーカードに変わっても普通は携帯するでしょ。2枚持つより1枚の方が財布が分厚くならずにすむので賛成ですね。
・それよりも運転免許証を電子化にして欲しいです。 スマホ決済により、財布を持たなくても良いようになりましたが、運転免許証の為に財布を持っておかないといけないので、早くスマホに入れて欲しいです。
・マイナンバーカード申請したり受け取ったりするときに運転免許証を本人確認書類にしてるんだけど、一体化しすぎると写真付き本人確認書類が無くなるのにね 紙の保険証は二点確認書類の一つなんだけど、これも無くされる パスポートが最後の砦なのか
・何年か前のことだけど… コストコで会員になろうとして身分証明書にマイナンバーカード出したら「当店はマイナンバーカードを身分証明書として認めていません!運転免許証にして下さい」と言われた。 一体化されて見かけがマイナンバーカードだったらどうなるんだろ? 私は保険証すらひも付けしてないけど、保険証とひも付いてるマイナンバーカードも見かけはマイナンバーカードなんでしょ? だったら身分証明することできなくなってしまう。
・なぜこのような意味のないことばかり金をかけて推進するのだろう。何のメリットがあるのだろう? 更新?そんなしょっちゅうするものではないだろう。 端末がないとき、電気が来ていないとき、通信ができないとき、警察官は、そのマイナカードを見て、何の運転免許を持っているのかどうやって確認するのだろう。世の中は進歩しているのか退化しているのかよくわからないね。
・犯罪捜査と来るべく徴兵制度導入等々に利用する。(現行の運転免許証はそのために利用され、数年ごとに写真を提供している)国民の暮らしが便利になるとか、国民の為のカードではなく、国益に繋がる道具であることは間違いない。
・マイナカードはスマホに掲載して、保険証や免許証も早い内にスマホに紐付け出来る様にするとあった。 全部紐付けてそれぞれ返納しない場合、マイナカードでもスマホでも免許証でも運転可能 って事かな? 3つとも運転免許証として使える……?これって、何か違和感を感じる。
・マイナカードがスマホに入るんだよね。スマホがあればマイナカードも保険証も免許証も持ち歩かなくていいという事じゃないの?すべてを一体化したマイナカードを自宅で保管しておけば、まあ、なくす事はないでしょう。仮になくしたとしてもスマホがあれば再交付OKなんでしょう?
・私は保険証は仕方なくマイナンバーカードに紐付けしていますが、通常はマイナンバーカードは持ち歩きません。紙の保険証は持って歩いています。免許証も別途に持ち歩いています。マイナンバーに紐付ける気はありません。
・>マイナンバーカードのICチップに免許証の交付年月日や免許の種類、有効期間などの免許情報を記録して このように説明している記事も多いのだけど、本当にそうなんだろうか。マイナンバーカード自体は国民毎のユニークIDが記録され本人証明にもなる単なるIDカードで、そのIDを他のシステムと連携させるのがマイナンバーの機能ではないのかな。だとするとマイナンバーカードには記録するとしても免許証番号程度で、免許の種類なんかは記録しないと思うんだけど。
紛失を心配する声もあるけど、保険証や免許証を紛失するなんて人生レベルでも稀な出来事じゃないのかな。今だって財布とな無くしたらクレジットカードだ免許証だスイカだなんだと死ぬほど面倒な思いするわけで、マイナンバーカードさえ再発行すれば手続きも一度で済む分今よりも楽になると思うんだけど。
・個人的にあまり所持品を増やしたくないため、カードは最小限にしたいと思っていることもあり、一体化にのる予定です カードを持つとして、好きなポーチにカードを入れるとジッパーの開け閉めに苦労するのでカードの大きさがもう少し小さいといいかな(ぐちです)
・一発免停だとマイナカードを一時没収されると、不都合が発生するんじゃないの?また、免許更新期間はどうするのかね?ちなみにマイナカードの更新期間は成人10年、未成年5年みたいだけどね。統合することに反対はしないが、運転免許に絡んだ団体組織を廃止縮小して無駄な経費を削減するならいいけど、国のやることは、大概に、統合に利権が発生して無駄な経費や天下り組織が増えるだけでしょ。一体化による経費、メリット、デメリットをきちっと国民に説明すべきでしょうね。電動キックボードなんぞ免許制にしたのは、マイナカードと運転免許一体化したくてやったんじゃないのかと勘ぐってしまうよ。
・マイナンバーカードと運転免許証については、謂わゆる「任意性」が担保されますが、マイナンバーカードと健康保険証については押し付けるが如く「一本化」という、このチグハグな対応。 どちらも任意のままにしておけば、現場の混乱も防げるものをね。
・マイナンバーカードは任意なので、免許証との一体化も任意で当然。保険証の廃止がおかしいと思う。住所変更など便利な人もいるだろうけど、私にはその予定もないし、一体化するメリットがないに等しい。 警察は一体化したマイナンバーカードを読み取る機械を導入して持ち歩くことになるのだろう。そちらの企業と政治家の関係の方が気になるんだが。
・運転免許証は無くしても即日再交付が可能だがマイナ免許証はそうはいかないのでは。そもそもマイナ免許証とマイナ保険証合体では更新はどうするのだろう。
・「マイナンバーカードを無くしたらどうするんだ」とか言っている人も多いが、そもそも、無くすという前提がおかしい。そんな事を言ったら仕事でも大事な物を扱えない。何故、無くさないようにどうすればいいのか考えないのか?ただ、国としては紛失した時の対策は必要。
・「マイナンバーカード」の利便性をあげ全国民に活用してもらうには 今の時代スマートフォンと連携させるしか方法はない スマートフォン一台で全てが網羅できるようになれば大変便利になる セキュリティの心配はあるが財布も持たない現代でも スマートフォンだかけみんな持っています
・何でもマイナ一本で出来るようにして まだまだ地方に本籍がある自分は、高い郵便代払って取り寄せとなる、最近近郊の役所で戸籍を取得出来るようになったらしいがコンビ不可とか、あまなく公平な対応を望んでる
・カードにするからリスクがあるのでいっそう指紋、顔認証、目の血管等で相手側(警察、病院等)の端末が照会するシステムにすれば持ち歩く必要もないし盗まれる可能性もなくなる。今の技術なら出来るはずなのだけれど。
・免許証、マイナンバーカード、保険証ってどれかを紛失しても他で身分証明をできるから再発行とかも楽なのかなと思う。ただ、全て自身の「権利」を証明するものだから、無くさない様にする「義務」が伴って当然だと思う。
・強制でも無いマイナカード、免許証までゴリ押しするなら”マイナカード”解散して国民に信を問うべきである。デジタル化推進だといって湯水の様に血税を投入するがマイナ保険証の利用率たるやたったの5%、これが免許証やパスポートなどへ次々移行を強制したら管理しきれなくなるだろう。
国として数パーセントしか支持されない政策に多額の税金を投入して強要するのが政治なのか?岸田政治の異常さに国民もどこかで歯止めをかけないと国の仕組み自体が壊れていく様に思う。 それに免許証については保険証以上の問題点が有るように思う。交通違反など免許証をどうやって読み取るのか?警察官全員に携帯読み取り機を持たせる?故障やネットワークやサーバ不良で全国で読めなくなる際の対策は?更新だけでなく失効、違反、減点など本当に一括管理が出来るのだろうか?多分、無理だと思う。
・記事中に「実はマイナンバーカードの一体化は任意であるため…」とあったが、マイナカードも任意だったものが強制的に義務にされてる。 この分だと一体化も義務にされるだろうね。
マイナカードは家で大事に保管して…っていう話はどこに行った? 免許と一体なら、常にマイナカードを持ち歩かないと免許不携帯で捕まるんだが…
・一体化にすると無くした際に運転は出来ないので再発行に運転して行けない!仕事で運転出来ない!病院も全額支払う!カードが保健所や免許証と別だとマイナンバーカードだけ落としても運転も出来るし医療費も安く済む!年寄りは大変になるし一般人も大変である!しかもマイナンバーの暗証番号を忘れ使えず仕事で再登録に行けずそのまま!
・3の紙の免許も保有し続けるコースが用意されているのは、再発行まで最短5日と言えど、毎日のように車を業務に使っている人への配慮かな。 保険証は一旦実費清算すれば受診はできますからね。 後から保険分は返還されますし。 まぁ、落とし所としては適当なのでは?
・免許証・保険証・マイナンバーカードを一体化したうえで、デジタル化する。スマホで生体認証機能以外では使えないようにする。生体認証は顔認証か、指紋認証。これくらいできれば60歳代までの現役世代が困ことが少ない。
・これ、警察署での更新でも出来るの? 運転免許証は、ペーパーゴールドで、身分証代わりに所持していて、今年の誕生月に更新なんだど、年度末ってことは、無理だな。 となると、次々回の更新は6年後とかに成るのかな?その頃には、マイナカード廃止に成っていたりしてね。個人情報駄々漏れ事件が発覚したりして。
・運転免許証を更新する際にマイナカードの更新も自動にできんだよね? 持ってない人は運転免許証の更新時に作れて紐づけされるんよね? まさか免許更新した次の年にマイナカード更新とかならないよね? 強行する期日だけ決めてその辺の中身や利便性への配慮全く無いよね?
・たしかにマイナカードは失くしちゃう恐れがある。個人を特定するなら、お巡りさんも使ってる指紋や、目の光彩紋をつかって特定し、それにイロイロなものを紐づけするようにすりゃ安心なんだけど。まっ、現時点じゃ、技術的・経済的に難しいんだろうな。あと30年くらいかな、実用化まで。私ゃ、生きてないだろうけど、それまでは。つなぎのマイナカード。
・一体化すると免許証の更新の時に訳のわからない高額の更新手数料とか払わなくても良くなるんですよね! 何とか協会とか警察や国交省系の天下り先になっている団体、事業者が一掃されるのであればメリットもあるかなと思います。
・マイナ保険の扱いは役所で免許証は免許センターでしょう 紛失したり免許更新時等の発行はどうするのか??? 役人どもが考えることは面倒なことばかりする デジタル化を進めるのであれば先に選挙をネット投票にすべきである
・健康保険証もマイナンバーカードど保険証併用できるはずだったが、突然騙し討ちのように紐付けした罰として保険証の取り上げとなった。 もう騙されない、免許証とマイナンバーカードの紐付けは絶対にしない。
・マイナンバーカード恐怖症の人々の気持ちがわからない。 カード作成に関わらず、マイナンバーはすでに全国民に付与されている。 マイナンバーカードには個人情報が入っているわけではない。 落とすのが怖いと言いながら免許証、保険証は持ち歩いてる。 カードがなくても困らないけど、これから色々なサービスがマイナカードに紐付けされるから便利になる。少なくとも確定申告はめちゃくちゃ簡単になっていた。 口座と紐付けると資産がバレる…税務署が把握していないと本気で思っているのかな。コロナの給付金であんだけ役所の人が手作業で入力してたのが、登録済口座に振込むだけになるメリットは大きい。確定申告での税金還付もスムーズだった。 免許証まで一体化してくれたら、持ち歩くカードが減るし、手続きも便利になる。いいことしかないと思うんだけどな。
・運転免許証とマイナカードを一体化すると不便な事も多いと思う。 免許証の有効期限等が読み取らないと見れない。 マイナカードの期限が切れるととうなるのか?運転免許証も失効? ICチップが壊れるて表示出来ないと免許証不携帯? 最近の警察は逮捕、留置好きだから怖い。 先行き不安
・警察官がマイナンバーを知る必要は一切ないのだが、マイナンバーカードと一体化してしまうと不必要に開示してしまう事になる。 とりあえずは、現行のマイナンバーカードからマイナンバーの印字を消すところから始めないとね。
・そもそも全く違う性質のものをくっつけたがる その理由は。。
政府がマイナンバーカードについて3つの目的を揚げている 3番目の 「公平な税制」つまり脱税阻止、簡便な税の徴収が主目的で 当初は 3番目の目的を国民から見えにくくする、目立たなくさせるための 「目くらまし」のためだった。 薬膳料理の「一番苦い」薬を料理にいれるために他のいろんなスパイスで 苦みを抑える=感じにくくする、ようなものだ。 その魂胆があってのことだったが 今はありとあらゆる国民への福祉サービスを一つにまとめて 一元管理しようとしている。 デジタルDXが世界の潮流として加速した事で効率化も 目的となった。
国民は一つのカードで国民総背番号制となり、国からがんじがらめにされる。 つまり管理する者とされる大多数がはっきり分かれる管理社会になっていく。 推進するのは自民党=与党政府だ。 国民が自ら選んでしまった自民党だよ。
・何枚も持ち歩くのは面倒くさいが 今も保険証は形上一本化してるが提出した事はない 免許も一体化するのは別にいいけど取り締まりなど提出した時に時間かかりそうだし更新もゴールド以外は警察署?免許センター?役場?ネット?ネットの時に今始まりだした監視制度で充分に確認とれる? 銀行も紐付いてるが紛失など今の状態で何の問題ない 皆が使っているアプリが利用される事は絶対にない?
・>マイナンバーカードの一体化は任意であるため と言っておきながら保険証のように後ほど免許証は廃止で 任意だけど一体化しないと運転できなくなる(免許不携帯) 方法をとるのは目に見えている。
これはもう、監視社会では無く政府による国民を縛る 統制社会そのもへ向かう布石に他ならない。
子供時から体制へ恭順するように教育(洗脳)されてきた 若者には目先のポイント付与や便利さにだぇ目が向いて 危機感など感じないだろうが。
・マイナンバーカードで銀行口座の紐づけをして更に買い物の支払いが出来ることを私は望みます 支払いアプリは電子マネーが捜査の手数が少なくて良い 紛失より盗難が心配です 紛失は自己責任で盗難は他人がすること
・逆に免許証にマイナンバーカードのICチップ入れてほしかった。2枚持つことを仕様上想定してないのかな。各業務でその区分の免許を持っているか確認するのどうすんだろ
・必要なのはデジタルの紐付けであり、なぜアナログの物理統合にこだわるのでしょうね。 そんなものは後からでいいんですよ。 どうせ紐付け失敗で問題が起こるのですから。 マイナアプリに運転免許証表示でいいと思う。健康保険証も。
・1.一体化せず、従来の運転免許証を使用し続ける、を採用します。 銀行での本人証明を、マイナでなく、免許証にしておかないと、銀行口座全てをマイナに紐付けられかねない。怖い怖い。
・これもどーせそのうち強制されるんじゃ?選択出来ると言いながらほぼ強制の保険証と同じになる気がしてならない。役所などに苦情などが出るだろうけど結局役所はそうゆうルールになってるのでどうしようもないって言うしか無い。思い付きの政策しない議員、政府。個人情報が集約されるのだからそれなりのセキュリティーにしてから話を進めて頂きたい。国民の管理だけ厳しくて自分達には本当に甘い。どこぞの北の国と変わらんくなるな。
・運転免許証は任意なら、私は今のまま、免許証はマイナンバーカードに統合しないの一択だわ。 次の更新は2026年なので、その時どうなっているかにもよるけど。
・こんなの単にマイナカードを持たせるために作られためんどくさい施策ですね 保険証と同じように持たせるためだけのためにどれだけ予算を使う? そんなに待たせたかったら、持ってない者はメリットなんか気にもかけていないから、持っていないデメリットを大きくしてお金をかけないでほしい
・とりあえず国家資格を全部これに詰め込めるようにして、資格証明はこれでできるようにして欲しい。この令和の時代にあの賞状みたいなやつ持ち歩くのめんどいしやぶれたり汚れたりするリスクだってあるしカードにしてくれー
・意地でも自民党キャッシュカード作らせ後先な〜ンも考えていない!実績残したいだけ┐(´д`)┌ヤレヤレ 保険証や運転免許証あれば本人確認できるから以降に 紐付けしだした!お陰で 対象とされる店舗や病院等設備費用かかるから それにより店じまいも 出てきています!紛失したら 大変だね!運転出来ないから 手続き大変だね( T_T)\(^-^ )使わなくても車持ってなくても 利用しない方が多い人でも 5年ごと更新費用や 手続き大変また 大行列起きそうだ!(╯︵╰,)責任取らない自民党首相と大臣!早く選挙して 自民党潰すべきだ!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
・平和ボケと言われる日本でも、政治や行政をそれほど信頼していない国民がそれなりに居るということ。情報の一元管理が効率的であることは誰もが承知しているはずだが、過去の行いや事故を鑑みると簡単には合意はできないよなあ。まぁ選択の自由があるだけマシなのかもね。
・紛失リスクを否定しないけど、例えば免許書番号の末尾に1が付いた人間を ほとんど見たことないし、クレジットカードやキャッシュカードを落とした人間もほとんど見ない。 高齢の親のマイナカードは、家族で管理しているので纏めてくれるのは正直ありがたいしさっさと実現してほしい。
・政府官僚の方々、アゴを叩く事ばかり為さらず、現場の現状をよくよく把握成されたが国の為かと… 市や県の職員だって不足した最中… 混乱を招く事ばっかすると、政府もたちゆかなくなると感じる。 軽率に決断にはくれぐれもご注意下さいませ
・そもそも自民党は米国様の思想。これも自民党の迷走そして内政の完全米国化に向けての一歩になっている。移民政策も重要議題になって日本が米国のようにどこの国かわからない独立国となる。信仰もバラバラ。信用できる共通項は資産のみ。それが自由主義と民主主義の国。ギャンブルのための都市もうまれてくる。日本がそうなるのも時間の問題。
・岸田は平気で嘘つくからな。 健康保険証の廃止も強行、実質義務化だし。運転免許証の紐付けも最初は任意とか言いながら後になって一本化に義務付けるだろう。 外国人の在留資格もと言う事は警察官も読み取り機を常に持ち歩く様だね。 その場で確認するには機械が必要だろうから。まさかただ顔写真と本人の顔を見比べるだけで良いとか言わないよねー。 それだったらマイナンバーカードの意味無いよ。そんなんだったら指紋認証とかの方が良いと思う。 その内マイナンバーカードも廃止になって、国民全員マイクロチップを身体に埋め込んで読み取る事になるかもよ。
・紛失時どうなる? 大抵の人は無くさないと思う 私や周囲で保険証や免許証無くした人いない 免許証の更新忘れた人もいない 昭和の漫画で国民総背番号制とか危惧してたが もうなんでもかんでも紐づけ&情報奪われて それこそ口座から性癖まで全てスマホに知られてるよ
・国も民間も、こういう時って 「利点」だけを強調する説明しかしてこない
デメリットは、軽く触れたら上出来で 普通触れてこない
かつて30年近く前の「金融ビッグバン(死語)」で
「日本国内でも、ドル紙幣で決済可能になります!!」 と 大々的に宣伝していたけど・・・
利点:海外旅行気分になれる
と言う説明があっても、デメリットで「為替の変動を受ける」は 割愛されてた(笑)
|
![]() |